コメント
ありがとうございます😊
管理人様、デンジマンの28話のリテイクありがとうございます😊アキラの脂の乗った身体は今観ても色褪せないですね。折角デンジマン達の動きを封じ込めたのに、デリンジャーが仏心(所謂❤️に堕ちた)を出した為に失敗に終わりましたね😅
マクンバ?
>へドリアン「うんー、デリンジャー、呪いの術、何処で修行したのじゃ?」
>デリンジャー「アフリカの奥地で……」
「ゴルゴ13」に出てきた「殺人呪法マクンバ」と思われます。
>デリンジャー「アフリカの奥地で……」
「ゴルゴ13」に出てきた「殺人呪法マクンバ」と思われます。
「チェンジマン」41話「消えた星の王子!」
>しかし、80年代の戦隊シリーズで、悪役がこれだけはっきりスーパーヒロインに心を奪われると言うのは、ちょっと他では見たことがないシチュエーションである。
イカルス王子はさやかに「母の面影」・・・だからちょっと違いますかね?
イカルス王子はさやかに「母の面影」・・・だからちょっと違いますかね?
現代版・一角仙人
以前、このお話が記事化された際、歌舞伎の「鳴神(なるかみ)」を現代劇化した様だと述べましたが、ここでは再記事化と言ういい機会なので、改めてその「鳴神」の元となった能の「一角仙人(いっかくせんにん)」について述べたいと思います。
天竺の波羅奈(はらな)の国に棲む一角仙人は、ユニコーンの様に額に一本角を生やした仙人であり、龍神と争った末、神通力で龍神を岩の中に閉じ込めてしまいます。そのため国には雨が降らなくなり、干ばつに苦しめられるようになり、王様は打開策として絶世の美女との誉れも高い旋陀夫人(せんだぶにん)と言うお姫様を仙人の元へ送り込みます。
最初は、旋陀夫人を警戒していた仙人でしたが、その美貌と勧められたお酒の味にたちまち虜となり、いつしか二人で舞を舞って戯れるのに夢中となります。
やがていい頃合と見て旋陀夫人がその場を去るや否や、色香と酔いによって神通力を失った仙人の前で割れた岩から
「いかにやいかに一角仙人、人間に交わり心を迷わし、無明の酒に酔(え)い臥して通力を失う天罰の、報いの程を思い知れ」
との声と共に龍神が飛び出し、これに仙人は刀を抜いて立ち向かいますが、もはや後の祭り!!仙人は龍神に一方的にやり込められ、龍神は国中に大雨を降らし国は救われます。
デリンジャーを一角仙人とすると、前半でその黒魔術により戦闘不能に追い込まれ、後半デリンジャーの死によって復活しナゾラーを撃滅したレッドたち四人は、神通力で岩に閉じ込められた龍神(つまり一角仙人の役回りが、デリンジャーとナゾラーとに分担されています)!!
そして何よりも、このお話の一番の功労者と言えるのは現代の旋陀夫人とも言える働きをやってのけたピンクである事は、これ以上多くを語る必要はないでしょう!!
天竺の波羅奈(はらな)の国に棲む一角仙人は、ユニコーンの様に額に一本角を生やした仙人であり、龍神と争った末、神通力で龍神を岩の中に閉じ込めてしまいます。そのため国には雨が降らなくなり、干ばつに苦しめられるようになり、王様は打開策として絶世の美女との誉れも高い旋陀夫人(せんだぶにん)と言うお姫様を仙人の元へ送り込みます。
最初は、旋陀夫人を警戒していた仙人でしたが、その美貌と勧められたお酒の味にたちまち虜となり、いつしか二人で舞を舞って戯れるのに夢中となります。
やがていい頃合と見て旋陀夫人がその場を去るや否や、色香と酔いによって神通力を失った仙人の前で割れた岩から
「いかにやいかに一角仙人、人間に交わり心を迷わし、無明の酒に酔(え)い臥して通力を失う天罰の、報いの程を思い知れ」
との声と共に龍神が飛び出し、これに仙人は刀を抜いて立ち向かいますが、もはや後の祭り!!仙人は龍神に一方的にやり込められ、龍神は国中に大雨を降らし国は救われます。
デリンジャーを一角仙人とすると、前半でその黒魔術により戦闘不能に追い込まれ、後半デリンジャーの死によって復活しナゾラーを撃滅したレッドたち四人は、神通力で岩に閉じ込められた龍神(つまり一角仙人の役回りが、デリンジャーとナゾラーとに分担されています)!!
