コメント
観直したくなってきました
>なんでこんなアホみたいな格好したおっさん(無職)
一応「ルポライター」ですけどね(1話のナレでも)。
>なにしろ水着+〇り+目隠し+多人数プレイだもんね。
>「おっ〇い上下二段挟み」と言う、特撮における理想的な縛り方をされている
>ロ〇(千恵)、ギャル(千秋他)、熟女(ポルター)と、すべての世代の水着が拝める
団鬼六先生が「高評価」を押しました!
日曜の朝じゃなくて、19:30~の放送だからこれだけ「テンコ盛り」できたのでしょうね(^^♪
>特撮のEDとしては最高傑作といえるタイトルバックである。
ジャスピオン・BLACK・RXと小林義明監督のセンスは抜群ですね!
一応「ルポライター」ですけどね(1話のナレでも)。
>なにしろ水着+〇り+目隠し+多人数プレイだもんね。
>「おっ〇い上下二段挟み」と言う、特撮における理想的な縛り方をされている
>ロ〇(千恵)、ギャル(千秋他)、熟女(ポルター)と、すべての世代の水着が拝める
団鬼六先生が「高評価」を押しました!
日曜の朝じゃなくて、19:30~の放送だからこれだけ「テンコ盛り」できたのでしょうね(^^♪
>特撮のEDとしては最高傑作といえるタイトルバックである。
ジャスピオン・BLACK・RXと小林義明監督のセンスは抜群ですね!
ドクターポルターは管理職の鑑
➀現場に出る・・・・・・今話をはじめ、かなり多かった。
②敵の弱点を攻める・・・電の動物愛を利用して罠に掛ける、ヘレンの人形を撃つ
➂お金を大事にする・・・ベムサソリがシャリバンに負けても褒美の金が浮く
②敵の弱点を攻める・・・電の動物愛を利用して罠に掛ける、ヘレンの人形を撃つ
➂お金を大事にする・・・ベムサソリがシャリバンに負けても褒美の金が浮く
悪の組織のアホさ加減
折角人質を取ったのにシャリバンに逃げられた上にガイラー将軍がうっかりと作戦内容を漏らして敗北へと繋がってしまいましたね😅最も最初からグランドバースを使用しなかった電にも落ち度(失敗)はありますが。ガイラー将軍も髪型がサリーちゃんのパパにそっくりのようですね😅
>曲の最後にシャリバンクラッシュで画面全体をぶった切るのだが~
その発想は無かったw 盛大に吹いたw
水着
小次郎さんの水着は笑えますな。いかにも昭和のおっさんみたいで。
りりィと千秋の水着はいいね。今回はポルターも水着を拝ませてくれてる。憎らしさ満載のポルターも水着を見せてくれたから、少しは評価を上げるしかないね。この前話した「芸能人水泳大会」
マリーン
ミミー
りりィ
アニー
月子
若葉
千秋
千恵
陽子
このメンバーでチームを編成して騎馬戦をやってもらいたい。対戦相手は女に飢えた極悪レスラーの皆様にやってもらうとして。実行委員長にナックル星人の成瀬さんにやってもらおう。コム長官も3人の宇宙刑事も任務であることを忘れ(特にコム長官はミミーの父親であることを忘れ)露わになる胸や陰部を見て大興奮。小次郎さんなんか鼻血が止まらなくなりKO.。
うちはシャリバンのエンディングはBLACKやRXにも負けないくらいの最強やと思ってるよ。「シャリバンクラッシュ」は3人の中で美術的にも最強。「強さは愛だ」は何度も歌いたくなる・聞きたくなるし。
りりィと千秋の水着はいいね。今回はポルターも水着を拝ませてくれてる。憎らしさ満載のポルターも水着を見せてくれたから、少しは評価を上げるしかないね。この前話した「芸能人水泳大会」
マリーン
ミミー
りりィ
アニー
月子
若葉
千秋
千恵
陽子
このメンバーでチームを編成して騎馬戦をやってもらいたい。対戦相手は女に飢えた極悪レスラーの皆様にやってもらうとして。実行委員長にナックル星人の成瀬さんにやってもらおう。コム長官も3人の宇宙刑事も任務であることを忘れ(特にコム長官はミミーの父親であることを忘れ)露わになる胸や陰部を見て大興奮。小次郎さんなんか鼻血が止まらなくなりKO.。
うちはシャリバンのエンディングはBLACKやRXにも負けないくらいの最強やと思ってるよ。「シャリバンクラッシュ」は3人の中で美術的にも最強。「強さは愛だ」は何度も歌いたくなる・聞きたくなるし。
Re: 観直したくなってきました
> 一応「ルポライター」ですけどね(1話のナレでも)。
あ、そうでしたっけ? まあ似たようなもんでしょう。
> 日曜の朝じゃなくて、19:30~の放送だからこれだけ「テンコ盛り」できたのでしょうね(^^♪
最近はこの手の描写ってどうなんでしょうね。水着ぐらいはあるでしょうが。
> ジャスピオン・BLACK・RXと小林義明監督のセンスは抜群ですね!
