コメント
皆んな学習しない
今回のMATもウルトラマンも学習しないで相手と闘おうとしてるのが変ですね😅用意周到なナックル星人が何の罠も仕掛けないで臨むワケがない筈なのに見事に引っかかってしまいましたね。丘隊員を除いて皆MATの隊員がぼんくらだという事が露呈してしまいましたね😅次郎君も兄姉が亡くなって、いきなりクリスマス🎄とはどうも解せないのですがね。まあ、自分の中ではベスト5に入る作品ではありますが
>所長「ふっふふっ、いつもウルトラマンの力を借りているくせに」
>しかし、ウルトラシリーズにおいては、「それをいっちゃあおしめえよ」って台詞だよね。
初代37話「小さな英雄」で、ガンガン新兵器を開発しまくるイデ隊員が
「ウルトラマンがいれば科特隊は必要ないのでは?」と悩むのと真逆ですね。
金城哲夫さんと上原先生では考え方が違うのかなぁ?
初代37話「小さな英雄」で、ガンガン新兵器を開発しまくるイデ隊員が
「ウルトラマンがいれば科特隊は必要ないのでは?」と悩むのと真逆ですね。
金城哲夫さんと上原先生では考え方が違うのかなぁ?
昭和ウルトラの世界では
>ナックル星人、サターンZをはじめ、ちょっと目を離したら地球を壊滅させかねない物騒な兵器をホイホイ開発するMATを、実はかなり警戒しているのかもしれない。
「怪獣を倒す兵器は(なかなか)作れないのに、一発で星を破壊する兵器を作るのは朝飯前」
な歴代防衛チーム・・・
激突すれば地球が壊滅する密度のペガッサシティは簡単に破壊
ギエロン星を破壊したR1号の数十倍の威力のR2号もすでに可能。
「怪獣を倒す兵器は(なかなか)作れないのに、一発で星を破壊する兵器を作るのは朝飯前」
な歴代防衛チーム・・・
激突すれば地球が壊滅する密度のペガッサシティは簡単に破壊
ギエロン星を破壊したR1号の数十倍の威力のR2号もすでに可能。
>逆さハリツケの状態で処刑のときを待っているウルトラマン
きくち栄一さんによると
「実際にスーツに入っていて、頭に血が溜まり、死にそうだった」そうです。
「実際にスーツに入っていて、頭に血が溜まり、死にそうだった」そうです。
>憎んであまりあるナックル星人も、その体を空中に持ち上げてから、パイルドライバーのように脳天から地面に叩きつける
ナックル星で、新マンがセブンを相手に、この技の特訓をするシーンが撮影されたそうです。
満田さんと田口氏の対談記事に写真がありました。
満田さんと田口氏の対談記事に写真がありました。
ウルトラの星
蘇生させるとかウルトラの星作戦とかウルトラの星を作りましょうとか意味が分かりませんね。M78星雲の彼らの故郷の星はさっきまでなくて今作ったのかよ?
要するにスタッフが考えたウルトラ世界観を登場人物に言わせるという、現実と空想のごちゃ混ぜでせうか?
それと、黒部さんと森次さんはちょっと太ったからか無造作に髪が伸びてるからか、個人的にはここではあんまりカッコよくないと思います…
要するにスタッフが考えたウルトラ世界観を登場人物に言わせるという、現実と空想のごちゃ混ぜでせうか?
