コメント
意外と呑気?
GODが日本壊滅を企むという設定とミステリアスなストーリー展開は結構好きだったんですが、やはり地味でわかりづらくなりますね。
それにしても神敬介は今回意外と呑気ですね。Xは全話見ましたが、悩める主人公というイメージがあったので。
それにしても神敬介は今回意外と呑気ですね。Xは全話見ましたが、悩める主人公というイメージがあったので。
GOD
今回の敵の組織はGODですか?わざわざ置き物や人形を通してメッセージを伝えているようですが、テープが残ったら証拠になってしまいますよね😅返って脚がつくと思うのですが
馴れ初め
Xライダーの開幕、おめでとう。
実はこの作品で速水さんと美山さんは出会い、結婚して子供を二人も作ってしまったのはライダーファンのほとんどは知っていること。
想像すると、撮影の合間に密会や交尾も重ねたのかな?おやっさんや他のスタッフから食事に誘われても
おやっさん:あの二人、また揃って消えちまったよ。
なんて冷やかされたことでしょう。そしてめでたくゴールインの時はおやっさんが仲人をやってくれたんやない?
速水さんは1話で美山さんに裸を見られてしまうけど、惚れてしまうきっかけになったのは間違いないんやない?後に互いの裸を見せ合うことを思ったら、ファンは許せないでしょうな。罰として美山さんを十字刑にして服や下着をすべて剥いじゃおう。美山さんの全裸を世界中のエロどもに拝ませましょう。
実はこの作品で速水さんと美山さんは出会い、結婚して子供を二人も作ってしまったのはライダーファンのほとんどは知っていること。
想像すると、撮影の合間に密会や交尾も重ねたのかな?おやっさんや他のスタッフから食事に誘われても
おやっさん:あの二人、また揃って消えちまったよ。
なんて冷やかされたことでしょう。そしてめでたくゴールインの時はおやっさんが仲人をやってくれたんやない?
速水さんは1話で美山さんに裸を見られてしまうけど、惚れてしまうきっかけになったのは間違いないんやない?後に互いの裸を見せ合うことを思ったら、ファンは許せないでしょうな。罰として美山さんを十字刑にして服や下着をすべて剥いじゃおう。美山さんの全裸を世界中のエロどもに拝ませましょう。
馴れ初めか…
序盤で退場のヒロインで余暇ができたから
速水さん宅にご飯作ったりに行ったり云々との
過去語りを拝見した事がありますが、
切っ掛けは共演中な訳で、どんな感じなんでしょうね。
「スターウォーズ」のハリソン・フォードとキャリー・フィッシャー、
早朝BS再放送中朝ドラ「はね駒」の渡辺謙と斉藤由貴などは
共演中に付き合っていたけど結婚しなかった訳ですが。
(ハリソン・フォード、既に妻子持ちだったはずだが)
速水さん宅にご飯作ったりに行ったり云々との
過去語りを拝見した事がありますが、
切っ掛けは共演中な訳で、どんな感じなんでしょうね。
「スターウォーズ」のハリソン・フォードとキャリー・フィッシャー、
早朝BS再放送中朝ドラ「はね駒」の渡辺謙と斉藤由貴などは
共演中に付き合っていたけど結婚しなかった訳ですが。
(ハリソン・フォード、既に妻子持ちだったはずだが)
画質が粗いといっても
宇宙刑事シリーズと同様に、レーザーディスクのマスターをそのまま使っているんですよ。
Re: 意外と呑気?
まあ2話から結構悩みますけどね。
Re: GOD
まあ、こういう面倒臭いところがGODらしいんですけどね。
Re: 馴れ初め
> Xライダーの開幕、おめでとう。
ありがとうございます。今後ともよろしく。
> 想像すると、撮影の合間に密会や交尾も重ねたのかな?
よく知りませんが、付き合い始めたのは美山さんが降板した後みたいですね。
ありがとうございます。今後ともよろしく。
> 想像すると、撮影の合間に密会や交尾も重ねたのかな?
