コメント
シンクロ
このドラマも時代背景があっていいよね。今ではシンクロとは言わないんやもんね。なんかややこしい名前になったが、うちは今後もシンクロと言い続けるよ。同じように看護婦・スッチー・保母。時代が変わろうが呼び方は変える気なし。歌舞伎役者や落語家が名前を変えようがそのままの名前で呼ぶのと同じや。
文句、あるか?管理人殿!
それはさておき、夢はバルセロナ。バルセロナで思い出すのはマラソンの谷口さん。途中で靴が脱げちゃって。あれがなかったらメダルは間違いないやったのに。このドラマのシンクロは奥野さんが銅を獲ってるので、このドラマの内容や企画は大成功と言えるんやない?
一方のこのドラマの出演者はというと。宮沢りえは社会現象になってしまった例の写真集を出しちゃったよ。うちも担任に見せてもらったわ。結構ヤバイ体やんか。水の中で裸になれば金メダル間違いナシやで。
文句あるか?管理人殿!
うちは宮沢りえより越智静香さんがええねん。この方も映画内で裸を見せてるし、犯されてるし。奥野さんに話を戻すと旦那様は陸上の朝原さんで3人の子供の母ちゃんやと。美人すぎる上に母ちゃんだなんて贅沢すぎるわい。奥野さんがマーメイドジャパンの監督・コーチになったら最高やと思うんやけど。
文句、ある?管理人殿!
八つ当たりするように書いたけど、機嫌が悪いんじゃないよ。管理人殿がムカつくわけでもないのでご安心を。
文句、あるか?管理人殿!
それはさておき、夢はバルセロナ。バルセロナで思い出すのはマラソンの谷口さん。途中で靴が脱げちゃって。あれがなかったらメダルは間違いないやったのに。このドラマのシンクロは奥野さんが銅を獲ってるので、このドラマの内容や企画は大成功と言えるんやない?
一方のこのドラマの出演者はというと。宮沢りえは社会現象になってしまった例の写真集を出しちゃったよ。うちも担任に見せてもらったわ。結構ヤバイ体やんか。水の中で裸になれば金メダル間違いナシやで。
文句あるか?管理人殿!
うちは宮沢りえより越智静香さんがええねん。この方も映画内で裸を見せてるし、犯されてるし。奥野さんに話を戻すと旦那様は陸上の朝原さんで3人の子供の母ちゃんやと。美人すぎる上に母ちゃんだなんて贅沢すぎるわい。奥野さんがマーメイドジャパンの監督・コーチになったら最高やと思うんやけど。
文句、ある?管理人殿!
八つ当たりするように書いたけど、機嫌が悪いんじゃないよ。管理人殿がムカつくわけでもないのでご安心を。
お疲れ様でした。
管理人様、「青春オーロラ・スピン スワンの涙」のレビューお疲れさまでした。
私にとっても、1話から楽しみに拝見しコメントされせていただきましたが、長いようであっという間に終わってしまったという感じでしょうか。まだ、最終回ではなく、次回の公開があるのでは?と思ってしまうほど空虚感というものを感じてしまいます。
さて、
>いよいよ最終回である!
やっぱり、物寂しいですなぁ。
> 翔子「はい、徹夜でやるつもりでいます。今夜のことは私が全責任を負います。私に任せてください」
さすが翔子、父兄でもなんでもゴリ押ししてしまう図太さ。
>お互い相手を挑発しながら、一瞬も休まず体を動かし続ける。
なんだか、管理人様の影響で、字面にエロい想像しか沸いてこない(汗)
> と、ここでいきなり健吾が登場。
>翔子(えーっと、この子、なんて名前だっけ?)
おおぉー、健吾が生きていた。良かった良かった。もう翔子から、いや、みんなから、名前も存在も忘れさられてしまっていたのか(悲)意中のミカ?からもやりとりはあったのだろうか。ミカにも放置扱いにされてしまったのだろう。わしだけは健吾の存在を覚えていたから健吾も救われるだろう。爽やか稔もちゃんと覚えてるぞ。元気でやっているのかな。
そして、翔子も順子も洋平もディスコへ
> 崩れ落ちそうになったミカの体を、涼子は思わず抱き止める。
> 涼子「もう良いわ、ミカ、もう良いの、私の負けよ、私の……」
ミカ「涼子さん、練習に出てくれるんですか?」
涼子「出るわ、みんなが私のこと許してくれるなら……」
あ、あれっ???
