コメント
キバ一族
魅力がないワケではなし、これが他の番組ならかなり魅力的に映るでしょう。
しかし、30話までの科学の結晶たる機械合成怪人の後に
普通の動物そのままの怪人に呪術では見劣りしてしまいますね。
しかし、30話までの科学の結晶たる機械合成怪人の後に
普通の動物そのままの怪人に呪術では見劣りしてしまいますね。
えっ、キバ男爵もう死ぬの?
…というのが、本放送時の感想でした。
でも佐久間 ケンて、社会人のくせに何で大学生の風見を『先輩』呼ばわりするんだろう?だから、次回を最後に消えてしまうのかな。
でも佐久間 ケンて、社会人のくせに何で大学生の風見を『先輩』呼ばわりするんだろう?だから、次回を最後に消えてしまうのかな。
>炎の壁を余裕で飛び越えて突っ込んでくる。
Ⅴ3&ハリケーンは歴代でもトップクラスのカッコ良さだと思います。
このキャプ画のように「ちょっと斜め」のアングルが特に!
まさしく「風を切る」感じが最高です!
ちなみに、タイの東映に無許可のやつのOPで、炎の中から出てくるのもカッコいいです!
このあと5人で公道で、普通の車に抜かれるのが脱力ですが(-_-;)
✕の主題歌が「▲〇✖ス!セ✖〇▲!」にしか聴こえませんでした。
このキャプ画のように「ちょっと斜め」のアングルが特に!
まさしく「風を切る」感じが最高です!
ちなみに、タイの東映に無許可のやつのOPで、炎の中から出てくるのもカッコいいです!
このあと5人で公道で、普通の車に抜かれるのが脱力ですが(-_-;)
✕の主題歌が「▲〇✖ス!セ✖〇▲!」にしか聴こえませんでした。
>キバ男爵ってなんかかわいそうなキャラだったよね。
ツバサ大僧正
「5回の戦いのうち、2回もWライダーが参戦しているから注目されるし
こっちは5回中、2回も初代のシナリオの再利用で、むりやり植物の怪人にされるし
わしの回も・・・あぁキバ男爵が羨ましい!」
「5回の戦いのうち、2回もWライダーが参戦しているから注目されるし
こっちは5回中、2回も初代のシナリオの再利用で、むりやり植物の怪人にされるし
わしの回も・・・あぁキバ男爵が羨ましい!」
もう終わり
もうキバ一族は終わりですか?今回は首領の完璧主義のお陰で破綻してしまったようですね😅折角のチャンスなのに3人目に拘って自滅してしまいましたね。儀式なんて必要がないと思うのですがね😅
マンモス不可解
そういや吸血マンモスの「吸血」要素って何のためにあったんでしょうね、ヒルカメレオンみたいに作戦にかかわるわけでもなくプロペラカブトのようにエネルギー源として血液が必要なわけでもないという(漫画版ではエネルギー源としてRHマイナスの血が必要という設定で、V3に血液をすり替えられて弱体化して敗北という展開でした)
惜しいです
キバ一族って実力的にはいい線いっていたので、このままいけばデストロンの強さを見せつけられたのに惜しいですね。せめてもう5話くらい続けば良かったのに。
その点ストロンガーのデルザー軍団とスカイライダーの魔神提督率いる怪人軍団は良かったと思います。
その点ストロンガーのデルザー軍団とスカイライダーの魔神提督率いる怪人軍団は良かったと思います。
No title
本放映日はタレントで、ドラマ「魔女の条件」(TBS系)、「救命病棟24時シリーズ」、「やまとなでしこ」(共にフジテレビ系)、「家政婦のミタ」(日本テレビ系)等に出演した女優の松嶋菜々子が生まれた日です。もうすぐ終わる46歳から明日から47歳へ。
Re: キバ一族
数が少な過ぎますしねえ。
Re: えっ、キバ男爵もう死ぬの?
> でも佐久間 ケンて、社会人のくせに何で大学生の風見を『先輩』呼ばわりするんだろう?だから、次回を最後に消えてしまうのかな。
そう言えばそうですね。まあ、志郎はどう見ても大学生には見えないですけどね。
そう言えばそうですね。まあ、志郎はどう見ても大学生には見えないですけどね。
Re: >炎の壁を余裕で飛び越えて突っ込んでくる。
> Ⅴ3&ハリケーンは歴代でもトップクラスのカッコ良さだと思います。
> このキャプ画のように「ちょっと斜め」のアングルが特に!
