コメント
何がしたかったのだろう
ドクトルGは何がしたかったのでしょう?四国占領をきっかけに日本占領をするつもりだったのでしょうが、サタンニウムなどと物騒な鉱石を持っている沖田さんの方がよっぽど危ないと思うのですがね😓
放っておけば?
ダイナマンでもありましたが、武器商人や兵器産業がサタンニウムに群がってくるだろうから放っておけばいいと思うんですけどね。そもそも量の確保や保管が難しいでしょうし。
それにしても志郎は随分ダブルライダーに対してあっさりしてますね。普通、死んだと思っていた相手に会えたら感動すると思うんですが。その辺はもう少し丁寧に描いてほしいものです。
それにしても志郎は随分ダブルライダーに対してあっさりしてますね。普通、死んだと思っていた相手に会えたら感動すると思うんですが。その辺はもう少し丁寧に描いてほしいものです。
タイホウバッファロー
タイホウバッファローの生みの親は後のライダーマン=結城丈二だとも言われてるね。当時の少年誌にも出てくる設定。初期の怪人の多くを結城が改造・開発・設計などに関与していてもおかしくはない。志郎の家族を殺したハサミジャガーも結城の作品かもしれないね。
イベント不足
同じ1973年夏の東映まんがまつりの「マジンガーZ対デビルマン」が
〇放送局を越えたコラボ
〇TV展開(ジェットスクランダーの登場)の先行公開
をやってたのに比べるとイベントが少ない。
この時期はTVマガジンなどでも、人気の主役がライダーからマジンガーに移行してました。
〇放送局を越えたコラボ
〇TV展開(ジェットスクランダーの登場)の先行公開
をやってたのに比べるとイベントが少ない。
この時期はTVマガジンなどでも、人気の主役がライダーからマジンガーに移行してました。
純子さんのビキニ
15年くらい前に講談社から歴代ライダーの活躍を特集した冊子が出たと思うんやけど。その中のライダーマンの冊子の特集の一部が歴代のライダーガールの特集やったよ。ルリ子さんやタックルなど。昭和ライダーガールズの女優さんが登場。BLACKの杏子ちゃんと克美さん、RXの玲ちゃんや響子ちゃんは出てこなかったけどね。その特集で中田喜子さんがライダーガールだったと知ったわけ。
純子さんももちろん出てたよ。ほぼドアップの感じで純子さんの写真もいっぱい。そしてこの映画にも出てくるビキニ姿も拝ませてくれています。が、純子さんの胸は小さいね。美人は丘みどりを除いて胸が小さいというのが共通なのかな?デストロンの戦闘員にビキニ姿の純子さんを襲わせましょう。上と下のビキニがほどけてずれて丸裸の純子さん。見てみたいものよ。
純子さんはいろいろとネタに使えるよね。折を見ていろいろ書き込む予定だからお楽しみ。
ライダーマンが出てきたころの記事がないね。ライダーマンとヨロイ元帥の因縁や対決、その裏側のエロも満載やと思うけど。
純子さんももちろん出てたよ。ほぼドアップの感じで純子さんの写真もいっぱい。そしてこの映画にも出てくるビキニ姿も拝ませてくれています。が、純子さんの胸は小さいね。美人は丘みどりを除いて胸が小さいというのが共通なのかな?デストロンの戦闘員にビキニ姿の純子さんを襲わせましょう。上と下のビキニがほどけてずれて丸裸の純子さん。見てみたいものよ。
純子さんはいろいろとネタに使えるよね。折を見ていろいろ書き込む予定だからお楽しみ。
ライダーマンが出てきたころの記事がないね。ライダーマンとヨロイ元帥の因縁や対決、その裏側のエロも満載やと思うけど。
Re: 何がしたかったのだろう
四国ロケがしたかったんでしょうねえ。
Re: 放っておけば?
