コメント
MAC隊員
>個人的に「レオ」の一番嫌いな点は、MACの隊員たちの顔と名前が一致しないことである。つまり、「タロウ」までと違って、ダンとゲン以外の隊員はほぼエキストラ扱いで、それもいつの間にかあらわれ、いつの間にか消えていると言うケースがほとんどで、その扱いが過去シリーズとは比べ物にならないほど雑で太字の文
熊谷Pによると
「キャラ設定」「キャスティング」「シナリオチェック」「演出」が
「邪魔くさくなった」からだそうです。
なんといってもオイルショックが最大の原因で、橋本Pとの「打ち合わせ(夜の街)」後に
たまたま見つけた発泡スチロールのゴミを勝手に持ち帰ったそうです。
熊谷Pによると
「キャラ設定」「キャスティング」「シナリオチェック」「演出」が
「邪魔くさくなった」からだそうです。
なんといってもオイルショックが最大の原因で、橋本Pとの「打ち合わせ(夜の街)」後に
たまたま見つけた発泡スチロールのゴミを勝手に持ち帰ったそうです。
最恐トラウマ
>三人が草原にねそべり、ワンコ目線で呼びかけている、「しあわせ」とでも名付けたくなる画像
シルバーブルーメに二人(+ミドレンジャー)が殺されたのが確定した後に流れましたね(-_-;)
シルバーブルーメに二人(+ミドレンジャー)が殺されたのが確定した後に流れましたね(-_-;)
珍しい表情
今回は珍しく百子さんがカオルちゃんにお説教をしていましたね😅黙ってカオルちゃんを受け止める姿が印象的でした。クールビューティーな表情も💮ですね😄
この話を見るべし
>MACの隊員たちの顔と名前が一致しないことである
これは完全に同意です。他の防衛チームはこいつは熱血漢、こいつはムードメーカーみたいにキャラ付けできますが、MAC隊員は本当にキャラ付けできませんからね。
百子さん、本当にいいこと言ってますよね。ジャミラに同情する人は結構いるようですが、そういう人にはこの話を見るように言いたくなります。私から言わせればジャミラなど無差別殺人犯同然です。
これは完全に同意です。他の防衛チームはこいつは熱血漢、こいつはムードメーカーみたいにキャラ付けできますが、MAC隊員は本当にキャラ付けできませんからね。
百子さん、本当にいいこと言ってますよね。ジャミラに同情する人は結構いるようですが、そういう人にはこの話を見るように言いたくなります。私から言わせればジャミラなど無差別殺人犯同然です。
土田里美さん
ミコ役の人はイナズマンFの荒井ルミ役、土田里美さんですね。不幸な少女役でこの時代に刑事ドラマや特撮にゲスト出演していました。レオを初めて見た頃は同時代の東映や時代劇等の俳優にあまり詳しくなかったのでいまいち楽しめませんでした。
この記事は百子さんメインですが、過去の作品よりも大人っぽく演出されていますね。特にエースのゲストの時とは雲泥の差です。
この記事は百子さんメインですが、過去の作品よりも大人っぽく演出されていますね。特にエースのゲストの時とは雲泥の差です。
カオル
今回、損をしたのはカオルなんじゃないの?親子でいちゃつく少女を目障りと感じて、ぶっ飛ばしただけやのに。何で説教されてビンタを喰らわなきゃいかんの?うちやったら奇声をあげてビンタした相手をぶっ飛ばしてたかも。百子ちゃんやったら自慢の胸を鷲掴みにしてたやろうけど。
ドラえもん改めエロの鬼
ドラえもん改めエロの鬼
No title
>MACの隊員たちの顔と名前が一致しないことである
>ダンとゲン以外の隊員はほぼエキストラ扱いで
その結果、40話であの悲劇に…。
>「しあわせ」とでも名付けたくなる画像
>シルバーブルーメに二人(+ミドレンジャー)が…
書こうと思ってたけど先に書かれてしまった(汗)
>ダンとゲン以外の隊員はほぼエキストラ扱いで
その結果、40話であの悲劇に…。
>「しあわせ」とでも名付けたくなる画像
>シルバーブルーメに二人(+ミドレンジャー)が…
書こうと思ってたけど先に書かれてしまった(汗)
チョコレート
瑣末なことですが、百子の取り出したチョコ、ロッテのNo1ミルクチョコレートですね。結構大きいですよね。森永のエールチョコの競合品だったのでしょう。以上、失礼しました。
Re: MAC隊員
そうなんですか……
オイルショックってよっほど大変だったんですね。
オイルショックってよっほど大変だったんですね。
Re: 最恐トラウマ
そうでしたね。
ほんと、なんで殺さなきゃならないのか、納得行かないです。
ほんと、なんで殺さなきゃならないのか、納得行かないです。
Re: 珍しい表情
あまり他の作品では見せない顔でしたね。
Re: この話を見るべし
> これは完全に同意です。他の防衛チームはこいつは熱血漢、こいつはムードメーカーみたいにキャラ付けできますが、MAC隊員は本当にキャラ付けできませんからね。
レビュー書くときも、顔と名前が一致しないので「隊員」としか書けないことが多いんです。
> 百子さん、本当にいいこと言ってますよね。ジャミラに同情する人は結構いるようですが、そういう人にはこの話を見るように言いたくなります。私から言わせればジャミラなど無差別殺人犯同然です。
ジャミラの件は良く知りませんが、「教育」の真髄を一言で言い表したような名言ではありますね。
レビュー書くときも、顔と名前が一致しないので「隊員」としか書けないことが多いんです。