CG使わずにあれだけの映像が作れるんだから、凄いですよね。
あ、そうでしたっけ? まあ似たようなもんでしょう。
> 日曜の朝じゃなくて、19:30~の放送だからこれだけ「テンコ盛り」できたのでしょうね(^^♪
最近はこの手の描写ってどうなんでしょうね。水着ぐらいはあるでしょうが。
> ジャスピオン・BLACK・RXと小林義明監督のセンスは抜群ですね!
CG使わずにあれだけの映像が作れるんだから、凄いですよね。
Re: ドクターポルターは管理職の鑑
> ➂お金を大事にする・・・ベムサソリがシャリバンに負けても褒美の金が浮く
セコいなぁ。
セコいなぁ。
Re: 悪の組織のアホさ加減
まあ、毎回いいところまでは行くんですけどね。
Re: >曲の最後にシャリバンクラッシュで画面全体をぶった切るのだが~
ありがとうございます。自分も今回初めて気付きました。
Re: 水着
> このメンバーでチームを編成して騎馬戦をやってもらいたい。対戦相手は女に飢えた極悪レスラーの皆様にやってもらうとして。実行委員長にナックル星人の成瀬さんにやってもらおう。コム長官も3人の宇宙刑事も任務であることを忘れ(特にコム長官はミミーの父親であることを忘れ)露わになる胸や陰部を見て大興奮。小次郎さんなんか鼻血が止まらなくなりKO.。
実行委員長が成瀬さんって笑えますね。
> うちはシャリバンのエンディングはBLACKやRXにも負けないくらいの最強やと思ってるよ。「シャリバンクラッシュ」は3人の中で美術的にも最強。「強さは愛だ」は何度も歌いたくなる・聞きたくなるし。
サイコーですよね。
他のEDでは、BLACKとスカイライダー(前期)が好きですね。
実行委員長が成瀬さんって笑えますね。
> うちはシャリバンのエンディングはBLACKやRXにも負けないくらいの最強やと思ってるよ。「シャリバンクラッシュ」は3人の中で美術的にも最強。「強さは愛だ」は何度も歌いたくなる・聞きたくなるし。
サイコーですよね。
他のEDでは、BLACKとスカイライダー(前期)が好きですね。
サブヒロインの受難
千秋は25話では「バイト先」がマドーの・・・となりますが
次作の陽子同様に「サブヒロインの受難」は
➀「悪の魔の手が市井に伸びる」描写・・・が身近なキャラから効果的に伝わる
②ここから宇宙刑事の捜査が始まる・・・と話のテンポが良くなる
って作り手には「二度美味しい」ものでしたね(^^♪
次作の陽子同様に「サブヒロインの受難」は
➀「悪の魔の手が市井に伸びる」描写・・・が身近なキャラから効果的に伝わる
②ここから宇宙刑事の捜査が始まる・・・と話のテンポが良くなる
って作り手には「二度美味しい」ものでしたね(^^♪
1ミリ秒で返信(嘘)
>まあ似たようなもんでしょう。
「ギャバン」ではアパート
「シャリバン」ではマンション
「シャイダー」ではペットショップのオーナーで店舗兼自宅
って、どんだけ金廻りがええですかいな!