いや、その、1話からずぅーーと極悪人だった涼子が、もう降参って思ったのは私だけでしょうか???
この勝負はミカから持ち出して、ミカが負ければ、これまで涼子が望んでいたミカを追放させる絶好の機会だったというのに、いくら洋平から突き放されて気持ちが不安定になっていたとはいえ、いや、もはや、涼子の正体が露呈され、失うものがなくなった涼子こそ、ミカがどうなろうと知ったことじゃないと思ってしかるべき。前回もあのふてぶてしい態度から涼子の泣き崩れはどうしてしまったのだ。
ここにも人格障害が?!いや、ここ最近似たような場面に遭遇し、あれは確か、性格の難のある不良少女が屈託のない純粋な笑顔を見て、その姿が涼子と重なってしまいました。
ここは洋平が間に入って、「涼子、父さんが悪かった、お前は私の誇りの娘だ」とかなんとか言わない限り、今の涼子は誰にも止められない状況だと思うのですがね。涼子の暴走を止められたのは洋平だったような。
それはさておき、ついに最後の女王涼子がやさしい涼子に。
>ミカはジュニア部門で、涼子はシニア部門なのだから、その二人がコンビを組むことはルール上、可能なのだろうか?
まあ、これは翔子の強権発動によって、大会のルールそのものを変えてしまったのであろう。
>節也と涼子の関係を等閑にしていたのも、このドラマの欠点と言えるだろう。
これは前回も涼子側の視点でコメントしましたが、節也側も実の娘なのにって思いますね。順子と涼子は節也にとって裏切り者なのでしょうか。何か、涼子は赤の他人のように映ってしまいますな。
> 笑顔の下に隠された、翔子の本当の恐ろしさを知らない節也、あっさりOKを出す。
なんということだ、雰囲気に飲まれて節也までも翔子に取り込まれてしまった。
まあ、この作品は、表面上はミカが主人公で、裏の主人公は翔子なのは間違いないですね。
>こうして、両家族の長年にわたる様々なわだかまりも、綺麗さっぱり拭われるのだった。
う~んj、大人になってみると、現実は難しいですよね。とくに、節也と順子の関係は気まずいです。
>これぞまさに「乳姉妹」と言えるだろう。
いやぁ、お見事、座布団お好きなお差し上げ!!!
>二人の優勝に、嬉しそうに拍手する遠藤コーチのお姿を貼っておこう。
あぁ~、愛しの遠藤コーチ、さようなら(悲)野性的な藤木コーチもさようなら(悲)
>そして、愛しの冴子タンのラストショット。
あぁ~、後半になってようやくわしの冴子になったとたんお別れになるなんて、今夜は眠れないよ。冴子もさようなら(泣)
>スポコンとしても、大映ドラマとしても、どっちつかずで演出が中途半端なんだよね。
確かに、物足りなさを感じますね。まずは、典型的だと思いますが、ライバルチームが存在してほしかった点ですね。あとは、もっとスクール生の水中場面が欲しかったところですね。プール内で加奈子やら典子やらゲジゲジまゆげのひろみちゃんとかでキャピキャピしてほしかった。(それを管理人様の”奥義”で捉えてほしかったなぁ、何を?)更衣室の場面が多かったような気がしますね。
なにはともあれ管理人様、無事にレビュー完了及び公開修了されましたこと心よりお慶び申し上げ、お疲れ様でしたと申し上げたいと存じます。
私にとっても、1話から楽しみに拝見しコメントされせていただきましたが、長いようであっという間に終わってしまったという感じでしょうか。まだ、最終回ではなく、次回の公開があるのでは?と思ってしまうほど空虚感というものを感じてしまいます。
さて、
>いよいよ最終回である!
やっぱり、物寂しいですなぁ。
> 翔子「はい、徹夜でやるつもりでいます。今夜のことは私が全責任を負います。私に任せてください」
さすが翔子、父兄でもなんでもゴリ押ししてしまう図太さ。
>お互い相手を挑発しながら、一瞬も休まず体を動かし続ける。
なんだか、管理人様の影響で、字面にエロい想像しか沸いてこない(汗)
> と、ここでいきなり健吾が登場。
>翔子(えーっと、この子、なんて名前だっけ?)