> 百子さん、本当にいいこと言ってますよね。ジャミラに同情する人は結構いるようですが、そういう人にはこの話を見るように言いたくなります。私から言わせればジャミラなど無差別殺人犯同然です。
ジャミラの件は良く知りませんが、「教育」の真髄を一言で言い表したような名言ではありますね。
Re: 土田里美さん
> ミコ役の人はイナズマンFの荒井ルミ役、土田里美さんですね。
ああ、荒井の娘さんですか。全然気付きませんでした。
ああ、荒井の娘さんですか。全然気付きませんでした。
Re: カオル
いや、目触りと感じたから何しても良いって、それは違うんじゃないですか?(真面目)
Re: No title
> その結果、40話であの悲劇に…。
MAC隊員が殺されるのはともかく、なんで顔と名前の一致する百子たちまで死なねばならないのか、解せないです。
MAC隊員が殺されるのはともかく、なんで顔と名前の一致する百子たちまで死なねばならないのか、解せないです。
Re: チョコレート
ありがとうございます。チョコレートのブランドまでは目が届きませんでした。
No title
>ちなみに、ミコの母親が登場したあたりで、ジャンプした女の子のスカートがまくれてお尻が思いっきり露出しているが、さすがの管理人もそれを貼る勇気はない。
いや、最後の方では、富永美子のパンツ丸出し写真掲載とこどされているじゃないですか(苦笑)。
いずれにせよ私たち丘野さんファンには、これはいいエピソードですね。やはり彼女は、上下ブルーより、白いブラウスのような清楚なほうが似合います。宣伝写真にでてくるジャージ姿よりもやっぱり白系統のほうがいいですね。
> 引退後の消息は不明だが、きっと、幸せな結婚をされて、優しさと厳しさを兼ね備えた理想的なお母さんになられたことだろう。いや、そうであることを願う。
正直お元気でしたら、ひし美さんほどではなくても、イベントほかに、星さん程度には出てくれればなんですがね。松谷さんとかも出てくれませんしねえ。
ところでもしかしたら真夏さんとお話しできる機会があるかもですので、失礼にならない程度に彼女についても話を聞いてみます。
ところですみません、事後報告になっちゃうのですが、「レオ」についての簡単な記事を書きまして、おすすめサイトとして貴ブログの「レオ」のカテゴリーをご紹介しました。ご迷惑でしょうか?
https://blog.goo.ne.jp/mccreary/e/ae51d044115394e0cdfeaefbaf486c82
いや、最後の方では、富永美子のパンツ丸出し写真掲載とこどされているじゃないですか(苦笑)。
いずれにせよ私たち丘野さんファンには、これはいいエピソードですね。やはり彼女は、上下ブルーより、白いブラウスのような清楚なほうが似合います。宣伝写真にでてくるジャージ姿よりもやっぱり白系統のほうがいいですね。
> 引退後の消息は不明だが、きっと、幸せな結婚をされて、優しさと厳しさを兼ね備えた理想的なお母さんになられたことだろう。いや、そうであることを願う。
正直お元気でしたら、ひし美さんほどではなくても、イベントほかに、星さん程度には出てくれればなんですがね。松谷さんとかも出てくれませんしねえ。
ところでもしかしたら真夏さんとお話しできる機会があるかもですので、失礼にならない程度に彼女についても話を聞いてみます。
ところですみません、事後報告になっちゃうのですが、「レオ」についての簡単な記事を書きまして、おすすめサイトとして貴ブログの「レオ」のカテゴリーをご紹介しました。ご迷惑でしょうか?
https://blog.goo.ne.jp/mccreary/e/ae51d044115394e0cdfeaefbaf486c82
中盤の写真だけ連続して見ると
百子が抵抗するカオルの首を絞めているように見えます(汗。
先月までWOWOS放送されていた「あらいぐまラスカル」で
富永さんはオリジナルヒロインの声を当てたりしてますね。
(レオの3年後なので声はまだ変わっていないかな?)
https://sakuhindb.com/pj/6_BDBDB7E6BDB8/20130414.html
翌年作「ペリーヌ物語」で声優デビューする鶴ひろみも
円谷作品「恐怖劇場アンバランス」で子役出演しておりましたが。
先月までWOWOS放送されていた「あらいぐまラスカル」で
富永さんはオリジナルヒロインの声を当てたりしてますね。
(レオの3年後なので声はまだ変わっていないかな?)
https://sakuhindb.com/pj/6_BDBDB7E6BDB8/20130414.html
翌年作「ペリーヌ物語」で声優デビューする鶴ひろみも
円谷作品「恐怖劇場アンバランス」で子役出演しておりましたが。
5枚目の画像
女性隊員がミニスカ履いているのを少しも活かそうとしないのが
「息を吸うのもめんどくせー」 だったんでしょうね(オイルショックで)
「息を吸うのもめんどくせー」 だったんでしょうね(オイルショックで)
五島勉氏逝去
「レオ」に影響を与えた「ノストラダムスの大予言」の著者:五島勉(ごとうべん)氏が
6月16日に90歳で亡くなっていました。
氏の住宅ローンの最終返済が2000年以降だったのは、信じてたのか?信じていなかったのか?
