コメント
なんだかなあ
望月夫妻もワーラーの大幹部といきなりご対面では緊張するなと言われても無理な注文ですね😅これだけ威圧感のある悪の組織の顔触れも珍しいですね😓個人的にはヘレンの衣装とアニーの黄色コスがどうしても重なって見えてしまいますね😅(同じ女優さんだから仕方がないですが)
杉村脚本
>これをその穴に入れて
35話「パーフェクトジバンだ!」でも、まゆみがロザリオを五十嵐博士の墓に埋め込むと
基地の隠されていた装置が作動して、ジバンを復活させる展開でした。
>万が一発明を盗まれても、この機械がない限り完全にならないようにしてあるんだ
バイオロンの攻撃で基地のコンピュータが作動しなくなった事態に備えての処置で・・・
も「リスク分散」の意味は同じですね。
ネットではジバンがロリコンの代表になってるけど、上原先生の影響かな?
35話「パーフェクトジバンだ!」でも、まゆみがロザリオを五十嵐博士の墓に埋め込むと
基地の隠されていた装置が作動して、ジバンを復活させる展開でした。
>万が一発明を盗まれても、この機械がない限り完全にならないようにしてあるんだ
バイオロンの攻撃で基地のコンピュータが作動しなくなった事態に備えての処置で・・・
も「リスク分散」の意味は同じですね。
ネットではジバンがロリコンの代表になってるけど、上原先生の影響かな?
ドライすぎ?
戦いには非情さも必要ですが、こんなに葛藤がないとドライすぎてヒーローらしくないですね。
それにしてもワーラーは内部分裂を起こしそうな雰囲気ですね。パンドラもヨウキに肩入れしていないで詰めの甘さを指摘すべきだと思いますけどね。
それにしてもワーラーは内部分裂を起こしそうな雰囲気ですね。パンドラもヨウキに肩入れしていないで詰めの甘さを指摘すべきだと思いますけどね。
なんですと❗️
パン◯ラのキャプが難しくなるとは、本当に由々しき事態ですぞ。
ところで、今回はダイアナのチラは無かったのかな?
ところで、今回はダイアナのチラは無かったのかな?
所詮は有象無象か・・・
なんかもうスピルバンを苦しめると言うよりは単に嫌がらせをしているだけのヨウキですが、大地に眠る悪霊や怨念から生まれた割にはスケールが本当に小さい
で、仮説を立ててみたのですが怨念の中でも実力者や大規模災害や戦争の犠牲者などのヤバイのは単体で暴れるか集合して姿を得るかしてとっくの昔に独立して活動しているんじゃないかと
つまりヨウキの素材になった怨念は由来も方向性も目的もバラバラでつまらないものなのではないかと思うのです(生きてるうちに阪神が日本一にならなかったとか、好きなアイドルが結婚したとか、同僚に貸した500円返してもらう前に死んだとか)
そんな感じの言っては何ですが一般市民のつまんない恨みつらみを何億人分集めたところでヒーロー相手に出来るのは嫌がらせレベルが関の山、という事なのでは
で、仮説を立ててみたのですが怨念の中でも実力者や大規模災害や戦争の犠牲者などのヤバイのは単体で暴れるか集合して姿を得るかしてとっくの昔に独立して活動しているんじゃないかと
つまりヨウキの素材になった怨念は由来も方向性も目的もバラバラでつまらないものなのではないかと思うのです(生きてるうちに阪神が日本一にならなかったとか、好きなアイドルが結婚したとか、同僚に貸した500円返してもらう前に死んだとか)
そんな感じの言っては何ですが一般市民のつまんない恨みつらみを何億人分集めたところでヒーロー相手に出来るのは嫌がらせレベルが関の山、という事なのでは
ネーミングセンス
ヨウキ「陽気にやろうぜ!」
ハンターキラー、レイダー、ヘスラー、マッドギャラン、ギルザ・・・
この辺りと比べるとねぇ・・・
ハンターキラー、レイダー、ヘスラー、マッドギャラン、ギルザ・・・
この辺りと比べるとねぇ・・・
有能過ぎ
>人間の脳を取り出すという大掛かりな手術が、一日や二日で出来るとは思えない
光明寺ミツコ「火事場のクソ力!」
光明寺ミツコ「火事場のクソ力!」
ロリコンVSショタコン
この話、息子でヘレンが優しく接するのをスピルバンが嫉妬・・・はキツいかな?
