コメント
無茶振りばかり
管理人様、久しぶりのレオのレビューありがとうございます😊どうも今回は無茶振りばかりでゲンが一番貧乏くじを引かされていたようですね😅幾らなんでもMacが地上最強の防衛隊なんて有り得ないですよね。地上最弱ならまだ分かりますがね
モロボシ・ダン"隊長"
>こんなジローor五郎、見たくなかったよ。
これよりも同一人物であるモロボシ・ダン隊長の方が見たくなかった・・・
定番の”ネタ”であるジープもだけど「ああ言えばこう言う」のもね・・・
これよりも同一人物であるモロボシ・ダン隊長の方が見たくなかった・・・
定番の”ネタ”であるジープもだけど「ああ言えばこう言う」のもね・・・
少しはあるかも
>特訓意味なし!
これはウケましたね。実際、意味ないので仕方ないですが。
もっとも特撮の特訓って冷静に考えるとよくわからないものばかりですけどね。レオで意味のあった特訓はケンドロス、ボーズ星人、ノースサタンのストーリーくらいでしょうか。
これはウケましたね。実際、意味ないので仕方ないですが。
もっとも特撮の特訓って冷静に考えるとよくわからないものばかりですけどね。レオで意味のあった特訓はケンドロス、ボーズ星人、ノースサタンのストーリーくらいでしょうか。
作風ブレ過ぎ問題
「ウルトラQ」第1話放送 1966年1月2日
「ウルトラマンレオ」最終回放送 1975年3月28日
この期間(中断もある)が10年未満・・・
戦隊はともかく「クウガ」以降延々と20年以上中断もなく続いている
(東映とテレビ朝日の株の相互持合いという大人の事情がある)
のに比べたら、円谷プロがいかに時代の波に翻弄されてきたかが分かりますね。
「ウルトラマンレオ」最終回放送 1975年3月28日
この期間(中断もある)が10年未満・・・
戦隊はともかく「クウガ」以降延々と20年以上中断もなく続いている
(東映とテレビ朝日の株の相互持合いという大人の事情がある)
のに比べたら、円谷プロがいかに時代の波に翻弄されてきたかが分かりますね。
真夏さん
>真夏さん、10年くらい前のBSの特番でこのシーンを振り返り、「やめてください!」と言うのは、ダンに対してと言うより、こんな無茶な撮影をする監督に向かって言っていた(言いたかった?)と述懐していたが、この顔を見れば、それも納得である。
篠田さんとの対談で「「タロウ」の現場を見て、「これなら大丈夫」と思った」と仰ってました。
篠田さんとの対談で「「タロウ」の現場を見て、「これなら大丈夫」と思った」と仰ってました。
筋違い
そもそもゲンに責任を押し付けるのが筋違いよ。カーリーが襲ってきたのは不測の事態じゃないのか?事前に狙われていたのなら、白土が送っていくべきやったんやで。
似たような筋書きがドラマ:犯罪症候群の冒頭にも出てくるで。婚約者を犯され殺害された刑事。相棒で婚約者の兄貴に散々恨みつらみを浴びせられて。ショックが大きかったのは婚約者の兄貴やったけど。犯人が未成年だとわかるとさらに愕然。
犯人:あんたの妹さん、いい体してたぜ。暴れ過ぎたから顔を何度もぶん殴ってやったよ。殴っているうちに動かなくなったけど、こちらには好都合。じっくりと肉体を堪能できたからな。
そのセリフにぶち切れ兄貴は犯人をぼこぼこ、さらにその犯人が拘置所で死んだと聞かされてショックを受け警察を辞めることに。
白土とゲンは辞めることはなかったが、後味の悪い筋書き。後にゲンは白土と同じ立場になろうとは…。
似たような筋書きがドラマ:犯罪症候群の冒頭にも出てくるで。婚約者を犯され殺害された刑事。相棒で婚約者の兄貴に散々恨みつらみを浴びせられて。ショックが大きかったのは婚約者の兄貴やったけど。犯人が未成年だとわかるとさらに愕然。
犯人:あんたの妹さん、いい体してたぜ。暴れ過ぎたから顔を何度もぶん殴ってやったよ。殴っているうちに動かなくなったけど、こちらには好都合。じっくりと肉体を堪能できたからな。
そのセリフにぶち切れ兄貴は犯人をぼこぼこ、さらにその犯人が拘置所で死んだと聞かされてショックを受け警察を辞めることに。
白土とゲンは辞めることはなかったが、後味の悪い筋書き。後にゲンは白土と同じ立場になろうとは…。
ブラックミックス?