それと、黒部さんと森次さんはちょっと太ったからか無造作に髪が伸びてるからか、個人的にはここではあんまりカッコよくないと思います…
>37話の坂田兄妹殺しのインパクトを受けての解決編にしては、今ひとつカタルシスに乏しいエピソードであった
「セブン暗殺計画 後編」や「決戦!怪獣対マット」ほどの「逆転のカタルシス」が無いのは
「防衛チームのギリギリの闘い」が今話に無いからでしょう。
結果的に第2期の最高視聴率がこの回だそうですが
「防衛チームの闘い」よりも「ウルトラマンの描写」に力を入れる・・・第2期の方向性
への転換になったと思えます。
「防衛チームのギリギリの闘い」が今話に無いからでしょう。
結果的に第2期の最高視聴率がこの回だそうですが
「防衛チームの闘い」よりも「ウルトラマンの描写」に力を入れる・・・第2期の方向性
への転換になったと思えます。
弱くない
仰るようにカタルシスに欠ける部分はありますね。
ただ帰ってきたウルトラマンがブレスレットなしで勝っているのはいいと思いますね。これとプリズ魔の話を見れば決して帰ってきたウルトラマンは弱くないと断言できます。
ただ帰ってきたウルトラマンがブレスレットなしで勝っているのはいいと思いますね。これとプリズ魔の話を見れば決して帰ってきたウルトラマンは弱くないと断言できます。
ファンタスティックコレクション(第1期信者)が言う「ウルトラマンの人間化」
神秘の巨人たる初代ウルトラマン(ハヤタのキャラクター性はほぼ皆無)
地球人の姿と魂をモデルにしながらも宇宙人の視点(R1号の実験に反対)
を持っていたモロボシ・ダンことウルトラセブン
に比べると、ウルトラ戦士たちもあまり宇宙人ぽくなくなっていったかも・・・
「坂田兄妹の復讐をしてやる!」
「初代ウルトラマンとセブンの友情が心の支えになっているからだ」
ゲンに至ってはスポ根ヒーローそのままだし・・・
だから、ウルトラマンジョーニアスとヒカリ隊員は別人格になったり
矢的猛が「なんで地球の人はこんなにのんびりしているんですか」と警鐘したり
・・・と修正してたのかなぁ?
地球人の姿と魂をモデルにしながらも宇宙人の視点(R1号の実験に反対)
を持っていたモロボシ・ダンことウルトラセブン
に比べると、ウルトラ戦士たちもあまり宇宙人ぽくなくなっていったかも・・・
「坂田兄妹の復讐をしてやる!」
「初代ウルトラマンとセブンの友情が心の支えになっているからだ」
ゲンに至ってはスポ根ヒーローそのままだし・・・
だから、ウルトラマンジョーニアスとヒカリ隊員は別人格になったり
矢的猛が「なんで地球の人はこんなにのんびりしているんですか」と警鐘したり
・・・と修正してたのかなぁ?
続きです
「エース」13話「死刑!ウルトラ5兄弟」での初代ウルトラマンがエースをビンタ!
田口氏は「僕は一人っ子だったので、兄弟愛を描きかったんです」と言ってるが・・・
「他(東映ヒーローとか)でやれよ!」と思ってしまいましたね。
ちなみに、エースはショッカー首領こと納谷悟朗さん
初代ウルトラマン=辻村真人さん、ゾフィー=市川治さんなので
「手下の怪人に説教される首領」に思えます(;^ω^)
田口氏は「僕は一人っ子だったので、兄弟愛を描きかったんです」と言ってるが・・・
「他(東映ヒーローとか)でやれよ!」と思ってしまいましたね。
ちなみに、エースはショッカー首領こと納谷悟朗さん
初代ウルトラマン=辻村真人さん、ゾフィー=市川治さんなので
「手下の怪人に説教される首領」に思えます(;^ω^)
坂田兄妹の命日
アキちゃんの亡くなった日は1971年12月23日でいいんでしょうか?
丘ちゃんの「今日はクリスマスイブ」、ナックル星人の捕虜になってすぐに帰って来たのでイブの前日は12月23日なので。間違っていたら謝りますよ。
12月23日といえば今は上皇誕生日ですな。天皇陛下も秋篠宮さんも幼いころにウルトラマンや仮面ライダーを見て育ったと思うんやけど、自分の父ちゃんの誕生日に大好きなウルトラマンの設定上で残酷な殺人事件やウルトラマンの敗北を見せつけられてかなりのショックやったと思うで。
ちなみに1971年12月23日はうちの中学時代の副担任が生まれた日やねん。残念ながら先生の名前にアキは入ってない。アキちゃんに比べると胸は小さいが、三つ編みがトレードマークでめっちゃ可愛いねん。時々その三つ編みをほどいてくるときがあった。ある日その定期的な法則を解読したバカが、先生が三つ編みをほどいた日は先生の排卵日だということになってしまったわけで。事実を本人に聞くわけにはいかんし。管理人殿はどう思う?
