コメント
悲しい結末
本当に佐世子姉さんは海の藻屑と化したようですね😖それにしてもポルター役の吉岡ひとみさんは大人の女ですね😅
美女軍団
>左端に立っている初代ミスアクマ2のナナさんが、相変わらず可愛いのである!
ララさんですよ。
「ギャバン」35話で、マリーンと月子をバンに押し入れる花屋でもありました。
>何気に、千秋、千恵、ポルター、佐世子、明子と、美女と美少女がてんこもりなのも嬉しい。
「人間態限定」でなければララさんも・・・
ララさんですよ。
「ギャバン」35話で、マリーンと月子をバンに押し入れる花屋でもありました。
>何気に、千秋、千恵、ポルター、佐世子、明子と、美女と美少女がてんこもりなのも嬉しい。
「人間態限定」でなければララさんも・・・
的確なご指摘です
>「ジャスピオン」「スピルバン」に足りなかったのは、結局、こういうサブヒロインの存在ではなかったか
「ギャバン」の月子はボイサーの関係者で烈が宇宙刑事だと知っているけど
千秋と「シャイダー」の陽子はそれを最後まで知らなかったですね。
この距離感がいいなぁ・・・
「ギャバン」の月子はボイサーの関係者で烈が宇宙刑事だと知っているけど
千秋と「シャイダー」の陽子はそれを最後まで知らなかったですね。
この距離感がいいなぁ・・・
>まあ、当時はまだレコードが主流だったから、仕方ないんだけどね。
CDプレイヤーとCDソフトが初めて発売されたのが1982年10月1日なのでまだ10ケ月。
4年後に販売枚数でLPレコードを抜いたので普及は速かった。
4年後に販売枚数でLPレコードを抜いたので普及は速かった。
>これはこれで涙が出そうなほど哀れな最期ではあった
でも最期のシーンを描かず、「視聴者に委ねる」ことで、ことさら陰鬱さを強調しない
ここにセンスを感じますね。
ここにセンスを感じますね。
あっ!
シャリバンもレビューされてたんですねぇ…バックナンバーを拝見させて頂きます!それにご忠告有難うございます…「さよこ」って読むんですね。つい語感の良い方で読んじゃう所でした。(^∇^)
伊賀電カッケー!
久々のシャリバン、ありがとうございました。
「スピルバン」のレビューに見慣れていると、同じ渡さんでもやっぱり電の方がカッコいい。
まさに「悪を追い詰める獣」って感じが最高!
「スピルバン」のレビューに見慣れていると、同じ渡さんでもやっぱり電の方がカッコいい。
まさに「悪を追い詰める獣」って感じが最高!
アイドル全盛期
うちが物心ついた時点で見た最初のヒーローはシャリバンとダイナマンやと思うんよ。ギャバンとゴーグルⅤは姉ちゃんに抱っこされながら一緒に見ていたかもしれない。そんなうちの幼少期はまさにアイドルたちの宝庫で全盛期やったと思う。シャリバンの何話目かにわらべのメダカの兄妹がBGMとして使われてるし。これだけでもうちは懐かしさが頂点に。
佐代子を演じてるのは佐野量子ちゃんかと思った。今では武豊の奥方。このころはまだデビューしてないんかな?そんな量子ちゃんが出演してる
ゴジラvsメカゴジラ(1993)
これこそゴジラシリーズで一番おもろいと思う。
佐代子を演じてるのは佐野量子ちゃんかと思った。今では武豊の奥方。このころはまだデビューしてないんかな?そんな量子ちゃんが出演してる
ゴジラvsメカゴジラ(1993)
これこそゴジラシリーズで一番おもろいと思う。
佐世子さんと美也さん
「シャリバン」の久々の記事化、ありがとうございます!!そして管理人さんがリリィに今一つ萌えない理由も漸く氷解しました。しかしそれをわかりつつも、あの精悍でかっこかわいい制服姿を見せられ、またその姿で小回りの利いた動きで集団攻撃を仕掛けて来る小型ファイトローの大群にも臆する事無く圧勝する場面等を想像するとどうしても
「~♪」
となってしまう僕をお許しください・・・・・(苦笑)!!