これの影響力はかなり凄まじく、1963年生まれの片山杜秀(政治学者)は
「運命の日まで本気で信じていた」と言ってました。
6月16日に90歳で亡くなっていました。
氏の住宅ローンの最終返済が2000年以降だったのは、信じてたのか?信じていなかったのか?
これの影響力はかなり凄まじく、1963年生まれの片山杜秀(政治学者)は
「運命の日まで本気で信じていた」と言ってました。
百子さん
キャラとしての百子さんについては何の文句もありませんが
「山口百子」というネーミングが「手抜きやなー(デビュー後なので)」と子供心に・・・
「山口百子」というネーミングが「手抜きやなー(デビュー後なので)」と子供心に・・・
Re: No title
> いや、最後の方では、富永美子のパンツ丸出し写真掲載とこどされているじゃないですか(苦笑)。
そうですね(爆笑)
> いずれにせよ私たち丘野さんファンには、これはいいエピソードですね。やはり彼女は、上下ブルーより、白いブラウスのような清楚なほうが似合います。宣伝写真にでてくるジャージ姿よりもやっぱり白系統のほうがいいですね。
確かに、白が似合う女性ですよね。
> ところでもしかしたら真夏さんとお話しできる機会があるかもですので、失礼にならない程度に彼女についても話を聞いてみます。
そうなんですか。凄いですね。
> ところですみません、事後報告になっちゃうのですが、「レオ」についての簡単な記事を書きまして、おすすめサイトとして貴ブログの「レオ」のカテゴリーをご紹介しました。ご迷惑でしょうか?
いえいえ、全然。迷惑どころか光栄の至りです。
しかし、ウルトラシリーズの俳優さんって、全体的にご長寿の方が多いので心強いですよね。
そうですね(爆笑)
> いずれにせよ私たち丘野さんファンには、これはいいエピソードですね。やはり彼女は、上下ブルーより、白いブラウスのような清楚なほうが似合います。宣伝写真にでてくるジャージ姿よりもやっぱり白系統のほうがいいですね。
確かに、白が似合う女性ですよね。
> ところでもしかしたら真夏さんとお話しできる機会があるかもですので、失礼にならない程度に彼女についても話を聞いてみます。
そうなんですか。凄いですね。
> ところですみません、事後報告になっちゃうのですが、「レオ」についての簡単な記事を書きまして、おすすめサイトとして貴ブログの「レオ」のカテゴリーをご紹介しました。ご迷惑でしょうか?
いえいえ、全然。迷惑どころか光栄の至りです。
しかし、ウルトラシリーズの俳優さんって、全体的にご長寿の方が多いので心強いですよね。
Re: 中盤の写真だけ連続して見ると
> 百子が抵抗するカオルの首を絞めているように見えます(汗。
確かに(笑)
> 先月までWOWOS放送されていた「あらいぐまラスカル」で
> 富永さんはオリジナルヒロインの声を当てたりしてますね。
> (レオの3年後なので声はまだ変わっていないかな?)
> 翌年作「ペリーヌ物語」で声優デビューする鶴ひろみも
> 円谷作品「恐怖劇場アンバランス」で子役出演しておりましたが。
貴重な情報ありがとうございます。
確かに(笑)
> 先月までWOWOS放送されていた「あらいぐまラスカル」で
> 富永さんはオリジナルヒロインの声を当てたりしてますね。
> (レオの3年後なので声はまだ変わっていないかな?)
> 翌年作「ペリーヌ物語」で声優デビューする鶴ひろみも
> 円谷作品「恐怖劇場アンバランス」で子役出演しておりましたが。
貴重な情報ありがとうございます。
Re: 5枚目の画像
うーん、でも、あんまり可愛くないからなぁ……
いっそのこと百子を隊員にすれば良かったのに。
いっそのこと百子を隊員にすれば良かったのに。
Re: 五島勉氏逝去
自分も割と信じてた口ですが……
Re: 百子さん
> 「山口百子」というネーミングが「手抜きやなー(デビュー後なので)」と子供心に・・・
そう言えばそうですね。まあ、苗字は滅多に出てきませんからね。
そう言えばそうですね。まあ、苗字は滅多に出てきませんからね。
No title
ようやくこの回鑑賞できたので、ちょっとコメントを。
>公園の芝生の上で、「星空のバラード」と言う歌を弾き語りしているゲン。
ここでの真夏氏のヴォーカル、かなり下手ですね(苦笑)。子門真人とは大差がある。主題歌などだといいですが、このようなバラードではもろ歌唱力がわかっちゃいますね。失礼ながら、『レオ』以外で彼が歌手活動していないのも理解できる(苦笑)。
>ちなみに、ミコの母親が登場したあたりで、ジャンプした女の子のスカートがまくれてお尻が思いっきり露出しているが、さすがの管理人もそれを貼る勇気はない。
これ観ていると、最初の女の子たちはカメラに向かっているのにこの子は後ろ向きに飛んでいるので、これあきらかにねらってんじゃねと思いますね。かなりひどいめくれ方なので、いくら時代が違うとはいえかなりすごい(苦笑)。
>この画像のあとに、
>ゲンの笑顔を貼ると、ゲンが完全にあぶねー奴にしか見えないのだった。
団塊の世代くらいの女性(この番組の本放送があった時に20代後半)の女性と話をしていたら、大要「その時代は、『かわいい』くらいの印象しかなかったのだろう」といっていましたね。当時この番組を子どもにつきあってみていた親世代(74年は、まだ成人が自分の意志でこの番組を観る時代ではないと思います)も、まあそんな印象しかなかったんじゃないんですかね。
