コメント
東映では悪役
手塚しげおさんは東映特撮では基本的に悪役ですね。
レオ出演はこの年の8月からです。
佐藤隊員は人間には優しいが怪獣や宇宙人には非情だったりします。優しさと怖さの両面を見せるアクション俳優それが、この頃の手塚さんでしょう。
レオ出演はこの年の8月からです。
佐藤隊員は人間には優しいが怪獣や宇宙人には非情だったりします。優しさと怖さの両面を見せるアクション俳優それが、この頃の手塚さんでしょう。
GODの目的
管理人様の仰るとおりどうもGODの目的が今一つ分かりにくいようですね😅何故、最初からシンプルに娘のあやこか冬子を誘拐して“娘を返して欲しくばGODに協力しろ”と言わなかったのでしょうか?大門寺博士の発明も如何にも悪の組織が飛びつく(或いは欲しがる)ような物騒な案件のようですね😅
粗が見所?
どうしようもないエピではなくて惜しい所が沢山あるのが
レビュアーとしては腕の見せ所な話だったでしょうか。
大門寺博士は他の作品にも出演していそうですが、さて…?
レビュアーとしては腕の見せ所な話だったでしょうか。
大門寺博士は他の作品にも出演していそうですが、さて…?
より恐ろしい
仰るように大門寺博士はGODよりも恐ろしいですね。小中学生を人体実験するだけでも恐ろしいですが、彼らが自殺してもしれってしているのがある意味マッドサイエンティストより恐ろしいです。
GODも実験を餌に大門寺博士を勧誘すればよかったのに。
GODも実験を餌に大門寺博士を勧誘すればよかったのに。
G(ゴタゴタが)O(多くて)D(どうにもならない)
GODの目的があやふやなのは正直この回に限らず作品通してそんな感じなので・・・
どうも『X』自体が相当ごたごたした状況下で作られたためか設定が錯綜している感じがします
例えばGODの設定も対立している大国(明らかにアメリカとソ連の暗示)が手を組んだ組織というものですが、怪人がギリシャ神話系だったり漫画版の第1話で首領がデーモン=ゼウスと呼ばれていたりでどうもギリシャ神話系の組織にする案があったっぽいんですよね
もしかすると今回のエピソードはギリシャ神話系の時点で書いた原案を設定変更に合わせて書き直したものなのかもしれません
それこそ原案では管理人さんの指摘通りイカルスが冬子を愛してしまい、任務との板挟みになる展開だったのかも
どうも『X』自体が相当ごたごたした状況下で作られたためか設定が錯綜している感じがします
例えばGODの設定も対立している大国(明らかにアメリカとソ連の暗示)が手を組んだ組織というものですが、怪人がギリシャ神話系だったり漫画版の第1話で首領がデーモン=ゼウスと呼ばれていたりでどうもギリシャ神話系の組織にする案があったっぽいんですよね
もしかすると今回のエピソードはギリシャ神話系の時点で書いた原案を設定変更に合わせて書き直したものなのかもしれません
それこそ原案では管理人さんの指摘通りイカルスが冬子を愛してしまい、任務との板挟みになる展開だったのかも
天才人間
ガンダムの強化人間みたいでヤダなぁ・・・
そんなシーンはないけど、フォウやロザミアが今話のような変な薬を飲まされてる・・・
と思うと、百年の恋も醒めちゃうよ!
そんなシーンはないけど、フォウやロザミアが今話のような変な薬を飲まされてる・・・
と思うと、百年の恋も醒めちゃうよ!
リテイク希望
冒頭の二人目の少女と四人目の少女のシーンを入れてほしかったです。特に四人目の少女がお気に入りだったので、二人目の少女のシーンですが、本編では表情がわかりづらかったですが予告編では顔がアップになってたり落下位置も本編と微妙にズレいたりしてますのでその比較シーンも入れてほしいです。
人工の天才少年
「ソルブレイン」29話「子供帝国の反乱」での人工の天才少年は
ソルブレインの兵器;ギガストリーマーの複製品を造る大活躍。少年版ドクターマンみたいで健闘賞!
ソルブレインの兵器;ギガストリーマーの複製品を造る大活躍。少年版ドクターマンみたいで健闘賞!
Re: 東映では悪役
なかなか味のある俳優さんですよね。
Re: GODの目的
何もかもあやふやなお話でしたね。
Re: 粗が見所?