丘ちゃんの「今日はクリスマスイブ」、ナックル星人の捕虜になってすぐに帰って来たのでイブの前日は12月23日なので。間違っていたら謝りますよ。
12月23日といえば今は上皇誕生日ですな。天皇陛下も秋篠宮さんも幼いころにウルトラマンや仮面ライダーを見て育ったと思うんやけど、自分の父ちゃんの誕生日に大好きなウルトラマンの設定上で残酷な殺人事件やウルトラマンの敗北を見せつけられてかなりのショックやったと思うで。
ちなみに1971年12月23日はうちの中学時代の副担任が生まれた日やねん。残念ながら先生の名前にアキは入ってない。アキちゃんに比べると胸は小さいが、三つ編みがトレードマークでめっちゃ可愛いねん。時々その三つ編みをほどいてくるときがあった。ある日その定期的な法則を解読したバカが、先生が三つ編みをほどいた日は先生の排卵日だということになってしまったわけで。事実を本人に聞くわけにはいかんし。管理人殿はどう思う?
初代&セブン
①この回のメインは何と言っても、初代とセブンが助っ人にやってくることですな。放送日がクリスマスイブやから当時の子供たちにはいいプレゼントになったと思う。セブンは初代以外の昭和作品に必ずと言っていいほど登場しますな。一般的にゾフィーが一番最強だとか言われてるけど、うちはセブンが最強やと思うな。ヒッポリト星人に最後まで抵抗したのも、タロウが去ってレオが来るまでの間の地球の平和を守り抜いたのもセブンやから。その無理がたたりすぎたのか?それとも何度も助っ人になりすぎたせいで密かにマグマ星人に研究されてしまったのか?レオの第1話にてマグマ星人と双子の怪獣にリンチを受けて片足の自由を奪われセブンへの変身機能を破壊されてしまう死よりも残酷な刑を受けることになってしまったが…。
②帰ってきたウルトラマンに話を戻しましょう。ナックル様は初代とセブンがいることを知らなかったんかな?知っていたら備えを強化するはず。ナックル星に見張りの雑兵を置いておくだろうし、二人も倒す気でいるのであればかつて二人が最も大苦戦した怪獣や宇宙人を配置しておくよね。ゼットンは最終回に温存するとして、うちなら初代にはゴモラ、セブンにはギエロンやキングジョーを配置する。
補足:第37話のサブタイトルを聞くと、これだけで最終回と勘違いするよね。この作品の勘違いあるあるのひとつ。もうひとつは初代と帰ってきたは同一だということ。まだ探してみれば勘違いが見つかるかも。
①②補足についての管理人殿の解釈とか意見とか聞かせて。ちなみにこの書き込みをしながら見ていたドラマ(片岡鶴太郎さんの終着駅シリーズ)に名古屋章さんが出てたよ。名古屋さんは帰ってきたのナレーターやもんね。
②帰ってきたウルトラマンに話を戻しましょう。ナックル様は初代とセブンがいることを知らなかったんかな?知っていたら備えを強化するはず。ナックル星に見張りの雑兵を置いておくだろうし、二人も倒す気でいるのであればかつて二人が最も大苦戦した怪獣や宇宙人を配置しておくよね。ゼットンは最終回に温存するとして、うちなら初代にはゴモラ、セブンにはギエロンやキングジョーを配置する。
補足:第37話のサブタイトルを聞くと、これだけで最終回と勘違いするよね。この作品の勘違いあるあるのひとつ。もうひとつは初代と帰ってきたは同一だということ。まだ探してみれば勘違いが見つかるかも。
①②補足についての管理人殿の解釈とか意見とか聞かせて。ちなみにこの書き込みをしながら見ていたドラマ(片岡鶴太郎さんの終着駅シリーズ)に名古屋章さんが出てたよ。名古屋さんは帰ってきたのナレーターやもんね。