「ウルトラセブン」と「帰ってきたウルトラマン」
(そういえば郷秀樹が後にゲスト出演しましたっけ)
のブラック要素をハイブリットさせてたのでしょうか。
地球を守る崇高な使命を背負ったはずの
隊員同士のギスギスしたドラマを通じて
「地球人は本当に守る価値があるのか?」と
視聴者に疑問を投げかけているとか…。
坂田さんは郷の慢心した所は諌めながら
肩を持つところは持ってくれたものでしたが。
(そういえば郷秀樹が後にゲスト出演しましたっけ)
のブラック要素をハイブリットさせてたのでしょうか。
地球を守る崇高な使命を背負ったはずの
隊員同士のギスギスしたドラマを通じて
「地球人は本当に守る価値があるのか?」と
視聴者に疑問を投げかけているとか…。
坂田さんは郷の慢心した所は諌めながら
肩を持つところは持ってくれたものでしたが。
Re: 無茶振りばかり
お喜びいただけたようで何よりです。自分も書いてて楽しかったです。
今後も不定期に公開していくつもりです。
今後も不定期に公開していくつもりです。
Re: モロボシ・ダン"隊長"
> 「ああ言えばこう言う」のもね・・・
そうそう、何言っても叱られる。
そうそう、何言っても叱られる。
Re: 少しはあるかも
> これはウケましたね。実際、意味ないので仕方ないですが。
ありがとうございます。まあ、一応最後はジープを飛んでかわしているみたいなので、全然意味がないことはないでしょうが。
> もっとも特撮の特訓って冷静に考えるとよくわからないものばかりですけどね。
特にレオの特訓はそんなんばっかりでしたね。
ありがとうございます。まあ、一応最後はジープを飛んでかわしているみたいなので、全然意味がないことはないでしょうが。
> もっとも特撮の特訓って冷静に考えるとよくわからないものばかりですけどね。
特にレオの特訓はそんなんばっかりでしたね。
Re: 作風ブレ過ぎ問題
20できりがいいから、やめりゃ良かったのに……
Re: 真夏さん
> 篠田さんとの対談で「「タロウ」の現場を見て、「これなら大丈夫」と思った」と仰ってました。
大間違いでしたね。
大間違いでしたね。
Re: 筋違い
> そもそもゲンに責任を押し付けるのが筋違いよ。
ですよねえ。
> 似たような筋書きがドラマ:犯罪症候群の冒頭にも出てくるで。
なんかしみじみと暗い話ですね。
ですよねえ。
> 似たような筋書きがドラマ:犯罪症候群の冒頭にも出てくるで。
なんかしみじみと暗い話ですね。
Re: ブラックミックス?