うーん、正直、突っ込んでもあまり楽しくないアラが多かった気がします。
Re: より恐ろしい
> 仰るように大門寺博士はGODよりも恐ろしいですね。小中学生を人体実験するだけでも恐ろしいですが、彼らが自殺してもしれってしているのがある意味マッドサイエンティストより恐ろしいです。
どっちも悪人みたいな感じで、なんかすっきりしないんです。
どっちも悪人みたいな感じで、なんかすっきりしないんです。
Re: G(ゴタゴタが)O(多くて)D(どうにもならない)
> どうも『X』自体が相当ごたごたした状況下で作られたためか設定が錯綜している感じがします
確かに、全体的にちぐはぐな作品ではありますね。
> それこそ原案では管理人さんの指摘通りイカルスが冬子を愛してしまい、任務との板挟みになる展開だったのかも
いかにも長坂さん好みの話ですもんね。
確かに、全体的にちぐはぐな作品ではありますね。
> それこそ原案では管理人さんの指摘通りイカルスが冬子を愛してしまい、任務との板挟みになる展開だったのかも
いかにも長坂さん好みの話ですもんね。
Re: 天才人間
> ガンダムの強化人間みたいでヤダなぁ・・・
強化人間という設定自体、なんかウツになります。
強化人間という設定自体、なんかウツになります。
Re: リテイク希望
そのうちやります。
Re: 人工の天才少年
「ソルブレイン」は惰性で録画してましたが、内容は全く覚えてないですね。
蓮見里美さんを探してたらここにw
過去記事への書き込みご容赦を
秘密戦隊ゴレンジャー 第71話[公式]が公開されていまして、敵のピアノ仮面の使う「まぼろしのバレエ少女」があまりにも美しかったので名前を調べたら蓮見里美さんでした。ググったらいつもの管理人様のブログにたどり着き、その記事のすそ野の広さに感銘した次第です。 今回セリフは一言もなく、山中をバレエ姿駆け回って登山客を誘い込み崖下に落とすという恐ろしい役でした。ここでは自殺する少女とか なんという美少女の無駄使いと思いました。
秘密戦隊ゴレンジャー 第71話[公式]が公開されていまして、敵のピアノ仮面の使う「まぼろしのバレエ少女」があまりにも美しかったので名前を調べたら蓮見里美さんでした。ググったらいつもの管理人様のブログにたどり着き、その記事のすそ野の広さに感銘した次第です。 今回セリフは一言もなく、山中をバレエ姿駆け回って登山客を誘い込み崖下に落とすという恐ろしい役でした。ここでは自殺する少女とか なんという美少女の無駄使いと思いました。
Re: 蓮見里美さんを探してたらここにw
> 秘密戦隊ゴレンジャー 第71話[公式]が公開されていまして、敵のピアノ仮面の使う「まぼろしのバレエ少女」があまりにも美しかったので名前を調べたら蓮見里美さんでした。ググったらいつもの管理人様のブログにたどり着き、その記事のすそ野の広さに感銘した次第です。
ありがとうございます……と言って良いのかどうか分かりませんが。
ゴレンジャーはほとんど見たことないですね。
ありがとうございます……と言って良いのかどうか分かりませんが。
ゴレンジャーはほとんど見たことないですね。
6話について
>6話は、なんとか途中まで頑張ってキャプしていたのだが、あまりのつまらなさに挫折し、結局スルーさせていただくことにした
私の基準では、スカイライダーでも使用された名曲「Xライダーアクション」が歌入りで使用され、怪人の人間態と声優のキャスティングも良い当たり回でした。ストーリーがむちゃくちゃで粗も多いことは否定しませんが。
ミノタウロス人間態の滝波さんはズバットの怪人でした。
音楽的なコメントは歌入りの使用が多いXライダーはV3以上にコメントが書きやすいことが分かりました。
MXはV3終了後にXが来そうなので放送に合わせてレビューしようと思います。
私の基準では、スカイライダーでも使用された名曲「Xライダーアクション」が歌入りで使用され、怪人の人間態と声優のキャスティングも良い当たり回でした。ストーリーがむちゃくちゃで粗も多いことは否定しませんが。
ミノタウロス人間態の滝波さんはズバットの怪人でした。
音楽的なコメントは歌入りの使用が多いXライダーはV3以上にコメントが書きやすいことが分かりました。
MXはV3終了後にXが来そうなので放送に合わせてレビューしようと思います。
Re: 6話について
> 私の基準では、スカイライダーでも使用された名曲「Xライダーアクション」が歌入りで使用され、怪人の人間態と声優のキャスティングも良い当たり回でした。ストーリーがむちゃくちゃで粗も多いことは否定しませんが。
レビューでは音楽が流せませんからねえ。
まぁ、今だったら書いて書けないことはない気もします。
レビューでは音楽が流せませんからねえ。
まぁ、今だったら書いて書けないことはない気もします。
何がしたい?
どうもGODの作戦の意図というか戦略がイマイチ分からず仕舞いでしたね😅あやこまで結局は自殺してしまうし大道寺博士のやってる事もどうもあれですね(何がだよ😡)
Re: 何がしたい?
意味不明の作戦でしたね。
啓介
啓介は柔な感じの速水さんのイメージとはだいぶかけ離れているようですね😅
Xのベストエピソード
本話は、ゲストのキャスティングと選曲が自分好みだったのでXのベストエピソードという位置付けです。
BGMは流用曲が多めです。
イカルスがあや子に催眠術をかけるシーンの曲はV3のライダーマン初登場シーンの曲、飛び降りを止めようとした男性がイカルスに襲われるシーンの曲は初代とV3で頻繁に使用された曲です。初代の本郷とゲルショッカー戦闘員の初戦闘シーン、V3では第1話のにせ救急車による風見志郎襲撃シーンの曲としてファンにおなじみです。
ラス殺陣はXライダーしりとり歌がメインのバトルミュージックとして使用されました。初見ではXのアルバムを持っていなかったので何かの挿入歌メロディーであるということしか推測できませんでした。
今日はお気に入りのエピソード放送ということで寿司を食べてリアルタイムで見ました。
BGMは流用曲が多めです。
イカルスがあや子に催眠術をかけるシーンの曲はV3のライダーマン初登場シーンの曲、飛び降りを止めようとした男性がイカルスに襲われるシーンの曲は初代とV3で頻繁に使用された曲です。初代の本郷とゲルショッカー戦闘員の初戦闘シーン、V3では第1話のにせ救急車による風見志郎襲撃シーンの曲としてファンにおなじみです。
ラス殺陣はXライダーしりとり歌がメインのバトルミュージックとして使用されました。初見ではXのアルバムを持っていなかったので何かの挿入歌メロディーであるということしか推測できませんでした。
今日はお気に入りのエピソード放送ということで寿司を食べてリアルタイムで見ました。
Re: 啓介
序盤はハードボイルドですね。
Re: Xのベストエピソード
いつもながら事細かなBGM解説、ありがとうございます。