>最近はこの手の描写ってどうなんでしょうね。水着ぐらいはあるでしょうが。
戦隊の「水着回」は2010年の「ゴセイジャー」が最後だそうです。
「ヒロインを性の○○○○」とかクレーム出す人いますからね。しゃぁない!
>CG使わずにあれだけの映像が作れるんだから、凄いですよね。
Ⅴシネマで坂本浩一監督がやっても様にならないのは何故でしょう?
円谷英二監督の高弟の有川貞昌さんによると
「学生に講義したら「そんなのCGで出来るでしょ」と話を聞かない」そうです。
もったいないお化けが出るなぁ・・・
「ギャバン」ではアパート
「シャリバン」ではマンション
「シャイダー」ではペットショップのオーナーで店舗兼自宅
って、どんだけ金廻りがええですかいな!
>最近はこの手の描写ってどうなんでしょうね。水着ぐらいはあるでしょうが。
戦隊の「水着回」は2010年の「ゴセイジャー」が最後だそうです。
「ヒロインを性の○○○○」とかクレーム出す人いますからね。しゃぁない!
>CG使わずにあれだけの映像が作れるんだから、凄いですよね。
Ⅴシネマで坂本浩一監督がやっても様にならないのは何故でしょう?
円谷英二監督の高弟の有川貞昌さんによると
「学生に講義したら「そんなのCGで出来るでしょ」と話を聞かない」そうです。
もったいないお化けが出るなぁ・・・
円熟のタイアップ
>小次郎さんの踊りでも千恵たちが笑わなかった、すなわち、決して川良太鼓がつまらないわけではないことをアピールしていることにもなり、タイアップ元に対するその細やかな配慮は、さすが「大人」である。
新人時代の「セブン」(ゴーロン、サロメ)からやってますからね。上原先生は。
新人時代の「セブン」(ゴーロン、サロメ)からやってますからね。上原先生は。
Re: サブヒロインの受難
おまけに高確率で縛りが入りますから、言うことなしですね。
Re: 1ミリ秒で返信(嘘)
> って、どんだけ金廻りがええですかいな!
実家が資産家なんでしょうね。
> 戦隊の「水着回」は2010年の「ゴセイジャー」が最後だそうです。
> 「ヒロインを性の○○○○」とかクレーム出す人いますからね。しゃぁない!
情報ありがとうございます。水着すらないんですか……
> 円谷英二監督の高弟の有川貞昌さんによると
> 「学生に講義したら「そんなのCGで出来るでしょ」と話を聞かない」そうです。
そのCGにしても、こないだ見た「ゼロワン」、10年前から進歩がないような……
クオリティーもですが(使い方の)センスの問題もありますよね。
実家が資産家なんでしょうね。
> 戦隊の「水着回」は2010年の「ゴセイジャー」が最後だそうです。
> 「ヒロインを性の○○○○」とかクレーム出す人いますからね。しゃぁない!
情報ありがとうございます。水着すらないんですか……
> 円谷英二監督の高弟の有川貞昌さんによると
> 「学生に講義したら「そんなのCGで出来るでしょ」と話を聞かない」そうです。
そのCGにしても、こないだ見た「ゼロワン」、10年前から進歩がないような……
クオリティーもですが(使い方の)センスの問題もありますよね。
Re: 円熟のタイアップ
タイアップまで計算に入れてシナリオ書かれるんですかねえ?
