コメント
No title
いつも コアな 解説に 感動しています
そうですね 丘野さんは 確かに 貴重な 女優さんだと
思います
エースにも タロウの時にも インパクトが
あり 他にも たくさん 特撮に ゲストで
特に レオは これも 新マンのアキちゃん
同様に トラウマに・・・・・・
と また グチって すみません
今日 改めて 思ったんですが 本郷ライダー
84話(イソギンジャガー)では ラスト 無事に お父さんと
再会できたんですが 今回のお話しでは・・・・
やはり 同じ 結末は NGだったんでしょうか?
そうですね 丘野さんは 確かに 貴重な 女優さんだと
思います
エースにも タロウの時にも インパクトが
あり 他にも たくさん 特撮に ゲストで
特に レオは これも 新マンのアキちゃん
同様に トラウマに・・・・・・
と また グチって すみません
今日 改めて 思ったんですが 本郷ライダー
84話(イソギンジャガー)では ラスト 無事に お父さんと
再会できたんですが 今回のお話しでは・・・・
やはり 同じ 結末は NGだったんでしょうか?
>役に立たない新兵器を開発していた
「自信たっぷり」と「役に立たない」ギャップが凄かった記憶が・・・
「怪奇大作戦」の「吸血地獄」では吸血鬼の恋人だったのが、今作では吸血鬼になりましたね。
「吸血」ネタでのハッピーエンドってあまり見かけないですね。
「怪奇大作戦」の「吸血地獄」では吸血鬼の恋人だったのが、今作では吸血鬼になりましたね。
「吸血」ネタでのハッピーエンドってあまり見かけないですね。
シナリオが雑
今回は折角丘野かおりさんがゲストなのに黒田が怪人になった過程が描かれていなかった事が残念ですね😅一番笑ったのが純子さんと幸子がほぼ目線を合わせなかった事ですね
>そうすりゃ純子は俺のモンだ!
ユリ子とはデキてたのでは?
茂が単独先行→2人が追う→2人で捕まる(吊り橋効果が発動!)ばかりだし・・・
デキてたかどうかはともかく、ユリ子の死で立花さんがネオショッカー以降は姿を見せなくなった
・・・と思えますね。
茂が単独先行→2人が追う→2人で捕まる(吊り橋効果が発動!)ばかりだし・・・
デキてたかどうかはともかく、ユリ子の死で立花さんがネオショッカー以降は姿を見せなくなった
・・・と思えますね。
>って、僕の知り合いが言ってました。
大学の同級生が
「「ガンダムが配備されたら自衛隊に入隊する」って、俺の友人が言ってた」
って言ってました。
全然関係ありませんが、大学のフランス語の先生が
「南フランスの晴れて爽やかな時期だからジューンブライドなんですよ!
梅雨のじめじめした日本では通じないんですよ!」
と言ってました。「耳障りの良いフレーズ」には気をつけましょう!
「「ガンダムが配備されたら自衛隊に入隊する」って、俺の友人が言ってた」
って言ってました。
全然関係ありませんが、大学のフランス語の先生が
「南フランスの晴れて爽やかな時期だからジューンブライドなんですよ!
梅雨のじめじめした日本では通じないんですよ!」
と言ってました。「耳障りの良いフレーズ」には気をつけましょう!