おおぉー、健吾が生きていた。良かった良かった。もう翔子から、いや、みんなから、名前も存在も忘れさられてしまっていたのか(悲)意中のミカ?からもやりとりはあったのだろうか。ミカにも放置扱いにされてしまったのだろう。わしだけは健吾の存在を覚えていたから健吾も救われるだろう。爽やか稔もちゃんと覚えてるぞ。元気でやっているのかな。
そして、翔子も順子も洋平もディスコへ
> 崩れ落ちそうになったミカの体を、涼子は思わず抱き止める。
> 涼子「もう良いわ、ミカ、もう良いの、私の負けよ、私の……」
ミカ「涼子さん、練習に出てくれるんですか?」
涼子「出るわ、みんなが私のこと許してくれるなら……」
あ、あれっ???
いや、その、1話からずぅーーと極悪人だった涼子が、もう降参って思ったのは私だけでしょうか???
この勝負はミカから持ち出して、ミカが負ければ、これまで涼子が望んでいたミカを追放させる絶好の機会だったというのに、いくら洋平から突き放されて気持ちが不安定になっていたとはいえ、いや、もはや、涼子の正体が露呈され、失うものがなくなった涼子こそ、ミカがどうなろうと知ったことじゃないと思ってしかるべき。前回もあのふてぶてしい態度から涼子の泣き崩れはどうしてしまったのだ。
ここにも人格障害が?!いや、ここ最近似たような場面に遭遇し、あれは確か、性格の難のある不良少女が屈託のない純粋な笑顔を見て、その姿が涼子と重なってしまいました。
ここは洋平が間に入って、「涼子、父さんが悪かった、お前は私の誇りの娘だ」とかなんとか言わない限り、今の涼子は誰にも止められない状況だと思うのですがね。涼子の暴走を止められたのは洋平だったような。
それはさておき、ついに最後の女王涼子がやさしい涼子に。
>ミカはジュニア部門で、涼子はシニア部門なのだから、その二人がコンビを組むことはルール上、可能なのだろうか?
まあ、これは翔子の強権発動によって、大会のルールそのものを変えてしまったのであろう。
>節也と涼子の関係を等閑にしていたのも、このドラマの欠点と言えるだろう。
これは前回も涼子側の視点でコメントしましたが、節也側も実の娘なのにって思いますね。順子と涼子は節也にとって裏切り者なのでしょうか。何か、涼子は赤の他人のように映ってしまいますな。
> 笑顔の下に隠された、翔子の本当の恐ろしさを知らない節也、あっさりOKを出す。
なんということだ、雰囲気に飲まれて節也までも翔子に取り込まれてしまった。
まあ、この作品は、表面上はミカが主人公で、裏の主人公は翔子なのは間違いないですね。
>こうして、両家族の長年にわたる様々なわだかまりも、綺麗さっぱり拭われるのだった。
う~んj、大人になってみると、現実は難しいですよね。とくに、節也と順子の関係は気まずいです。
>これぞまさに「乳姉妹」と言えるだろう。
いやぁ、お見事、座布団お好きなお差し上げ!!!
>二人の優勝に、嬉しそうに拍手する遠藤コーチのお姿を貼っておこう。
あぁ~、愛しの遠藤コーチ、さようなら(悲)野性的な藤木コーチもさようなら(悲)
>そして、愛しの冴子タンのラストショット。
あぁ~、後半になってようやくわしの冴子になったとたんお別れになるなんて、今夜は眠れないよ。冴子もさようなら(泣)
>スポコンとしても、大映ドラマとしても、どっちつかずで演出が中途半端なんだよね。
確かに、物足りなさを感じますね。まずは、典型的だと思いますが、ライバルチームが存在してほしかった点ですね。あとは、もっとスクール生の水中場面が欲しかったところですね。プール内で加奈子やら典子やらゲジゲジまゆげのひろみちゃんとかでキャピキャピしてほしかった。(それを管理人様の”奥義”で捉えてほしかったなぁ、何を?)更衣室の場面が多かったような気がしますね。
なにはともあれ管理人様、無事にレビュー完了及び公開修了されましたこと心よりお慶び申し上げ、お疲れ様でしたと申し上げたいと存じます。
No title
>そろそろ大映ドラマそのものの泥臭くて非現実的な作風が、世相と決定的に乖離し始めた時期だったのかも知れない
現にこのあと「明日に向かって走れ!」「テニス少女夢伝説!愛と響子」の2作を以って、フジの大映ドラマ枠は終焉を迎えます。
現にこのあと「明日に向かって走れ!」「テニス少女夢伝説!愛と響子」の2作を以って、フジの大映ドラマ枠は終焉を迎えます。
Re: シンクロ
> このドラマも時代背景があっていいよね。今ではシンクロとは言わないんやもんね。なんかややこしい名前になったが、うちは今後もシンクロと言い続けるよ。同じように看護婦・スッチー・保母。時代が変わろうが呼び方は変える気なし。歌舞伎役者や落語家が名前を変えようがそのままの名前で呼ぶのと同じや。
> 文句、あるか?管理人殿!
