コメント
東映らしいエロ視点
>おっ〇い上下二段挟みと言う、特撮ドラマの作法にのっとって二人の体をロープで縛り、天井高く吊り上げる。
>ぶら下がっている4本のなまめかしい脚を見上げながら、ロープが完全に切れて二人が落ちるところをゆっくり賞玩しようとするキロス。
団鬼六先生が高評価を付けました!
その鬼六先生が三顧の礼で見出した高倉美貴とモモコって似てると思います。
>ぶら下がっている4本のなまめかしい脚を見上げながら、ロープが完全に切れて二人が落ちるところをゆっくり賞玩しようとするキロス。
団鬼六先生が高評価を付けました!
その鬼六先生が三顧の礼で見出した高倉美貴とモモコって似てると思います。
曽田先生の息抜きか?
>モモコ「カカトでも舐めてな」
「キメラの呪いの服」で「メインライターやってると、違う毛色の話を書きたくなる」
と仰ってましたが、この回もそうなのかも?
「キメラの呪いの服」で「メインライターやってると、違う毛色の話を書きたくなる」
と仰ってましたが、この回もそうなのかも?
>この店員に扮した隊員が自ら望んで踏まれたと考えられる
事件解決後に、モモコに「おかわり」をお願いしてたりして・・・?
>なお、左側がモモコ、右側がハルカとなっております。御使用の際は、くれぐれもお間違いなきよう。
でも、ハルカのスタイルの良さを僕は認めますよ。
麻衣やルーよりは色気がありますし・・・
麻衣やルーよりは色気がありますし・・・
浅見さんのコスプレ回も欲しかった!
でも、美緒=イアル姫は氷漬けだしなぁ・・・
「(男装している)イガムが女装して」は苦しいか?
最終回まで観直して、浅見さんの美しさは
髪をおろしたイガム>美緒>通常イガム>イアル姫 と思います。
前作のシベールみたいなミニスカも欲しかった!(欲張り)
「(男装している)イガムが女装して」は苦しいか?
最終回まで観直して、浅見さんの美しさは
髪をおろしたイガム>美緒>通常イガム>イアル姫 と思います。
前作のシベールみたいなミニスカも欲しかった!(欲張り)
ストリップ
この回のラストでハルかとモモコはギャング3人組に、機関銃を押し付けられてストリップをさせられそうになりましたな。ハルカがファスナーを下げたところで種明かし。ギャングの正体はタケル、アキラ、ケンタ。どうせなら最後まで脱いで拝ませてくれていたら、数字は鰻登りやったと思うのだが…。
後年、似た展開を違うドラマで見覚えが。昔のサスペンスや刑事ドラマで主人公や女刑事たちが、忍び込んだ凶悪犯に襲われるのは定番。ストリップも定番。女刑事を演じた藤田朋子も、女子アナを演じた賀来千香子もストリップさせられて芸術的な裸体を拝ませてくれてるし。
後年、似た展開を違うドラマで見覚えが。昔のサスペンスや刑事ドラマで主人公や女刑事たちが、忍び込んだ凶悪犯に襲われるのは定番。ストリップも定番。女刑事を演じた藤田朋子も、女子アナを演じた賀来千香子もストリップさせられて芸術的な裸体を拝ませてくれてるし。
フリ
戦隊シリーズの「操られたフリ」「やられたフリ」作戦はパターンが多種多様なだけ矛盾点も毎度のように出てきますね。
バイオマンのピンクファイブひかるが完全に操られながら何故か死んだフリ(?)をしたり。
デンジレッド一平が催眠術解除後も操られたフリをした話はスルーでしたっけ?矛盾点があったかは知りませんが、あれはあれで青梅が手話で芝居を指示するときに台詞が吹き込まれ、ナレでネタばらしというのがちょっと…確かバンリキ魔王が作戦失敗をバカにしてたと思うので後期の話ですね。
バイオマンのピンクファイブひかるが完全に操られながら何故か死んだフリ(?)をしたり。
デンジレッド一平が催眠術解除後も操られたフリをした話はスルーでしたっけ?矛盾点があったかは知りませんが、あれはあれで青梅が手話で芝居を指示するときに台詞が吹き込まれ、ナレでネタばらしというのがちょっと…確かバンリキ魔王が作戦失敗をバカにしてたと思うので後期の話ですね。
Re: 東映らしいエロ視点
考えたら子供向けとは思えないエロさですよね。
Re: 曽田先生の息抜きか?