また、リリィ以外での一押しと言えばやっぱり千秋さんですね!!ここに観る作業着姿でバイク店の手伝いをがんばっちゃってる処もさる事ながら、度々見せるテニスウェア姿、しかもテニスではかなりの強さを誇っているとの事も考えると、益々健康的でかわいいです!!
さて、それはそれとして、このお話を観ていて思う事は、全体的に「スカイライダー」のサソランジンのお話の発展型にも見えます。佐世子さんを誘拐しマドー製メカ人間として傀儡化してしまったポルターは、正に美也さん(里見和香さん)をサソランジンに改造したジェネラルモンスターそのもの!!
しかも、佐世子さんに妹の明子ちゃんがいた様に、美也さんにも明子ちゃんと同年代の妹・可也ちゃん(長谷川真弓さん)がいました!!そうするとシャリバンの説得で佐世子さんを思い通りに動かせなくなる事も予見していた(に違いない)ポルターが、明子ちゃんまでもメカ人間に改造しようとしていたのと同じく、ジェネラルモンスターも洋の説得で美也さん=サソランジンを思い通りに出来なくなる事に備え、可也ちゃんまでも小型サソランジンに改造する事を計画していたかもしれません!!
その反面、佐世子さんがメカ人間顔を晒して明子ちゃんに迫った様に、美也さんもサソランジンの姿で可也ちゃんに迫る処も欲しかった処です!!もっとも美也さんもサソランジンに変身してしまうと声が八代駿さんになってしまうので、もしそんな場面もあったらつかせのりこさん等にサソランジンの声をやってもらいたかったです!!そうすれば、最終的にサソランジンを口封じしてしまったジェネラルモンスターに対するスカイライダーの鉄拳制裁の嵐もより引き立った事でしょう!!その後、ラストでは明子ちゃんと同じく海に向かい
「お姉ちゃーーーーーーんっ(泣)!!!!」
と叫ぶ可也ちゃんとそれをやはりシャリバンと同じく眺める洋を映しつつ
「可也の流した悲しみの涙を、筑波洋は忘れない。悪魔のネオショッカーを倒すため、明日も戦うのだ、仮面ライダー!」
との中江真司さんのナレーションで幕となります!!
最後に余談ながら、小次郎さん位のアグレッシブさが、今太(東龍明さん)には皆無だったのは残念です(笑)!!
「~♪」
となってしまう僕をお許しください・・・・・(苦笑)!!
また、リリィ以外での一押しと言えばやっぱり千秋さんですね!!ここに観る作業着姿でバイク店の手伝いをがんばっちゃってる処もさる事ながら、度々見せるテニスウェア姿、しかもテニスではかなりの強さを誇っているとの事も考えると、益々健康的でかわいいです!!
さて、それはそれとして、このお話を観ていて思う事は、全体的に「スカイライダー」のサソランジンのお話の発展型にも見えます。佐世子さんを誘拐しマドー製メカ人間として傀儡化してしまったポルターは、正に美也さん(里見和香さん)をサソランジンに改造したジェネラルモンスターそのもの!!
しかも、佐世子さんに妹の明子ちゃんがいた様に、美也さんにも明子ちゃんと同年代の妹・可也ちゃん(長谷川真弓さん)がいました!!そうするとシャリバンの説得で佐世子さんを思い通りに動かせなくなる事も予見していた(に違いない)ポルターが、明子ちゃんまでもメカ人間に改造しようとしていたのと同じく、ジェネラルモンスターも洋の説得で美也さん=サソランジンを思い通りに出来なくなる事に備え、可也ちゃんまでも小型サソランジンに改造する事を計画していたかもしれません!!