全くの余談ですが、77年に高倉健が主演したテレビドラマ「あにき」に、有馬加奈子が出ていまして、やっぱり抱っこされたり走り回っているシーンは、冨永美子状態でしたね。そういう時代だったのでしょう。ただ有馬さんは、「俺たちは天使だ!」でヌードになっちゃいましたが。さすがにご当人たちにも「黒歴史」なんですかね? さすがの私も、冨永みーなのイベントで彼女と話ができたとしても、「レオ」でパンツ丸見え連発でしたねとは言えない(当たり前)。
話は違いますが、夕日の中でボールが川に流れるシーンなど、殺伐とした「レオ」の中でもいい場面だったと思います。
>公園の芝生の上で、「星空のバラード」と言う歌を弾き語りしているゲン。
ここでの真夏氏のヴォーカル、かなり下手ですね(苦笑)。子門真人とは大差がある。主題歌などだといいですが、このようなバラードではもろ歌唱力がわかっちゃいますね。失礼ながら、『レオ』以外で彼が歌手活動していないのも理解できる(苦笑)。
>ちなみに、ミコの母親が登場したあたりで、ジャンプした女の子のスカートがまくれてお尻が思いっきり露出しているが、さすがの管理人もそれを貼る勇気はない。
これ観ていると、最初の女の子たちはカメラに向かっているのにこの子は後ろ向きに飛んでいるので、これあきらかにねらってんじゃねと思いますね。かなりひどいめくれ方なので、いくら時代が違うとはいえかなりすごい(苦笑)。
>この画像のあとに、
>ゲンの笑顔を貼ると、ゲンが完全にあぶねー奴にしか見えないのだった。
団塊の世代くらいの女性(この番組の本放送があった時に20代後半)の女性と話をしていたら、大要「その時代は、『かわいい』くらいの印象しかなかったのだろう」といっていましたね。当時この番組を子どもにつきあってみていた親世代(74年は、まだ成人が自分の意志でこの番組を観る時代ではないと思います)も、まあそんな印象しかなかったんじゃないんですかね。
全くの余談ですが、77年に高倉健が主演したテレビドラマ「あにき」に、有馬加奈子が出ていまして、やっぱり抱っこされたり走り回っているシーンは、冨永美子状態でしたね。そういう時代だったのでしょう。ただ有馬さんは、「俺たちは天使だ!」でヌードになっちゃいましたが。さすがにご当人たちにも「黒歴史」なんですかね? さすがの私も、冨永みーなのイベントで彼女と話ができたとしても、「レオ」でパンツ丸見え連発でしたねとは言えない(当たり前)。
話は違いますが、夕日の中でボールが川に流れるシーンなど、殺伐とした「レオ」の中でもいい場面だったと思います。
Re: No title
> ここでの真夏氏のヴォーカル、かなり下手ですね(苦笑)。子門真人とは大差がある。主題歌などだといいですが、このようなバラードではもろ歌唱力がわかっちゃいますね。失礼ながら、『レオ』以外で彼が歌手活動していないのも理解できる(苦笑)。
まあ、上手くはないけど、個人的には、OPは真夏さんのほうが好きですけどね。
> これ観ていると、最初の女の子たちはカメラに向かっているのにこの子は後ろ向きに飛んでいるので、これあきらかにねらってんじゃねと思いますね。かなりひどいめくれ方なので、いくら時代が違うとはいえかなりすごい(苦笑)。
狙ってたかどうかはともかく、今だったら絶対カットされるでしょうね。
> 全くの余談ですが、77年に高倉健が主演したテレビドラマ「あにき」に、有馬加奈子が出ていまして、やっぱり抱っこされたり走り回っているシーンは、冨永美子状態でしたね。そういう時代だったのでしょう。ただ有馬さんは、「俺たちは天使だ!」でヌードになっちゃいましたが。さすがにご当人たちにも「黒歴史」なんですかね? さすがの私も、冨永みーなのイベントで彼女と話ができたとしても、「レオ」でパンツ丸見え連発でしたねとは言えない(当たり前)。
パンツはともかく、ヌードはまずいですよね。「俺たち~」のあのシーンは何度見てもドキッとします。
> 話は違いますが、夕日の中でボールが川に流れるシーンなど、殺伐とした「レオ」の中でもいい場面だったと思います。
ハードなストーリーが多いですが、一方で叙情的なシーンも多いですよね。
まあ、上手くはないけど、個人的には、OPは真夏さんのほうが好きですけどね。
> これ観ていると、最初の女の子たちはカメラに向かっているのにこの子は後ろ向きに飛んでいるので、これあきらかにねらってんじゃねと思いますね。かなりひどいめくれ方なので、いくら時代が違うとはいえかなりすごい(苦笑)。
狙ってたかどうかはともかく、今だったら絶対カットされるでしょうね。
> 全くの余談ですが、77年に高倉健が主演したテレビドラマ「あにき」に、有馬加奈子が出ていまして、やっぱり抱っこされたり走り回っているシーンは、冨永美子状態でしたね。そういう時代だったのでしょう。ただ有馬さんは、「俺たちは天使だ!」でヌードになっちゃいましたが。さすがにご当人たちにも「黒歴史」なんですかね? さすがの私も、冨永みーなのイベントで彼女と話ができたとしても、「レオ」でパンツ丸見え連発でしたねとは言えない(当たり前)。