特撮vsアニメ
基本的にどちらも好きなのですが(この四半世紀の「新作では」アニメの勝ち)
「エロではアニメは特撮に勝てん」(byシロッコ風)と
このレビューで納得致しました。ありがとうございました。
(漫画やアニメの女性キャラに「萌える」というのが自分にはほぼ無いですが)
「エロではアニメは特撮に勝てん」(byシロッコ風)と
このレビューで納得致しました。ありがとうございました。
(漫画やアニメの女性キャラに「萌える」というのが自分にはほぼ無いですが)
Re: 特撮vsアニメ
> このレビューで納得致しました。ありがとうございました。
いえいえ、お役に立てて良かったです。
> (漫画やアニメの女性キャラに「萌える」というのが自分にはほぼ無いですが)
そうですね。強いて言えば「はいからさんが通る」の紅緒くらいですねえ。
いえいえ、お役に立てて良かったです。
> (漫画やアニメの女性キャラに「萌える」というのが自分にはほぼ無いですが)
そうですね。強いて言えば「はいからさんが通る」の紅緒くらいですねえ。
太陽にほえるシャリバン!
>≧早くも、水着姿を披露してくれるリリィと(たぶん)真面目に準備体操するなんて小学校のプール授業以来ではないかと思われる、中川さんのちょっと照れ臭そうな笑顔がサイコーなのです!
>「夏だ!海だ!」というタイトル通り、女性陣の水着が拝める1本ですよね。千秋さんの(心配してるだろうなぁ、明も千恵も……)というモノローグは弟妹思いのいいお姉さんであることを印象付けているのでは?と思いますが、これで「あれだけメソメソ泣いていた明くんと千恵ちゃんが千秋さんと感動の再会を果たす」シーンがあれば満点かな?と思います。
恐らくシナリオだと千秋さんと弟妹の再会が描かれていて、撮影も行われたけど最終的にはカットされたのではないか・・・と思います。
>≧と、何処からか太鼓の音が聞こえてきたので、電はわざと明るい声を出して川良太鼓を見に行こうと二人を誘う……もっとも、撮影の都合か、実際には小次郎さんだけが二人を川良太鼓のパフォーマンスが行われているステージに連れて行くことになる。
>この場面を見ると、シャリバンと同時期に放映された新ハングマンでチャンプたちが伊勢鳥羽で出張ハンギングする第11話の京子さんの記憶を呼び戻そうと太鼓をたたくETの場面を思い出しますね。
あと、タイトルにある「メテオ」はシャリバンの4年前に公開されたショーン・コネリーとナタリー・ウッドが共演したSFパニック映画に由来しているかな?と思う自分です。
「メテオ」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%86%E3%82%AA_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
>≧そう、楽しい楽しい海水浴シーンである。
>これも夏らしい光景ですが、千秋さんの役の中川さんとリリィ役の降矢さんもグラビアアイドルに負けないスタイルを持ってると思いますね。
>≧「揺らめく太陽をバックに、シャリバンのシルエットが徐々に近付いてくる・・・」と言うシンプルにしてハイセンスなビジュアルが、名曲「強さは愛だ」とあいまって何度見ても鳥肌ものの興奮と感動を与えてくれる、
>キャプチャ画像を見ても興奮と感動が伝わる一枚ですね。奇しくもシャリバンの後に「太陽にほえろ!」が日テレで放映されていましたが、シャリバンのスタッフも「太陽にほえろ!のメインタイトルに負けない太陽をバックに歩くシャリバンの映像をエンディングで描こう!」と企画会議で話し合ったのではないか?と想像します。
>「夏だ!海だ!」というタイトル通り、女性陣の水着が拝める1本ですよね。千秋さんの(心配してるだろうなぁ、明も千恵も……)というモノローグは弟妹思いのいいお姉さんであることを印象付けているのでは?と思いますが、これで「あれだけメソメソ泣いていた明くんと千恵ちゃんが千秋さんと感動の再会を果たす」シーンがあれば満点かな?と思います。