丘野さんlove
この回の丘野さんのすばらしい画像の数々はこちらのブログでは過去の美女10などでしたか,何度か拝見してきましたが,いやー,つくづく何度見てもいいですねー。桟橋の上を歩く姿の画像は,まさにおっしゃる通り,少女マンガの三次元化ですね。はかなく,幸薄い感じ,ほかにはいない女優さんでした。今回も堪能です。ありがとうございます。
>「狂一」というらしいが、そんな名前を子供につける親はいないよね。
20年後に「悪魔」と名付けようとした父親が出現しました。
僕としては、ティアラとか葵羅璃(きらり)とか彩子と書いて「さいこ」
というキラキラネームを付ける親も恐ろしい・・・
僕としては、ティアラとか葵羅璃(きらり)とか彩子と書いて「さいこ」
というキラキラネームを付ける親も恐ろしい・・・
>G「これはどんな改造人間の頭脳でも痺れさせるデルター光線だ」
1話の「改造人間分解光線」の方が効果高そう・・・
「自分が着任する前の技術だから使わせない」という偏狭な考えではない
・・・と思いたいですね。
「自分が着任する前の技術だから使わせない」という偏狭な考えではない
・・・と思いたいですね。
最後はキャスティング
>何かと不満の多いストーリーではあったが、丘野さんの可憐な美しさをあますところなくフィルムにとどめていると言うだけで、特撮番組としては120点満点の出来と言えるだろう。
おっしゃる通りですね。逆にいくらシナリオの完成度が高くても
「美少女(もしくは美女)とはいいがたい」では駄目ですね。
おっしゃる通りですね。逆にいくらシナリオの完成度が高くても
「美少女(もしくは美女)とはいいがたい」では駄目ですね。
ノリノリレビュー
ストーリーに特筆すべき点が少ない分、
美少女ネタに力が入った内容になりましたね。
前半はいつもの純子さんレビューで
おやっさんに心の黒い本音を代弁させて
後半は何というか…浮気はイカンですよ。
美少女ネタに力が入った内容になりましたね。
前半はいつもの純子さんレビューで
おやっさんに心の黒い本音を代弁させて
後半は何というか…浮気はイカンですよ。
幸子さんと恵美さん
僕が、このお話を観て思う事。それは、ここでの幸子さんを見ているとどうしても、「シャイダー」の不思議獣ウミウミのお話で、兄さんをクビライのお道楽(ポーが海底にクビライのための夏の離宮を造り、男は半魚人の剣闘士に、女は人魚の踊り子に改造すると言う物!!)のためにフーマ製半魚人に改造されてしまった恵美さんがフラッシュバックしてしまう事です!!
出来れば、恵美さんの様に幸子さんもこの湖でスキューバ中消息を絶った(その際、デストロンに捕獲されプロペラカブトに改造された)黒田の事を偲びながらラジカセから黒田が好きだったと言う曲~恵美さんが行方不明の兄さんが好きだったと流していた曲がグリーグ作曲の「ソルヴェイグの歌」だったのに対し、同じ北欧の作曲家、シベリウス作曲の「悲しきワルツ」等~を流していると血が飲みたさに家族への情さえもかなぐり捨てたプロペラカブトが急襲して来る(勿論その時点で幸子さんは黒田=プロぺラカブトと言う事を知りません)と言う出だしにして、それを志郎がV3に変身して一時は撃退した事から更にお話が、黒田=プロペラカブトとの謎解き的に展開した方が、より盛り上がったかもしれません!!
加え、プロペラカブト撃滅後、再び幸子さんが恵美さんよろしくラジカセで前述の「悲しきワルツ」を黒田への鎮魂曲として流して、志郎、おやっさん共々、黒田を怪人としてだはなく、純粋に幸子さんの兄さんとして、そして「遭難者」として追悼すると言う憂愁味と叙情味溢れるラストも合わせて想像してしまいます。
出来れば、恵美さんの様に幸子さんもこの湖でスキューバ中消息を絶った(その際、デストロンに捕獲されプロペラカブトに改造された)黒田の事を偲びながらラジカセから黒田が好きだったと言う曲~恵美さんが行方不明の兄さんが好きだったと流していた曲がグリーグ作曲の「ソルヴェイグの歌」だったのに対し、同じ北欧の作曲家、シベリウス作曲の「悲しきワルツ」等~を流していると血が飲みたさに家族への情さえもかなぐり捨てたプロペラカブトが急襲して来る(勿論その時点で幸子さんは黒田=プロぺラカブトと言う事を知りません)と言う出だしにして、それを志郎がV3に変身して一時は撃退した事から更にお話が、黒田=プロペラカブトとの謎解き的に展開した方が、より盛り上がったかもしれません!!