> ダイナマンでもありましたが、武器商人や兵器産業がサタンニウムに群がってくるだろうから放っておけばいいと思うんですけどね。そもそも量の確保や保管が難しいでしょうし。
沖田博士も、わざわざ地図を妹に残さなくても良いのにね。
> それにしても志郎は随分ダブルライダーに対してあっさりしてますね。普通、死んだと思っていた相手に会えたら感動すると思うんですが。その辺はもう少し丁寧に描いてほしいものです。
確かにあっさり風味でしたね。
沖田博士も、わざわざ地図を妹に残さなくても良いのにね。
> それにしても志郎は随分ダブルライダーに対してあっさりしてますね。普通、死んだと思っていた相手に会えたら感動すると思うんですが。その辺はもう少し丁寧に描いてほしいものです。
確かにあっさり風味でしたね。
Re: タイホウバッファロー
そんな設定があったんですか。
Re: イベント不足
> この時期はTVマガジンなどでも、人気の主役がライダーからマジンガーに移行してました。
そうなんですか。その辺の感じと言うのは良く分からないですね。
そうなんですか。その辺の感じと言うのは良く分からないですね。
Re: 純子さんのビキニ
せっかくビキニ着用なのに、勿体無いですよね。
襲われなくても良いからもうちょっと大きく映して欲しかった……
襲われなくても良いからもうちょっと大きく映して欲しかった……
老害の戯言シリーズ
「昔は良かった」と言いたくはありませんが
70年代前半は「人気の新陳代謝」がありましたね。
「エヴァ商法」なんて絶対に通じなかった。
製作側だけでなく、ファンにも責任があるのでは?
70年代前半は「人気の新陳代謝」がありましたね。
「エヴァ商法」なんて絶対に通じなかった。
製作側だけでなく、ファンにも責任があるのでは?
ライダーとマジンガーの共通点
地球の守護神たるウルトラマンと違い
ライダーもマジンガーも「存在そのものは正義じゃない」
ライダーは元々はショッカーのエリート怪人だし
マジンガーは単なるハードで、「正義の心(=ソフトウェア)をパイルダーオン」する必要がある。
ライダーもマジンガーも「存在そのものは正義じゃない」
ライダーは元々はショッカーのエリート怪人だし
マジンガーは単なるハードで、「正義の心(=ソフトウェア)をパイルダーオン」する必要がある。
Re: 老害の戯言シリーズ
> 70年代前半は「人気の新陳代謝」がありましたね。
そうですね。最近はどんなジャンルでも、長く続け過ぎです。
> 「エヴァ商法」なんて絶対に通じなかった。
初めてテレビ版を見たときは凄いと思いましたけどね……あれで綺麗に終わらせておけば。
そうですね。最近はどんなジャンルでも、長く続け過ぎです。
> 「エヴァ商法」なんて絶対に通じなかった。
初めてテレビ版を見たときは凄いと思いましたけどね……あれで綺麗に終わらせておけば。
Re: ライダーとマジンガーの共通点
なるほど、そう考えるとなんか深いですよね。
No title
みなさんが いろいろ コメントを されてるので
違う視点で
沖田博士を 誘拐した 黒づくめの男
ドクバリグモ人間態は おなじみの
文弥さんですね
モノの本でしか 知りませんが
みなから 慕わられるくらい
文弥さんあっての 剣友会だったとか
今の スーツアクターも 素晴らしい人材
ばかりですが 正義も悪も ちゃんと
演じきった 文弥さんが 一番と
自分は思います
もっと たくさんの お話しが 聞きたかったです
違う視点で
沖田博士を 誘拐した 黒づくめの男
ドクバリグモ人間態は おなじみの
文弥さんですね
モノの本でしか 知りませんが
みなから 慕わられるくらい
文弥さんあっての 剣友会だったとか
今の スーツアクターも 素晴らしい人材
ばかりですが 正義も悪も ちゃんと
演じきった 文弥さんが 一番と
自分は思います
もっと たくさんの お話しが 聞きたかったです
Re: No title
文弥さん、男前ですよねえ。
声も深みがあって素敵です。
声も深みがあって素敵です。
犬山城だったら・・・・・
映画「クレージーキャッツの大冒険」では、ハナ肇さん、犬塚弘さん、石橋エータローさんの刑事三人組の追跡を逃れて犬山にやって来た植木等さんが、犬山城を訪れ、天守閣で
「さ~、いっちょやるかっ♪」
と犬山音頭を歌って踊り出しますが、丁度天守閣の見物客の中にハナさんたちが混ざっていたため、植木さんはびびりながらも、犬山音頭を歌い終え、歌に同調して浮かれ踊っていたハナさんたちからまんまと逃げ切ると言う場面がありました。ご満悦になっていたハナさんがふと我に返り天守閣の真下を見ると
「や~い、ここだぞーーーーっ♪」
とばかりの植木さんがいたので、犬塚さんと石橋さんが
「馬鹿者ーーーーーーーーっ(怒)!!!!!」
と理不尽なお叱りを受けます!