よく知りませんが、付き合い始めたのは美山さんが降板した後みたいですね。
Re: 馴れ初めか…
> 「スターウォーズ」のハリソン・フォードとキャリー・フィッシャー、
> 早朝BS再放送中朝ドラ「はね駒」の渡辺謙と斉藤由貴などは
> 共演中に付き合っていたけど結婚しなかった訳ですが。
そうなんですか。知らなかったです。
> 早朝BS再放送中朝ドラ「はね駒」の渡辺謙と斉藤由貴などは
> 共演中に付き合っていたけど結婚しなかった訳ですが。
そうなんですか。知らなかったです。
Re: 画質が粗いといっても
そうなんですか。
でも、正直もうちょっとどうにかならないかなぁと……
でも、正直もうちょっとどうにかならないかなぁと……
Wikiによると
共演中はでは無く降板を知った速水さんに励まされて番組終了後からお付き合いが始まったらしいです。
Re: Wikiによると
情報ありがとうございます。
ダメだし
東映の岡田茂社長(「なぜだーぁ」の三越も同じ名前)が
この1話の試写でダメ出しして、姉妹は8話での退場になったそうです。
9話から俄然良くなるからさすがの見解と言うよりほかはあるまい。
この1話の試写でダメ出しして、姉妹は8話での退場になったそうです。
9話から俄然良くなるからさすがの見解と言うよりほかはあるまい。
長坂先生
少し前のMOOKでの長坂先生のインタビュー、「✕」については一言もなし
「キカイダー」「ズバット」の自慢話ばかりでワロタ。
「キカイダー」「ズバット」の自慢話ばかりでワロタ。
指摘
>お前の体は海底1万メートルの水圧に耐える強さを持っている
>太股に怪我をしながら
「ネプチューンの槍が刺さらんでしょうが」と指摘がありますね。
メカニックライダーということで、ギャバンのようなスーツが当時出来てたら
こうした描写は無かったかもね?
>太股に怪我をしながら
「ネプチューンの槍が刺さらんでしょうが」と指摘がありますね。
メカニックライダーということで、ギャバンのようなスーツが当時出来てたら
こうした描写は無かったかもね?
ヒロイン失格
>なんか、急にレビューをする気が萎んでしまったが
いまさらですがキャスティングは大事ですね。ましてや一人二役ですから
ルリ子さんや純子さんレベルの美形じゃないと観れたもんじゃない。
いまさらですがキャスティングは大事ですね。ましてや一人二役ですから
ルリ子さんや純子さんレベルの美形じゃないと観れたもんじゃない。
Re: ダメだし
まあ、仕方ないですよね。
Re: 長坂先生
まあ、失敗作について語りたくないのは人情でしょう。
Re: 指摘
うーん、でも、水圧と槍の打撃とは別物だと思いますけどね。
Re: ヒロイン失格
なんで彼女が選ばれたのか、謎です。
今日から海の若大将
>≧涼子&霧子役の女優が小野恵子さんや牧れいさんとかだったら、子供たちの反応も違っていたのではないかと思う。
>あ、それはグッドアイデアですね。涼子さんが美山さんで霧子さんが小野恵子さん(牧れいさんか奇をてらって隅田和世さんか夏純子さん)が演じていたら視聴者も納得したかな!?と思います。
>≧総司令「お前は今日から海の若大将となるのだ」
>≧ネプチューン「ぼかぁ幸せだなぁっ」
>Xライダーの初陣は茅ヶ崎海岸で撮影が行われたそうですが、奇しくもここには上原謙さんと加山雄三さんがオーナーを務めたパシフィックパーク茅ヶ崎というホテルがあったそうですね。
「海の若大将になるんだ!」というボスの指令に「僕ァ幸せだなァ」と返すネプチューンを見ると「茅ヶ崎にはかつて加山雄三と上原謙がオーナーを務めたホテルがあったこと」を絡めたネタだと思いましたが、「Ⅹ.Ⅹ.Ⅹライダー誕生!!」が放映される4年前にこのホテルを運営していた企業が倒産し、18億円で売却されたそうです。
その後も休業と再開を繰り返していたパシフィック茅ヶ崎は1988年に営業不振で完全廃業して1998年秋まで廃墟として存在していたそうですが、特撮ヒーローもののロケにも使われていたそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%8C%85%E3%83%B6%E5%B4%8E#映像作品