円谷プロ反省する
>前回はウルトラブレスレットすら弾き返していたブラックキングが、今回はあっさり首を斬られているのが、若干納得できない気もするが。
翌々年の「タロウ」「ファイヤーマン」「ジャンボーグA」が揃って
「自分を殺した(破壊した)強敵」を「新たな力」で倒す展開でした。
今話はせめて、超スペシウム光線とか出して欲しかったなぁ・・・
地味過ぎ(-_-;)
翌々年の「タロウ」「ファイヤーマン」「ジャンボーグA」が揃って
「自分を殺した(破壊した)強敵」を「新たな力」で倒す展開でした。
今話はせめて、超スペシウム光線とか出して欲しかったなぁ・・・
地味過ぎ(-_-;)
Re: 皆んな学習しない
特に今回は、MATの行動が間抜け過ぎでしたね。
Re: >所長「ふっふふっ、いつもウルトラマンの力を借りているくせに」
その割りにでかい顔してMATやってるのが、なんか情けないというか、恥ずかしいと言うか……
Re: 昭和ウルトラの世界では
あれだけの兵器を持ってて怪獣を倒せないのは変ですよね。
Re: >逆さハリツケの状態で処刑のときを待っているウルトラマン
そうなんですか。無茶させるなぁ。
Re: >憎んであまりあるナックル星人も、その体を空中に持ち上げてから、パイルドライバーのように脳天から地面に叩きつける
マジですか? なんか仮面ライダーみたいですね。
Re: ウルトラの星
> 蘇生させるとかウルトラの星作戦とかウルトラの星を作りましょうとか意味が分かりませんね。
分かりにくいですよねえ。
> それと、黒部さんと森次さんはちょっと太ったからか無造作に髪が伸びてるからか、個人的にはここではあんまりカッコよくないと思います…
確かに……
分かりにくいですよねえ。
> それと、黒部さんと森次さんはちょっと太ったからか無造作に髪が伸びてるからか、個人的にはここではあんまりカッコよくないと思います…
確かに……
Re: >37話の坂田兄妹殺しのインパクトを受けての解決編にしては、今ひとつカタルシスに乏しいエピソードであった
MAT、今回何の役にも立ってないですもんね。
Re: 弱くない
> ただ帰ってきたウルトラマンがブレスレットなしで勝っているのはいいと思いますね。これとプリズ魔の話を見れば決して帰ってきたウルトラマンは弱くないと断言できます。
そう言えばブレスレットは使わなかったですね。
そう言えばブレスレットは使わなかったですね。
Re: 続きです
> 「エース」13話「死刑!ウルトラ5兄弟」での初代ウルトラマンがエースをビンタ!
> 田口氏は「僕は一人っ子だったので、兄弟愛を描きかったんです」と言ってるが・・・
>
> 「他(東映ヒーローとか)でやれよ!」と思ってしまいましたね。
なるほど、自分は何事にもつけ適当な人間なので、あまりそう言うことは考えたことはなかったですが、確かにだんだん人間臭くなってますね。
> 田口氏は「僕は一人っ子だったので、兄弟愛を描きかったんです」と言ってるが・・・
>
> 「他(東映ヒーローとか)でやれよ!」と思ってしまいましたね。
なるほど、自分は何事にもつけ適当な人間なので、あまりそう言うことは考えたことはなかったですが、確かにだんだん人間臭くなってますね。
Re: 坂田兄妹の命日
> アキちゃんの亡くなった日は1971年12月23日でいいんでしょうか?