同じお城を舞台にした場面ながら、「V3」のこの映画での高知城の緊迫感溢れる場面とは、正に対極にあると言える物ですが、もし「V3」のこの映画も高知ではなく、犬山で撮影されていたら、犬山城の天守閣に隠されていたサタンニュウムの地図を発見したおやっさんが
「おうおう、見つけたぞ!これさえ見つかればもう安心だな。さ~て安心した処でいっちょやるか♪」
と言い、続けて
「♪あっ、名古屋へ来たなら寄ってみな~、長くは留めない、すぐ帰す~、尾張~、犬山は~、桜の名所~」
と犬山音頭を歌って踊り出し、そのおやっさんの名調子につられ純子姉さん、シゲル、更にはひろ子さんと正夫くんまで
「♪あっ、それっ、あっ、それっ、あっ、それっ~」
と相槌を入れながら同調して踊り出してしまいます!!そしてそこへ人間態のドクバリグモ(中村文弥さん)も踊りながら登場し、浮かれ調子のおやっさんの手から地図をひったくり、更に
「♪地図と~、この小僧~も、こりゃ、いただいて~、行くぜ~」
と犬山音頭に合わせて正夫くんまで攫って行ってしまうかも知れません!!その後、犬山音頭を歌い終えてハナさんよろしくご満悦なおやっさんが天守閣の真下を見ると
「へへへへ、藤兵衛っ!貴様の犬山音頭、楽しませてもらったぞっ!!!」
と地図片手に正夫くんを腋に抱えてしてやったりのドクバリグモがっ!それを見て思わず
「・・・・・・・・・(泣)!!!!!」
となるおやっさんと
「会長ーーーーーーーーーっ(怒)!!!!!」
となる純子姉さんとシゲル!!と、こんなおバカ場面もつい想像してしまいます(笑)!!
しかし、犬山だけに、その後ドクトルG以下デストロン一行は、明治村で三人ライダーとご対面(神様からの正義の使いとばかり、聖ザビエル天主堂の扉を開けて登場するV3)!!上記のおバカ場面のトホホっぷりを返上するかの様な、園内に動態保存されている旧京都市電等も絡めた怪人軍団との白熱アクションも見られたでしょう!!
「さ~、いっちょやるかっ♪」
と犬山音頭を歌って踊り出しますが、丁度天守閣の見物客の中にハナさんたちが混ざっていたため、植木さんはびびりながらも、犬山音頭を歌い終え、歌に同調して浮かれ踊っていたハナさんたちからまんまと逃げ切ると言う場面がありました。ご満悦になっていたハナさんがふと我に返り天守閣の真下を見ると
「や~い、ここだぞーーーーっ♪」
とばかりの植木さんがいたので、犬塚さんと石橋さんが
「馬鹿者ーーーーーーーーっ(怒)!!!!!」
と理不尽なお叱りを受けます!