まあ、こういう回があると楽しいですよね。
Re: >この店員に扮した隊員が自ら望んで踏まれたと考えられる
SMプレーを連想させて、子供向け番組にしてはかなり攻めてますよね。
Re: >なお、左側がモモコ、右側がハルカとなっております。御使用の際は、くれぐれもお間違いなきよう。
そうなんですよね。これで顔がケムマキじゃなかったらなぁ。
Re: 浅見さんのコスプレ回も欲しかった!
すいません。あんまり面白くなかったのでスルーしました。
Re: ストリップ
> この回のラストでハルかとモモコはギャング3人組に、機関銃を押し付けられてストリップをさせられそうになりましたな。ハルカがファスナーを下げたところで種明かし。ギャングの正体はタケル、アキラ、ケンタ。どうせなら最後まで脱いで拝ませてくれていたら、数字は鰻登りやったと思うのだが…。
ありましたね。面倒なので省略しちゃいましたが。
ありましたね。面倒なので省略しちゃいましたが。
Re: フリ
> 戦隊シリーズの「操られたフリ」「やられたフリ」作戦はパターンが多種多様なだけ矛盾点も毎度のように出てきますね。
まあ、いちいち細かい矛盾を指摘するのも、野暮なんですけどね。
まあ、いちいち細かい矛盾を指摘するのも、野暮なんですけどね。
イエローとピンクの偽装強盗
「水戸黄門」第4部の「御用金強奪事件」と言うお話では、表向きは質屋を営んでいた大盗賊にして、弥七の盗みの師匠(お話の中では既に故人)の娘、お峰さん(葉山葉子さん)を助けるべく、弥七とお新(宮園純子さん)が、ここに観るイエローとピンク同様盗賊一味に加わり御用金を盗む大芝居を打つと言う物でした!!
お峰さんと八兵衛を人質に取り、御用金強奪を目論む盗賊団の現頭目にして鉄砲使いと言うキロスとハリガドグラーを兼ねた様な丑蔵(田口計さん)から
「一味に入りたきゃ、証を立ててもらおうかい。」
と言われた弥七は、
「ご隠居には死んでもらいます!!」
と黄門様と申し合わせた上で、助さん、お新と辻強盗を偽装して黄門様を刺殺の上、川に落とすふりをして丑蔵の手下たちの目を欺いて、まんまと丑蔵一味に潜り込み、更に人質にされたお峰さんと八兵衛を助ける事に成功!そして黄門様もまた橋の下で格さんとルンペン(!)に成りすまして(黄門様曰く「三日やったらやめられん♪」との事)生き延びていました!!
その際の丑蔵の様に
「お前たちの事だ。ハリガドグラーにやられたふりをして俺様に一杯喰わせようとしているかもしれんからな!俺様に手下になった証拠にまず姿の奴を消してもらおうか!それまでこの(序盤で両親をハリガドグラーに傀儡化された)ちびどもは人質だ!!」
と言う慎重さをキロスも見せるべきだったと思います!そしてマスクマン本部に戻った正気のイエローとピンクが弥七同様一計を案じ
「キロスをやり込めるのに是非長官にお願いがあるんです。死んで下さいっ♪」
と言い、姿長官も
「ほほう!で、どんな死に方をすればいいのかな♪」
と黄門様同様すっかり乗り気!!やがてピンクが運転する車に姿長官が同乗して橋の上を通り掛かると車を急停車させるピンク。
「長官、すぐに楽にしてやりますよ!!」
とピンクに言われ
「・・・・・・・・(怖)?!」
となり車から逃げ出す姿長官に、機関銃を突き付けて登場するイエロー!!
「ハルカもモモコもどうしたね?!これじゃまるっきり辻強盗じゃないかっ(泣)!!!」
と弱腰になり、挙句イエローとピンクに財布を横取りされた上で機関銃で蜂の巣にされ川に落とされる(ふりをする)姿長官!!
その一部始終はハリガドグラーが物陰から監視しており、その後キロスのアジトに戻り
「私の見た処、こやつらの殺しは本当の様です!」
とのハリガドグラーと
「これがその証拠よ!」
とピンクに差し出された姿長官の財布を受け取り
「おうおう、姿の財布か!いやぁ、二人とも疑って悪かったぜ!(財布の中身を見て)それにしても姿の奴、案外しけてやんがんな・・・・。おい、ハリガドグラー、約束通りちびどもを返してやれ!!」
と何も知らずご満悦なキロスと、一方華麗かつ巧妙な偽装強盗でちびっ子たちの救出に成功するイエローとピンク!!