加え、プロペラカブト撃滅後、再び幸子さんが恵美さんよろしくラジカセで前述の「悲しきワルツ」を黒田への鎮魂曲として流して、志郎、おやっさん共々、黒田を怪人としてだはなく、純粋に幸子さんの兄さんとして、そして「遭難者」として追悼すると言う憂愁味と叙情味溢れるラストも合わせて想像してしまいます。
ドライ
友人が改造人間にされて戦わなくてはならないとなったら悩んだり説得したりすると思うんですが、随分ドライですね。その割には仮面ライダーでは元の人間に戻れる話も多いですが。
こうして見ると南光太郎が軟弱者に見えてきます。南光太郎のほうがまともな感覚なんですが。
こうして見ると南光太郎が軟弱者に見えてきます。南光太郎のほうがまともな感覚なんですが。
正義のためなら♪鬼となる♬
>V3が相手が旧友だと知って拳を振り下ろすのをためらう素振りすら見せなかった
1号ライダー「コブラ男!貴様だけは生かしておけん!」
言葉とは裏腹に「首領から戦闘員まで」もれなく殲滅するのが昭和ライダー。
上記の方が仰られている光太郎よりも「北斗の拳」のキャラ(善悪両方)が
結局は「情に掉され」ていますよね。
1号ライダー「コブラ男!貴様だけは生かしておけん!」
言葉とは裏腹に「首領から戦闘員まで」もれなく殲滅するのが昭和ライダー。
上記の方が仰られている光太郎よりも「北斗の拳」のキャラ(善悪両方)が
結局は「情に掉され」ていますよね。
管理人殿
質問がありまする。90年代や2000年、21世紀の作品にも縄張りを広げる予定はありますか?どうか広げてみてください。うちらエロイ視聴者が飛びつきそうなネタも満載だから。
ドスケベタッグ
幸子ちゃんを演じてる女優さん。後にウルトラマンレオの恋人を演じるお方ですな。純子さんにも負けないくらいの美人ですな。レオが惚れてしまうのも理解できる。このような美人をドクトルGとブラック指令が密かに手を結んで狙うという設定も悪くないね。ブラック指令の配下としてマグマ星人とギラスツインズ。彼らの大きさは等身大の設定にするとして、デストロン側はハサミジャガーやカメバズーカも用意しましょう。
純子さんも幸子ちゃんも美人で胸の大きさもちょうどいいので我がゾウさんは相も変わらず暴走中。
純子さんも幸子ちゃんも美人で胸の大きさもちょうどいいので我がゾウさんは相も変わらず暴走中。
仮面ライダーでは人間ドラマは意図的に薄めにしてたようですね
あくまで子供が楽しめるのを第一にしたようです
ウルトラシリーズでのテーマ性のある回も今では評価されてるけれども、当時の子供が見たいものとは違ってたようです
あくまで子供が楽しめるのを第一にしたようです
ウルトラシリーズでのテーマ性のある回も今では評価されてるけれども、当時の子供が見たいものとは違ってたようです
Re: No title
> いつも コアな 解説に 感動しています
いえいえ、コアなどと滅相もございません。お恥ずかしい駄文でございます。
> エースにも タロウの時にも インパクトが
彼女のゲスト回は印象的なエピソードが多いですよね。まあ、彼女自身の存在が寄与してる面もありますが。
> やはり 同じ 結末は NGだったんでしょうか?
そう言えば似たような設定でしたね。
いえいえ、コアなどと滅相もございません。お恥ずかしい駄文でございます。
> エースにも タロウの時にも インパクトが
彼女のゲスト回は印象的なエピソードが多いですよね。まあ、彼女自身の存在が寄与してる面もありますが。
> やはり 同じ 結末は NGだったんでしょうか?