いや、自分も同感です。それに、看護師じゃあ、男か女か分からないですし。
> 一方のこのドラマの出演者はというと。宮沢りえは社会現象になってしまった例の写真集を出しちゃったよ。うちも担任に見せてもらったわ。結構ヤバイ体やんか。水の中で裸になれば金メダル間違いナシやで。
自分は広告は見たけど、実物は見たことないなぁ。
> うちは宮沢りえより越智静香さんがええねん。
同感です。
> 八つ当たりするように書いたけど、機嫌が悪いんじゃないよ。管理人殿がムカつくわけでもないのでご安心を。
分かっております。そこまでアホじゃないです。
> 文句、あるか?管理人殿!
いや、自分も同感です。それに、看護師じゃあ、男か女か分からないですし。
> 一方のこのドラマの出演者はというと。宮沢りえは社会現象になってしまった例の写真集を出しちゃったよ。うちも担任に見せてもらったわ。結構ヤバイ体やんか。水の中で裸になれば金メダル間違いナシやで。
自分は広告は見たけど、実物は見たことないなぁ。
> うちは宮沢りえより越智静香さんがええねん。
同感です。
> 八つ当たりするように書いたけど、機嫌が悪いんじゃないよ。管理人殿がムカつくわけでもないのでご安心を。
分かっております。そこまでアホじゃないです。
Re: No title
> 現にこのあと「明日に向かって走れ!」「テニス少女夢伝説!愛と響子」の2作を以って、フジの大映ドラマ枠は終焉を迎えます。
まあ、仕方ないことかもしれませんね。
まあ、仕方ないことかもしれませんね。
Re: お疲れ様でした。
返信が遅くなって申し訳ありません。
普通に度忘れ……と言うか、うっかりしてました。完全にボケが始まってます。
> 私にとっても、1話から楽しみに拝見しコメントされせていただきましたが、長いようであっという間に終わってしまったという感じでしょうか。
なるほど。自分にとっては3年半のつきあいでしたが、読者さんにとっては1年半ですからねえ。
> さすが翔子、父兄でもなんでもゴリ押ししてしまう図太さ。
でも、ちゃんと許可を求めるだけ成長したのかも。
> 爽やか稔もちゃんと覚えてるぞ。元気でやっているのかな。
そういえば「スタア誕生」で、最初、練習生の一人として竹内さんがいたんですが、いつの間にかいなくなってました……
> ここは洋平が間に入って、「涼子、父さんが悪かった、お前は私の誇りの娘だ」とかなんとか言わない限り、今の涼子は誰にも止められない状況だと思うのですがね。涼子の暴走を止められたのは洋平だったような。
確かにあまりに唐突で、最終回だから改心しましたと言う感じですよね。
> これは前回も涼子側の視点でコメントしましたが、節也側も実の娘なのにって思いますね。順子と涼子は節也にとって裏切り者なのでしょうか。何か、涼子は赤の他人のように映ってしまいますな。
順子はあれだけミカのことを思っていたというのにね……まあ、男親と女親の違いでしょうか。
> まあ、この作品は、表面上はミカが主人公で、裏の主人公は翔子なのは間違いないですね。
結局は、この二人の物語でしたよね。
> いやぁ、お見事、座布団お好きなお差し上げ!!!
嬉しいです。
> あぁ~、後半になってようやくわしの冴子になったとたんお別れになるなんて、今夜は眠れないよ。冴子もさようなら(泣)
でも、冴子はせっせとミカにいぢわるしてた頃の方が輝いていたような気もします。
> 確かに、物足りなさを感じますね。まずは、典型的だと思いますが、ライバルチームが存在してほしかった点ですね。あとは、もっとスクール生の水中場面が欲しかったところですね。プール内で加奈子やら典子やらゲジゲジまゆげのひろみちゃんとかでキャピキャピしてほしかった。(それを管理人様の”奥義”で捉えてほしかったなぁ、何を?)