同じお城を舞台にした場面ながら、「V3」のこの映画での高知城の緊迫感溢れる場面とは、正に対極にあると言える物ですが、もし「V3」のこの映画も高知ではなく、犬山で撮影されていたら、犬山城の天守閣に隠されていたサタンニュウムの地図を発見したおやっさんが
「おうおう、見つけたぞ!これさえ見つかればもう安心だな。さ~て安心した処でいっちょやるか♪」
と言い、続けて
「♪あっ、名古屋へ来たなら寄ってみな~、長くは留めない、すぐ帰す~、尾張~、犬山は~、桜の名所~」
と犬山音頭を歌って踊り出し、そのおやっさんの名調子につられ純子姉さん、シゲル、更にはひろ子さんと正夫くんまで
「♪あっ、それっ、あっ、それっ、あっ、それっ~」
と相槌を入れながら同調して踊り出してしまいます!!そしてそこへ人間態のドクバリグモ(中村文弥さん)も踊りながら登場し、浮かれ調子のおやっさんの手から地図をひったくり、更に
「♪地図と~、この小僧~も、こりゃ、いただいて~、行くぜ~」
と犬山音頭に合わせて正夫くんまで攫って行ってしまうかも知れません!!その後、犬山音頭を歌い終えてハナさんよろしくご満悦なおやっさんが天守閣の真下を見ると
「へへへへ、藤兵衛っ!貴様の犬山音頭、楽しませてもらったぞっ!!!」
と地図片手に正夫くんを腋に抱えてしてやったりのドクバリグモがっ!それを見て思わず
「・・・・・・・・・(泣)!!!!!」
となるおやっさんと
「会長ーーーーーーーーーっ(怒)!!!!!」
となる純子姉さんとシゲル!!と、こんなおバカ場面もつい想像してしまいます(笑)!!
しかし、犬山だけに、その後ドクトルG以下デストロン一行は、明治村で三人ライダーとご対面(神様からの正義の使いとばかり、聖ザビエル天主堂の扉を開けて登場するV3)!!上記のおバカ場面のトホホっぷりを返上するかの様な、園内に動態保存されている旧京都市電等も絡めた怪人軍団との白熱アクションも見られたでしょう!!
Re: 犬山城だったら・・・・・
長文妄想コメントありがとうございます。
クレージーキャッツの映画は見たことないなぁ。
クレージーキャッツの映画は見たことないなぁ。
>G、泣きながら家に帰ると、うどん食って寝たという。
漫画「ワイルド7」で主人公が「うどん食って寝る」と言ってました。
管理人様の引用元は何でしょうか?
ちなみに、体内での血糖値上昇の指標であるGIはうどんよりもそばの方が低いです。
管理人様の引用元は何でしょうか?
ちなみに、体内での血糖値上昇の指標であるGIはうどんよりもそばの方が低いです。
Re: >G、泣きながら家に帰ると、うどん食って寝たという。
> 漫画「ワイルド7」で主人公が「うどん食って寝る」と言ってました。
> 管理人様の引用元は何でしょうか?
それは知らなかったです。
自分のは落語の「高津の富」ですね。富くじが外れたらうどん食って寝ると言う……
> 管理人様の引用元は何でしょうか?
それは知らなかったです。
自分のは落語の「高津の富」ですね。富くじが外れたらうどん食って寝ると言う……
OKBってAKB48みたいなもの?」
>≧志郎「か、会長、俺、もう我慢できません!」
>≧立花「そうか、俺もだ!構うことはない、やっちまえ!」
>≧志郎「はいっ」
>≧純子「きゃあっ、ちょっと何するのよ!…志郎さんも会長も!」
>弟が無線機器の操作している横でこういう言葉に表せない行為がお姉ちゃんに行われれていたら、目のやり場に困るでしょうね。
>≧ちなみに、この時の敷地内の爆発があまりに強烈だったため、近隣住民から警察に通報があり警察が出動する騒ぎになったらしい。行く先々で「伝説」を作る、まさにレジェンド作品である。
>wikiにもこの時のロケにまつわる記述がありましたが、今だったらネットで騒がれていたでしょうね。
>≧立花「うん…OKBと言ってな、ホテル奥道後の専属ダンシングチームの踊り子だそうだ」
>>純子「OKBってAKB48みたいなもの?」
>>立花「そんなもんだ」違いますっ!でも案外、これがAKBの元ネタだったりして。