>あ、それはグッドアイデアですね。涼子さんが美山さんで霧子さんが小野恵子さん(牧れいさんか奇をてらって隅田和世さんか夏純子さん)が演じていたら視聴者も納得したかな!?と思います。
>≧総司令「お前は今日から海の若大将となるのだ」
>≧ネプチューン「ぼかぁ幸せだなぁっ」
>Xライダーの初陣は茅ヶ崎海岸で撮影が行われたそうですが、奇しくもここには上原謙さんと加山雄三さんがオーナーを務めたパシフィックパーク茅ヶ崎というホテルがあったそうですね。
「海の若大将になるんだ!」というボスの指令に「僕ァ幸せだなァ」と返すネプチューンを見ると「茅ヶ崎にはかつて加山雄三と上原謙がオーナーを務めたホテルがあったこと」を絡めたネタだと思いましたが、「Ⅹ.Ⅹ.Ⅹライダー誕生!!」が放映される4年前にこのホテルを運営していた企業が倒産し、18億円で売却されたそうです。
その後も休業と再開を繰り返していたパシフィック茅ヶ崎は1988年に営業不振で完全廃業して1998年秋まで廃墟として存在していたそうですが、特撮ヒーローもののロケにも使われていたそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%8C%85%E3%83%B6%E5%B4%8E#映像作品
Re: 今日から海の若大将
> あ、それはグッドアイデアですね。涼子さんが美山さんで霧子さんが小野恵子さん(牧れいさんか奇をてらって隅田和世さんか夏純子さん)が演じていたら視聴者も納得したかな!?と思います。
ご賛同ありがとうございます。
もっと他に奇麗な女優さんいたと思うんですけどねえ……
> 「海の若大将になるんだ!」というボスの指令に「僕ァ幸せだなァ」と返すネプチューンを見ると「茅ヶ崎にはかつて加山雄三と上原謙がオーナーを務めたホテルがあったこと」を絡めたネタだと思いましたが、「Ⅹ.Ⅹ.Ⅹライダー誕生!!」が放映される4年前にこのホテルを運営していた企業が倒産し、18億円で売却されたそうです。
そうなんですか。ギャグにしてますけど、実際は若大将シリーズは一度も見たことないんです。
> その後も休業と再開を繰り返していたパシフィック茅ヶ崎は1988年に営業不振で1988年に完全廃業して1998年秋まで廃墟として存在していたそうですが、特撮ヒーローもののロケにも使われていたそうです。
ご教示ありがとうございます。全然知らなかったです。
ご賛同ありがとうございます。
もっと他に奇麗な女優さんいたと思うんですけどねえ……
> 「海の若大将になるんだ!」というボスの指令に「僕ァ幸せだなァ」と返すネプチューンを見ると「茅ヶ崎にはかつて加山雄三と上原謙がオーナーを務めたホテルがあったこと」を絡めたネタだと思いましたが、「Ⅹ.Ⅹ.Ⅹライダー誕生!!」が放映される4年前にこのホテルを運営していた企業が倒産し、18億円で売却されたそうです。
そうなんですか。ギャグにしてますけど、実際は若大将シリーズは一度も見たことないんです。
> その後も休業と再開を繰り返していたパシフィック茅ヶ崎は1988年に営業不振で1988年に完全廃業して1998年秋まで廃墟として存在していたそうですが、特撮ヒーローもののロケにも使われていたそうです。
ご教示ありがとうございます。全然知らなかったです。
敬介と宙(ひろし)
遅ればせながら、いよいよ「Xライダー」の記事化開始、おめでとうございます!!今後も楽しませていただきます!!!
さて、この第1話の記事を読んで感じた事は、敬介には科学者であるお父ちゃん、神博士がおり、それに反発しながらも、その神博士をGODに殺されてしまった事から番組がスタートする形が、GODを邪魔大王国にすると敬介が「鋼鉄ジーグ」の主人公・司馬宙(声は古谷徹さん)と同じ境遇である事がわかります!!
「鋼鉄ジーグ」の第1話の内容。それはカーレーサーの宙がレース中、ライバル・黒鷲のドンの妨害工作で事故死確実とも思われた人身事故に遭いながらも、かすり傷一つせずにレースを続行し妨害をしたドンに競り勝って優勝を果たします!!