> 丘ちゃんの「今日はクリスマスイブ」、ナックル星人の捕虜になってすぐに帰って来たのでイブの前日は12月23日なので。間違っていたら謝りますよ。
断言は出来ませんが、多分そうだと思います。
> ちなみに1971年12月23日はうちの中学時代の副担任が生まれた日やねん。残念ながら先生の名前にアキは入ってない。アキちゃんに比べると胸は小さいが、三つ編みがトレードマークでめっちゃ可愛いねん。時々その三つ編みをほどいてくるときがあった。ある日その定期的な法則を解読したバカが、先生が三つ編みをほどいた日は先生の排卵日だということになってしまったわけで。事実を本人に聞くわけにはいかんし。管理人殿はどう思う?
どう思うって、最低だとしか思えませんが、先生の誕生日まで覚えていると言うのは凄いですね。
> 丘ちゃんの「今日はクリスマスイブ」、ナックル星人の捕虜になってすぐに帰って来たのでイブの前日は12月23日なので。間違っていたら謝りますよ。
断言は出来ませんが、多分そうだと思います。
> ちなみに1971年12月23日はうちの中学時代の副担任が生まれた日やねん。残念ながら先生の名前にアキは入ってない。アキちゃんに比べると胸は小さいが、三つ編みがトレードマークでめっちゃ可愛いねん。時々その三つ編みをほどいてくるときがあった。ある日その定期的な法則を解読したバカが、先生が三つ編みをほどいた日は先生の排卵日だということになってしまったわけで。事実を本人に聞くわけにはいかんし。管理人殿はどう思う?
どう思うって、最低だとしか思えませんが、先生の誕生日まで覚えていると言うのは凄いですね。
Re: 初代&セブン
①→最強かどうかは知りませんが、カラータイマーがない分、セブンが有利なのかも?
②→ナックル星人の狙いはあくまで地球侵略なので、他の星にいるウルトラ戦士のことまで頭になかったんじゃないかなぁ。
補足→確かに勘違いするかもしれませんね。
②→ナックル星人の狙いはあくまで地球侵略なので、他の星にいるウルトラ戦士のことまで頭になかったんじゃないかなぁ。
補足→確かに勘違いするかもしれませんね。
Re: 円谷プロ反省する
初代ウルトラマンやセブンからエネルギーを貰うとかね。
「MATは解散だ!」
←「じゃぁ、来週からどうやって怪獣と戦うんだ?」が定番のツッコミですが
「組織・武装の再編成」という意味ではなく「法改正のための組織変更」なのかも?
「専守防衛」ではなく、敵の存在を察知したら即攻撃できるようにするとか
「人命救助よりも敵の殲滅を優先」「大を活かすためには小の犠牲もやむなし」とか。
「政府とか組織は変節する」というメッセージは深読みかなぁ?
「組織・武装の再編成」という意味ではなく「法改正のための組織変更」なのかも?
「専守防衛」ではなく、敵の存在を察知したら即攻撃できるようにするとか
「人命救助よりも敵の殲滅を優先」「大を活かすためには小の犠牲もやむなし」とか。
「政府とか組織は変節する」というメッセージは深読みかなぁ?
序列
個人的にはウルトラマン→セブン→ジャック(新マン)の順番で流れるBGMは良かったかと思います。やはり序列を優先して流したのでしょうか?