>似たようなのでSKDというのがありましたが、こちらは1928~1996年まで存在したミュージカル劇団だそうですね。
「ザ・ハングマン1」でパンの親父の奥さんを演じた姫ゆり子さんや倍賞千恵子さん・美津子さんの倍賞姉妹や草笛光子さんが所属されていました。
>≧正夫「お姉ちゃん、いつ来たの?……お兄ちゃんと一緒じゃなかったの?」
>≧志郎「……」
>≧ひろ子「うん、ちょっと急用が出来たの」
>≧そう言えば、結局兄の死は正夫には告げられずじまいだったが、仮にもドラマなんだからそんな重要なシーンを省略してしまうのは、いかがなものかと思う。
>「上半身裸で大砲バッファローに撃たれて死んだんだよ」とか口が裂けても言えませんよね。志郎たちの口から沖田博士が死んだことは姉弟には告げられませんでしたが、ここで志郎が「沖田博士はデストロンに殺された」と姉弟に告げる場面が出ていたらまた雰囲気も変わっていたかと思います。
>≧立花「そうか、俺もだ!構うことはない、やっちまえ!」
>≧志郎「はいっ」
>≧純子「きゃあっ、ちょっと何するのよ!…志郎さんも会長も!」
>弟が無線機器の操作している横でこういう言葉に表せない行為がお姉ちゃんに行われれていたら、目のやり場に困るでしょうね。
>≧ちなみに、この時の敷地内の爆発があまりに強烈だったため、近隣住民から警察に通報があり警察が出動する騒ぎになったらしい。行く先々で「伝説」を作る、まさにレジェンド作品である。
>wikiにもこの時のロケにまつわる記述がありましたが、今だったらネットで騒がれていたでしょうね。
>≧立花「うん…OKBと言ってな、ホテル奥道後の専属ダンシングチームの踊り子だそうだ」
>>純子「OKBってAKB48みたいなもの?」
>>立花「そんなもんだ」違いますっ!でも案外、これがAKBの元ネタだったりして。
>似たようなのでSKDというのがありましたが、こちらは1928~1996年まで存在したミュージカル劇団だそうですね。
「ザ・ハングマン1」でパンの親父の奥さんを演じた姫ゆり子さんや倍賞千恵子さん・美津子さんの倍賞姉妹や草笛光子さんが所属されていました。
>≧正夫「お姉ちゃん、いつ来たの?……お兄ちゃんと一緒じゃなかったの?」
>≧志郎「……」
>≧ひろ子「うん、ちょっと急用が出来たの」
>≧そう言えば、結局兄の死は正夫には告げられずじまいだったが、仮にもドラマなんだからそんな重要なシーンを省略してしまうのは、いかがなものかと思う。
>「上半身裸で大砲バッファローに撃たれて死んだんだよ」とか口が裂けても言えませんよね。志郎たちの口から沖田博士が死んだことは姉弟には告げられませんでしたが、ここで志郎が「沖田博士はデストロンに殺された」と姉弟に告げる場面が出ていたらまた雰囲気も変わっていたかと思います。
Re: OKBってAKB48みたいなもの?」
> 弟が無線機器の操作している横でこういう言葉に表せない行為がお姉ちゃんに行われれていたら、目のやり場に困るでしょうね。
自分でもどうかなぁと思っていたギャグを拾っていただき、ありがとうございます。
> 似たようなのでSKDというのがありましたが、こちらは1928~1996年まで存在したミュージカル劇団だそうですね。
まあ、元ネタになってるとしたら、そっちでしょうね。
自分でもどうかなぁと思っていたギャグを拾っていただき、ありがとうございます。
> 似たようなのでSKDというのがありましたが、こちらは1928~1996年まで存在したミュージカル劇団だそうですね。
まあ、元ネタになってるとしたら、そっちでしょうね。
No title
ちょうどレオの再放送で、かぐや姫の話をやっていたので小野さんを検索していたら、彼女のビキニを知り、「おお!」と思ってさっそく貴ブログを検索しました。さすが、しっかり取り上げてくださっていてうれしいにもほどがあるというものです。
> そして、ここで、全世界待望、小野ひずるさんがビキニ姿を披露してくれるのだが、はらわたが煮えくり返るほど悔しいことに、カメラは肝心のその肢体をろくに映してくれないのである!
