コメント
丘野さん!
丘野さんファンとして待望といっていい回のレビューでした。とても堪能させていただきました。ありがとうございます! 大いにうなずかざるをえないところばかりで,コメントさせていただきたいところがありすきで,きりがないのでやめておきます。
この回の,あの印象的な階段のシーンは,駒沢オリンピック公園ですね。絵作りもまた素晴らしい回でした。
この回の,あの印象的な階段のシーンは,駒沢オリンピック公園ですね。絵作りもまた素晴らしい回でした。
この美貌は反則
管理人様の仰る通り丘野さんの美貌は反則ですね😅現代でも充分に通用すると思いますね。主人公の石田さんとは、美男美女の大人の恋のようですね
美人だと思いますが
丘野さんがずば抜けてかわいいのは同感ですが、女性隊員の2人もなかなかの美人だと思いますけどねぇ。
>かおり「平気で人を殺し、人の命を何とも思わない仲間のところへ二度と戻りたくありません!」
これに対しては「地球人も同様なんだけどね」というツッコミが欲しかったです。
最後にSGMは防衛チームとして有能なほうでしょうか?今回はMAC以下と言われても仕方ないですが。
>かおり「平気で人を殺し、人の命を何とも思わない仲間のところへ二度と戻りたくありません!」
これに対しては「地球人も同様なんだけどね」というツッコミが欲しかったです。
最後にSGMは防衛チームとして有能なほうでしょうか?今回はMAC以下と言われても仕方ないですが。
アンタも好きねぇ
>丘野さんの生脚が実に美味しそうである
加藤茶の「ちょっとだけよ」を連想しちゃいました。
加藤茶の「ちょっとだけよ」を連想しちゃいました。
女性の死
>と、その体が紫色の光に縁取られ、リサはいつもつけていたロザリオだけ残して消滅する。
「スカイライダー」4話同様「消えてなくなる」のがエグいですよね(-_-;)
「元は人間」の分、ライダーの方がより救いがありませんが。
「スカイライダー」4話同様「消えてなくなる」のがエグいですよね(-_-;)
「元は人間」の分、ライダーの方がより救いがありませんが。
美人薄命
…を絵に描いたような話。キャラもキャストも。
この人がレギュラー出演したのが「ウルトラマンレオ」だけで
引退しているというのが勿体無いと言うか逆に有難みが増すと言うか。
調べてみたら「レオ」翌年の刑事ドラマや時代劇まではゲスト出演したみたいですが…。
この人がレギュラー出演したのが「ウルトラマンレオ」だけで
引退しているというのが勿体無いと言うか逆に有難みが増すと言うか。
調べてみたら「レオ」翌年の刑事ドラマや時代劇まではゲスト出演したみたいですが…。
Re: 丘野さん!
それほどお喜びいただければ、頑張って書いた甲斐があると言うものです。
> この回の,あの印象的な階段のシーンは,駒沢オリンピック公園ですね。
ご教示ありがとうございます。
> この回の,あの印象的な階段のシーンは,駒沢オリンピック公園ですね。
ご教示ありがとうございます。
Re: この美貌は反則
彼女のフィルモグラフィーの中でもひときわ綺麗に撮れている作品だと思います。
Re: 美人だと思いますが
> 丘野さんがずば抜けてかわいいのは同感ですが、女性隊員の2人もなかなかの美人だと思いますけどねぇ。
まあ、あくまで好みの問題と言うことで……
> 最後にSGMは防衛チームとして有能なほうでしょうか?今回はMAC以下と言われても仕方ないですが。
今回はたまたまで、少なくともMACよりは優秀だと思います。
まあ、あくまで好みの問題と言うことで……
> 最後にSGMは防衛チームとして有能なほうでしょうか?今回はMAC以下と言われても仕方ないですが。
今回はたまたまで、少なくともMACよりは優秀だと思います。
Re: アンタも好きねぇ
丘野さんにしては珍しく色っぽいポーズですね。
Re: 女性の死
ますますそのはかなさが強調されて演出としては正解だと思いますけどね。
Re: 美人薄命
> この人がレギュラー出演したのが「ウルトラマンレオ」だけで
> 引退しているというのが勿体無いと言うか逆に有難みが増すと言うか。
マイナーな分だけ肩入れしたくなると言うのは確かにありますね。
> 引退しているというのが勿体無いと言うか逆に有難みが増すと言うか。
マイナーな分だけ肩入れしたくなると言うのは確かにありますね。
ミラーマン後期の傑作