あのまるっこいところが良いですよね。
> このキャプ画のように「ちょっと斜め」のアングルが特に!
あのまるっこいところが良いですよね。
Re: >キバ男爵ってなんかかわいそうなキャラだったよね。
まあ、ツバサちゃんに比べたら全然マシですよね。
Re: もう終わり
とにかく訳の分からない作戦でしたね。
Re: マンモス不可解
確かに吸血してませんでしたよね。
まあ、マンモスだけじゃ締まらないので吸血ってつけただけじゃないですかね。
まあ、マンモスだけじゃ締まらないので吸血ってつけただけじゃないですかね。
Re: 惜しいです
そうですよね。ツバサ大僧正を出さずに、そのままキバ一族で。
Re: No title
情報ありがとうございます。芸能人の生まれた日までは守備範囲外でした。
戦闘員
この記事で触れられませんでしたが、新聞記者に化けた戦闘員は大野剣友会ではなく、山本相時さんという常連ゲストさんでした。この人は結城丈二の助手役で43話に登場します。92年のTBSで山本さんのエピソードがほうそうされ、テロップと声で同一人物と特定しました。中村文弥さん同様特徴のある声なので端役の中では特定しやすいですね。
いまさらだけど
キバ男爵に10話くらい任せたら良かったですね。
5話ずつでは「次々と襲い来る悪の脅威」は出ませんでした(~_~;)
5話ずつでは「次々と襲い来る悪の脅威」は出ませんでした(~_~;)
Re: 戦闘員
貴重な情報ありがとうございます。
Re: いまさらだけど
ギャラの問題とかもあったんでしょうか。
ボスキャラの声優
狼男(ゾル大佐)→峰 恵研さん
イカデビル(死神博士)→二見忠男さん
ガラガランダ(地獄大使)→峰恵研さん
ヒルカメレオン(ブラック将軍)→辻村真人さん
カニレーザー(ドクトルG)→沢りつおさん
吸血マンモス(キバ男爵)→峰恵研さん
死人コウモリ(ツバサ大僧正)辻村真人さん
ザリガーナ(ヨロイ元帥)沢りつおさん
となっているようですね😅皆さんそれぞれ迫力のある声が印象的でしたね
イカデビル(死神博士)→二見忠男さん
ガラガランダ(地獄大使)→峰恵研さん
ヒルカメレオン(ブラック将軍)→辻村真人さん
カニレーザー(ドクトルG)→沢りつおさん
吸血マンモス(キバ男爵)→峰恵研さん
死人コウモリ(ツバサ大僧正)辻村真人さん
ザリガーナ(ヨロイ元帥)沢りつおさん
となっているようですね😅皆さんそれぞれ迫力のある声が印象的でしたね
Re: ボスキャラの声優
調査、ご苦労様です。
結構バラバラですね。
結構バラバラですね。
増えてどうする?
中田と松本の2人しかいない筈なのに(戦闘員が)4人も増えているのはどういうワケでしょうか?正しくこれが本当の“トリック”でしたね😅
Re: 増えてどうする?
雑ですよね。
郷鍈治さん
キバ男爵がわずか5回で消えてしまったのは残念でしたね。
デストロンの幹部の中で一番演技が上手かったから、と思うからです。
(個人的に好きな役者というのもありますが。)
千波丈太郎さんはともかく、後の二人は何というか、演技があれだったからなあ・・・。
まあ、本職の俳優ではないから仕方ないのですが。
キバ男爵は郷さんにとって、言葉本来の意味での役不足だと思います。
(役者にとって役が小さすぎるという意味。郷さんにキバ男爵はもったいない。)
どなたかがコメントされていましたが、ちあきなおみさんが心から愛した方で、
郷さんの死後、完全に引退してしまったほどです。
キバ男爵はあれですが、そこまで女性に愛されるその男の魅力はわかるような気がします。
デストロンの幹部の中で一番演技が上手かったから、と思うからです。
(個人的に好きな役者というのもありますが。)
千波丈太郎さんはともかく、後の二人は何というか、演技があれだったからなあ・・・。
まあ、本職の俳優ではないから仕方ないのですが。
キバ男爵は郷さんにとって、言葉本来の意味での役不足だと思います。
(役者にとって役が小さすぎるという意味。郷さんにキバ男爵はもったいない。)
どなたかがコメントされていましたが、ちあきなおみさんが心から愛した方で、
郷さんの死後、完全に引退してしまったほどです。
キバ男爵はあれですが、そこまで女性に愛されるその男の魅力はわかるような気がします。
Re: 郷鍈治さん
> キバ男爵がわずか5回で消えてしまったのは残念でしたね。
まあ、ギャラの問題もあったんでしょうね。
> どなたかがコメントされていましたが、ちあきなおみさんが心から愛した方で、
> 郷さんの死後、完全に引退してしまったほどです。
らしいですね。詳しいことは存じませんが。
まあ、ギャラの問題もあったんでしょうね。
> どなたかがコメントされていましたが、ちあきなおみさんが心から愛した方で、
> 郷さんの死後、完全に引退してしまったほどです。
らしいですね。詳しいことは存じませんが。
ふて猫さんへ
狼男(金色)は宮口さんでは?
