コメント
怪人の造型
管理人様の仰る通りどう見ても外見はヘラクレスというよりはケルベロスですよね😅或いは原始タイガーの出来損ないのような造型のようですね。浜田晃さんは確かに善悪の存在を超えていますね
時代の鑑
>男「アブダ王国のキバラ特使が日本への石油輸出協定を結ぶため」
>男「日本に一滴の石油もなくしたいのです。そのためにあなたが欲しい」
第一次オイルショックから数ヶ月後なので、こうした内容になったのでしょうね。
「東西の超大国が日本を・・・」のGODの趣旨として相応し作戦なのですが
それが面白さに繋がっていないですね。この回は。
>男「日本に一滴の石油もなくしたいのです。そのためにあなたが欲しい」
第一次オイルショックから数ヶ月後なので、こうした内容になったのでしょうね。
「東西の超大国が日本を・・・」のGODの趣旨として相応し作戦なのですが
それが面白さに繋がっていないですね。この回は。
浜田さんつながりで
ストーリーとしては単純ですけど、それなりに騙し合いもありますし、浜田さんがいいキャラなので、悪くない気もしました。日本を壊滅させるという目的にも合致さていますしね。
ところでGODはなかなか連携が取れていますね。ブラックサタンは何話か話が進んでも戦闘員が城茂のことを知らないので、駄目すぎだろと思いましたし。
ところでGODはなかなか連携が取れていますね。ブラックサタンは何話か話が進んでも戦闘員が城茂のことを知らないので、駄目すぎだろと思いましたし。
いつもの・・・
>この台詞、「仮面ライダー」で、何話だったか忘れたが、本郷猛が口にしていたのと同じだが、伊上さんのお気に入りの台詞だったのだろう。
化ける➡見破られる➡本人も捕まる➡救出に向かう
第1作71話「怪人アブゴメス六甲山大ついせき!」
とストーリーも同じなんですね(-_-;)
化ける➡見破られる➡本人も捕まる➡救出に向かう
第1作71話「怪人アブゴメス六甲山大ついせき!」
とストーリーも同じなんですね(-_-;)
年齢的にはアニー世代の子
>青少年の健全な育成に寄与することをモットーとしている当ブログのためにも、
>女の子がミニスカを履いてなくてほんとーに良かったと胸を撫で下ろしたのであった。
確か、この前の「レオ」レビューで富永さん演じるカオルちゃんのミニスカが…。
まあ裾広がりズボンは当時の流行りデザインですが
子供にも浸透していた事が解るのは映像資料的に貴重でしょうか。
>小夜子役の子役、あんまり可愛くありません。
手で口元を覆う最初の画像からは期待できそうなのですが…。
>女の子がミニスカを履いてなくてほんとーに良かったと胸を撫で下ろしたのであった。
確か、この前の「レオ」レビューで富永さん演じるカオルちゃんのミニスカが…。
まあ裾広がりズボンは当時の流行りデザインですが
子供にも浸透していた事が解るのは映像資料的に貴重でしょうか。
>小夜子役の子役、あんまり可愛くありません。
手で口元を覆う最初の画像からは期待できそうなのですが…。
浜田晃さん
浜田晃さんにレギュラーが完全に食われましたね。このときの好演がスタッフに評価され、タイタン役できようされたのでしょう。
Re: 怪人の造型
後にケルベロスと言う怪人も出ますけどね。
Re: 時代の鑑
> 第一次オイルショックから数ヶ月後なので、こうした内容になったのでしょうね。
> 「東西の超大国が日本を・・・」のGODの趣旨として相応し作戦なのですが
> それが面白さに繋がっていないですね。この回は。
それは気付きませんでしたが、ほんと、面白くないんですよね。
ヒロインに魅力がないというのもありますが。
> 「東西の超大国が日本を・・・」のGODの趣旨として相応し作戦なのですが
> それが面白さに繋がっていないですね。この回は。
それは気付きませんでしたが、ほんと、面白くないんですよね。
ヒロインに魅力がないというのもありますが。
Re: 浜田さんつながりで
> ストーリーとしては単純ですけど、それなりに騙し合いもありますし、浜田さんがいいキャラなので、悪くない気もしました。日本を壊滅させるという目的にも合致さていますしね。
自分も、段取りとアクションだけと言うのは言い過ぎだったかと反省しております。
> ところでGODはなかなか連携が取れていますね。ブラックサタンは何話か話が進んでも戦闘員が城茂のことを知らないので、駄目すぎだろと思いましたし。
そうでしたっけ。まあ、クーデター起こされても仕方ないですよね。
自分も、段取りとアクションだけと言うのは言い過ぎだったかと反省しております。
> ところでGODはなかなか連携が取れていますね。ブラックサタンは何話か話が進んでも戦闘員が城茂のことを知らないので、駄目すぎだろと思いましたし。
そうでしたっけ。まあ、クーデター起こされても仕方ないですよね。
Re: いつもの・・・
> 第1作71話「怪人アブゴメス六甲山大ついせき!」
ご教示ありがとうございます。確かに似たようなストーリーでしたね。
ご教示ありがとうございます。確かに似たようなストーリーでしたね。
Re: 年齢的にはアニー世代の子
> 確か、この前の「レオ」レビューで富永さん演じるカオルちゃんのミニスカが…。
幻覚です。気のせいです。
> 手で口元を覆う最初の画像からは期待できそうなのですが…。
まあ、ブサイクと言う訳じゃないんですけどね。
幻覚です。気のせいです。
> 手で口元を覆う最初の画像からは期待できそうなのですが…。
まあ、ブサイクと言う訳じゃないんですけどね。
Re: 浜田晃さん
素敵ですよね。
悪役も、俳優が魅力的じゃないと駄目ですよね。
悪役も、俳優が魅力的じゃないと駄目ですよね。
大人の貫禄
>それにしても、浜田さんの笑顔って良いよね。
善悪を超越した、人間としてのスケールの大きさが窺い知れる。
現在の自分だと、タイタンに対する城茂があまりにも「直情径行」に見えてしまいます。
しかも、「組織の大幹部」かつ「地底王国の魔王」ですからね!