この話はミラーマン後期の中でもゲストが良かった回の典型ですね。レオの関係者では松坂雅治さんが40話に朝比奈順子さんと一緒に殺される役で出ています。
Re: ミラーマン後期の傑作
あ、それも書きました。
No title
この作品での山田さん(丘野さん)の美しさは驚異ですね。やはり彼女はストレート系の長い髪、お嬢さんぽい服がいいですね。この番組のスタッフはよくわかっておられる。
>もっとも、矛盾するようだが、見えそうで見えない、脱ぎそうで脱いでくれないもどかしさが70年代特撮ヒロインの最大の魅力なのであって、たとえば丘野さんが後年、ピンク映画に出たり、ヌード写真集でも出されていたりしたら、これほど特別な思いを彼女に抱くことはなかったであろう。
けっこうこの時代の特撮ヒロインも、桜井さん、菱見さん、榊原さん、朝加さん、藍さん、80の時代でも石田さん、萩原さん、みんな年齢や理由はともかく脱いじゃっていますからね。星さんはそうでもないかもですが、女優業続けていたら西さんなんか脱ぎの路線だったと思いますね。丘野さんはさすがに・・・と思ったんですが、「ミラーマン」にも出ている芦川よしみさんなんかかなり大胆に脱いじゃっています。この時代は、ある程度の年齢を超えるまで女優業をしていたら、そういうことが自然に要求されたのかもしれませんね。
それにしても彼女と比較したらかわいそうですが、SGMの2人、丘野さんと比べるとやっぱり見劣りします。いや、彼女らもミニスカートで強調される脚はきれいですけどね。
>くどいようだが、ほんとに70年代の女の子とは思えない。
いや、勿論、70年代にも綺麗な女優さんは一杯いたけど、彼女ほど現代受けするルックスをした女優さんって、他にいなかったんじゃないかと思う。
逆に、当時の感覚では、我々が感激するほどには可愛いとは見えなかったのかもしれないが。
よく彼女について言われるのに、「麻丘めぐみに似ている」というのがありますが、実際には麻丘のほうが遅く生まれているんですけどね(笑)。仰せの通り、本来なら彼女がSGMのレギュラーでいいと思うのですが、ちょっと線が細すぎましたかねえ・・・。
>それにしても、丘野さん、これだけ長丁場のきっちりした愁嘆場を演じたのは、後にも先にもこれだけではないかなぁ?
そういう感じがしますね。「刑事くん第2部 第12話」が、4月に東映チャンネルでまた放送されるそうですので、確認してみます。正直丘野さんは、年齢的なものあり、きょうだい愛、そうでなくても身内との愛をテーマとする役がほとんどだったと思うので、男性との愛をはぐくむシーンはあんまりなかったみたいですね。「レオ」も、そういった部分の描写は薄かったと思います。
>もっとも、矛盾するようだが、見えそうで見えない、脱ぎそうで脱いでくれないもどかしさが70年代特撮ヒロインの最大の魅力なのであって、たとえば丘野さんが後年、ピンク映画に出たり、ヌード写真集でも出されていたりしたら、これほど特別な思いを彼女に抱くことはなかったであろう。
けっこうこの時代の特撮ヒロインも、桜井さん、菱見さん、榊原さん、朝加さん、藍さん、80の時代でも石田さん、萩原さん、みんな年齢や理由はともかく脱いじゃっていますからね。星さんはそうでもないかもですが、女優業続けていたら西さんなんか脱ぎの路線だったと思いますね。丘野さんはさすがに・・・と思ったんですが、「ミラーマン」にも出ている芦川よしみさんなんかかなり大胆に脱いじゃっています。この時代は、ある程度の年齢を超えるまで女優業をしていたら、そういうことが自然に要求されたのかもしれませんね。
それにしても彼女と比較したらかわいそうですが、SGMの2人、丘野さんと比べるとやっぱり見劣りします。いや、彼女らもミニスカートで強調される脚はきれいですけどね。
>くどいようだが、ほんとに70年代の女の子とは思えない。
いや、勿論、70年代にも綺麗な女優さんは一杯いたけど、彼女ほど現代受けするルックスをした女優さんって、他にいなかったんじゃないかと思う。
逆に、当時の感覚では、我々が感激するほどには可愛いとは見えなかったのかもしれないが。
よく彼女について言われるのに、「麻丘めぐみに似ている」というのがありますが、実際には麻丘のほうが遅く生まれているんですけどね(笑)。仰せの通り、本来なら彼女がSGMのレギュラーでいいと思うのですが、ちょっと線が細すぎましたかねえ・・・。
>それにしても、丘野さん、これだけ長丁場のきっちりした愁嘆場を演じたのは、後にも先にもこれだけではないかなぁ?