パンツはともかく、ヌードはまずいですよね。「俺たち~」のあのシーンは何度見てもドキッとします。
> 話は違いますが、夕日の中でボールが川に流れるシーンなど、殺伐とした「レオ」の中でもいい場面だったと思います。
ハードなストーリーが多いですが、一方で叙情的なシーンも多いですよね。
業界アレコレ
このエピが富永さんが声優として大成する立脚点なのかもしれせんね。
声優初挑戦の「ラスカル」は前のコメで触れましたが世間一般に言われる感動作などでは全くない。『主人公スターリングは猟師に母親を撃ち殺されたアライグマの赤ん坊を保護した』等と紹介されますが、本当はアライグマを飼ってみたいという思いつきで動物親子を巣穴から追い出した所に猟師が通りかかったというのが真相。しかも本人は全く罪悪感を抱いておらず、自分の母親が病死した時には「僕達、お母さんがいない者同士だね」等と動物に癒しを求める有様。
終盤の40話にも入る時期に部屋を散らかした事を注意した姉に「僕を叱っていいのは父さんと母さんだけだ!」と逆ギレして反対に謝らせ(本作に絵コンテで参加した富野監督が二年後の「ガンダム」で「オヤジにもぶたれた事が無いのに!」のシーンを10回以上、録り直したのは有名な話)、しかも既に12歳…。この「レオ」10話の後に観ると感動どころか反吐が出る思いがします。
富永さんが演じたヒロインの方が成長していたぐらい。彼女がビックになる一方、主人公CVだった内海敏彦は天才子役と称えられながら中学生頃には業界を去ってしまうのでした。
声優初挑戦の「ラスカル」は前のコメで触れましたが世間一般に言われる感動作などでは全くない。『主人公スターリングは猟師に母親を撃ち殺されたアライグマの赤ん坊を保護した』等と紹介されますが、本当はアライグマを飼ってみたいという思いつきで動物親子を巣穴から追い出した所に猟師が通りかかったというのが真相。しかも本人は全く罪悪感を抱いておらず、自分の母親が病死した時には「僕達、お母さんがいない者同士だね」等と動物に癒しを求める有様。
終盤の40話にも入る時期に部屋を散らかした事を注意した姉に「僕を叱っていいのは父さんと母さんだけだ!」と逆ギレして反対に謝らせ(本作に絵コンテで参加した富野監督が二年後の「ガンダム」で「オヤジにもぶたれた事が無いのに!」のシーンを10回以上、録り直したのは有名な話)、しかも既に12歳…。この「レオ」10話の後に観ると感動どころか反吐が出る思いがします。
富永さんが演じたヒロインの方が成長していたぐらい。彼女がビックになる一方、主人公CVだった内海敏彦は天才子役と称えられながら中学生頃には業界を去ってしまうのでした。
Re: 業界アレコレ
> 終盤の40話にも入る時期に部屋を散らかした事を注意した姉に「僕を叱っていいのは父さんと母さんだけだ!」と逆ギレして反対に謝らせ(本作に絵コンテで参加した富野監督が二年後の「ガンダム」で「オヤジにもぶたれた事が無いのに!」のシーンを10回以上、録り直したのは有名な話)、しかも既に12歳…。この「レオ」10話の後に観ると感動どころか反吐が出る思いがします。
そ、そんなにお嫌いなんですか。自分は見たことがないので良く分かりませんが……
> 富永さんが演じたヒロインの方が成長していたぐらい。彼女がビックになる一方、主人公CVだった内海敏彦は天才子役と称えられながら中学生頃には業界を去ってしまうのでした。
ああ、内海さんが主人公だったんですか。子役から大人の俳優として成功するのは難しいですよね。
そ、そんなにお嫌いなんですか。自分は見たことがないので良く分かりませんが……
> 富永さんが演じたヒロインの方が成長していたぐらい。彼女がビックになる一方、主人公CVだった内海敏彦は天才子役と称えられながら中学生頃には業界を去ってしまうのでした。
ああ、内海さんが主人公だったんですか。子役から大人の俳優として成功するのは難しいですよね。
因果は巡る?
>ダンの同僚だったソガ隊員
ソリの合わない所もあったアマギも最終回で庇っていましたね。
クラタ隊長が「あきらめろ!」と諭していましたが、直属の上司として自分が
負う役目を旧友に押し付けマグマライザーを発進させるキリヤマ隊長が酷い…。
ちなみに「セブン」を遡る事、十年ほど前に「憲兵と幽霊」という
新東宝の映画があり若きキリヤマは天地茂演じる上官に酷い目にあわされます。
部下の新妻に目を付ける眼差しが絶品で殆ど吸血鬼。
非情な上官の下で部下を演じた人が、今度はそのポジにくるケースは
多いのでしょうか。真夏氏は部下を苛めるキャラとかあったかなぁ…。
ソリの合わない所もあったアマギも最終回で庇っていましたね。
クラタ隊長が「あきらめろ!」と諭していましたが、直属の上司として自分が
負う役目を旧友に押し付けマグマライザーを発進させるキリヤマ隊長が酷い…。
ちなみに「セブン」を遡る事、十年ほど前に「憲兵と幽霊」という
新東宝の映画があり若きキリヤマは天地茂演じる上官に酷い目にあわされます。
部下の新妻に目を付ける眼差しが絶品で殆ど吸血鬼。
非情な上官の下で部下を演じた人が、今度はそのポジにくるケースは
多いのでしょうか。真夏氏は部下を苛めるキャラとかあったかなぁ…。
Re: 因果は巡る?