そう言えば似たような設定でしたね。
Re: >役に立たない新兵器を開発していた
> 「自信たっぷり」と「役に立たない」ギャップが凄かった記憶が・・・
現在「A」のレビューを書き溜めてるところですが、案の定、格好のネタになってます。
現在「A」のレビューを書き溜めてるところですが、案の定、格好のネタになってます。
Re: シナリオが雑
> 今回は折角丘野かおりさんがゲストなのに黒田が怪人になった過程が描かれていなかった事が残念ですね
最後まで何の説明もないままですからね。
最後まで何の説明もないままですからね。
Re: >そうすりゃ純子は俺のモンだ!
> ユリ子とはデキてたのでは?
かもしれませんが、未成年とはさすがにまずいんじゃないかなぁ。
かもしれませんが、未成年とはさすがにまずいんじゃないかなぁ。
Re: >って、僕の知り合いが言ってました。
> 大学の同級生が
> 「「ガンダムが配備されたら自衛隊に入隊する」って、俺の友人が言ってた」
> って言ってました。
気の毒に……
> 「「ガンダムが配備されたら自衛隊に入隊する」って、俺の友人が言ってた」
> って言ってました。
気の毒に……
Re: 丘野さんlove
ご丁寧なコメントいたみいります。
ほんと、これだけ丘野さんの美しい画像がキャプできるエピソードって、他にはありませんね。
ほんと、これだけ丘野さんの美しい画像がキャプできるエピソードって、他にはありませんね。
Re: >「狂一」というらしいが、そんな名前を子供につける親はいないよね。
> 20年後に「悪魔」と名付けようとした父親が出現しました。
懐かしい!
> 彩子と書いて「さいこ」
管理人の好きな鈴木彩子さんのことかーっ!
懐かしい!
> 彩子と書いて「さいこ」
管理人の好きな鈴木彩子さんのことかーっ!
Re: >G「これはどんな改造人間の頭脳でも痺れさせるデルター光線だ」
これだけ優れた設備があるのになんで勝てないんだろう。
やっぱりバ……いえ、なんでもないです。
やっぱりバ……いえ、なんでもないです。
Re: 最後はキャスティング
> 逆にいくらシナリオの完成度が高くても
> 「美少女(もしくは美女)とはいいがたい」では駄目ですね。
それは「キカイダー」のモモイロアルマジロのことですか?
> 「美少女(もしくは美女)とはいいがたい」では駄目ですね。
それは「キカイダー」のモモイロアルマジロのことですか?
Re: ノリノリレビュー
> 美少女ネタに力が入った内容になりましたね。
やっぱりテンションが上がります。
> 後半は何というか…浮気はイカンですよ。
浮気じゃないです。どっちも本気なんです!
やっぱりテンションが上がります。
> 後半は何というか…浮気はイカンですよ。
浮気じゃないです。どっちも本気なんです!
Re: 幸子さんと恵美さん
いつもながら教養溢れるコメントありがとうございます。
確かにシャイダーの話と似てるところがありますね。ストーリー的にはあっちの方が上かな。
確かにシャイダーの話と似てるところがありますね。ストーリー的にはあっちの方が上かな。
Re: ドライ
> 友人が改造人間にされて戦わなくてはならないとなったら悩んだり説得したりすると思うんですが、随分ドライですね。
ドライを通り過ぎて冷血に見えてしまいます。まあ、そこがいかにも昭和ライダーっぽいですけど、
ドライを通り過ぎて冷血に見えてしまいます。まあ、そこがいかにも昭和ライダーっぽいですけど、
Re: 正義のためなら♪鬼となる♬
> 上記の方が仰られている光太郎よりも「北斗の拳」のキャラ(善悪両方)が
> 結局は「情に掉され」ていますよね。
すぐ泣きますからねえ。
> 結局は「情に掉され」ていますよね。
すぐ泣きますからねえ。
Re: 管理人殿
特撮ですよね?