時代劇などの「嫌な悪役」はスケールの大きさから、一層「嫌に」見えてくるのでしょう。「敵わない!」と。
善悪を超越した、人間としてのスケールの大きさが窺い知れる。
現在の自分だと、タイタンに対する城茂があまりにも「直情径行」に見えてしまいます。
しかも、「組織の大幹部」かつ「地底王国の魔王」ですからね!
時代劇などの「嫌な悪役」はスケールの大きさから、一層「嫌に」見えてくるのでしょう。「敵わない!」と。
萌えぬ。萌えぬのだ(byラオウ風)
>しかし、ウェイトレスの制服を着てるのに、これだけ心がときめかない女優さんと言うのも珍しいよね。
他にも(涼子の)ミニスカ+黒ブーツ等々・・・「コスプレ祭り」なのにね・・・
最近つくづく思うのですが「(女性の)華がある」「ない」はもう生まれつきのもので
本人の努力でなんとかなるものではない・・・のでは?
他にも(涼子の)ミニスカ+黒ブーツ等々・・・「コスプレ祭り」なのにね・・・
最近つくづく思うのですが「(女性の)華がある」「ない」はもう生まれつきのもので
本人の努力でなんとかなるものではない・・・のでは?
Re: 大人の貫禄
> 現在の自分だと、タイタンに対する城茂があまりにも「直情径行」に見えてしまいます。
まあ、その青さが魅力ではあるんですけどね。
まあ、その青さが魅力ではあるんですけどね。
Re: 萌えぬ。萌えぬのだ(byラオウ風)
> 最近つくづく思うのですが「(女性の)華がある」「ない」はもう生まれつきのもので
> 本人の努力でなんとかなるものではない・・・のでは?
まあ、それはそうですね。無論、メイクや髪型やコスチュームも大事ですが。
> 本人の努力でなんとかなるものではない・・・のでは?
まあ、それはそうですね。無論、メイクや髪型やコスチュームも大事ですが。
どっちが正解?
アダブ王国とアブダ王国のどちらが正解なのでしょうか?暇な時間で良いから修正お願いします🤲
Re: どっちが正解?
どっちでも良いと思いますが、暇で暇でしょうがない時に直します。
謎の女性
敬介を射殺しようとしたのが涼子(元カノ)でウェトレス(ミニスカ)のコスをしていたのが霧子(GOD機関)ですか?どうにも分からないですね😳
Re: 謎の女性
大人が見ても混乱しますね。
意外と紳士的
怪人が普通なら人間に対して貴様とかお前とか言う筈なのに貴方と呼ぶのは珍しいですね😅
クモ使い
ヘラクレスはクモナポレオンとクモ使いであることと声優がかぶっています。棍棒を振り回す戦闘スタイルが浜田さんのイメージと合わないですね。
後に出てくるアトラスとも声優がかぶっています。
パワーファイターにしては弱すぎですね。
ラス殺陣はオープニング曲の歌入りでした。
後に出てくるアトラスとも声優がかぶっています。
パワーファイターにしては弱すぎですね。
ラス殺陣はオープニング曲の歌入りでした。
Re: 意外と紳士的
相手の身分に敬意を払ってるんでしょう。
Re: クモ使い
> 棍棒を振り回す戦闘スタイルが浜田さんのイメージと合わないですね。
変身前の方が怖いです。
変身前の方が怖いです。