> 地球を守る崇高な使命を背負ったはずの
> 隊員同士のギスギスしたドラマを通じて
> 「地球人は本当に守る価値があるのか?」と
> 視聴者に疑問を投げかけているとか…。
まあ、MAC隊員=地球人の代表ではないとは言え、ここまで言われたらそんな気にもなりますよね。
> 隊員同士のギスギスしたドラマを通じて
> 「地球人は本当に守る価値があるのか?」と
> 視聴者に疑問を投げかけているとか…。
まあ、MAC隊員=地球人の代表ではないとは言え、ここまで言われたらそんな気にもなりますよね。
特訓
ダン「人間態での特訓は効果が無かった。今後、ウルトラ兄弟が交代で特訓する」
VS初代ウルトラマン
「怪獣退治の専門家は伊達じゃない。こっちの攻撃がまるで当たらない」
VS新マン
「ウルトラブレスレットの連続攻撃に耐えられない」
VSエース
「次から次へと繰り出される光線技を避けられない」
VSゾフィー
「さすが、宇宙警備隊隊長・・・あれ?なんでキック一発でノビてんすか?」
VS初代ウルトラマン
「怪獣退治の専門家は伊達じゃない。こっちの攻撃がまるで当たらない」
VS新マン
「ウルトラブレスレットの連続攻撃に耐えられない」
VSエース
「次から次へと繰り出される光線技を避けられない」
VSゾフィー
「さすが、宇宙警備隊隊長・・・あれ?なんでキック一発でノビてんすか?」
「レオ」の残念な点の一つ
前作同様に女性隊員はミニスカなのに、エロいシーンがまるで無い!
Re: 特訓
確かに、ウルトラ兄弟と特訓した方が有意義ですよね。
Re: 「レオ」の残念な点の一つ
そもそもエキストラみたいな扱いですからねえ。
いっそのこと百子さんに隊員になって欲しかった。
いっそのこと百子さんに隊員になって欲しかった。
No title
この話を最初に見たのが1987年12月でした。白土隊員の顔写真が梶田隊員と入れ替わっていることに気付かず混乱しました。白土は赤石の代替要員ですね。隊長から命令を受けることが少なく出番も全体に少ないことが共通しています。恋人役の菅沢恵美子さんは早川絵美に改名してブラックテリナの回に再登場します。
二人ともV3のメインゲスト経験者という共通点があります。
二人ともV3のメインゲスト経験者という共通点があります。
外様
ウルトラの父もウルトラの母も「本当に困っている」レオこそ助けてやれよ!
と子供時代から思っていました。
「タロウがいなくなった」地球には関心が無いのか?
レオが「外様」ウルトラマンだからか?
だから、代わりにキングが援助してきたのか・・・とふいに落ちましたが。
と子供時代から思っていました。
「タロウがいなくなった」地球には関心が無いのか?
レオが「外様」ウルトラマンだからか?
だから、代わりにキングが援助してきたのか・・・とふいに落ちましたが。
オイルショック後なのに
>あっという間に巨大化して、星人と言うより怪獣のようなデザインに変わる。
これってスーツを2体作っていますよね。厳しい予算の中で・・・
イマイチ意図がわかりませんね。
これってスーツを2体作っていますよね。厳しい予算の中で・・・
イマイチ意図がわかりませんね。
Re: No title
番組内のMAC隊員の扱いは、もうちょっとどうにかして欲しかったです。
Re: 外様
まあ、ヒーローが人に頼ってたらダメなんですけどね。
Re: オイルショック後なのに
最初はまだ多少の余裕があったんじゃないですか。
どっちが得がよーく考えてみよう!
>≧ダン「白土隊員の悲しみを知れ、彼を見て自分のことをよーく考えるんだ」と故・逸見政孝さんのような台詞を残してゲンの前から去る。
>その昔、萩本欽一さんが写真用カラーフィルムの宣伝で「20枚撮りのカラーフィルムと24枚撮りのカラーフィルム、どっちが得がよーく考えてみよう!」と言ってたネタがあったのを思い出しますね。
>≧大村「おお、あそこだ、あそこだ」と近くの小道を通り掛かった大村たちが、ゲンに気付いて慌てて駆け寄るのだが……このシーン、ゲンが特訓をしていると知って見に来たのか、たまたまランニング中に見掛けたのか良く分からない。
>第2話でゲンの手伝いをする猛もそうですが、丸太相手に打倒カーリー星人の特訓をするゲンに大村さんや猛たちは誰一人疑問を抱かないのか?と感じますね。
「僕は正気です……僕は今自分のために技を覚えなければならないんです!わかってください」と叫ぶゲンを見ると「お前はカーリー星人を倒すと言ったな?」というダンの前でもう一度「僕は正気です!」とゲンが言っていたら「お前はアーホーかーっ!」と一喝されていたんじゃないかな?