ま、特撮ヒーローはアニメほどスタッフにいじめられないですね(^^♪
「ショタコン」は「鉄人28号」の正太郎が起源・・・って見ました。
ま、特撮ヒーローはアニメほどスタッフにいじめられないですね(^^♪
「ショタコン」は「鉄人28号」の正太郎が起源・・・って見ました。
Re: なんだかなあ
似てますね。
正直、ヘレンは仲間になった途端、魅力がなくなった感じです。
正直、ヘレンは仲間になった途端、魅力がなくなった感じです。
Re: 杉村脚本
> 35話「パーフェクトジバンだ!」でも、まゆみがロザリオを五十嵐博士の墓に埋め込むと
> 基地の隠されていた装置が作動して、ジバンを復活させる展開でした。
そうなんですか。「ジバン」は、自分が見たのか見てないのかも覚えてないですね。
> ネットではジバンがロリコンの代表になってるけど、上原先生の影響かな?
でも、ジバンの子役は可愛くなかった記憶が……
> 基地の隠されていた装置が作動して、ジバンを復活させる展開でした。
そうなんですか。「ジバン」は、自分が見たのか見てないのかも覚えてないですね。
> ネットではジバンがロリコンの代表になってるけど、上原先生の影響かな?
でも、ジバンの子役は可愛くなかった記憶が……
Re: ドライすぎ?
> 戦いには非情さも必要ですが、こんなに葛藤がないとドライすぎてヒーローらしくないですね。
ブレンダーの断末魔が悲惨なだけにね。
ブレンダーの断末魔が悲惨なだけにね。
Re: なんですと❗️
> パン◯ラのキャプが難しくなるとは、本当に由々しき事態ですぞ。
まあ、スピルバンはもう全部下書きは書いたし、「チェンジマン」も半分以上書いてるので、実はそんなに困らないかも。
それに、今は操作感覚に慣れてないだけで、慣れればなんとかなるんじゃないかと思ってます。
> ところで、今回はダイアナのチラは無かったのかな?
うーん、あったかもしれないけど、いちいち全部貼るのも面倒くさいからスルーしたかもしれません。
まあ、スピルバンはもう全部下書きは書いたし、「チェンジマン」も半分以上書いてるので、実はそんなに困らないかも。
それに、今は操作感覚に慣れてないだけで、慣れればなんとかなるんじゃないかと思ってます。
> ところで、今回はダイアナのチラは無かったのかな?
うーん、あったかもしれないけど、いちいち全部貼るのも面倒くさいからスルーしたかもしれません。
Re: 所詮は有象無象か・・・
> そんな感じの言っては何ですが一般市民のつまんない恨みつらみを何億人分集めたところでヒーロー相手に出来るのは嫌がらせレベルが関の山、という事なのでは
確かに、もしそうなら、あんまり大したことないでしょうね。
まあ、これだけがっかり感の強い悪の幹部も珍しいですよね。
確かに、もしそうなら、あんまり大したことないでしょうね。
まあ、これだけがっかり感の強い悪の幹部も珍しいですよね。
Re: ネーミングセンス
> ヨウキ「陽気にやろうぜ!」
> ハンターキラー、レイダー、ヘスラー、マッドギャラン、ギルザ・・・
> この辺りと比べるとねぇ・・・
そう言えば駄洒落になってたんですね。気付かなかった……
> ハンターキラー、レイダー、ヘスラー、マッドギャラン、ギルザ・・・
> この辺りと比べるとねぇ・・・
そう言えば駄洒落になってたんですね。気付かなかった……
Re: 有能過ぎ
そもそも、そんなに急ぐ必要ないし……
Re: ロリコンVSショタコン
> 「ショタコン」は「鉄人28号」の正太郎が起源・・・って見ました。
らしいですね。いまひとつピンと来ませんが。
まさひこや「タロウ」の健一なんかは男から見ても可愛いと思います。
らしいですね。いまひとつピンと来ませんが。