うーん、でも平成シリーズは正直肌に合わないですねえ。555はちょっと見ましたが、ドラマとしてカッチリし過ぎて、レビューしても意味がないような気がしました。
うーん、でも平成シリーズは正直肌に合わないですねえ。555はちょっと見ましたが、ドラマとしてカッチリし過ぎて、レビューしても意味がないような気がしました。
Re: ドスケベタッグ
そう言えばマグマ星人って、なんかすけべそうな顔してますね。
Re: タイトルなし
> 仮面ライダーでは人間ドラマは意図的に薄めにしてたようですね
まあ、結局はちびっ子向け番組ですからねえ。
まあ、結局はちびっ子向け番組ですからねえ。
「昔の黒田に戻ってくれ!」
>≧怪人「ペーローッ!聞きたければ教えてやろう」 志郎(教えてくれるんだ……)と いつもながらの「悪の組織」の親切に感心する志郎であったが、嘘である。
>「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」とはこのことだよ!と地を行く展開ですね。
>≧しかし肝心の「志郎と黒田がどんな友人関係」だったのか、その辺の説明がすっぽり抜けているのが今回のシナリオの欠陥である。そもそも「なんで黒田はデストロンの怪人に成り果ててしまった」のか、その辺の事情が一切説明されないことも、このドラマを平板なものにしてしまっている原因である。
>黒田と志郎の友人関係がわからずじまいな上に黒田がなぜデストロンに魂を売ったのかも明かされずじまいなのがこの回のマイナス面ですよね。
それこそ「怪人さそり男」の本郷と早瀬五郎みたいに「志郎と黒田はトップを争うライバルにして親友だったが、何かの理由で黒田はデストロンの一員となった」という設定があったり「昔の黒田に戻ってくれ!」とかつての親友を説得する志郎と幸子さんの声に黒田が一瞬人間らしさを取り戻すシーンを入れたら名作になっていたと思います。
>≧それにしても、丘野さんの体や手足の細いこと!まるで少女マンガやアニメの世界から抜け出してきたようで、ちゃんとご飯食べてるのか若干心配になってくる。諸君、見たまえ・・・その隙間から湖面が見えるほどの脚の細さを!当時、まだ存命だった菊容子さんが見たら、歯軋りしていたかもしれない。
>二次元スタイルとはこのことですよね。丘野さん、案外モデルのお仕事も似合っていたでしょうね。
丘野さんや菊さん・小野さんには「トラック野郎」シリーズのマドンナ役を演じてほしかったですが、菅原文太さん演じる星桃次郎がどうアタックするかも見たかったなあ。
>「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」とはこのことだよ!と地を行く展開ですね。
>≧しかし肝心の「志郎と黒田がどんな友人関係」だったのか、その辺の説明がすっぽり抜けているのが今回のシナリオの欠陥である。そもそも「なんで黒田はデストロンの怪人に成り果ててしまった」のか、その辺の事情が一切説明されないことも、このドラマを平板なものにしてしまっている原因である。
>黒田と志郎の友人関係がわからずじまいな上に黒田がなぜデストロンに魂を売ったのかも明かされずじまいなのがこの回のマイナス面ですよね。
それこそ「怪人さそり男」の本郷と早瀬五郎みたいに「志郎と黒田はトップを争うライバルにして親友だったが、何かの理由で黒田はデストロンの一員となった」という設定があったり「昔の黒田に戻ってくれ!」とかつての親友を説得する志郎と幸子さんの声に黒田が一瞬人間らしさを取り戻すシーンを入れたら名作になっていたと思います。
>≧それにしても、丘野さんの体や手足の細いこと!まるで少女マンガやアニメの世界から抜け出してきたようで、ちゃんとご飯食べてるのか若干心配になってくる。諸君、見たまえ・・・その隙間から湖面が見えるほどの脚の細さを!当時、まだ存命だった菊容子さんが見たら、歯軋りしていたかもしれない。
>二次元スタイルとはこのことですよね。丘野さん、案外モデルのお仕事も似合っていたでしょうね。
丘野さんや菊さん・小野さんには「トラック野郎」シリーズのマドンナ役を演じてほしかったですが、菅原文太さん演じる星桃次郎がどうアタックするかも見たかったなあ。
デストロンとの接点
他の方も仰るとおり黒田とデストロンの接点が皆無なのと、志郎と黒田の友情がどういう経緯なのか最後まで分からないのが残念ですね😅触りぐらいは書いても良かったと思ったのですがね
清水紘治ィイ!