その反面、佐世子さんがメカ人間顔を晒して明子ちゃんに迫った様に、美也さんもサソランジンの姿で可也ちゃんに迫る処も欲しかった処です!!もっとも美也さんもサソランジンに変身してしまうと声が八代駿さんになってしまうので、もしそんな場面もあったらつかせのりこさん等にサソランジンの声をやってもらいたかったです!!そうすれば、最終的にサソランジンを口封じしてしまったジェネラルモンスターに対するスカイライダーの鉄拳制裁の嵐もより引き立った事でしょう!!その後、ラストでは明子ちゃんと同じく海に向かい
「お姉ちゃーーーーーーんっ(泣)!!!!」
と叫ぶ可也ちゃんとそれをやはりシャリバンと同じく眺める洋を映しつつ
「可也の流した悲しみの涙を、筑波洋は忘れない。悪魔のネオショッカーを倒すため、明日も戦うのだ、仮面ライダー!」
との中江真司さんのナレーションで幕となります!!
最後に余談ながら、小次郎さん位のアグレッシブさが、今太(東龍明さん)には皆無だったのは残念です(笑)!!
Re: 悲しい結末
ここまで救いがない話は、シリーズでも珍しいですよね。
Re: 美女軍団
すいません。久しぶりだったもので。
> 「人間態限定」でなければララさんも・・・
そう言えば彼女のことも忘れてました。
> 「人間態限定」でなければララさんも・・・
そう言えば彼女のことも忘れてました。
Re: 的確なご指摘です
> この距離感がいいなぁ・・・
ジャスピオンもスピルバンも宇宙船暮らしだから、接点が生じないんですよね。
ジャスピオンもスピルバンも宇宙船暮らしだから、接点が生じないんですよね。
Re: >まあ、当時はまだレコードが主流だったから、仕方ないんだけどね。
考えたら、それからずーっとCDが主流なのは凄いですよね。
Re: >これはこれで涙が出そうなほど哀れな最期ではあった
> でも最期のシーンを描かず、「視聴者に委ねる」ことで、ことさら陰鬱さを強調しない
> ここにセンスを感じますね。
作劇の高等テクニックですよね。
> ここにセンスを感じますね。
作劇の高等テクニックですよね。
Re: あっ!
> シャリバンもレビューされてたんですねぇ…バックナンバーを拝見させて頂きます!
ありがとうございます。昔書いたものなので、お粗末ですが。
ありがとうございます。昔書いたものなので、お粗末ですが。
Re: 伊賀電カッケー!
読者様の喜びが私の喜びです。
確かにスピルバンとは段違いですよね。
確かにスピルバンとは段違いですよね。
Re: アイドル全盛期
> 佐代子を演じてるのは佐野量子ちゃんかと思った。
ちょっと似てますね。
ちょっと似てますね。
Re: 佐世子さんと美也さん
熱いコメントありがとうございます。
確かにサソランジンの話と似てますね。
ただ、佐世子のほうはアイドル歌手だっただけに、その落差が余計かわいそうに見えます。
確かにサソランジンの話と似てますね。
ただ、佐世子のほうはアイドル歌手だっただけに、その落差が余計かわいそうに見えます。
その際、チラッと映った看板が「西部警察」のもの
>>車でテレビ局の前に乗りつける佐世子を、熱烈なファンが待ち伏せしているシーンとなるのだが、その際にチラッと映った看板が「西部警察」のものだということに今回初めて気付いて、思わず吹いた管理人であった・・・・・・そう、マドーすら裸足で逃げ出す恐怖の大門軍団である。
>シャリバンと同時期にテレ朝で西部警察PARTⅢが放映されていたことを絡めたネタでしょうね。実をいうと、渡さんの名前を知ったときに「渡洋史って名前からして渡哲也さんの息子?」と思ってました。
>シャリバンと同時期にテレ朝で西部警察PARTⅢが放映されていたことを絡めたネタでしょうね。実をいうと、渡さんの名前を知ったときに「渡洋史って名前からして渡哲也さんの息子?」と思ってました。
Re: その際、チラッと映った看板が「西部警察」のもの
考えたら、渡って苗字、珍しいですよね。