そういう感じがしますね。「刑事くん第2部 第12話」が、4月に東映チャンネルでまた放送されるそうですので、確認してみます。正直丘野さんは、年齢的なものあり、きょうだい愛、そうでなくても身内との愛をテーマとする役がほとんどだったと思うので、男性との愛をはぐくむシーンはあんまりなかったみたいですね。「レオ」も、そういった部分の描写は薄かったと思います。
Re: No title
> この作品での山田さん(丘野さん)の美しさは驚異ですね。やはり彼女はストレート系の長い髪、お嬢さんぽい服がいいですね。この番組のスタッフはよくわかっておられる。
なんだかんだで、衣装や髪型は大事ですよね。
> けっこうこの時代の特撮ヒロインも、桜井さん、菱見さん、榊原さん、朝加さん、藍さん、80の時代でも石田さん、萩原さん、みんな年齢や理由はともかく脱いじゃっていますからね。
そうなんですか。みなさん脱ぎっぷりが良いですね。
> よく彼女について言われるのに、「麻丘めぐみに似ている」というのがありますが、実際には麻丘のほうが遅く生まれているんですけどね(笑)。
なんか、特撮が一般のドラマより下に見られているようで、なんか引っ掛かる表現ですね。
麻丘めぐみより可愛いと胸を張って言いたいです。
> 正直丘野さんは、年齢的なものあり、きょうだい愛、そうでなくても身内との愛をテーマとする役がほとんどだったと思うので、男性との愛をはぐくむシーンはあんまりなかったみたいですね。
確かにそうですね。手篭めにされるというのはありましたけど。
なんだかんだで、衣装や髪型は大事ですよね。
> けっこうこの時代の特撮ヒロインも、桜井さん、菱見さん、榊原さん、朝加さん、藍さん、80の時代でも石田さん、萩原さん、みんな年齢や理由はともかく脱いじゃっていますからね。
そうなんですか。みなさん脱ぎっぷりが良いですね。
> よく彼女について言われるのに、「麻丘めぐみに似ている」というのがありますが、実際には麻丘のほうが遅く生まれているんですけどね(笑)。
なんか、特撮が一般のドラマより下に見られているようで、なんか引っ掛かる表現ですね。
麻丘めぐみより可愛いと胸を張って言いたいです。
> 正直丘野さんは、年齢的なものあり、きょうだい愛、そうでなくても身内との愛をテーマとする役がほとんどだったと思うので、男性との愛をはぐくむシーンはあんまりなかったみたいですね。
確かにそうですね。手篭めにされるというのはありましたけど。
DVDを借りてみましたが…
成程。「帰ってきたウルトラマン」と差別化を図ったのか
一郎君という子共キャラはいるものの比較的、大人向けの渋い感じですね。
ツッコミ甲斐のある隊長とか上野や今野のようなコメディリリーフもおらず
レビューするには、キツイでしょか。女子のミニスカ率は高いけど(笑。
そもそもウルトラより地味なミラーマンが巨大化して
いきなり怪獣化するインベーダーとのラスバトが何だか蛇足っぽい…。
暗躍する破壊工作員との戦いがメインストーリーな訳だし、
「シルバー仮面」の前半みたく等身大の変身ヒーローでSGMも
博士の私設部隊だからSRIを強化したぐらいの設定で良い気がします。
一郎君という子共キャラはいるものの比較的、大人向けの渋い感じですね。
ツッコミ甲斐のある隊長とか上野や今野のようなコメディリリーフもおらず
レビューするには、キツイでしょか。女子のミニスカ率は高いけど(笑。
そもそもウルトラより地味なミラーマンが巨大化して
いきなり怪獣化するインベーダーとのラスバトが何だか蛇足っぽい…。
暗躍する破壊工作員との戦いがメインストーリーな訳だし、
「シルバー仮面」の前半みたく等身大の変身ヒーローでSGMも
博士の私設部隊だからSRIを強化したぐらいの設定で良い気がします。
Re: DVDを借りてみましたが…