>≧大村さんと猛が〝大晦日に「笑ってはいけない」を見ててすっかり除夜の鐘を突くのを忘れていた坊さんが息子と一緒に超高速スピードで鐘を連打しているか″のごとく
>状況が目に浮かびますが、時間的には新年を迎えて…なところでしょうかね。
>≧白土「洋子さんの仇は取った、宇宙ステーションに帰る。ウルトラマンレオの協力を得てな、俺の役目は終わった。ま、お前もしっかりやるんだな」と思わずその背中を撃ちたくなるようなムカつく言い方と表情でゲンに言葉をかけると、さっさとゲンの前から去って行く白土隊員。そう、この手の話ではお約束の「最後に二人が和解するなどと言う甘っちょろい展開」にはならず、二人の仲は険悪のまま終わってしまうのである。
>視聴者も最後に「ゲンと白土隊員の和解が描かれる」と思ってたら「ま、お前もしっかりやるんだな」とさっさと去ってく姿に視聴者も「ゲンの特訓」と合わせて肩透かしな展開では?と思ったでしょうね。
せめて白土隊員が去り際に「そういえば…あの時のウルトラマンレオの姿、お前にそっくりだったな」と一言だけ口にする場面があれば、ゲンも救われたんじゃないかな?と思います。
>その昔、萩本欽一さんが写真用カラーフィルムの宣伝で「20枚撮りのカラーフィルムと24枚撮りのカラーフィルム、どっちが得がよーく考えてみよう!」と言ってたネタがあったのを思い出しますね。
>≧大村「おお、あそこだ、あそこだ」と近くの小道を通り掛かった大村たちが、ゲンに気付いて慌てて駆け寄るのだが……このシーン、ゲンが特訓をしていると知って見に来たのか、たまたまランニング中に見掛けたのか良く分からない。
>第2話でゲンの手伝いをする猛もそうですが、丸太相手に打倒カーリー星人の特訓をするゲンに大村さんや猛たちは誰一人疑問を抱かないのか?と感じますね。
「僕は正気です……僕は今自分のために技を覚えなければならないんです!わかってください」と叫ぶゲンを見ると「お前はカーリー星人を倒すと言ったな?」というダンの前でもう一度「僕は正気です!」とゲンが言っていたら「お前はアーホーかーっ!」と一喝されていたんじゃないかな?
>≧大村さんと猛が〝大晦日に「笑ってはいけない」を見ててすっかり除夜の鐘を突くのを忘れていた坊さんが息子と一緒に超高速スピードで鐘を連打しているか″のごとく
>状況が目に浮かびますが、時間的には新年を迎えて…なところでしょうかね。
>≧白土「洋子さんの仇は取った、宇宙ステーションに帰る。ウルトラマンレオの協力を得てな、俺の役目は終わった。ま、お前もしっかりやるんだな」と思わずその背中を撃ちたくなるようなムカつく言い方と表情でゲンに言葉をかけると、さっさとゲンの前から去って行く白土隊員。そう、この手の話ではお約束の「最後に二人が和解するなどと言う甘っちょろい展開」にはならず、二人の仲は険悪のまま終わってしまうのである。
>視聴者も最後に「ゲンと白土隊員の和解が描かれる」と思ってたら「ま、お前もしっかりやるんだな」とさっさと去ってく姿に視聴者も「ゲンの特訓」と合わせて肩透かしな展開では?と思ったでしょうね。
せめて白土隊員が去り際に「そういえば…あの時のウルトラマンレオの姿、お前にそっくりだったな」と一言だけ口にする場面があれば、ゲンも救われたんじゃないかな?と思います。
Re: どっちが得がよーく考えてみよう!