こういうのを、宝の持ち腐れと言うのだ。
ですよねえ(苦笑)。レオの北海道ロケの海坊主が出る回(あれは、海岸は北海道ではないと思いますが)に、丘野かおりさんの水着姿や馬飛びで彼女のお尻のアップがなかった時のような失望感が否めません。水着は寒すぎた、お尻のアップは、さすがにかわいそうだと思ったのか。
この辺りで彼女のビキニを観ることはできます。グラビア特写ですね。そんなに極小というわけでもない。
https://twitter.com/THE2511/status/1155493792385884160
が、それはともかく映画でだって写真くらいの観客サービスはしろよと思います。何らかの大人の事情があったのかもですが。
ところで小野さんはパンチラNGなんですかね? 朝加真由美さんみたいな無法地帯の人ばかりでなく、丘野さんですら見せていた時代ですから、あるいは彼女自身と事務所のポリシーがあったのかもですね。それはともかく小野さんは近影では当時と容姿が変わらないので何よりです。早生まれではありますが、朝加さんや岡野さんと同じ1955年生まれなんですよね。
> そして、ここで、全世界待望、小野ひずるさんがビキニ姿を披露してくれるのだが、はらわたが煮えくり返るほど悔しいことに、カメラは肝心のその肢体をろくに映してくれないのである!
こういうのを、宝の持ち腐れと言うのだ。
ですよねえ(苦笑)。レオの北海道ロケの海坊主が出る回(あれは、海岸は北海道ではないと思いますが)に、丘野かおりさんの水着姿や馬飛びで彼女のお尻のアップがなかった時のような失望感が否めません。水着は寒すぎた、お尻のアップは、さすがにかわいそうだと思ったのか。
この辺りで彼女のビキニを観ることはできます。グラビア特写ですね。そんなに極小というわけでもない。
https://twitter.com/THE2511/status/1155493792385884160
が、それはともかく映画でだって写真くらいの観客サービスはしろよと思います。何らかの大人の事情があったのかもですが。
ところで小野さんはパンチラNGなんですかね? 朝加真由美さんみたいな無法地帯の人ばかりでなく、丘野さんですら見せていた時代ですから、あるいは彼女自身と事務所のポリシーがあったのかもですね。それはともかく小野さんは近影では当時と容姿が変わらないので何よりです。早生まれではありますが、朝加さんや岡野さんと同じ1955年生まれなんですよね。
Re: No title
> ちょうどレオの再放送で、かぐや姫の話をやっていたので小野さんを検索していたら、彼女のビキニを知り、「おお!」と思ってさっそく貴ブログを検索しました。さすが、しっかり取り上げてくださっていてうれしいにもほどがあるというものです。
お役に立てて良かったです。
> ですよねえ(苦笑)。レオの北海道ロケの海坊主が出る回(あれは、海岸は北海道ではないと思いますが)に、丘野かおりさんの水着姿や馬飛びで彼女のお尻のアップがなかった時のような失望感が否めません。水着は寒すぎた、お尻のアップは、さすがにかわいそうだと思ったのか。
ああ、あれもひどかったですね。
> この辺りで彼女のビキニを観ることはできます。グラビア特写ですね。そんなに極小というわけでもない。
わざわざリンクありがとうございます。
> が、それはともかく映画でだって写真くらいの観客サービスはしろよと思います。何らかの大人の事情があったのかもですが。
わざわざビキニ着せといて、あれはないですよね。
> ところで小野さんはパンチラNGなんですかね? 朝加真由美さんみたいな無法地帯の人ばかりでなく、丘野さんですら見せていた時代ですから、あるいは彼女自身と事務所のポリシーがあったのかもですね。
まあ、偶発的な要素もありますからねえ。
「V3」の6話ではかすかに見えてるような気がしますが、パンチラと言うほどではありません。
お役に立てて良かったです。
> ですよねえ(苦笑)。レオの北海道ロケの海坊主が出る回(あれは、海岸は北海道ではないと思いますが)に、丘野かおりさんの水着姿や馬飛びで彼女のお尻のアップがなかった時のような失望感が否めません。水着は寒すぎた、お尻のアップは、さすがにかわいそうだと思ったのか。
ああ、あれもひどかったですね。
> この辺りで彼女のビキニを観ることはできます。グラビア特写ですね。そんなに極小というわけでもない。
わざわざリンクありがとうございます。