> ちなみに「セブン」を遡る事、十年ほど前に「憲兵と幽霊」という
> 新東宝の映画があり若きキリヤマは天地茂演じる上官に酷い目にあわされます。
> 部下の新妻に目を付ける眼差しが絶品で殆ど吸血鬼。
そうなんですか。タイトルは知ってますが、実際に見たことはないですね。
> 新東宝の映画があり若きキリヤマは天地茂演じる上官に酷い目にあわされます。
> 部下の新妻に目を付ける眼差しが絶品で殆ど吸血鬼。
そうなんですか。タイトルは知ってますが、実際に見たことはないですね。
No title
>どうでもいいが、個人的に「レオ」の一番嫌いな点は、MACの隊員たちの顔と名前が一致しないことである。つまり、「タロウ」までと違って、ダンとゲン以外の隊員はほぼエキストラ扱いで、それもいつの間にかあらわれ、いつの間にか消えていると言うケースがほとんどで、その扱いが過去シリーズとは比べ物にならないほど雑
「レオ」の番宣ポスターを見ると、写っているのがゲンと百子さん、大村さん、ダン隊長ですからねえ(苦笑)。さすがにゲンとダンは隊員服ですが、そしてMACのメンバーも、ポスターのキャスト2段目に書かれているとはいえ、ほんと据えものですね。実際、MAT、TAC、ZATのメンバーは番宣ポスターに登場しているんですけどねえ。
https://twitter.com/kechinbouzoukei/status/757406152137121792/photo/1
それでこの4人も、番組の最後まで出演したのがゲンだけというのがなんとも。大村さんが初期に消えたのは、やっぱり金がなくて大物の藤木氏へのギャラが苦しくなったんですかねえ。
MACの隊員も、その後芸能界で活躍した人って、森次、真夏両氏は別格として、ほかは藍とも子さんくらいでしょう。彼女もいろいろ紆余曲折ありましたが、映画に主演したくらいですから大したものではあります。
ところでこの番宣ポスターを見ていて、この番組のメインスポンサーがロッテであることに気づき、この回で百子さんがなぜチョコレートを出すか、そして上の一寸ずりさんのコメントにあるように、
>ロッテのNo1ミルクチョコレート
を出す理由が理解できました(苦笑)。
「レオ」の番宣ポスターを見ると、写っているのがゲンと百子さん、大村さん、ダン隊長ですからねえ(苦笑)。さすがにゲンとダンは隊員服ですが、そしてMACのメンバーも、ポスターのキャスト2段目に書かれているとはいえ、ほんと据えものですね。実際、MAT、TAC、ZATのメンバーは番宣ポスターに登場しているんですけどねえ。
https://twitter.com/kechinbouzoukei/status/757406152137121792/photo/1
それでこの4人も、番組の最後まで出演したのがゲンだけというのがなんとも。大村さんが初期に消えたのは、やっぱり金がなくて大物の藤木氏へのギャラが苦しくなったんですかねえ。
MACの隊員も、その後芸能界で活躍した人って、森次、真夏両氏は別格として、ほかは藍とも子さんくらいでしょう。彼女もいろいろ紆余曲折ありましたが、映画に主演したくらいですから大したものではあります。
ところでこの番宣ポスターを見ていて、この番組のメインスポンサーがロッテであることに気づき、この回で百子さんがなぜチョコレートを出すか、そして上の一寸ずりさんのコメントにあるように、
>ロッテのNo1ミルクチョコレート
を出す理由が理解できました(苦笑)。
Re: No title
> 「レオ」の番宣ポスターを見ると、写っているのがゲンと百子さん、大村さん、ダン隊長ですからねえ(苦笑)。さすがにゲンとダンは隊員服ですが、そしてMACのメンバーも、ポスターのキャスト2段目に書かれているとはいえ、ほんと据えものですね。実際、MAT、TAC、ZATのメンバーは番宣ポスターに登場しているんですけどねえ。
おおお、こんなのがあったんですねえ。ありがとうございます。
> それでこの4人も、番組の最後まで出演したのがゲンだけというのがなんとも。大村さんが初期に消えたのは、やっぱり金がなくて大物の藤木氏へのギャラが苦しくなったんですかねえ。
そうでしょうねえ。オイルショックって、ほんと大変だったみたいですね。
おおお、こんなのがあったんですねえ。ありがとうございます。
> それでこの4人も、番組の最後まで出演したのがゲンだけというのがなんとも。大村さんが初期に消えたのは、やっぱり金がなくて大物の藤木氏へのギャラが苦しくなったんですかねえ。
そうでしょうねえ。オイルショックって、ほんと大変だったみたいですね。
ウルトラセブンⅡ第XX話「70万光年の復讐」より
一歩間違っていたらウルトラマンレオは怪獣図鑑の片隅に「L77星人レオ」としてひっそり載ってたのかもしれませんね
Re: ウルトラセブンⅡ第XX話「70万光年の復讐」より
ウルトラ戦士から見たら、レオも異星人ですもんね。
No title