しかし宙は、敬介が神博士と反目していたのと同様、お父ちゃんである司馬博士と反目しており、博士、そして、おっかさんとまだ小さい妹・まゆみちゃんとも別居しています・・・・。
その夜、司馬博士は、邪魔大王国三大幹部の一人のイキマ(同、緒方賢一さん)とハニワ兵士(戦闘員 丁度「スピルバン」のキンクロンに大和時代の着物を着せた様なルックス)の襲撃を受け、絶命!!その事を博士の女性助手・卯月美和(通称・ミッチー、同、吉田理保子さん)から聞いた宙は、博士が造ったビルドベースに巨大な電子頭脳として蘇生した博士から、自分はサイボーグであり(これでレース中の事故でも無事だった謎も氷解します)、更に遺品のペンダントとミッチーのサポートで鋼鉄ジーグに変身可能である事を知らされ、鋼鉄ジーグに変身し邪魔大王国の放ったハニワ幻人(=巨大ロボ)を撃破し、以後ミッチーとビルドベースの後方支援を受けて邪魔大王国との戦いに身を投じて行くと言う物です!!
この様に神博士→司馬博士、神ステーション→ビルドベース、レッドアイザーとパーフェクター→ペンダントとすると、敬介の置かれた立場は、正に宙と同じである事がわかっていただける事と思います!!
反対に相違点と言えば、敬介は宙の様にお話の前段階で既に改造されていなかった事や、おっかさんとまゆみちゃんの様なその他の家族がいない事とビルドベースとは異なり神ステーションは次のお話で早々爆破(=放棄)されてしまう事。そして何より涼子がミッチーほどかわいくない(!)事が挙げられるでしょう(笑)!!
さて、この第1話の記事を読んで感じた事は、敬介には科学者であるお父ちゃん、神博士がおり、それに反発しながらも、その神博士をGODに殺されてしまった事から番組がスタートする形が、GODを邪魔大王国にすると敬介が「鋼鉄ジーグ」の主人公・司馬宙(声は古谷徹さん)と同じ境遇である事がわかります!!
「鋼鉄ジーグ」の第1話の内容。それはカーレーサーの宙がレース中、ライバル・黒鷲のドンの妨害工作で事故死確実とも思われた人身事故に遭いながらも、かすり傷一つせずにレースを続行し妨害をしたドンに競り勝って優勝を果たします!!
しかし宙は、敬介が神博士と反目していたのと同様、お父ちゃんである司馬博士と反目しており、博士、そして、おっかさんとまだ小さい妹・まゆみちゃんとも別居しています・・・・。
その夜、司馬博士は、邪魔大王国三大幹部の一人のイキマ(同、緒方賢一さん)とハニワ兵士(戦闘員 丁度「スピルバン」のキンクロンに大和時代の着物を着せた様なルックス)の襲撃を受け、絶命!!その事を博士の女性助手・卯月美和(通称・ミッチー、同、吉田理保子さん)から聞いた宙は、博士が造ったビルドベースに巨大な電子頭脳として蘇生した博士から、自分はサイボーグであり(これでレース中の事故でも無事だった謎も氷解します)、更に遺品のペンダントとミッチーのサポートで鋼鉄ジーグに変身可能である事を知らされ、鋼鉄ジーグに変身し邪魔大王国の放ったハニワ幻人(=巨大ロボ)を撃破し、以後ミッチーとビルドベースの後方支援を受けて邪魔大王国との戦いに身を投じて行くと言う物です!!
この様に神博士→司馬博士、神ステーション→ビルドベース、レッドアイザーとパーフェクター→ペンダントとすると、敬介の置かれた立場は、正に宙と同じである事がわかっていただける事と思います!!
反対に相違点と言えば、敬介は宙の様にお話の前段階で既に改造されていなかった事や、おっかさんとまゆみちゃんの様なその他の家族がいない事とビルドベースとは異なり神ステーションは次のお話で早々爆破(=放棄)されてしまう事。そして何より涼子がミッチーほどかわいくない(!)事が挙げられるでしょう(笑)!!
Re: 敬介と宙(ひろし)
> 遅ればせながら、いよいよ「Xライダー」の記事化開始、おめでとうございます!!今後も楽しませていただきます!!!
ありがとうございます。ご期待に応えられるよう頑張ります。
> さて、この第1話の記事を読んで感じた事は、敬介には科学者であるお父ちゃん、神博士がおり、それに反発しながらも、その神博士をGODに殺されてしまった事から番組がスタートする形が、GODを邪魔大王国にすると敬介が「鋼鉄ジーグ」の主人公・司馬宙(声は古谷徹さん)と同じ境遇である事がわかります!!