エキセントリックなリブート作
他の方々のコメントの多さ・熱さは僕と同年代=初めてのリアルタイム・ウルトラマン
だという以上に、エキセントリックな内容だったんだなぁ・・・としみじみと思います。
初代ウルトラマンとの「差別化」は成功した部分もそうでない部分もありますが
平成以降の評価の高まりを見ると、ウルトラシリーズ全般では成功でしたね。
だという以上に、エキセントリックな内容だったんだなぁ・・・としみじみと思います。
初代ウルトラマンとの「差別化」は成功した部分もそうでない部分もありますが
平成以降の評価の高まりを見ると、ウルトラシリーズ全般では成功でしたね。
主題歌
「仮面ライダー」との計4曲入りが記憶にある最古のレコードなので思入れがあり
(でも「MATチームの歌」だけ聴いていない)大好きです。
1番の歌詞「燃える街にあとわずか」なのですが
「特捜エクシードラフト」の挿入歌「白い稲妻!バリアス7」は「地獄の街へ 勇者を乗せて」
「怪獣が居る世界」よりも「一般犯罪者がロケットランチャーやバズーカを標準装備」の方が怖いんやなぁ・・・
(でも「MATチームの歌」だけ聴いていない)大好きです。
1番の歌詞「燃える街にあとわずか」なのですが
「特捜エクシードラフト」の挿入歌「白い稲妻!バリアス7」は「地獄の街へ 勇者を乗せて」
「怪獣が居る世界」よりも「一般犯罪者がロケットランチャーやバズーカを標準装備」の方が怖いんやなぁ・・・
>V1がナックル星人の宇宙船団の集中砲火を浴び、一瞬で宇宙の塵と化す
ベムスターが飲み込んだMAT宇宙ステーションがありましたが
再建されて加藤隊長が転任したMATステーションとこのⅤ1は別物らしいですが?
どうせなら加藤隊長殉職も入れた方が盛り上がったなぁ・・・(鬼か!)
再建されて加藤隊長が転任したMATステーションとこのⅤ1は別物らしいですが?
どうせなら加藤隊長殉職も入れた方が盛り上がったなぁ・・・(鬼か!)
Re: 「MATは解散だ!」
なるほど、そこまで深く考えたことはありませんでした。
Re: 序列
やっぱりそれぞれの主題歌が流れると、盛り上がりますよね。
Re: エキセントリックなリブート作
自分なんかは、そもそも第1期とか第2期とかの区別も良く分からず見てた口ですけどね。
それなのにこんなブログ書いててすみません。
それなのにこんなブログ書いててすみません。
Re: 主題歌
レコードって、なんともいえない味がありますよね。
自分にとっては「エクシードラフト」が、たぶんオンタイムで見てた最後の特撮になるのかな?
自分にとっては「エクシードラフト」が、たぶんオンタイムで見てた最後の特撮になるのかな?
Re: >V1がナックル星人の宇宙船団の集中砲火を浴び、一瞬で宇宙の塵と化す
隊員たちも少しは加藤隊長のことを気に掛けるべきですよね。
No title
思考を操られたMAT隊員たちから丘隊員が隠れているショットも好きです
Re: No title
なんかかくれんぼしてるみたいで可愛いですよね。
No title
やはり この回が ウルトラシリーズの
ターニングポイントになりますね
ハヤタ と ダン の 登場 (確かに 貫禄大有り)
での 兄弟設定の 確立と
ヒロインの交代 ? (今観れば ルミ子さんも いい)
そして ユリちゃんの
大活躍 ^^
いろんな ヘアスタイルの ユリちゃんが
シリーズの中で 登場しましたが この回が
自分としては 一番 好みです
もう それなりのご年齢ですが たぶん それなりの
齢の重ね方で 今でも おきれいだと
思うんですが 未だに 消息が不明です
アンヌさんが よく ロコさんはじめ
いろんなウルトラシリーズの ヒロインさんなど
と 交流されてますが ユリちゃんは・・・・・
自分が 見落としてるかも ですが
管理者さま はじめ どなたか ご存じ
ないでしょうか ?
ターニングポイントになりますね
ハヤタ と ダン の 登場 (確かに 貫禄大有り)
での 兄弟設定の 確立と
ヒロインの交代 ? (今観れば ルミ子さんも いい)
そして ユリちゃんの
大活躍 ^^
いろんな ヘアスタイルの ユリちゃんが
シリーズの中で 登場しましたが この回が
自分としては 一番 好みです
もう それなりのご年齢ですが たぶん それなりの
齢の重ね方で 今でも おきれいだと
思うんですが 未だに 消息が不明です
アンヌさんが よく ロコさんはじめ
いろんなウルトラシリーズの ヒロインさんなど
と 交流されてますが ユリちゃんは・・・・・
自分が 見落としてるかも ですが
管理者さま はじめ どなたか ご存じ
ないでしょうか ?