>妹キャラの丘野さんにもこんな一面があったのかと、ちょっとびっくりしてしまうが、実際の丘野さんも二次元的容姿とは裏腹に、芯のしっかりした女性だったのではないかと想像される。
引退後の消息は不明だが、きっと、幸せな結婚をされて、優しさと厳しさを兼ね備えた理想的なお母さんになられたことだろう。いや、そうであることを願う。
最近発売されたムックに、真夏竜氏がインタビューに応じていまして、丘野さんについてもちょびっと触れられています。ご存じかもですが、参考までにご紹介します。
https://www.amazon.co.jp/dp/4065209315
>撮影の都合で時間がなかったこともあり、百子役の丘野さんともそれほどお話はできませんでした。恋人という設定でしたが、プライベートなことは一切知りません。印象としては”芯が強い”タイプの女優さんですね。
どうも管理人さんがおっしゃるように、かなりしっかりした女性だったようですね。たぶん真夏氏も撮影中は忙しすぎて、とても彼女と触れ合える余裕もなかったのでしょうね。もっと彼女のことについて話してほしいのですが(笑)。
それでこのムックのシリーズでは、主演の人たちが当時の共演者について語っていますが(「A」は、高峰氏のみ)、やはり撮影スケジュールがきつきつだったせいもあり、特に女性の人たちの印象が薄いという証言がおおいですね。高峰氏も星さんや西さんとは撮影時にはそんなにかかわらなかったようだし、篠田氏が朝加真由美さんの面倒を見てあげたのは、彼女が全くの新人さんで満足な演技ができていないのでみるにみかねたのでしょう。新人の真夏氏には、そんな余裕はないし、年下ですが丘野さんのほうがキャリアも長いしね。
たぶん富永美子のほうが、丘野さんについての想い出はあるのでしょう。
引退後の消息は不明だが、きっと、幸せな結婚をされて、優しさと厳しさを兼ね備えた理想的なお母さんになられたことだろう。いや、そうであることを願う。
最近発売されたムックに、真夏竜氏がインタビューに応じていまして、丘野さんについてもちょびっと触れられています。ご存じかもですが、参考までにご紹介します。
https://www.amazon.co.jp/dp/4065209315
>撮影の都合で時間がなかったこともあり、百子役の丘野さんともそれほどお話はできませんでした。恋人という設定でしたが、プライベートなことは一切知りません。印象としては”芯が強い”タイプの女優さんですね。
どうも管理人さんがおっしゃるように、かなりしっかりした女性だったようですね。たぶん真夏氏も撮影中は忙しすぎて、とても彼女と触れ合える余裕もなかったのでしょうね。もっと彼女のことについて話してほしいのですが(笑)。
それでこのムックのシリーズでは、主演の人たちが当時の共演者について語っていますが(「A」は、高峰氏のみ)、やはり撮影スケジュールがきつきつだったせいもあり、特に女性の人たちの印象が薄いという証言がおおいですね。高峰氏も星さんや西さんとは撮影時にはそんなにかかわらなかったようだし、篠田氏が朝加真由美さんの面倒を見てあげたのは、彼女が全くの新人さんで満足な演技ができていないのでみるにみかねたのでしょう。新人の真夏氏には、そんな余裕はないし、年下ですが丘野さんのほうがキャリアも長いしね。
たぶん富永美子のほうが、丘野さんについての想い出はあるのでしょう。
Re: No title
貴重な情報ありがとうございます。
> たぶん真夏氏も撮影中は忙しすぎて、とても彼女と触れ合える余裕もなかったのでしょうね。もっと彼女のことについて話してほしいのですが(笑)。
話したくても、実際、あんまり話すことがないんじゃないですかね。
> それでこのムックのシリーズでは、主演の人たちが当時の共演者について語っていますが(「A」は、高峰氏のみ)、やはり撮影スケジュールがきつきつだったせいもあり、特に女性の人たちの印象が薄いという証言がおおいですね。
昔の特撮の主役は想像を絶する大変さだったようですから、仕方のない面もありますね。
俳優と言うのは、我々がドラマを見て想像(期待)するより、個人的な付き合いはないみたいだし。
> たぶん富永美子のほうが、丘野さんについての想い出はあるのでしょう。
逆に、小さ過ぎてあんまり覚えてないとか?
> たぶん真夏氏も撮影中は忙しすぎて、とても彼女と触れ合える余裕もなかったのでしょうね。もっと彼女のことについて話してほしいのですが(笑)。
話したくても、実際、あんまり話すことがないんじゃないですかね。
> それでこのムックのシリーズでは、主演の人たちが当時の共演者について語っていますが(「A」は、高峰氏のみ)、やはり撮影スケジュールがきつきつだったせいもあり、特に女性の人たちの印象が薄いという証言がおおいですね。
昔の特撮の主役は想像を絶する大変さだったようですから、仕方のない面もありますね。
俳優と言うのは、我々がドラマを見て想像(期待)するより、個人的な付き合いはないみたいだし。
> たぶん富永美子のほうが、丘野さんについての想い出はあるのでしょう。
逆に、小さ過ぎてあんまり覚えてないとか?