詳しい解説ありがとうございます。
「鋼鉄ジーグ」は主題歌は良く聞いてましたが、実際に見たことはないですね。
ありがとうございます。ご期待に応えられるよう頑張ります。
> さて、この第1話の記事を読んで感じた事は、敬介には科学者であるお父ちゃん、神博士がおり、それに反発しながらも、その神博士をGODに殺されてしまった事から番組がスタートする形が、GODを邪魔大王国にすると敬介が「鋼鉄ジーグ」の主人公・司馬宙(声は古谷徹さん)と同じ境遇である事がわかります!!
詳しい解説ありがとうございます。
「鋼鉄ジーグ」は主題歌は良く聞いてましたが、実際に見たことはないですね。
もっと「鋼鉄ジーグ」に近付けたら・・・・
続け様に失礼します。
そして、この「Xライダー」の第1話を、上記の「鋼鉄ジーグ」の同じく第1話により近い内容にするとこうなるでしょう・・・・。
敬介は、既におやっさんのレーシングチームのレーサーとしてレースに参加しており、チコとマコもサポーターとしておやっさんと一緒に敬介を応援に来ていました。しかしライバル(キャスト的には中屋敷鉄也さん等)の妨害工作で事故死確実の事故に遭ったものの、なぜかかすり傷一つ負うわずそのライバルに逆転優勝します!!
しかし、司馬博士がイキマに襲われたのと同じく、その夜、神博士はネプチューンに襲われてしまい、それをミッチーに相当する博士の助手(キャスト的、他の方も仰った通り隅田和世さん。仮称として「01」にあやかりリエコさん!!)に目撃されます!!
一方、喫茶COLでは敬介の優勝パーティが開かれようとしていました。
「敬介さんって、スッゴーイっ!あんな事故起こしてもかすり傷ひとつしなかったんだもーんっ♪」
とのチコと
「違うわよっ!神様の御加護よっ♪」
とのマコにきゃぴきゃぴ言われ
「さ~てと、優勝パーティを始めるかっ♪」
との敬介でしたが、ご馳走の準備をしていたおやっさんから
「待てよ、お前のお父上が来るまで待ったらどうだ?」
と言われます。でもそれに対する敬介の反応は
「いいんですよ、おやっさん。俺はオヤジになんか祝ってもらおうだなんて思っちゃいないぜ。オヤジは俺なんかより研究の方が大事なんですよ。そう言う冷たい男なんです、オヤジはっ(怒)!!!」
とのそっけない物です・・・。
そこへ瀕死状態の神博士を介助しながらリエコさんがやって来ます!!神博士は敬介に一枚の地図を渡し絶命し、リエコさんから事の顛末を聞いた敬介は
「オヤジの馬鹿野郎っ!勝手に死にやがってっ(怒)!!!!!」
とバイクで飛び出します!!紆余曲折の末、地図を頼りにリエコさんが待つ神ステーションにやって来た敬介は、そこで電子頭脳として蘇生した神博士とご対面!!そこで敬介は神博士からGODの攻略が始まった事と
「それを阻止出来るのは、カイゾーグ・仮面ライダーXだけだっ!」
と言い
「カイゾーグ・仮面ライダーX?!父さんっ、何なんですか、それはっ?!」
と敬介が訊くのに対し、神博士は
「落ち着いて聞くのだ、敬介。仮面ライダーXとは・・・・、お前の事だっ!!!」
と応え、敬介は
「・・・・・・・・・・・・(驚)!!!!!」
となると同時にレース中の事故で無事だった謎をも氷解させます!!こうしてレッドアイザーとパーフェクターでXライダーに初変身した敬介は、ネプチューンを倒し(同時にリエコさんもアニーの様にかっこかわいくGOD戦闘員を倒して後方支援します!!)、以後リエコさんをパートナーとしながらGODとの戦いに身を投じて行きます(その後、神ステーションが放棄されるのは実作品の通りです)!!
と、こんな内容になると思います!!因みにリエコさんとチコ、マコも「ゴーグルファイブ」のピンクとさゆりさん、みどりさんにも似た良好な関係を築いて行く事にになります。
そうすれば、後には三人で原宿にショッピングに出掛けたら、服を買おうとしたチコが試着室の鏡に浮かび上がったGOD怪人の傀儡であるフランス人形(キャスト的には菊容子さん?!)に誘拐され、それをリエコさんが七変化を駆使して助けるなんてお話も出来たかもしれませんね(笑)!!!