>現在「A」のレビューを書き溜めてるところですが
ありがとうございます。4話が今から待ち遠しくて仕方ありません。
市川森一さんの「悪魔は人の心に宿る」を具現化した最高傑作です!
ありがとうございます。4話が今から待ち遠しくて仕方ありません。
市川森一さんの「悪魔は人の心に宿る」を具現化した最高傑作です!
スタッフも気疲れ?
>第2クール以降は、急に単純明快な幼児向け特撮に逆戻りしている
前作との差別化に苦心したスタッフも疲れたのでは?
それでも、4大幹部復活・ダブルライダー帰還・幹部交代・ライダーマン
とイベントを繰り出しているのが流石。
平山Pも「当時は何をしても失敗する気がしなかった」と述べているし。
前作との差別化に苦心したスタッフも疲れたのでは?
それでも、4大幹部復活・ダブルライダー帰還・幹部交代・ライダーマン
とイベントを繰り出しているのが流石。
平山Pも「当時は何をしても失敗する気がしなかった」と述べているし。
システムの欠陥克服できずか?
>怪人「早く女の血を吸わせろ、V3と戦う力をつけるのだ」
1号ライダーを追い詰めたゲバコンドルも吸血怪人でしたね。
怪人を強化するには大量の血が必要というシステムなのか?
この欠陥は依然として克服できない問題なのか?
1号ライダーを追い詰めたゲバコンドルも吸血怪人でしたね。
怪人を強化するには大量の血が必要というシステムなのか?
この欠陥は依然として克服できない問題なのか?
Re: 「昔の黒田に戻ってくれ!」
> 黒田と志郎の友人関係がわからずじまいな上に黒田がなぜデストロンに魂を売ったのかも明かされずじまいなのがこの回のマイナス面ですよね。
こういう深刻なドラマなのに、情報量があまりに少なくてイライラさせられます。
> 丘野さんや菊さん・小野さんには「トラック野郎」シリーズのマドンナ役を演じてほしかったですが、菅原文太さん演じる星桃次郎がどうアタックするかも見たかったなあ。
そうですね。でも、丘野さんは「まむし兄弟」とかでブンタさんと共演されてました。
こういう深刻なドラマなのに、情報量があまりに少なくてイライラさせられます。
> 丘野さんや菊さん・小野さんには「トラック野郎」シリーズのマドンナ役を演じてほしかったですが、菅原文太さん演じる星桃次郎がどうアタックするかも見たかったなあ。
そうですね。でも、丘野さんは「まむし兄弟」とかでブンタさんと共演されてました。
Re: デストロンとの接点
あれでは親友にした意味がないですよね。
Re: 清水紘治ィイ!
> ありがとうございます。4話が今から待ち遠しくて仕方ありません。
「新マン」のあとに公開するつもりです。
> 市川森一さんの「悪魔は人の心に宿る」を具現化した最高傑作です!
とても子供向けドラマとは思えない話でしたね。
「新マン」のあとに公開するつもりです。
> 市川森一さんの「悪魔は人の心に宿る」を具現化した最高傑作です!
とても子供向けドラマとは思えない話でしたね。
Re: スタッフも気疲れ?
> それでも、4大幹部復活・ダブルライダー帰還・幹部交代・ライダーマン
> とイベントを繰り出しているのが流石。
でも、せわしない感じもしますね。
志郎と純子のペアさえいれば、普通にストーリーをきっちり書けば十分面白くなっていたと思いますが。
> とイベントを繰り出しているのが流石。
でも、せわしない感じもしますね。
志郎と純子のペアさえいれば、普通にストーリーをきっちり書けば十分面白くなっていたと思いますが。
Re: システムの欠陥克服できずか?