まさひこや「タロウ」の健一なんかは男から見ても可愛いと思います。
ジバンの子役は間下このみさん
太っちゃったからね。
Re: ジバンの子役は間下このみさん
それに演技もあまり上手くなかったような印象があります
38話など補足
こんにちは。この回および史実の26・32話の内容ですが、せめて史実の21話(バイオロイド・バイオ回)より前に展開を回せていたら、史実ではいずれもニュー戦闘機械人やアンドロイドだった面々をその特性(それぞれメドー&アンドロイド・ヘレンはサーチアナライザーでも見抜けないヘレンへの偽装、ツターラは蔦モチーフで人間を植物化する合成植物を守る、ブレンダーは人間のクローン脳が内蔵)から史実では計5種(ヘルバイラや村田教授製の戦闘生物含む)しかいなかった戦闘生物に回せたかと思うと、少々もったいない気がしました(奇しくも、32・38話の脚本はいずれもサブライター担当回だけに、その早期登板がなかったのが余計惜しまれます)。
それと、zura1980さんがレビューしなかった33話ですが、ダイアナやヘレンがバイク軍団を向こうに回しての派手な生身アクションを披露しております。
それと、zura1980さんがレビューしなかった33話ですが、ダイアナやヘレンがバイク軍団を向こうに回しての派手な生身アクションを披露しております。
Re: 38話など補足
こんばんは。
> この回および史実の26・32話の内容ですが、せめて史実の21話(バイオロイド・バイオ回)より前に展開を回せていたら、史実ではいずれもニュー戦闘機械人やアンドロイドだった面々をその特性(それぞれメドー&アンドロイド・ヘレンはサーチアナライザーでも見抜けないヘレンへの偽装、ツターラは蔦モチーフで人間を植物化する合成植物を守る、ブレンダーは人間のクローン脳が内蔵)から史実では計5種(ヘルバイラや村田教授製の戦闘生物含む)しかいなかった戦闘生物に回せたかと思うと、少々もったいない気がしました(奇しくも、32・38話の脚本はいずれもサブライター担当回だけに、その早期登板がなかったのが余計惜しまれます)。
そう言えば戦闘生物ってあんまりいなかったですね。
> それと、zura1980さんがレビューしなかった33話ですが、ダイアナやヘレンがバイク軍団を向こうに回しての派手な生身アクションを披露しております。
うーん、アクションメインの話って、あんまり書く気になれないんです。バイクのことも詳しくないので。
> この回および史実の26・32話の内容ですが、せめて史実の21話(バイオロイド・バイオ回)より前に展開を回せていたら、史実ではいずれもニュー戦闘機械人やアンドロイドだった面々をその特性(それぞれメドー&アンドロイド・ヘレンはサーチアナライザーでも見抜けないヘレンへの偽装、ツターラは蔦モチーフで人間を植物化する合成植物を守る、ブレンダーは人間のクローン脳が内蔵)から史実では計5種(ヘルバイラや村田教授製の戦闘生物含む)しかいなかった戦闘生物に回せたかと思うと、少々もったいない気がしました(奇しくも、32・38話の脚本はいずれもサブライター担当回だけに、その早期登板がなかったのが余計惜しまれます)。
そう言えば戦闘生物ってあんまりいなかったですね。
> それと、zura1980さんがレビューしなかった33話ですが、ダイアナやヘレンがバイク軍団を向こうに回しての派手な生身アクションを披露しております。
うーん、アクションメインの話って、あんまり書く気になれないんです。バイクのことも詳しくないので。
危ない男
ロ◯コン&シスコンの主人公の方がワーラーよりもよっぽど危険な存在ですね😅2人の女性に介抱してもらうのもなんだかなあって感じですね😑
Re: 危ない男
魅力に欠ける主人公でしたね。