No title
主人公のおゝとりゲンの脳裏で、かつて凶悪なマグマ星人に滅ぼされてしまった故郷の獅子座L77星の在りし日の思い出の砂漠に似た舞台で、「走ってロンの行方を探すウルトラマンレオ~変身前のゲンの声で水遊びをするロンを観て笑うレオ~L77星の爆発」まででした。でもそのレオの弟であるアストラは出るかと思ったら、出てなかったね。レオ、アストラ、ロンの夢の共演を期待します。レオはロンを小さくした後、宇宙の何処かへ連れて行きましたが、ひょっとしてレオとアストラが後に仲間入りとなるウルトラ兄弟の故郷であるウルトラの星?それとも…。
Re: No title
アストラがいてもおかしくなかったですね。
No title
しばらくぶりにこの話を観て、ちょっと気づいたのですが、管理人さんはお気づきでしょうが、
>ジャンプした女の子のスカートがまくれてお尻が思いっきり露出している
の前に、カオルが前向きに飛んでいまして、はっきり彼女のパンツが見えていますね。ほんのわずかな瞬間ですが、背中からなら毎度おなじみですが、正面は貴重かもですね。
なーんてことを一生懸命観ている私も、ほんとどうしようもない野郎です(苦笑)。
>ジャンプした女の子のスカートがまくれてお尻が思いっきり露出している
の前に、カオルが前向きに飛んでいまして、はっきり彼女のパンツが見えていますね。ほんのわずかな瞬間ですが、背中からなら毎度おなじみですが、正面は貴重かもですね。
なーんてことを一生懸命観ている私も、ほんとどうしようもない野郎です(苦笑)。
Re: No title
> の前に、カオルが前向きに飛んでいまして、はっきり彼女のパンツが見えていますね。ほんのわずかな瞬間ですが、背中からなら毎度おなじみですが、正面は貴重かもですね。
貴重な情報ありがとうございます。
そう言えば、こないだ「キット・キトリッジ アメリカン・ガール・ミステリー」と言う映画を見ましたが(以下略)
貴重な情報ありがとうございます。
そう言えば、こないだ「キット・キトリッジ アメリカン・ガール・ミステリー」と言う映画を見ましたが(以下略)
No title
ちょうどいま放送中のNHK「カムカムエヴリバディ」で、女の子(新海誠監督の娘)が、古典的な吊りスカートをはいていまして、これが1975年の設定であり、するとだいたい「レオ」と同じ時代ということになり、このエピソードを思い出しました。
https://www.excite.co.jp/news/article/AsageiMuse_excerpt_9336/
公園のシーンでは、カオルやパンツ丸見えの子はちがいますが、ミコやその他の女の子は複数吊りスカートだし、カオルもラストの河原では吊りスカートですね。5話なども、すごいミニの吊りスカートです。
さすがに「カムカムエヴリバディ」の撮影は、下ばきをはいてのものでしょうが、「レオ」は生パンですから、その過酷さはひどいものです。これは子役に限らず、その他の女性たちもあんまり見せパンははいていませんよね。
それでちょうどこういう記事がありました。
https://omiya.keizai.biz/headline/1596/
「レオ」より「新マン」の時代ですが、半ズボン、ミニスカの多さ、そして吊りスカートの多さと、まさに時代ですよね。それでたぶんこの女の子たちも多くはブルマのたぐいははいていなかったのでしょうから、たしかにロリコンにはいい時代だったのでしょう。ただ当時は、そんなこと「当たり前」で大したことはなかったのでしょうね。たぶん子役も、この衣装はレトロすぎてちょっと恥ずかしかったかもですね。
https://www.excite.co.jp/news/article/AsageiMuse_excerpt_9336/
公園のシーンでは、カオルやパンツ丸見えの子はちがいますが、ミコやその他の女の子は複数吊りスカートだし、カオルもラストの河原では吊りスカートですね。5話なども、すごいミニの吊りスカートです。
さすがに「カムカムエヴリバディ」の撮影は、下ばきをはいてのものでしょうが、「レオ」は生パンですから、その過酷さはひどいものです。これは子役に限らず、その他の女性たちもあんまり見せパンははいていませんよね。
それでちょうどこういう記事がありました。
https://omiya.keizai.biz/headline/1596/
「レオ」より「新マン」の時代ですが、半ズボン、ミニスカの多さ、そして吊りスカートの多さと、まさに時代ですよね。それでたぶんこの女の子たちも多くはブルマのたぐいははいていなかったのでしょうから、たしかにロリコンにはいい時代だったのでしょう。ただ当時は、そんなこと「当たり前」で大したことはなかったのでしょうね。たぶん子役も、この衣装はレトロすぎてちょっと恥ずかしかったかもですね。
Re: No title
> 「レオ」より「新マン」の時代ですが、半ズボン、ミニスカの多さ、そして吊りスカートの多さと、まさに時代ですよね。それでたぶんこの女の子たちも多くはブルマのたぐいははいていなかったのでしょうから、たしかにロリコンにはいい時代だったのでしょう。ただ当時は、そんなこと「当たり前」で大したことはなかったのでしょうね。
ロリコン側にしても、それが普通だから特に感動することはなかったかもしれません。
ロリコン側にしても、それが普通だから特に感動することはなかったかもしれません。