叫び声は池水通洋さん
狼男(実験体)は市川治さんですな。
さて、本話で吸血マンモスの声を演じた峰恵研さんは、その後アマゾン第8話まで出番がありません。同作第9話に登場するカニ獣人の声が次回の出番となります。
叫び声は池水通洋さん
狼男(実験体)は市川治さんですな。
さて、本話で吸血マンモスの声を演じた峰恵研さんは、その後アマゾン第8話まで出番がありません。同作第9話に登場するカニ獣人の声が次回の出番となります。
Re: ふて猫さんへ
> さて、本話で吸血マンモスの声を演じた峰恵研さんは、その後アマゾン第8話まで出番がありません。同作第9話に登場するカニ獣人の声が次回の出番となります。
だいぶ空いてますね。
だいぶ空いてますね。
宮本長官の娘
宮本長官の娘役で、出原千花子さんが出てたこと忘れてました。
「ふしぎなメルモ」の主題歌を歌っていた人です。
TBSがこの話を夏休みに再放送した頃にNHKBSでメルモの再放送やってました。
「ふしぎなメルモ」の主題歌を歌っていた人です。
TBSがこの話を夏休みに再放送した頃にNHKBSでメルモの再放送やってました。
Re: 宮本長官の娘
> 宮本長官の娘役で、出原千花子さんが出てたこと忘れてました。
> 「ふしぎなメルモ」の主題歌を歌っていた人です。
そうなんですか。うーむ、まったく分かりません。
> 「ふしぎなメルモ」の主題歌を歌っていた人です。
そうなんですか。うーむ、まったく分かりません。
あにあにあなつさんへ
そうでしたか?狼男本体の声優は池水通洋でしたか。小生の勘違いですね😅
ラス殺陣の曲が弱い
この回はラス殺陣が、主題歌もしくは挿入歌メロディーでないのが番組の勢いを削いでいる感がありますね。ダブルライダーが出ないのに流用曲は弱いだろうというのが率直な感想です。アジトからの脱出シーンで使用された「仮面ライダー讃歌」はドクトルG退場編のラス殺陣に使われたのでこれとかぶるのを避けたのかなとも思えました。前回の2号と原始タイガーの対決シーンで仮面ライダー讃歌を使い、V3アクションをこちらで使えば良かったというのが個人的な願望です。仮面ライダー讃歌は1番が本郷、2番が一文字、3番が風見という3人ライダーそれぞれを歌った曲なので、ダブルライダーの活躍シーンに使うのに最適なのです。この曲とV3アクションが中盤以降のV3の強さを示す曲としてファンに親しまれその後のV3客演を盛り上げています。
火薬やアクションに力が入っているとはいえ、原始タイガーと火炎コンドルの谷間では吸血マンモスが弱く見えてしまうのもマイナスでした。ゲストの女の子も存在感なくて無駄遣いでした。
火薬やアクションに力が入っているとはいえ、原始タイガーと火炎コンドルの谷間では吸血マンモスが弱く見えてしまうのもマイナスでした。ゲストの女の子も存在感なくて無駄遣いでした。
Re: ラス殺陣の曲が弱い
BGMにこだわられますね。
でも、確かに選曲は大事ですね。
こないだ「ギャバン」の15話を書いてて、それを痛感しました。
でも、確かに選曲は大事ですね。
こないだ「ギャバン」の15話を書いてて、それを痛感しました。