> ツッコミ甲斐のある隊長とか上野や今野のようなコメディリリーフもおらず
> レビューするには、キツイでしょか。女子のミニスカ率は高いけど(笑。
おっしゃるとおりです。せめて女子隊員が自分好みの女優さんだったら……
> レビューするには、キツイでしょか。女子のミニスカ率は高いけど(笑。
おっしゃるとおりです。せめて女子隊員が自分好みの女優さんだったら……
No title
市地洋子さんといえば映画『狼の紋章』で犯られてましたね
主演の志垣太郎さんとウルトラマン80の白坂紀子さんて夫婦なんだね
沢井孝子さんは2021年1月『ソープ行進曲 夢の城』がDVDになってたのでポチりました。
共演の朝比奈順子さん最近亡くなられたんですね。
主演の志垣太郎さんとウルトラマン80の白坂紀子さんて夫婦なんだね
沢井孝子さんは2021年1月『ソープ行進曲 夢の城』がDVDになってたのでポチりました。
共演の朝比奈順子さん最近亡くなられたんですね。
Re: No title
> 市地洋子さんといえば映画『狼の紋章』で犯られてましたね
映画は見たことありますが、彼女だったとは気付きませんでした。
> 共演の朝比奈順子さん最近亡くなられたんですね。
そうでしたね。まだお若いのに。
映画は見たことありますが、彼女だったとは気付きませんでした。
> 共演の朝比奈順子さん最近亡くなられたんですね。
そうでしたね。まだお若いのに。
No title
お話は突っ込み所満載ですが
『猿の軍団』の徳永れい子さんかなぁ、私のヒロインは
東映ビデオ版のBOXでは潮哲也さん、徳永さん、斉藤浩子さんの鼎談が特典ディスクとしてついてます。
『猿の軍団』の徳永れい子さんかなぁ、私のヒロインは
東映ビデオ版のBOXでは潮哲也さん、徳永さん、斉藤浩子さんの鼎談が特典ディスクとしてついてます。
Re: No title
名作ですよね。
> 東映ビデオ版のBOXでは潮哲也さん、徳永さん、斉藤浩子さんの鼎談が特典ディスクとしてついてます。
らしいですね。見たいような見たくないような……
> 東映ビデオ版のBOXでは潮哲也さん、徳永さん、斉藤浩子さんの鼎談が特典ディスクとしてついてます。
らしいですね。見たいような見たくないような……
あらかた観終りました
まあ朝子さんも私服だとスタイルいいですね。
安田隊員の妹さんも可愛いんじゃないかと。
にしてもミラーマンの父親(死んだはず?)は鬼か…。
ゾフィーやセブンの上司だって
『充分、戦ったんだから故郷で安め』と言ってくれたのに。
しかし朝子との別れはあまり泣けませんでした。
父は最初から京太郎の正体を知っていたのに娘は、
最終回に偶然、変身を目撃してショックを受けるというのが唐突。
彼女もテコ入れで途中からSGM隊員ですが結果的に
アンヌにもアキにもなれない中途半端なヒロインだったでしょうか。
京太郎が非正規隊員という立ち位置なのが問題のなのかもしれませんが。
対して京太郎とリサはビジュアル的なつり合いだけでなく(笑、
ダンと少女マヤに近い関係が窺え、この1話だけでしっくりきますな。
安田隊員の妹さんも可愛いんじゃないかと。
にしてもミラーマンの父親(死んだはず?)は鬼か…。
ゾフィーやセブンの上司だって
『充分、戦ったんだから故郷で安め』と言ってくれたのに。
しかし朝子との別れはあまり泣けませんでした。
父は最初から京太郎の正体を知っていたのに娘は、
最終回に偶然、変身を目撃してショックを受けるというのが唐突。
彼女もテコ入れで途中からSGM隊員ですが結果的に
アンヌにもアキにもなれない中途半端なヒロインだったでしょうか。
京太郎が非正規隊員という立ち位置なのが問題のなのかもしれませんが。
対して京太郎とリサはビジュアル的なつり合いだけでなく(笑、