常に水着なのに、そう言うシーンがあまりないというのは淋しいですよね。
ライバルチームですが、格闘技や球技と違って、シンクロの勝ち負けはあくまで審査員の相対的評価ですから、出してもあまり盛り上がらなかったんじゃないかと思います。
> なにはともあれ管理人様、無事にレビュー完了及び公開修了されましたこと心よりお慶び申し上げ、お疲れ様でしたと申し上げたいと存じます。
こちらこそ、毎回の楽しいコメントありがとうございました。
返信が遅れたこと、重ねてお詫びします。
普通に度忘れ……と言うか、うっかりしてました。完全にボケが始まってます。
> 私にとっても、1話から楽しみに拝見しコメントされせていただきましたが、長いようであっという間に終わってしまったという感じでしょうか。
なるほど。自分にとっては3年半のつきあいでしたが、読者さんにとっては1年半ですからねえ。
> さすが翔子、父兄でもなんでもゴリ押ししてしまう図太さ。
でも、ちゃんと許可を求めるだけ成長したのかも。
> 爽やか稔もちゃんと覚えてるぞ。元気でやっているのかな。
そういえば「スタア誕生」で、最初、練習生の一人として竹内さんがいたんですが、いつの間にかいなくなってました……
> ここは洋平が間に入って、「涼子、父さんが悪かった、お前は私の誇りの娘だ」とかなんとか言わない限り、今の涼子は誰にも止められない状況だと思うのですがね。涼子の暴走を止められたのは洋平だったような。
確かにあまりに唐突で、最終回だから改心しましたと言う感じですよね。
> これは前回も涼子側の視点でコメントしましたが、節也側も実の娘なのにって思いますね。順子と涼子は節也にとって裏切り者なのでしょうか。何か、涼子は赤の他人のように映ってしまいますな。
順子はあれだけミカのことを思っていたというのにね……まあ、男親と女親の違いでしょうか。
> まあ、この作品は、表面上はミカが主人公で、裏の主人公は翔子なのは間違いないですね。
結局は、この二人の物語でしたよね。
> いやぁ、お見事、座布団お好きなお差し上げ!!!
嬉しいです。
> あぁ~、後半になってようやくわしの冴子になったとたんお別れになるなんて、今夜は眠れないよ。冴子もさようなら(泣)
でも、冴子はせっせとミカにいぢわるしてた頃の方が輝いていたような気もします。
> 確かに、物足りなさを感じますね。まずは、典型的だと思いますが、ライバルチームが存在してほしかった点ですね。あとは、もっとスクール生の水中場面が欲しかったところですね。プール内で加奈子やら典子やらゲジゲジまゆげのひろみちゃんとかでキャピキャピしてほしかった。(それを管理人様の”奥義”で捉えてほしかったなぁ、何を?)
常に水着なのに、そう言うシーンがあまりないというのは淋しいですよね。
ライバルチームですが、格闘技や球技と違って、シンクロの勝ち負けはあくまで審査員の相対的評価ですから、出してもあまり盛り上がらなかったんじゃないかと思います。
> なにはともあれ管理人様、無事にレビュー完了及び公開修了されましたこと心よりお慶び申し上げ、お疲れ様でしたと申し上げたいと存じます。
こちらこそ、毎回の楽しいコメントありがとうございました。
返信が遅れたこと、重ねてお詫びします。
初めまして!
このドラマは私が物心ついた頃「アキレス腱」という大切な身体の部位の存在を覚えたドラマです。
小学校低学年くらいだったのでしょうか。
ハマって毎日夕方の再放送を見ていました。
武田久美子がかなり印象的だったので、いまでも武田久美子を見ると思い出します。
あのブローチを踏み潰すシーンは1番良く覚えています。怖かったですねー。
主題歌もよく覚えています。
しかしながら自分は幼かったのでタイトルすら忘れていました。
今回何十年ぶりにドラマのストーリー見られてめちゃくちゃ面白かったです!
また見たーい!とてもワクワクしました。
そして笑わせてもらいたした。
ありがとうございました。
小学校低学年くらいだったのでしょうか。
ハマって毎日夕方の再放送を見ていました。
武田久美子がかなり印象的だったので、いまでも武田久美子を見ると思い出します。
あのブローチを踏み潰すシーンは1番良く覚えています。怖かったですねー。
主題歌もよく覚えています。
しかしながら自分は幼かったのでタイトルすら忘れていました。
今回何十年ぶりにドラマのストーリー見られてめちゃくちゃ面白かったです!