そして、この「Xライダー」の第1話を、上記の「鋼鉄ジーグ」の同じく第1話により近い内容にするとこうなるでしょう・・・・。
敬介は、既におやっさんのレーシングチームのレーサーとしてレースに参加しており、チコとマコもサポーターとしておやっさんと一緒に敬介を応援に来ていました。しかしライバル(キャスト的には中屋敷鉄也さん等)の妨害工作で事故死確実の事故に遭ったものの、なぜかかすり傷一つ負うわずそのライバルに逆転優勝します!!
しかし、司馬博士がイキマに襲われたのと同じく、その夜、神博士はネプチューンに襲われてしまい、それをミッチーに相当する博士の助手(キャスト的、他の方も仰った通り隅田和世さん。仮称として「01」にあやかりリエコさん!!)に目撃されます!!
一方、喫茶COLでは敬介の優勝パーティが開かれようとしていました。
「敬介さんって、スッゴーイっ!あんな事故起こしてもかすり傷ひとつしなかったんだもーんっ♪」
とのチコと
「違うわよっ!神様の御加護よっ♪」
とのマコにきゃぴきゃぴ言われ
「さ~てと、優勝パーティを始めるかっ♪」
との敬介でしたが、ご馳走の準備をしていたおやっさんから
「待てよ、お前のお父上が来るまで待ったらどうだ?」
と言われます。でもそれに対する敬介の反応は
「いいんですよ、おやっさん。俺はオヤジになんか祝ってもらおうだなんて思っちゃいないぜ。オヤジは俺なんかより研究の方が大事なんですよ。そう言う冷たい男なんです、オヤジはっ(怒)!!!」
とのそっけない物です・・・。
そこへ瀕死状態の神博士を介助しながらリエコさんがやって来ます!!神博士は敬介に一枚の地図を渡し絶命し、リエコさんから事の顛末を聞いた敬介は
「オヤジの馬鹿野郎っ!勝手に死にやがってっ(怒)!!!!!」
とバイクで飛び出します!!紆余曲折の末、地図を頼りにリエコさんが待つ神ステーションにやって来た敬介は、そこで電子頭脳として蘇生した神博士とご対面!!そこで敬介は神博士からGODの攻略が始まった事と
「それを阻止出来るのは、カイゾーグ・仮面ライダーXだけだっ!」
と言い
「カイゾーグ・仮面ライダーX?!父さんっ、何なんですか、それはっ?!」
と敬介が訊くのに対し、神博士は
「落ち着いて聞くのだ、敬介。仮面ライダーXとは・・・・、お前の事だっ!!!」
と応え、敬介は
「・・・・・・・・・・・・(驚)!!!!!」
となると同時にレース中の事故で無事だった謎をも氷解させます!!こうしてレッドアイザーとパーフェクターでXライダーに初変身した敬介は、ネプチューンを倒し(同時にリエコさんもアニーの様にかっこかわいくGOD戦闘員を倒して後方支援します!!)、以後リエコさんをパートナーとしながらGODとの戦いに身を投じて行きます(その後、神ステーションが放棄されるのは実作品の通りです)!!
と、こんな内容になると思います!!因みにリエコさんとチコ、マコも「ゴーグルファイブ」のピンクとさゆりさん、みどりさんにも似た良好な関係を築いて行く事にになります。
そうすれば、後には三人で原宿にショッピングに出掛けたら、服を買おうとしたチコが試着室の鏡に浮かび上がったGOD怪人の傀儡であるフランス人形(キャスト的には菊容子さん?!)に誘拐され、それをリエコさんが七変化を駆使して助けるなんてお話も出来たかもしれませんね(笑)!!!