そして何よりも、このお話の一番の功労者と言えるのは現代の旋陀夫人とも言える働きをやってのけたピンクである事は、これ以上多くを語る必要はないでしょう!!
>身も蓋もないナレーション
>「悪魔の祈祷師デリンジャーは、あきらの爽やかな魅力の虜となり、それがために自滅してしまったのである」
敏樹(呼び捨て)なら「真実の愛に目覚めて、悪を裏切った」云々になるでしょうけど
この時代はカラッとしてて良いですよね。
僕は上原先生の「戒め」と受け取ります!
敏樹(呼び捨て)なら「真実の愛に目覚めて、悪を裏切った」云々になるでしょうけど
この時代はカラッとしてて良いですよね。
僕は上原先生の「戒め」と受け取ります!
>ナゾラーとなぞなぞ対決
「豚と馬、どっちが勝つ?」
ブルー「トンカツで豚」
「トンカツ食って美味かった(馬勝った)」だったような・・・
「ゴレンジャー」1話(同じ上原先生)で
キレンジャー「火を点けて困るランプはなんじゃい?」
ゾルダー「それは簡単!トランプじゃ!」ゾルダーさん、人間が出来過ぎです!
「食べられないパンは何?」→ショパン というのを創作しましたが、まったくウケませんでした_| ̄|○
ブルー「トンカツで豚」
「トンカツ食って美味かった(馬勝った)」だったような・・・
「ゴレンジャー」1話(同じ上原先生)で
キレンジャー「火を点けて困るランプはなんじゃい?」
ゾルダー「それは簡単!トランプじゃ!」ゾルダーさん、人間が出来過ぎです!
「食べられないパンは何?」→ショパン というのを創作しましたが、まったくウケませんでした_| ̄|○
声優紅白歌合戦2019
中田譲治さんが発起人となったこの企画
内田直哉さんがデンジマンを歌ったそうです・・・
残念ながらCMしかYouTubeに無かったけど
009役の井上和彦さんの「誰がために」もあるそうです。
内田直哉さんがデンジマンを歌ったそうです・・・
残念ながらCMしかYouTubeに無かったけど
009役の井上和彦さんの「誰がために」もあるそうです。
返事をしない
>「知るかっ!」って吐き捨てた人
私は吐き捨てるどころか「これこそ管理人さんだ」と思いましたけどね(笑)。
さてストーリーはいいんですけどあきらに惚れたというのが違和感ありますね。妹とか昔の恋人の面影を見たとかならためらうのもわかるんですが。
あと無愛想なタクシーの運ちゃんでウルトラマン80の5話に出てくるタクシーの運転手を思い出しました。もっともかなり丁寧な口調で返事をしてましたが。本当に返事をしないのはイカルス星人だったりして(笑)。
私は吐き捨てるどころか「これこそ管理人さんだ」と思いましたけどね(笑)。
さてストーリーはいいんですけどあきらに惚れたというのが違和感ありますね。妹とか昔の恋人の面影を見たとかならためらうのもわかるんですが。
あと無愛想なタクシーの運ちゃんでウルトラマン80の5話に出てくるタクシーの運転手を思い出しました。もっともかなり丁寧な口調で返事をしてましたが。本当に返事をしないのはイカルス星人だったりして(笑)。
>デリンジャー「ところが、はっはは、あるんですよ」
「大丈夫、履いてますよ」に見えてしまいます。
画像検索したら、違ってましたけど・・・
画像検索したら、違ってましたけど・・・
>やっぱり上原先生は偉大なクリエイターでした!
「囚われのヒロイン」という萌え要素を開拓なさっていましたよね。
他の昭和の東映作品よりはいくらかソフトというかモロじゃないのが◎
他の昭和の東映作品よりはいくらかソフトというかモロじゃないのが◎
Re: ありがとうございます😊
お喜び頂いてなによりです。いつものコメントのお礼です。
Re: マクンバ?
> 「ゴルゴ13」に出てきた「殺人呪法マクンバ」と思われます。
たしか「ブラック商会変奇郎」にも出てましたね。
たしか「ブラック商会変奇郎」にも出てましたね。
Re: 「チェンジマン」41話「消えた星の王子!」
> イカルス王子はさやかに「母の面影」・・・だからちょっと違いますかね?