> が、それはともかく映画でだって写真くらいの観客サービスはしろよと思います。何らかの大人の事情があったのかもですが。
わざわざビキニ着せといて、あれはないですよね。
> ところで小野さんはパンチラNGなんですかね? 朝加真由美さんみたいな無法地帯の人ばかりでなく、丘野さんですら見せていた時代ですから、あるいは彼女自身と事務所のポリシーがあったのかもですね。
まあ、偶発的な要素もありますからねえ。
「V3」の6話ではかすかに見えてるような気がしますが、パンチラと言うほどではありません。
こういう時こそ
折角再生怪人にカメバスカーとミサイルヤモリを蘇らせたのだから、こういう時こそ彼らの武器(兵器)を使えよ言いたくなりましたね😖
Re: こういう時こそ
宝の持ち腐れですよね。
手込めにしない
管理人様の仰る通り純子さんのような美女がいるのに、誰も手込め(所謂レ◯プ)にしなかったのは奇跡(ある意味で残念😖)のようですね😅
Re: 手込めにしない
悪の人たちは紳士が多いですからね。
No title
(1)この映画ですが再生怪人のメンバーはもっと少なくするべきだったと思います。この映画に限らないんですが再生怪人はたくさん登場するせいでそれぞれの能力も使わず戦闘員と変わらない扱いになりがちですから。
(2)再生怪人のメンバーを選ぶなら僕はカメバズーカ、マシンガンスネーク、ミサイルヤモリですね。
最終決戦でカメバズーカ、マシンガンスネーク、ミサイルヤモリ、タイホウバッファローの一斉攻撃を回避しながらバイクで突進していくトリプルライダーという展開の方が盛り上がったと思います。
(3)ところでそれとは関係なく、僕、昨日はさすがにコメントしすぎましたか。個人的な意見ですがなんだかいつもより返事のコメントが簡素な感じがしたので。
できればでいいんですが昨日の僕のコメントにもう一度返事のコメントをし直してほしいです。全部終わるのに1週間や2週間かかっても構いません。
(2)再生怪人のメンバーを選ぶなら僕はカメバズーカ、マシンガンスネーク、ミサイルヤモリですね。
最終決戦でカメバズーカ、マシンガンスネーク、ミサイルヤモリ、タイホウバッファローの一斉攻撃を回避しながらバイクで突進していくトリプルライダーという展開の方が盛り上がったと思います。
(3)ところでそれとは関係なく、僕、昨日はさすがにコメントしすぎましたか。個人的な意見ですがなんだかいつもより返事のコメントが簡素な感じがしたので。
できればでいいんですが昨日の僕のコメントにもう一度返事のコメントをし直してほしいです。全部終わるのに1週間や2週間かかっても構いません。
Re: No title
> (1)この映画ですが再生怪人のメンバーはもっと少なくするべきだったと思います。この映画に限らないんですが再生怪人はたくさん登場するせいでそれぞれの能力も使わず戦闘員と変わらない扱いになりがちですから。
賑やかにしようとついついたくさん出しちゃうんでしょうね。
> (2)再生怪人のメンバーを選ぶなら僕はカメバズーカ、マシンガンスネーク、ミサイルヤモリですね。
> 最終決戦でカメバズーカ、マシンガンスネーク、ミサイルヤモリ、タイホウバッファローの一斉攻撃を回避しながらバイクで突進していくトリプルライダーという展開の方が盛り上がったと思います。
なかなか迫力のある面子ですね。
> (3)ところでそれとは関係なく、僕、昨日はさすがにコメントしすぎましたか。個人的な意見ですがなんだかいつもより返事のコメントが簡素な感じがしたので。
はい、さすがに疲れました。
賑やかにしようとついついたくさん出しちゃうんでしょうね。
> (2)再生怪人のメンバーを選ぶなら僕はカメバズーカ、マシンガンスネーク、ミサイルヤモリですね。
> 最終決戦でカメバズーカ、マシンガンスネーク、ミサイルヤモリ、タイホウバッファローの一斉攻撃を回避しながらバイクで突進していくトリプルライダーという展開の方が盛り上がったと思います。
なかなか迫力のある面子ですね。
> (3)ところでそれとは関係なく、僕、昨日はさすがにコメントしすぎましたか。個人的な意見ですがなんだかいつもより返事のコメントが簡素な感じがしたので。
はい、さすがに疲れました。
No title
僕がもう一度返事を返してほしいコメントに関しては「もう一度コメントします。」と追記してから僕がもう一回同じコメントするというのはどうでしょうか。
Re: No title
失礼ですが、コメントへの返事について注文をつけるのはやめてもらえませんか?