> 視聴者も最後に「ゲンと白土隊員の和解が描かれる」と思ってたら「ま、お前もしっかりやるんだな」とさっさと去ってく姿に視聴者も「ゲンの特訓」と合わせて肩透かしな展開では?と思ったでしょうね。
特撮で、あれだけ後味の悪い結末も珍しいですよね。
特撮で、あれだけ後味の悪い結末も珍しいですよね。
観直して
>ダン、桃井隊員の安否も聞かずに無言で受話器を置く。
ツッコミどころばかりのこの回で、このシーンが一番酷い気がしました。
せめて「わかった」ぐらい言えよ!
ま、「覚悟を決めた」という演出意図でしょうけどね。
ツッコミどころばかりのこの回で、このシーンが一番酷い気がしました。
せめて「わかった」ぐらい言えよ!
ま、「覚悟を決めた」という演出意図でしょうけどね。
Re: 観直して
いくらなんでもあれはねえ……
隊長の黒い過去
>鬼隊長と言うより、ただの危ない奴なのでは?
「レオ」一年前に放送された「必殺仕置人」がBS朝日再放送中で
昨日は森次氏がゲスト出演しておりましたが…。
人殺しの濡れ衣を着せられた可哀想な男⇒本当に殺していた本物のワルという扱い。
弟分を足蹴にし、彼の女房を手籠めにし、「俺の金だ~!!」と馬鹿笑いな凄いインパクト。
こういう悪役経験が悪魔隊長に影響を与えていたような…。
黒部進がハヤタ以降、悪役ばかりになってしまったのは有名ですが
森次氏も時代劇に限定すれば負けていないというか(汗。
アニー以降の森永さんで少し触れましたが
特撮番組で大ヒットした役者さんは時代劇での活躍はそこそこどまりが多いようです。
藤岡弘と村上弘明ぐらいで、正義の主役限定なら村上氏ぐらい?
むしろライダー俳優時代は客演の先輩にかなり食われていた気もしますが。
「レオ」一年前に放送された「必殺仕置人」がBS朝日再放送中で
昨日は森次氏がゲスト出演しておりましたが…。
人殺しの濡れ衣を着せられた可哀想な男⇒本当に殺していた本物のワルという扱い。
弟分を足蹴にし、彼の女房を手籠めにし、「俺の金だ~!!」と馬鹿笑いな凄いインパクト。
こういう悪役経験が悪魔隊長に影響を与えていたような…。
黒部進がハヤタ以降、悪役ばかりになってしまったのは有名ですが
森次氏も時代劇に限定すれば負けていないというか(汗。
アニー以降の森永さんで少し触れましたが
特撮番組で大ヒットした役者さんは時代劇での活躍はそこそこどまりが多いようです。
藤岡弘と村上弘明ぐらいで、正義の主役限定なら村上氏ぐらい?
むしろライダー俳優時代は客演の先輩にかなり食われていた気もしますが。
Re: 隊長の黒い過去
> 昨日は森次氏がゲスト出演しておりましたが…。
> 人殺しの濡れ衣を着せられた可哀想な男⇒本当に殺していた本物のワルという扱い。
> 弟分を足蹴にし、彼の女房を手籠めにし、「俺の金だ~!!」と馬鹿笑いな凄いインパクト。
> こういう悪役経験が悪魔隊長に影響を与えていたような…。
善玉を演じることもありますが、悪役も多いですよね。
> 特撮番組で大ヒットした役者さんは時代劇での活躍はそこそこどまりが多いようです。
> 藤岡弘と村上弘明ぐらいで、正義の主役限定なら村上氏ぐらい?
ライダー俳優の中で一番成功したのは村上さんでしょうね。平成は知りませんが。
> 人殺しの濡れ衣を着せられた可哀想な男⇒本当に殺していた本物のワルという扱い。
> 弟分を足蹴にし、彼の女房を手籠めにし、「俺の金だ~!!」と馬鹿笑いな凄いインパクト。
> こういう悪役経験が悪魔隊長に影響を与えていたような…。
善玉を演じることもありますが、悪役も多いですよね。
> 特撮番組で大ヒットした役者さんは時代劇での活躍はそこそこどまりが多いようです。
> 藤岡弘と村上弘明ぐらいで、正義の主役限定なら村上氏ぐらい?