Re: No title
> 齢の重ね方で 今でも おきれいだと
> 思うんですが 未だに 消息が不明です
残念ながら自分も全然知りません。
引退した後は一切メディアには出ないという主義なんじゃないですか。
> 思うんですが 未だに 消息が不明です
残念ながら自分も全然知りません。
引退した後は一切メディアには出ないという主義なんじゃないですか。
侵略VS防衛
>サターンZをはじめ、ちょっと目を離したら地球を壊滅させかねない物騒な兵器をホイホイ開発する
本日の「虎ノ門ニュース」での竹田恒泰氏の発言
「侵略は(テロや一点突破で)小さな力で出来る」が
「防衛は(24時間365日)大きな力が必要」
そう考えると、弱い怪獣や宇宙人を強い防衛軍が倒せないのがふいに落ちますね。
9.11を喰らったアメリカの方がイスラムより強いですからね。
逆にゼットン星人だのビラ星人とかの宇宙船団ほど簡単に撃破しているワケで・・・
「ウルトラ怪獣はテロリスト」って言ったら夢が無くなるなぁ・・・
本日の「虎ノ門ニュース」での竹田恒泰氏の発言
「侵略は(テロや一点突破で)小さな力で出来る」が
「防衛は(24時間365日)大きな力が必要」
そう考えると、弱い怪獣や宇宙人を強い防衛軍が倒せないのがふいに落ちますね。
9.11を喰らったアメリカの方がイスラムより強いですからね。
逆にゼットン星人だのビラ星人とかの宇宙船団ほど簡単に撃破しているワケで・・・
「ウルトラ怪獣はテロリスト」って言ったら夢が無くなるなぁ・・・
Re: 侵略VS防衛
> 「ウルトラ怪獣はテロリスト」って言ったら夢が無くなるなぁ・・・
でも、普通考えたら防衛隊でも倒せますよね。いくらでかくても、ただの生き物なんだから。
でも、普通考えたら防衛隊でも倒せますよね。いくらでかくても、ただの生き物なんだから。
No title
共に第1期及び巨大ヒーロー一切不在の作品である「ウルトラQ」を除いて、初代ウルトラマンとウルトラセブンの夢の初共演ですね。でもマンは本編最終回で、ゾフィーが「ハヤタと君の体を分離するぞ」と言った後、一度だけマンとハヤタ・シンが分離したものの、マンはハヤタと再び一心同体したでしょうか?
Re: No title
まあ、その辺は考えると頭が混乱しますね。
No title
初代ウルトラマン、ウルトラセブン、ウルトラマンジャックの3人が初の夢の共演です。でもゾフィーも出て欲しかった。
Re: No title
そうですね。
No title
ナックル星人の宇宙船団のレーザー攻撃によって爆破された宇宙ステーションV1(ブイワン)のなかに、転任した加藤前隊長が乗っているでしょうか?それとも…。
Re: No title
そう言えば、そうですね。
ニューヒロイン
今回の一件でアキの代わりにルミ子(岩崎和子さん)がヒロインの座に座ったわけですが、ラストの郷の目付きが気になりました😅最終回でルミ子は郷との結婚するシーン(夢の中ですがね)を体験したようですね
Re: ニューヒロイン
なかなか可愛いですよね。
これじゃ❌だろ
帰マンもMAT同様何も準備無しで再戦をしたようですが、何とか勝ったようですね😅ナックル星人に対するフィニッシュホールドはパイルドライバーですか?滅多にお目に掛からない技のようですね🙄
Re: これじゃ❌だろ
凄い格好ですよね。