No title
すいませんでした。
No title
自分はzura1980さんの意見をもっと詳しく知りたかっただけなんです。
Re: No title
いえ、私も少し短気だったと反省しております。
Re: No title
いやー、そんな無理して意見聞くような人間じゃないですよ。
No title
(1)僕、実は特撮やアニメの監督及び脚本家を目指していてそのためにさまざまな人の意見を聞いているんです。ですからzura1980さんの意見をもっと詳しく聞きたいと思ったんです。
(2)特に一番作りたいのは昭和や平成の特撮作品のリメイク作品です。(おおまかなあらすじはそのままで昔の特撮にありがちな突っ込みどころや矛盾点をなくしたり、一話完結ではもったいないエピソードや詰め込みすぎな第1話を前後編に分けたりして解消したりする。)
(3)それでzura1980さんの意見がどうしても聞きたくてもう一度zura1980さんにコメントし直してほしいんです。コメントし直してほしいコメントは「もう一度コメントします。」と追記して同じコメントを送信しようと思います。どうでしょうか。してもらえますか?無論無理なら諦めます。
(2)特に一番作りたいのは昭和や平成の特撮作品のリメイク作品です。(おおまかなあらすじはそのままで昔の特撮にありがちな突っ込みどころや矛盾点をなくしたり、一話完結ではもったいないエピソードや詰め込みすぎな第1話を前後編に分けたりして解消したりする。)
(3)それでzura1980さんの意見がどうしても聞きたくてもう一度zura1980さんにコメントし直してほしいんです。コメントし直してほしいコメントは「もう一度コメントします。」と追記して同じコメントを送信しようと思います。どうでしょうか。してもらえますか?無論無理なら諦めます。
Re: No title
> (1)僕、実は特撮やアニメの監督及び脚本家を目指していてそのためにさまざまな人の意見を聞いているんです。ですからzura1980さんの意見をもっと詳しく聞きたいと思ったんです。
なるほど、そうだったんですか。
> (3)それでzura1980さんの意見がどうしても聞きたくてもう一度zura1980さんにコメントし直してほしいんです。コメントし直してほしいコメントは「もう一度コメントします。」と追記して同じコメントを送信しようと思います。どうでしょうか。してもらえますか?無論無理なら諦めます。
しかし、私の嗜好ってめちゃくちゃ偏ってるので、あんまり参考にはならないと思いますよ。
最近の特撮は全く見ないし……
巨大ロボバトルとか興味ないし……
それでも良ければコメントしてください。
なるほど、そうだったんですか。
> (3)それでzura1980さんの意見がどうしても聞きたくてもう一度zura1980さんにコメントし直してほしいんです。コメントし直してほしいコメントは「もう一度コメントします。」と追記して同じコメントを送信しようと思います。どうでしょうか。してもらえますか?無論無理なら諦めます。
しかし、私の嗜好ってめちゃくちゃ偏ってるので、あんまり参考にはならないと思いますよ。
最近の特撮は全く見ないし……
巨大ロボバトルとか興味ないし……
それでも良ければコメントしてください。
No title
この映画の再生怪人のメンバーですが僕はカメバズーカ、マシンガンスネーク、ミサイルヤモリで良かったと思います。
> 最終決戦でカメバズーカ、マシンガンスネーク、ミサイルヤモリ、タイホウバッファローの一斉攻撃を回避しながらバイクで突進していくトリプルライダーという展開の方が盛り上がったと思います。
> 最終決戦でカメバズーカ、マシンガンスネーク、ミサイルヤモリ、タイホウバッファローの一斉攻撃を回避しながらバイクで突進していくトリプルライダーという展開の方が盛り上がったと思います。
Re: No title
確かに盛り上がりますね。
スタッフとしては、頭数を増やして豪華に見せたかったんでしょうが。
スタッフとしては、頭数を増やして豪華に見せたかったんでしょうが。
四国ロケ
第20話と第21話も同様に四国ロケのようですが、ギロチンとドクバリは再生怪人として出演していたようですね😅これで3話続けて四国で撮影していたようですね😅
Re: 四国ロケ
楽しそうですね。