コメント
予告編はお宝映像
70年代はまだフィルムが高価だったので予告編にNGフィルムが使われてたりするのです
本編の映像を使う場合でも焼き増しの手間と金が要りますので節約できるところは節約するのです
予告編とNG絡みで言うと『仮面ライダーX』でデカいツッコミ所がありまして、予告編の出だしでクルーザーに乗った瞬間風車パーツがポロッと落ちたりしていました
圧巻だったのは予告編に使うフィルムを間違えて本編に使ってしまい、来週登場する怪人がバッチリ映ってしまった挙句、予告編で同じフィルムを使用してしまう、そして次週問題のシーンは本編で一切使用されていなかったというもはやNG大賞物のミスでした(怪人の配色が戦闘工作員とほぼ同じだったのが原因と思われます)
本編の映像を使う場合でも焼き増しの手間と金が要りますので節約できるところは節約するのです
予告編とNG絡みで言うと『仮面ライダーX』でデカいツッコミ所がありまして、予告編の出だしでクルーザーに乗った瞬間風車パーツがポロッと落ちたりしていました
圧巻だったのは予告編に使うフィルムを間違えて本編に使ってしまい、来週登場する怪人がバッチリ映ってしまった挙句、予告編で同じフィルムを使用してしまう、そして次週問題のシーンは本編で一切使用されていなかったというもはやNG大賞物のミスでした(怪人の配色が戦闘工作員とほぼ同じだったのが原因と思われます)
弱い再生怪人
どうも不死身の筈の怪人が一撃であの世行きですか?絶望的な弱さですね😅確かにこの駄目さ加減は、“この上司にしてこの部下あり”と言ったとこですかね
ある意味で通過儀礼?
前にも書きましたが、第14話=第2クール最初のイベントとして、再生怪人を登場させるエピソードはこの当時(1972年)の東映にとってはある意味で通過儀礼といえるのかもしれませんね。
それぞれの第14話ではオンエア当時の5日前に先陣を切って行ったバロム・1にしろ、3か月後のキカイダーにしろ・・・
それぞれの第14話ではオンエア当時の5日前に先陣を切って行ったバロム・1にしろ、3か月後のキカイダーにしろ・・・
次回予告
同時期の「超人バロム・1」の14話の予告編でも、再生魔人フランケルゲがコケるNGカットを使用していて、なんか笑っちゃいます。
人喰いカラスの人間態を演じた杉山 俊夫って、「ミラーマン」の安田役の杉山 元と兄弟?
人喰いカラスの人間態を演じた杉山 俊夫って、「ミラーマン」の安田役の杉山 元と兄弟?
No title
歴史考証は省いて、予算と時間をかけて作るとどうなるのか、ちょっと気になります。
Re: 予告編はお宝映像
> 70年代はまだフィルムが高価だったので予告編にNGフィルムが使われてたりするのです
> 本編の映像を使う場合でも焼き増しの手間と金が要りますので節約できるところは節約するのです
なるほど、今と違って簡単に編集できない時代だったんですね。
> 圧巻だったのは予告編に使うフィルムを間違えて本編に使ってしまい、来週登場する怪人がバッチリ映ってしまった挙句、予告編で同じフィルムを使用してしまう、そして次週問題のシーンは本編で一切使用されていなかったというもはやNG大賞物のミスでした(怪人の配色が戦闘工作員とほぼ同じだったのが原因と思われます)
そうなんですか。確かにたまに変な予告編とかありますよね。
> 本編の映像を使う場合でも焼き増しの手間と金が要りますので節約できるところは節約するのです
なるほど、今と違って簡単に編集できない時代だったんですね。
> 圧巻だったのは予告編に使うフィルムを間違えて本編に使ってしまい、来週登場する怪人がバッチリ映ってしまった挙句、予告編で同じフィルムを使用してしまう、そして次週問題のシーンは本編で一切使用されていなかったというもはやNG大賞物のミスでした(怪人の配色が戦闘工作員とほぼ同じだったのが原因と思われます)
そうなんですか。確かにたまに変な予告編とかありますよね。
Re: 弱い再生怪人
いくらなんでも弱過ぎですよね。
Re: ある意味で通過儀礼?
> 前にも書きましたが、第14話=第2クール最初のイベントとして、再生怪人を登場させるエピソードはこの当時(1972年)の東映にとってはある意味で通過儀礼といえるのかもしれませんね。
しかし、本編で強かった怪人がこんなにあっさり倒されるのは、見ていてなんか悲しいです。
しかし、本編で強かった怪人がこんなにあっさり倒されるのは、見ていてなんか悲しいです。
Re: 次回予告
> 同時期の「超人バロム・1」の14話の予告編でも、再生魔人フランケルゲがコケるNGカットを使用していて、なんか笑っちゃいます。
探したら結構ありますよね。
> 人喰いカラスの人間態を演じた杉山 俊夫って、「ミラーマン」の安田役の杉山 元と兄弟?
そうなんですか?
探したら結構ありますよね。
> 人喰いカラスの人間態を演じた杉山 俊夫って、「ミラーマン」の安田役の杉山 元と兄弟?
そうなんですか?
Re: No title
うーん、あんまり変わらなかったような気もしますが。
しかし考えたら、本格的な時代劇も、時代考証はかなりいい加減なんですけどね。
しかし考えたら、本格的な時代劇も、時代考証はかなりいい加減なんですけどね。
クールの区切り
クールの区切りにある、イベントの直後にだらけるのがライダーシリーズの特徴で、ゲストの扱いも悪すぎますね。
嵐はこの総力戦から西洋妖怪編までの合間に出てくる化身忍者が没個性的です。
嵐はこの総力戦から西洋妖怪編までの合間に出てくる化身忍者が没個性的です。
Re: クールの区切り
> 嵐はこの総力戦から西洋妖怪編までの合間に出てくる化身忍者が没個性的です。
はい、つまんないので、レビューのほうもかなりスルーしてます。
はい、つまんないので、レビューのほうもかなりスルーしてます。
杉山俊夫さん
杉山元さんのお兄さんです。
Re: 杉山俊夫さん
ご教示ありがとうございます。
これだけいても
再生怪人を蘇らせても勝てないのは何故なのでしょうか?人数差を活かせない戦略が勿体無いですね😖
Re: これだけいても
0はいくら足しても0ですからねえ。
末路
今回のNGシーンはカマキリ怪人が脚を滑らしたようですが、これを見てる限り作戦失敗の予兆を見てるような気がするのですがね😑
Re: 末路
まあ、どうせ負けますけどね。