Re: もっと「鋼鉄ジーグ」に近付けたら・・・・
妄想コメントありがとうございます。
実際のドラマでも、チコとマコが最初からいたら印象もだいぶ違っていたでしょうね。
実際のドラマでも、チコとマコが最初からいたら印象もだいぶ違っていたでしょうね。
謎深き台湾の仮面ライダー映画。
海外で制作された昭和ライダーとすると『五人ライダー対キングダーク』のフィルムを使ったタイ映画「ハヌマーンと5人の仮面ライダー」 がその例だがあちらの方は配給権を得ただけので無断で新撮しているため、新撮パートのライダーやキングダーク、怪人たちの造形も一部を除いて安っぽく見えてしまう…。他だと台湾で制作していた「閃電騎士三部作」という昭和ライダー映画の三部作が存在致します。ただあちらの方は塚田正煕さんと八木功さん、エキスプロ関与であるためか超が付くほどの完成度である。
三部作と言っても初代(仮面ライダー対ショッカー、仮面ライダー対じごく大使)、V3(仮面ライダーV3対デストロン怪人)、X(五人ライダー対キングダーク)の台湾での昭和ライダーのリメイク作のようであるが、台湾現地の俳優さんが本郷、一文字、風見、啓介等を演じていたりするが、ライダーマンだけ何故か女戦士…(あと1、2号のマフラーの色が黄色になっているがこれはあちらのお国の諸事情なのでしかたない)。
エキスプロによる新規造形の怪人もクオリティ高く、アトラク用の暗黒大将軍(グレートマジンガーに登場したキャラ)の着ぐるみを改造したキングダーク、後、Xライダー本編では使われなかった「Xメカの歌」のインスト版も使われていたりします…。
閃電騎士の動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLh03fW1Hbb6ttwn4_15ktIOGZ_Hoe3HCL
三部作と言っても初代(仮面ライダー対ショッカー、仮面ライダー対じごく大使)、V3(仮面ライダーV3対デストロン怪人)、X(五人ライダー対キングダーク)の台湾での昭和ライダーのリメイク作のようであるが、台湾現地の俳優さんが本郷、一文字、風見、啓介等を演じていたりするが、ライダーマンだけ何故か女戦士…(あと1、2号のマフラーの色が黄色になっているがこれはあちらのお国の諸事情なのでしかたない)。
エキスプロによる新規造形の怪人もクオリティ高く、アトラク用の暗黒大将軍(グレートマジンガーに登場したキャラ)の着ぐるみを改造したキングダーク、後、Xライダー本編では使われなかった「Xメカの歌」のインスト版も使われていたりします…。
閃電騎士の動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLh03fW1Hbb6ttwn4_15ktIOGZ_Hoe3HCL
Re: 謎深き台湾の仮面ライダー映画。
貴重な情報&リンクありがとうございます。
初めて見ましたが、なんか物凄い不思議な感じがしますね。
初めて見ましたが、なんか物凄い不思議な感じがしますね。
田崎潤さん
イナズマン視聴後、現在「仮面ライダーX」を見直しているところです。
なのでこちらに何度かコメントさせていただくかと思いますが、
よろしくお願いいたします。
この回は何と言っても田崎潤さんの出演に尽きます。
これほどのビッグネームの出演は「変身忍者嵐」のアラカン、
「メタルダー」の上原謙さんに並ぶ驚きです。
まあ「ジャンボーグA」にレギュラー出演しているほか、
いろいろ特撮作品に出演しているから、上記二人ほど驚くことではないのかな?
とにかく貫禄がすごい。こんな人今いないですよね。
なのでこちらに何度かコメントさせていただくかと思いますが、
よろしくお願いいたします。
この回は何と言っても田崎潤さんの出演に尽きます。
これほどのビッグネームの出演は「変身忍者嵐」のアラカン、
「メタルダー」の上原謙さんに並ぶ驚きです。
まあ「ジャンボーグA」にレギュラー出演しているほか、
いろいろ特撮作品に出演しているから、上記二人ほど驚くことではないのかな?
とにかく貫禄がすごい。こんな人今いないですよね。
Re: 田崎潤さん
> イナズマン視聴後、現在「仮面ライダーX」を見直しているところです。
> なのでこちらに何度かコメントさせていただくかと思いますが、
> よろしくお願いいたします。
ご丁寧にどうも。楽しみにしております。
> この回は何と言っても田崎潤さんの出演に尽きます。
> これほどのビッグネームの出演は「変身忍者嵐」のアラカン、
> 「メタルダー」の上原謙さんに並ぶ驚きです。
> まあ「ジャンボーグA」にレギュラー出演しているほか、
> いろいろ特撮作品に出演しているから、上記二人ほど驚くことではないのかな?