また見たーい!とてもワクワクしました。
そして笑わせてもらいたした。
ありがとうございました。
Re: 初めまして!
はじめまして。ご丁寧なコメントいたみいります。
> 武田久美子がかなり印象的だったので、いまでも武田久美子を見ると思い出します。
> あのブローチを踏み潰すシーンは1番良く覚えています。怖かったですねー。
前半の武田久美子はめちゃくちゃ迫力ありましたよね。
> 今回何十年ぶりにドラマのストーリー見られてめちゃくちゃ面白かったです!
> また見たーい!とてもワクワクしました。
> そして笑わせてもらいたした。
お楽しみいただけて何よりです。管理人としてそれにまさる喜びはありません。
> 武田久美子がかなり印象的だったので、いまでも武田久美子を見ると思い出します。
> あのブローチを踏み潰すシーンは1番良く覚えています。怖かったですねー。
前半の武田久美子はめちゃくちゃ迫力ありましたよね。
> 今回何十年ぶりにドラマのストーリー見られてめちゃくちゃ面白かったです!
> また見たーい!とてもワクワクしました。
> そして笑わせてもらいたした。
お楽しみいただけて何よりです。管理人としてそれにまさる喜びはありません。
何度も泣きました
お疲れさまでした。
これは私が小学生のときにみていたドラマで、当時テープレコーダーでテレビからの音源を録音していたほどだったので、内容がわりと鮮明に脳内再生され、ところどころで涙が出てくるほどのレビューでした。
りょうこさんの冷酷さが当時の私にはトラウマであり、南田洋子さんの杖でバシバシのシーンもトラウマでしたw
30年前の曖昧な記憶が呼び覚まされ、本当に感謝です。
そして宮沢りえさんのかわいさは今見てもヤバイですね。私も越智さんタイプです。
たくさんの画像、本当にありがとうございました!!
これは私が小学生のときにみていたドラマで、当時テープレコーダーでテレビからの音源を録音していたほどだったので、内容がわりと鮮明に脳内再生され、ところどころで涙が出てくるほどのレビューでした。
りょうこさんの冷酷さが当時の私にはトラウマであり、南田洋子さんの杖でバシバシのシーンもトラウマでしたw
30年前の曖昧な記憶が呼び覚まされ、本当に感謝です。
そして宮沢りえさんのかわいさは今見てもヤバイですね。私も越智さんタイプです。
たくさんの画像、本当にありがとうございました!!
Re: 何度も泣きました
閲覧&コメントありがとうございます。
> お疲れさまでした。
ありがとうございます。書き始めてから公開まで足掛け3年くらいかかったので、確かに疲れました。
> これは私が小学生のときにみていたドラマで、当時テープレコーダーでテレビからの音源を録音していたほどだったので、内容がわりと鮮明に脳内再生され、ところどころで涙が出てくるほどのレビューでした。
そう言って頂くと、苦労した甲斐があるというものです。
テレビの音をテープで録音するって、今の若い人には理解できないでしょうね。
> たくさんの画像、本当にありがとうございました!!
いえいえ、こちらこそたくさんの拍手ありがとうございました。
> お疲れさまでした。
ありがとうございます。書き始めてから公開まで足掛け3年くらいかかったので、確かに疲れました。
> これは私が小学生のときにみていたドラマで、当時テープレコーダーでテレビからの音源を録音していたほどだったので、内容がわりと鮮明に脳内再生され、ところどころで涙が出てくるほどのレビューでした。
そう言って頂くと、苦労した甲斐があるというものです。
テレビの音をテープで録音するって、今の若い人には理解できないでしょうね。
> たくさんの画像、本当にありがとうございました!!
いえいえ、こちらこそたくさんの拍手ありがとうございました。
結局最後まで見ました
>私が全責任を負います
ミカの事に関してだけは責任は負いましたが、ミカ専任コーチだった時は他の選手は放り投げてましたので、チーフコーチとしての責任はどうだったか?