はっきり言って効率悪いですよね。
おっしゃる通りですね
>志郎と純子のペアさえいれば、普通にストーリーをきっちり書けば十分面白くなっていたと思いますが。
前作のリメイクを4話もやるくらいならねぇ・・・
ドリルモグラの逆バージョン「純子を怪人の人間態に惚れさせる」作戦をすべきでは?
前作のリメイクを4話もやるくらいならねぇ・・・
ドリルモグラの逆バージョン「純子を怪人の人間態に惚れさせる」作戦をすべきでは?
Re: おっしゃる通りですね
まあ、そのストーリーを作るのが大変なんですけどね……
No title
>それにしても、丘野さんの体や手足の細いこと!
まるで少女マンガやアニメの世界から抜け出してきたようで、ちゃんとご飯食べてるのか若干心配になってくる。
>諸君、見たまえ、その隙間から湖面が見えるほどの脚の細さを!
こちらに掲載されている新聞記事の写真によると、丘野さんは、身長158㎝体重38㎏で、これは完全な低体重です。BMI15.2で、医者からもっと太りなさいと言われても仕方ない。あるいはなんですが、彼女のこのやせ方が、20歳になるかならないかごろの引退の理由の1つかなという気もします。
https://twitter.com/ShowaRainbow/status/1169084476388859904/photo/4
それにしても「うれしい明るい役柄」で、あれではねえ。よっぽど彼女は薄幸の星の元に生まれたのかなという気すらします。
所で特に70年代は、丘野さんやあるいは小野さんもそうですが、子ども向けの特撮や戦隊もの、あるいは子どもが主人公のドラマが多かったですから、その種のドラマ専科かそれに近い人がいましたね。今では、そういう人もいな時代です。丘野さんの場合、東映も、「レオ」のあと、銭形平次 第463話「燃える浮世絵」 ザ★ゴリラ7第14話「黄金の腕を持つ男」など大人向けの作品に出演させているので、それなりの期待はしていたと思うんですけどね。
まるで少女マンガやアニメの世界から抜け出してきたようで、ちゃんとご飯食べてるのか若干心配になってくる。
>諸君、見たまえ、その隙間から湖面が見えるほどの脚の細さを!
こちらに掲載されている新聞記事の写真によると、丘野さんは、身長158㎝体重38㎏で、これは完全な低体重です。BMI15.2で、医者からもっと太りなさいと言われても仕方ない。あるいはなんですが、彼女のこのやせ方が、20歳になるかならないかごろの引退の理由の1つかなという気もします。
https://twitter.com/ShowaRainbow/status/1169084476388859904/photo/4
それにしても「うれしい明るい役柄」で、あれではねえ。よっぽど彼女は薄幸の星の元に生まれたのかなという気すらします。
所で特に70年代は、丘野さんやあるいは小野さんもそうですが、子ども向けの特撮や戦隊もの、あるいは子どもが主人公のドラマが多かったですから、その種のドラマ専科かそれに近い人がいましたね。今では、そういう人もいな時代です。丘野さんの場合、東映も、「レオ」のあと、銭形平次 第463話「燃える浮世絵」 ザ★ゴリラ7第14話「黄金の腕を持つ男」など大人向けの作品に出演させているので、それなりの期待はしていたと思うんですけどね。
Re: No title
> こちらに掲載されている新聞記事の写真によると、丘野さんは、身長158㎝体重38㎏で、これは完全な低体重です。BMI15.2で、医者からもっと太りなさいと言われても仕方ない。
おおお、貴重な情報ありがとうございます。
まあ、いかにも病弱そうで、健康上の理由で引退されたと言うのはあるかもしれませんね。
おおお、貴重な情報ありがとうございます。
まあ、いかにも病弱そうで、健康上の理由で引退されたと言うのはあるかもしれませんね。
丘野かおりさん
私にとってもV3の中でも一二を争う好きなエピソードです。
おっしゃるようにシナリオに穴はありますが、
丘野かおりさんにフォーカスを当てて見た場合、
