コメント
管理人様
久しぶりに第13話を観ましたが、タイタンの
1(無駄だと分かっていても)まず敵と交渉する
2 だめなら徹底抗戦する
3 勝つのに手段を選ばない
というのが実に「大人」ですよね。
浜田氏の演技が実に良いです。
Re:第13話(08/07)
影の王子様
>1(無駄だと分かっていても)まず敵と交渉する
>2 だめなら徹底抗戦する
>3 勝つのに手段を選ばない
>というのが実に「大人」ですよね。
>浜田氏の演技が実に良いです。
的確な分析ありがとうございます。
改めて見ると、ほんとタイタンって素敵ですね。
自分がもしユリ子だったら、茂を裏切ってさっさとタイタンについていくかも。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第13話・14話(08/07)
この第13話は、1クールの締めであり、大幹部交代などとターニングポイントとなる回です。茂がユリ子のことを君と言っていたりと微妙に性格の変化が見られます。それと、話が話だけに茂のキザな登場シーンがありません。こう言った変化は、荒木 茂氏の意向だそうで。しかし、タイタンの倒され方は実に呆気ないですね
~。 続く第14話では、ジェネラルシャドウが物語に本格参戦。あんなにトランプを使っていては、トランプがいくらあっても足りません。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第13話・14話(08/07)
エレクトロファイヤー様
>この第13話は、1クールの締めであり、大幹部交代などとターニングポイントとなる回です。茂がユリ子のことを君と言っていたりと微妙に性格の変化が見られます。それと、話が話だけに茂のキザな登場シーンがありません。こう言った変化は、荒木 茂氏の意向だそうで。
細かい観察ですね~。何も考えずに書いてるのがお恥ずかしい。
>しかし、タイタンの倒され方は実に呆気ないですね
>~。
確かに、あの死に方はちょっと……。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第13話・14話(08/07)
確かに一つ目タイタンは、呆気なかったですね😅
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第13話・14話(08/07)
ふて猫様
>確かに一つ目タイタンは、呆気なかったですね
まぁ、すぐ復活しますけどね。
柴田秀勝さん
柴田秀勝さんの最新インタビューによると
1.特撮キャラはこのシャドウが初めて
2.「ストロンガー」のアフレコにはどの監督も一度も来たことがなく
助監督が仕切っていたが、あまりに失礼な態度を取るので
一度途中で帰ったら、向こうから謝罪して収まった
3.(大首領役の)納谷悟朗さんが所属する劇団テアトル・エコーの面接では
納谷さんに落とされ、後日、その話をしたら納谷さんは覚えていなかった
4.シャドウが大好きで、2011年の映画「レッツゴー仮面ライダー」で
再度演じたのが嬉しくて、映画館に観に行った
5.同映画で納谷さんは「これが最後と」柴田さんたちを先に帰して役に没頭した
現在の柴田さんはお姿もお声も本当に素敵です!憧れます!
Re:柴田秀勝さん(08/07)
影の王子様
貴重な情報ありがとうございます。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第13話・14話(08/07)
こんばんは。僕が子供の時からストロンガーのビデオを借りてよく見ていました。特に歌手の水木一郎さん、首領役の納谷悟朗さん、ナレーターの中江真司さん、怪人役の市川治さん、ゼネラルシャドウ役の柴田秀勝さん、タイタン役の浜田晃さんの事は記憶に残っています。水木一郎さんは特撮の時空戦士スピルバンや超人機メタルダーのタイムリミットやアニメ・プロゴルファー猿の歌などが有名で、浜田さんは西部警察の犯人役などを演じていますね。第13話の主なポイントは、ドラクエ2に登場する悪魔の目玉のような目玉、タイタン様が強化手術で改造されるとこ、KKK団に似たブラックサタンの装束部隊の死の使い、海の岩場で城茂(荒木しげるさん)がタイタン様(浜田さん)と話し合っているとこ、パワーアップしたタイタンの戦闘スタイル、最後は茂たちが岬守の墓参りの後に新幹部のゼネラルシャドウが出現したとこぐらいかな。悪魔山の洞窟内に奇怪人ワニーダ、ハゲタカン、カメレオンの亡骸にV3のピッケルシャークも混じっていました。茂がタイタン様と話し合いの時に流れたBGMはデストロンテーマ強襲でした。この曲はよく似合っていますね。エレキイカはイカデビル、イカファイヤーに続く昭和70年代のライダーシリーズの最後のイカ系怪人ですね。電気のイカはいないけれど、発光するホタルイカが知られています。一つ目タイタンは20世紀少年のともだちに似ていますね。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第13話・14話(08/07)
特撮マニア様
長文コメントありがとうございます。
コメントの投稿
管理人様
久しぶりに第13話を観ましたが、タイタンの
1(無駄だと分かっていても)まず敵と交渉する
2 だめなら徹底抗戦する
3 勝つのに手段を選ばない
というのが実に「大人」ですよね。
浜田氏の演技が実に良いです。
久しぶりに第13話を観ましたが、タイタンの
1(無駄だと分かっていても)まず敵と交渉する
2 だめなら徹底抗戦する
3 勝つのに手段を選ばない
というのが実に「大人」ですよね。
浜田氏の演技が実に良いです。
Re:第13話(08/07)
影の王子様
>1(無駄だと分かっていても)まず敵と交渉する
>2 だめなら徹底抗戦する
>3 勝つのに手段を選ばない
>というのが実に「大人」ですよね。
>浜田氏の演技が実に良いです。
的確な分析ありがとうございます。
改めて見ると、ほんとタイタンって素敵ですね。
自分がもしユリ子だったら、茂を裏切ってさっさとタイタンについていくかも。
>1(無駄だと分かっていても)まず敵と交渉する
>2 だめなら徹底抗戦する