>典子「ミカさん、もう止めて!」
涼子の取り巻き役だったが、ミカを応援してることでミカ派に
(大会前から涼子に不信感を持ち始めたのもあるが)
>ミカと涼子はすることがあるから良いが、千絵たちはただ見てるだけなので飽きてしまい、思い思いの姿勢で退屈そうにダンスバトルを眺めていた。
普通なら寝落ちしてもおかしくないと思いますが(笑)
踊ってる二人もシンクロでフィジカルは優れてるとは言え、プロのダンサーでも8時間休憩なしで踊るのは困難でしょう(汗)
>涼子が戻り、ベストメンバーになった草薙シンクロチーム
思ったのですが、涼子はリーダーと言うより「エースポジ」で、リーダーは千絵が適任だと思ったんですよね。
>笑顔の下に隠された、翔子の本当の恐ろしさを知らない節也、あっさりOKを出す。
100%中、90%は笑ってる翔子しか知らないでしょうしね(本性を知らない(笑))
>勿論、ミカはぶっちぎりの優勝を果たす。
実の母を知り和解した後のモチベーション、これがシンクロ選手としてのピークになるかならないかどうか?
シンクロのストーリーとしては最初は好成績で「シンクロってこんなものなんだ」と甘い蜜を吸い、次の大会で惨敗して壁にぶつかる。
そこから特訓してまた好成績を収めて成長するストーリーも面白いと思いましたが、競技に関してはあまりにも順風満帆すぎでしたね。KSCが名門である設定なのはわかりました。
ミカの事に関してだけは責任は負いましたが、ミカ専任コーチだった時は他の選手は放り投げてましたので、チーフコーチとしての責任はどうだったか?
>典子「ミカさん、もう止めて!」
涼子の取り巻き役だったが、ミカを応援してることでミカ派に
(大会前から涼子に不信感を持ち始めたのもあるが)
>ミカと涼子はすることがあるから良いが、千絵たちはただ見てるだけなので飽きてしまい、思い思いの姿勢で退屈そうにダンスバトルを眺めていた。
普通なら寝落ちしてもおかしくないと思いますが(笑)
踊ってる二人もシンクロでフィジカルは優れてるとは言え、プロのダンサーでも8時間休憩なしで踊るのは困難でしょう(汗)
>涼子が戻り、ベストメンバーになった草薙シンクロチーム
思ったのですが、涼子はリーダーと言うより「エースポジ」で、リーダーは千絵が適任だと思ったんですよね。
>笑顔の下に隠された、翔子の本当の恐ろしさを知らない節也、あっさりOKを出す。
100%中、90%は笑ってる翔子しか知らないでしょうしね(本性を知らない(笑))
>勿論、ミカはぶっちぎりの優勝を果たす。
実の母を知り和解した後のモチベーション、これがシンクロ選手としてのピークになるかならないかどうか?
シンクロのストーリーとしては最初は好成績で「シンクロってこんなものなんだ」と甘い蜜を吸い、次の大会で惨敗して壁にぶつかる。
そこから特訓してまた好成績を収めて成長するストーリーも面白いと思いましたが、競技に関してはあまりにも順風満帆すぎでしたね。KSCが名門である設定なのはわかりました。
Re: 結局最後まで見ました
> ミカの事に関してだけは責任は負いましたが、ミカ専任コーチだった時は他の選手は放り投げてましたので、チーフコーチとしての責任はどうだったか?
過去には選手を潰したこともあるらしいし、完全な暴君ですね。
> 普通なら寝落ちしてもおかしくないと思いますが(笑)
今ならスマホがありますけどね。
> 思ったのですが、涼子はリーダーと言うより「エースポジ」で、リーダーは千絵が適任だと思ったんですよね。
改心しても人望なさそうですからね。
> そこから特訓してまた好成績を収めて成長するストーリーも面白いと思いましたが、競技に関してはあまりにも順風満帆すぎでしたね。
そもそもシンクロって映像にしにくいんですよね。だから、どうしても競技以外のところに比重が置かれる。
過去には選手を潰したこともあるらしいし、完全な暴君ですね。
> 普通なら寝落ちしてもおかしくないと思いますが(笑)
今ならスマホがありますけどね。
> 思ったのですが、涼子はリーダーと言うより「エースポジ」で、リーダーは千絵が適任だと思ったんですよね。
改心しても人望なさそうですからね。
> そこから特訓してまた好成績を収めて成長するストーリーも面白いと思いましたが、競技に関してはあまりにも順風満帆すぎでしたね。
そもそもシンクロって映像にしにくいんですよね。だから、どうしても競技以外のところに比重が置かれる。