恐らくシナリオだと千秋さんと弟妹の再会が描かれていて、撮影も行われたけど最終的にはカットされたのではないか・・・と思います。
>≧と、何処からか太鼓の音が聞こえてきたので、電はわざと明るい声を出して川良太鼓を見に行こうと二人を誘う……もっとも、撮影の都合か、実際には小次郎さんだけが二人を川良太鼓のパフォーマンスが行われているステージに連れて行くことになる。
>この場面を見ると、シャリバンと同時期に放映された新ハングマンでチャンプたちが伊勢鳥羽で出張ハンギングする第11話の京子さんの記憶を呼び戻そうと太鼓をたたくETの場面を思い出しますね。
あと、タイトルにある「メテオ」はシャリバンの4年前に公開されたショーン・コネリーとナタリー・ウッドが共演したSFパニック映画に由来しているかな?と思う自分です。
「メテオ」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%86%E3%82%AA_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
>≧そう、楽しい楽しい海水浴シーンである。
>これも夏らしい光景ですが、千秋さんの役の中川さんとリリィ役の降矢さんもグラビアアイドルに負けないスタイルを持ってると思いますね。
>≧「揺らめく太陽をバックに、シャリバンのシルエットが徐々に近付いてくる・・・」と言うシンプルにしてハイセンスなビジュアルが、名曲「強さは愛だ」とあいまって何度見ても鳥肌ものの興奮と感動を与えてくれる、
>キャプチャ画像を見ても興奮と感動が伝わる一枚ですね。奇しくもシャリバンの後に「太陽にほえろ!」が日テレで放映されていましたが、シャリバンのスタッフも「太陽にほえろ!のメインタイトルに負けない太陽をバックに歩くシャリバンの映像をエンディングで描こう!」と企画会議で話し合ったのではないか?と想像します。
Re: 太陽にほえるシャリバン!
> 「夏だ!海だ!」というタイトル通り、女性陣の水着が拝める1本ですよね。
夏場はこういう話に限りますよね。
> この場面を見ると、シャリバンと同時期に放映された新ハングマンでチャンプたちが伊勢鳥羽で出張ハンギングする第11話の京子さんの記憶を呼び戻そうと太鼓をたたくETの場面を思い出しますね。
ああ、ありましたね。
> あと、タイトルにある「メテオ」はシャリバンの4年前に公開されたショーン・コネリーとナタリー・ウッドが共演したSFパニック映画に由来しているかな?と思う自分です。
見たことはないですが、なんか聞いたことがありますね。
> キャプチャ画像を見ても興奮と感動が伝わる一枚ですね。奇しくもシャリバンの後に「太陽にほえろ!」が日テレで放映されていましたが、シャリバンのスタッフも「太陽にほえろ!のメインタイトルに負けない太陽をバックに歩くシャリバンの映像をエンディングで描こう!」と企画会議で話し合ったのではないか?と想像します。
「太陽にほえろ」と同時期だったとは知りませんでした。その可能性もあるかもしれませんね。
夏場はこういう話に限りますよね。
> この場面を見ると、シャリバンと同時期に放映された新ハングマンでチャンプたちが伊勢鳥羽で出張ハンギングする第11話の京子さんの記憶を呼び戻そうと太鼓をたたくETの場面を思い出しますね。
ああ、ありましたね。
> あと、タイトルにある「メテオ」はシャリバンの4年前に公開されたショーン・コネリーとナタリー・ウッドが共演したSFパニック映画に由来しているかな?と思う自分です。
見たことはないですが、なんか聞いたことがありますね。
> キャプチャ画像を見ても興奮と感動が伝わる一枚ですね。奇しくもシャリバンの後に「太陽にほえろ!」が日テレで放映されていましたが、シャリバンのスタッフも「太陽にほえろ!のメインタイトルに負けない太陽をバックに歩くシャリバンの映像をエンディングで描こう!」と企画会議で話し合ったのではないか?と想像します。
「太陽にほえろ」と同時期だったとは知りませんでした。その可能性もあるかもしれませんね。