ああ、なんかありましたね。よく覚えてないけど。
ああ、なんかありましたね。よく覚えてないけど。
Re: 現代版・一角仙人
わかりやすい解説ありがとうございます。
管理人、基本アホなので、大変勉強になります。
管理人、基本アホなので、大変勉強になります。
Re: >身も蓋もないナレーション
そう言えば今日、敏樹(呼び捨て)脚本の「ライブマン」のレビューを書きましたが、いかにもそれらしい台詞で締め括ってました。
Re: >ナゾラーとなぞなぞ対決
> 「豚と馬、どっちが勝つ?」
> ブルー「トンカツで豚」
> 「トンカツ食って美味かった(馬勝った)」だったような・・・
そんな奴でしたね。
> 「食べられないパンは何?」→ショパン というのを創作しましたが、まったくウケませんでした_| ̄|○
まあ、パンさえつけばいいのなら、それこそいくらでもありますけどね。
> ブルー「トンカツで豚」
> 「トンカツ食って美味かった(馬勝った)」だったような・・・
そんな奴でしたね。
> 「食べられないパンは何?」→ショパン というのを創作しましたが、まったくウケませんでした_| ̄|○
まあ、パンさえつけばいいのなら、それこそいくらでもありますけどね。
Re: 声優紅白歌合戦2019
おお、なんか凄い面子ですね。
Re: 返事をしない
> 私は吐き捨てるどころか「これこそ管理人さんだ」と思いましたけどね(笑)。
散々自分の性癖を開陳してきたからなぁ……
> さてストーリーはいいんですけどあきらに惚れたというのが違和感ありますね。妹とか昔の恋人の面影を見たとかならためらうのもわかるんですが。
確かに、理由もなく一目惚れするようなタマには見えませんよね。
> あと無愛想なタクシーの運ちゃんでウルトラマン80の5話に出てくるタクシーの運転手を思い出しました。
アポロガイストですよね。
散々自分の性癖を開陳してきたからなぁ……
> さてストーリーはいいんですけどあきらに惚れたというのが違和感ありますね。妹とか昔の恋人の面影を見たとかならためらうのもわかるんですが。
確かに、理由もなく一目惚れするようなタマには見えませんよね。
> あと無愛想なタクシーの運ちゃんでウルトラマン80の5話に出てくるタクシーの運転手を思い出しました。
アポロガイストですよね。
Re: >デリンジャー「ところが、はっはは、あるんですよ」
なんで自分から見せたのか、謎ですよね。
Re: >やっぱり上原先生は偉大なクリエイターでした!
基本的に真面目な作品が多いですけどね。
ま、だからこそ水着やチラが映えるのですが。
ま、だからこそ水着やチラが映えるのですが。
テープ版はむちゃくちゃ
この話はリアルタイムではなく、大学1年生の時にレンタルビデオで見ました。
戦隊はゴレンジャーとデンジマンしかレンタルで全話視聴ができない時代で、両作品とも順番がむちゃくちゃで店に全巻そろっていないのが当たり前でした。
この記事を見てあれから26年も経ってしまったかというのが率直な感想です。今年はデンジマン40周年ですね。
戦隊はゴレンジャーとデンジマンしかレンタルで全話視聴ができない時代で、両作品とも順番がむちゃくちゃで店に全巻そろっていないのが当たり前でした。
この記事を見てあれから26年も経ってしまったかというのが率直な感想です。今年はデンジマン40周年ですね。
Re: テープ版はむちゃくちゃ
> 戦隊はゴレンジャーとデンジマンしかレンタルで全話視聴ができない時代で、両作品とも順番がむちゃくちゃで店に全巻そろっていないのが当たり前でした
そうそう、昔のビデオって、順番バラバラでしたよね。
> 今年はデンジマン40周年ですね。
そうでしたね。それにあわせて書いたわけじゃないですが。
そうそう、昔のビデオって、順番バラバラでしたよね。
> 今年はデンジマン40周年ですね。
そうでしたね。それにあわせて書いたわけじゃないですが。
鳥の正体
あの大きい鳥はアオサギではなくペリカンではないでしょうか?当時は飼われていたのですかね😅
Re: 鳥の正体
ああ、そうかもしれませんね。少なくともアサオギとは違うようです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
あぶらが乗ってて美味しそうですよね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: あきら
取り急ぎDVDをチェックしましたが、見ようと思えば見えますね。物凄い妄想力ですね。