> とにかく貫禄がすごい。こんな人今いないですよね。
でも、なんか可愛らしいところもありますね。
> なのでこちらに何度かコメントさせていただくかと思いますが、
> よろしくお願いいたします。
ご丁寧にどうも。楽しみにしております。
> この回は何と言っても田崎潤さんの出演に尽きます。
> これほどのビッグネームの出演は「変身忍者嵐」のアラカン、
> 「メタルダー」の上原謙さんに並ぶ驚きです。
> まあ「ジャンボーグA」にレギュラー出演しているほか、
> いろいろ特撮作品に出演しているから、上記二人ほど驚くことではないのかな?
> とにかく貫禄がすごい。こんな人今いないですよね。
でも、なんか可愛らしいところもありますね。
OP曲
Xライダー以降は主人公が歌わなくなったようですね😅やはり歌唱力がイマイチなので別の人に変わらざる負えなかったのでしょうか?
Re: OP曲
誰でも歌える訳じゃないですからね。
初めて見ました
Xライダーを初めて見た小生であります。DVDもまだ見た事がないのですが、瓜二つの女性の設定は確かに分かりにくいようですね😅当時のチビッコに受けなかったのも分かる気がします
Re: 初めて見ました
せめてもうちょっと美人ならねえ……
黒服はウデスパー兄弟のどちらか
黒服「俺たちにひとりで立ち向かうとはいい度胸だ。しかも、人間の分際でな」
イナズマンFで、ウデスパー兄弟の人間態を演じた大野剣友会・中本兄弟のどちらかでしょう。役名無しに中本達夫・恒夫の両者がクレジットされているので素人には判別ができません。
前半のネプチューンについては登場シーンと敬介との初対面シーンに無駄が多すぎて笑ってしまいます。同じ沢りつおさんが直前に演じたザリガーナとシーラカンスキッドをギリシャ彫刻風にアレンジしたように見えました。大事な人質といいながら抵抗されるとあっさり殺そうというネプチューンと工作員の意図が分かりません。
ラス殺陣は主題歌の歌入りで、エンディングのナレーションにかぶせてあった曲は「ライダー讃歌」のインストでRS装置争奪戦のあらすじ解説でインストが冒頭に出るほかイベント編で歌入りが使用されます。
イナズマンFで、ウデスパー兄弟の人間態を演じた大野剣友会・中本兄弟のどちらかでしょう。役名無しに中本達夫・恒夫の両者がクレジットされているので素人には判別ができません。
前半のネプチューンについては登場シーンと敬介との初対面シーンに無駄が多すぎて笑ってしまいます。同じ沢りつおさんが直前に演じたザリガーナとシーラカンスキッドをギリシャ彫刻風にアレンジしたように見えました。大事な人質といいながら抵抗されるとあっさり殺そうというネプチューンと工作員の意図が分かりません。
ラス殺陣は主題歌の歌入りで、エンディングのナレーションにかぶせてあった曲は「ライダー讃歌」のインストでRS装置争奪戦のあらすじ解説でインストが冒頭に出るほかイベント編で歌入りが使用されます。
Re: 黒服はウデスパー兄弟のどちらか
> イナズマンFで、ウデスパー兄弟の人間態を演じた大野剣友会・中本兄弟のどちらかでしょう。役名無しに中本達夫・恒夫の両者がクレジットされているので素人には判別ができません。
あのひとだったんですか。気付きませんでした。
> 前半のネプチューンについては登場シーンと敬介との初対面シーンに無駄が多すぎて笑ってしまいます。
「X」は「V3」と比べると、全体的な完成度が低い気がします。
あのひとだったんですか。気付きませんでした。
> 前半のネプチューンについては登場シーンと敬介との初対面シーンに無駄が多すぎて笑ってしまいます。
「X」は「V3」と比べると、全体的な完成度が低い気がします。
中本兄弟
大野剣友会に同じ苗字の人がいることはV3やXのクレジットを見て知ってました。2000年代に出たイナズマン大全という本で中本兄弟の写真があり、それを見てXの黒服と気づいた次第です。
イナズマンはライダーとスタッフが同じ兄弟番組なので同じシリーズで第1期ライダーの解説書を書いた著者の岩佐氏はV3との関連性を随所に入れています。
イナズマンはライダーとスタッフが同じ兄弟番組なので同じシリーズで第1期ライダーの解説書を書いた著者の岩佐氏はV3との関連性を随所に入れています。
Re: 中本兄弟
その本、兄貴が持ってたような気が……どうだったかな。