ダンと少女マヤに近い関係が窺え、この1話だけでしっくりきますな。
Re: あらかた観終りました
> しかし朝子との別れはあまり泣けませんでした。
> 父は最初から京太郎の正体を知っていたのに娘は、
> 最終回に偶然、変身を目撃してショックを受けるというのが唐突。
自分も物足りなく思いました。
> 対して京太郎とリサはビジュアル的なつり合いだけでなく(笑、
> ダンと少女マヤに近い関係が窺え、この1話だけでしっくりきますな。
お似合いのカップルですよね。
> 父は最初から京太郎の正体を知っていたのに娘は、
> 最終回に偶然、変身を目撃してショックを受けるというのが唐突。
自分も物足りなく思いました。
> 対して京太郎とリサはビジュアル的なつり合いだけでなく(笑、
> ダンと少女マヤに近い関係が窺え、この1話だけでしっくりきますな。
お似合いのカップルですよね。
70年代
70年代はミニスカ美人の宝庫だったようですね😅確かに今のアイドルよりも丘野さんなら大人の雰囲気が漂って現代でも充分に通用すると思うのですがね
Re: 70年代
夢の時代でしたね。
YouTubeで配信中
本話がYouTubeで配信されました。リサが消滅するシーンのBGMはウルトラマンレオに流用されています。百子さんとゲンの実質最後の交流を描いた39話の冒頭で使用されました。
丘野かおりさん登場とあってコメントの盛り上がりがすごいです。
丘野かおりさん登場とあってコメントの盛り上がりがすごいです。
Re: YouTubeで配信中
名作ですよね。
No title
☆☆ (o|o)
丘野かおりさんを知らなくて
検索して ここに辿り着きましたww
レオは 見てたんですが 印象には残ってません
子供の頃なら
この魅力には気づけなかったんでしょうね
オマケに ミラーマンは 我が町では放送が無くて
ミラーマン そのものは好きなんだけど
その良さは いまひとつ伝わってませんでした
ボクが見たのは
第一話と 映画で見た アロザ の回だけで
これを見てたら もっとのめり込んでいたかもしれません
管理人さんの語りも 笑えて
楽しく読まさせて頂きました
ありがとうございます♪
☆☆ (o|o)
丘野かおりさんを知らなくて
検索して ここに辿り着きましたww
レオは 見てたんですが 印象には残ってません
子供の頃なら
この魅力には気づけなかったんでしょうね
オマケに ミラーマンは 我が町では放送が無くて
ミラーマン そのものは好きなんだけど
その良さは いまひとつ伝わってませんでした
ボクが見たのは
第一話と 映画で見た アロザ の回だけで
これを見てたら もっとのめり込んでいたかもしれません
管理人さんの語りも 笑えて
楽しく読まさせて頂きました
ありがとうございます♪
☆☆ (o|o)
Re: No title
ご丁寧なコメントありがとうございます。
> ミラーマン そのものは好きなんだけど
> その良さは いまひとつ伝わってませんでした
> ボクが見たのは
> 第一話と 映画で見た アロザ の回だけで
> これを見てたら もっとのめり込んでいたかもしれません
こういう話がもっとあったら良かったんですが……
> 管理人さんの語りも 笑えて
> 楽しく読まさせて頂きました
> ありがとうございます♪
そう言って頂くと、とても嬉しいです。
> ミラーマン そのものは好きなんだけど
> その良さは いまひとつ伝わってませんでした
> ボクが見たのは
> 第一話と 映画で見た アロザ の回だけで
> これを見てたら もっとのめり込んでいたかもしれません
こういう話がもっとあったら良かったんですが……
> 管理人さんの語りも 笑えて
> 楽しく読まさせて頂きました
> ありがとうございます♪
そう言って頂くと、とても嬉しいです。