ライダー俳優の中で一番成功したのは村上さんでしょうね。平成は知りませんが。
受け継がれるジープ特訓
このジープ特訓は、セブンの実子であるゼロやゼロの弟子であるゼットにも受け継がれるのか?
ゼロにジープ特訓を施すとしたら担当はセブンの弟子だったレオが行い、ゼットにジープ特訓を施すとしたら担当はセブンの実子のゼロが行うと思う。
ゼロにジープ特訓を施すとしたら担当はセブンの弟子だったレオが行い、ゼットにジープ特訓を施すとしたら担当はセブンの実子のゼロが行うと思う。
Re: 受け継がれるジープ特訓
そう言えば、こないだテレビで見た劇場版では、レオがセブンの息子を鍛えてました。
正直、最近のウルトラシリーズはついていけません。
正直、最近のウルトラシリーズはついていけません。
No title
>勿論、本物の丸太ではなく、軽くて危険のない素材で作られたニセモノなのだが
真夏氏の語るところによると、本物の木だそうですね。もしそうなら、どんだけ鬼畜な番組だという気はします。
ご存じかもですが、この6話を演出した伝説の鬼監督である東條昭平氏が、こちらの雑誌のインタビューに答えていまして、この6話についても語っています。
https://www.crete.co.jp/information/11969/
東條監督は、
>今観るとカットが足りないね。もっと撮りたかったなと思いますよ
>台本に書いてある以上は、危ないからナシってわけにはいかないし、手加減したら作品が面白くなくなる。もちろん危険だから気をつけてやってくれ、と言いますよ。役者にケガをさせたら一生の問題になりかねないから。でも信じてやらせるんだ。”この俳優だったら大丈夫だ”ってね
とおっしゃっていますね。これまたなんとも鬼畜な方です。なお東條氏は、これが特撮界の伝説になっているなんてことは知らなかったとのこと。新しい撮影で忙しくって、そんなことにかかわっていられなかったでしょう。彼は、二家本氏にも厳しかったようですしね。まさに鬼監督です。
真夏氏の語るところによると、本物の木だそうですね。もしそうなら、どんだけ鬼畜な番組だという気はします。
ご存じかもですが、この6話を演出した伝説の鬼監督である東條昭平氏が、こちらの雑誌のインタビューに答えていまして、この6話についても語っています。
https://www.crete.co.jp/information/11969/
東條監督は、
>今観るとカットが足りないね。もっと撮りたかったなと思いますよ
>台本に書いてある以上は、危ないからナシってわけにはいかないし、手加減したら作品が面白くなくなる。もちろん危険だから気をつけてやってくれ、と言いますよ。役者にケガをさせたら一生の問題になりかねないから。でも信じてやらせるんだ。”この俳優だったら大丈夫だ”ってね
とおっしゃっていますね。これまたなんとも鬼畜な方です。なお東條氏は、これが特撮界の伝説になっているなんてことは知らなかったとのこと。新しい撮影で忙しくって、そんなことにかかわっていられなかったでしょう。彼は、二家本氏にも厳しかったようですしね。まさに鬼監督です。
Re: No title
> 真夏氏の語るところによると、本物の木だそうですね。もしそうなら、どんだけ鬼畜な番組だという気はします。
ゲッ、そうだったんですか。またろくに調べもせずに嘘を書いてしまいました。
昔はそう言う鬼監督がたくさんいたんでしょうね。
しかし、上司と監督がどっちも鬼って、きついですよね。
ゲッ、そうだったんですか。またろくに調べもせずに嘘を書いてしまいました。
昔はそう言う鬼監督がたくさんいたんでしょうね。
しかし、上司と監督がどっちも鬼って、きついですよね。