そして後日、レッドがブラックとブルーと一緒に橋の近くを探していると、これもまた黄門様よろしく
「いやぁ、三日もやるとやめられんと言うが、橋の下と言うもの住めば都だなっ♪」
とルンペンに変装して登場した姿長官に
「長官っ、悪ノリが過ぎますよっ(驚)!!!」
とレッドたちがなる場面もあれば腹筋崩壊でした(笑)!!
お峰さんと八兵衛を人質に取り、御用金強奪を目論む盗賊団の現頭目にして鉄砲使いと言うキロスとハリガドグラーを兼ねた様な丑蔵(田口計さん)から
「一味に入りたきゃ、証を立ててもらおうかい。」
と言われた弥七は、
「ご隠居には死んでもらいます!!」
と黄門様と申し合わせた上で、助さん、お新と辻強盗を偽装して黄門様を刺殺の上、川に落とすふりをして丑蔵の手下たちの目を欺いて、まんまと丑蔵一味に潜り込み、更に人質にされたお峰さんと八兵衛を助ける事に成功!そして黄門様もまた橋の下で格さんとルンペン(!)に成りすまして(黄門様曰く「三日やったらやめられん♪」との事)生き延びていました!!
その際の丑蔵の様に
「お前たちの事だ。ハリガドグラーにやられたふりをして俺様に一杯喰わせようとしているかもしれんからな!俺様に手下になった証拠にまず姿の奴を消してもらおうか!それまでこの(序盤で両親をハリガドグラーに傀儡化された)ちびどもは人質だ!!」
と言う慎重さをキロスも見せるべきだったと思います!そしてマスクマン本部に戻った正気のイエローとピンクが弥七同様一計を案じ
「キロスをやり込めるのに是非長官にお願いがあるんです。死んで下さいっ♪」
と言い、姿長官も
「ほほう!で、どんな死に方をすればいいのかな♪」
と黄門様同様すっかり乗り気!!やがてピンクが運転する車に姿長官が同乗して橋の上を通り掛かると車を急停車させるピンク。
「長官、すぐに楽にしてやりますよ!!」
とピンクに言われ
「・・・・・・・・(怖)?!」
となり車から逃げ出す姿長官に、機関銃を突き付けて登場するイエロー!!
「ハルカもモモコもどうしたね?!これじゃまるっきり辻強盗じゃないかっ(泣)!!!」
と弱腰になり、挙句イエローとピンクに財布を横取りされた上で機関銃で蜂の巣にされ川に落とされる(ふりをする)姿長官!!
その一部始終はハリガドグラーが物陰から監視しており、その後キロスのアジトに戻り
「私の見た処、こやつらの殺しは本当の様です!」
とのハリガドグラーと
「これがその証拠よ!」
とピンクに差し出された姿長官の財布を受け取り
「おうおう、姿の財布か!いやぁ、二人とも疑って悪かったぜ!(財布の中身を見て)それにしても姿の奴、案外しけてやんがんな・・・・。おい、ハリガドグラー、約束通りちびどもを返してやれ!!」
と何も知らずご満悦なキロスと、一方華麗かつ巧妙な偽装強盗でちびっ子たちの救出に成功するイエローとピンク!!
そして後日、レッドがブラックとブルーと一緒に橋の近くを探していると、これもまた黄門様よろしく
「いやぁ、三日もやるとやめられんと言うが、橋の下と言うもの住めば都だなっ♪」
とルンペンに変装して登場した姿長官に
「長官っ、悪ノリが過ぎますよっ(驚)!!!」
とレッドたちがなる場面もあれば腹筋崩壊でした(笑)!!
Re: イエローとピンクの偽装強盗
確かに、二人がキロスを信用させるために姿長官を殺して見せるというのは、策略としてもドラマとしても正解だったような気がします。
どうせなら
小生もどうせなら管理人様同様にモモコにチラして欲しかったと思いましたね😅(どんな感想だよ😗)
Re: どうせなら
チラがないのが残念です。
当時の呼び方
今は浮浪者のことをホームレスと呼びますが、昔はルンペンと呼んでいましたね😅
Re: 当時の呼び方
そうでしたね。