彼女の持ち味が良く生かされ、見どころ満載のエピソードだと思います。
私が特撮作品で忘れられないヒロインというと、
真樹千恵子、小野ひずる、丘野かおり、水之江じゅん
といった人たちですが、
近年メディアに出てきた前者お二人と違い、
後者お二人は全く出てこられず、なおのこと忘れられない存在になっているのかもしれません。
お二人とも今もお元気でいらっしゃるのでしょうか、
と折に触れて思います。
おっしゃるようにシナリオに穴はありますが、
丘野かおりさんにフォーカスを当てて見た場合、
彼女の持ち味が良く生かされ、見どころ満載のエピソードだと思います。
私が特撮作品で忘れられないヒロインというと、
真樹千恵子、小野ひずる、丘野かおり、水之江じゅん
といった人たちですが、
近年メディアに出てきた前者お二人と違い、
後者お二人は全く出てこられず、なおのこと忘れられない存在になっているのかもしれません。
お二人とも今もお元気でいらっしゃるのでしょうか、
と折に触れて思います。
Re: 丘野かおりさん
丘野さんのフィルモグラフィーの中でも上位に来る作品ですよね。
> 近年メディアに出てきた前者お二人と違い、
> 後者お二人は全く出てこられず、なおのこと忘れられない存在になっているのかもしれません。
それはありますね。特にこういう美少女キャラだと、むしろそっちの方がいいのかも……
> 近年メディアに出てきた前者お二人と違い、
> 後者お二人は全く出てこられず、なおのこと忘れられない存在になっているのかもしれません。
それはありますね。特にこういう美少女キャラだと、むしろそっちの方がいいのかも……
幸子の今後
兄が死んだお陰で晴れて自由の身となった幸子さんですがこの後の人生はどうなってしまうのでしょうか?(そんなん知らんがな)小生が予想します(やらんでええわ😖)
①志郎同様生涯独身のまま
②何処か金持ちの年の離れたオッサンと(無理矢理)結婚させらる
③以前から好きだった青年と婚約する
④身寄りのない子供達の世話をする
⑤何故か水商売の道に進む
⑥(デストロン)怪人被害者の一員に加盟
どれを選んでも波乱の人生になりそうですね😅(当たり前だろ😖)
①志郎同様生涯独身のまま
②何処か金持ちの年の離れたオッサンと(無理矢理)結婚させらる
③以前から好きだった青年と婚約する
④身寄りのない子供達の世話をする
⑤何故か水商売の道に進む
⑥(デストロン)怪人被害者の一員に加盟
どれを選んでも波乱の人生になりそうですね😅(当たり前だろ😖)
Re: 幸子の今後
ご苦労様です。
あまり考えたことはありませんでしたが、一応金持ちらしいから経済的には困らなかったんじゃないかと思います。
あまり考えたことはありませんでしたが、一応金持ちらしいから経済的には困らなかったんじゃないかと思います。
パジャマ姿
丘野かおりさんのパジャマ姿は中々美少女としてそそるものがありますね😅尤もその直後に悲劇が訪れますがね😑
走れ!ハリケーン初使用
>志郎、とりあえずV3に変身して戦うが、プロペラの切れ味は凄まじく、さすがのV3も押され気味となる。
後期エンディングテーマのメロディーがここで初使用されました。BGMのバリエーションを増やそうという意図が読み取れます。今回の東京ローカル放送はBGMの使用例再確認が主な目的です。
MXテレビの再放送はネットにおけるV3の盛り上がりにかなり貢献しています。
後期エンディングテーマのメロディーがここで初使用されました。BGMのバリエーションを増やそうという意図が読み取れます。今回の東京ローカル放送はBGMの使用例再確認が主な目的です。
MXテレビの再放送はネットにおけるV3の盛り上がりにかなり貢献しています。
Re: パジャマ姿
可愛いですよね。
Re: 走れ!ハリケーン初使用
> MXテレビの再放送はネットにおけるV3の盛り上がりにかなり貢献しています。
そうなんですか。なんだかんだで人気があるんですね。
そうなんですか。なんだかんだで人気があるんですね。