>3 勝つのに手段を選ばない
>というのが実に「大人」ですよね。
>浜田氏の演技が実に良いです。
的確な分析ありがとうございます。
改めて見ると、ほんとタイタンって素敵ですね。
自分がもしユリ子だったら、茂を裏切ってさっさとタイタンについていくかも。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第13話・14話(08/07)
この第13話は、1クールの締めであり、大幹部交代などとターニングポイントとなる回です。茂がユリ子のことを君と言っていたりと微妙に性格の変化が見られます。それと、話が話だけに茂のキザな登場シーンがありません。こう言った変化は、荒木 茂氏の意向だそうで。しかし、タイタンの倒され方は実に呆気ないですね
~。 続く第14話では、ジェネラルシャドウが物語に本格参戦。あんなにトランプを使っていては、トランプがいくらあっても足りません。
~。 続く第14話では、ジェネラルシャドウが物語に本格参戦。あんなにトランプを使っていては、トランプがいくらあっても足りません。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第13話・14話(08/07)
エレクトロファイヤー様
>この第13話は、1クールの締めであり、大幹部交代などとターニングポイントとなる回です。茂がユリ子のことを君と言っていたりと微妙に性格の変化が見られます。それと、話が話だけに茂のキザな登場シーンがありません。こう言った変化は、荒木 茂氏の意向だそうで。
細かい観察ですね~。何も考えずに書いてるのがお恥ずかしい。
>しかし、タイタンの倒され方は実に呆気ないですね
>~。
確かに、あの死に方はちょっと……。
>この第13話は、1クールの締めであり、大幹部交代などとターニングポイントとなる回です。茂がユリ子のことを君と言っていたりと微妙に性格の変化が見られます。それと、話が話だけに茂のキザな登場シーンがありません。こう言った変化は、荒木 茂氏の意向だそうで。
細かい観察ですね~。何も考えずに書いてるのがお恥ずかしい。
>しかし、タイタンの倒され方は実に呆気ないですね
>~。
確かに、あの死に方はちょっと……。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第13話・14話(08/07)
確かに一つ目タイタンは、呆気なかったですね😅
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第13話・14話(08/07)
ふて猫様
>確かに一つ目タイタンは、呆気なかったですね
まぁ、すぐ復活しますけどね。
>確かに一つ目タイタンは、呆気なかったですね
まぁ、すぐ復活しますけどね。
柴田秀勝さん
柴田秀勝さんの最新インタビューによると
1.特撮キャラはこのシャドウが初めて
2.「ストロンガー」のアフレコにはどの監督も一度も来たことがなく
助監督が仕切っていたが、あまりに失礼な態度を取るので
一度途中で帰ったら、向こうから謝罪して収まった
3.(大首領役の)納谷悟朗さんが所属する劇団テアトル・エコーの面接では
納谷さんに落とされ、後日、その話をしたら納谷さんは覚えていなかった
4.シャドウが大好きで、2011年の映画「レッツゴー仮面ライダー」で
再度演じたのが嬉しくて、映画館に観に行った
5.同映画で納谷さんは「これが最後と」柴田さんたちを先に帰して役に没頭した
現在の柴田さんはお姿もお声も本当に素敵です!憧れます!
1.特撮キャラはこのシャドウが初めて
2.「ストロンガー」のアフレコにはどの監督も一度も来たことがなく
助監督が仕切っていたが、あまりに失礼な態度を取るので
一度途中で帰ったら、向こうから謝罪して収まった
3.(大首領役の)納谷悟朗さんが所属する劇団テアトル・エコーの面接では
納谷さんに落とされ、後日、その話をしたら納谷さんは覚えていなかった
4.シャドウが大好きで、2011年の映画「レッツゴー仮面ライダー」で
再度演じたのが嬉しくて、映画館に観に行った
5.同映画で納谷さんは「これが最後と」柴田さんたちを先に帰して役に没頭した
現在の柴田さんはお姿もお声も本当に素敵です!憧れます!
Re:柴田秀勝さん(08/07)
影の王子様
貴重な情報ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第13話・14話(08/07)
こんばんは。僕が子供の時からストロンガーのビデオを借りてよく見ていました。特に歌手の水木一郎さん、首領役の納谷悟朗さん、ナレーターの中江真司さん、怪人役の市川治さん、ゼネラルシャドウ役の柴田秀勝さん、タイタン役の浜田晃さんの事は記憶に残っています。水木一郎さんは特撮の時空戦士スピルバンや超人機メタルダーのタイムリミットやアニメ・プロゴルファー猿の歌などが有名で、浜田さんは西部警察の犯人役などを演じていますね。第13話の主なポイントは、ドラクエ2に登場する悪魔の目玉のような目玉、タイタン様が強化手術で改造されるとこ、KKK団に似たブラックサタンの装束部隊の死の使い、海の岩場で城茂(荒木しげるさん)がタイタン様(浜田さん)と話し合っているとこ、パワーアップしたタイタンの戦闘スタイル、最後は茂たちが岬守の墓参りの後に新幹部のゼネラルシャドウが出現したとこぐらいかな。悪魔山の洞窟内に奇怪人ワニーダ、ハゲタカン、カメレオンの亡骸にV3のピッケルシャークも混じっていました。茂がタイタン様と話し合いの時に流れたBGMはデストロンテーマ強襲でした。この曲はよく似合っていますね。エレキイカはイカデビル、イカファイヤーに続く昭和70年代のライダーシリーズの最後のイカ系怪人ですね。電気のイカはいないけれど、発光するホタルイカが知られています。一つ目タイタンは20世紀少年のともだちに似ていますね。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第13話・14話(08/07)
特撮マニア様
長文コメントありがとうございます。
長文コメントありがとうございます。