コメント
MACくらい
>さすがにこれだけ豪快に気を緩めちゃうのは、まずいのでは?
でも気を緩めて全滅したのはMACくらいでしょうか。TACやUGMも気を緩める描写がありましたが、さほど痛い目にあってはいませんし(城野エミの殉職は痛いですが)。
>単なるイヤガラセ以上のものにはならなかっただろう。
ダイナマンのワープロアルマジロの話のほうがよっぽど日常生活に支障をきたすますからね。今回の作戦は生ぬるく思えます。
でも気を緩めて全滅したのはMACくらいでしょうか。TACやUGMも気を緩める描写がありましたが、さほど痛い目にあってはいませんし(城野エミの殉職は痛いですが)。
>単なるイヤガラセ以上のものにはならなかっただろう。
ダイナマンのワープロアルマジロの話のほうがよっぽど日常生活に支障をきたすますからね。今回の作戦は生ぬるく思えます。
やっぱり間抜け
どうして悪の組織の皆様は有利な場面の筈なのに、些細な事に拘ってチャンスを不意にしてしまうのでしょうか?ショッカー以来の負の連鎖が続いてしまいますね😅主人公達と闘う方が大事の筈ですがね
Forever
>確か典子タンも勇馬と同じく
「真・仮面ライダー」の歌は正直好きじゃないですね。
「真・仮面ライダー」の歌は正直好きじゃないですね。
天災は忘れた頃にやってくる作戦
なんというかこの手の効果はあるけど明確な成果が上がるまで長い年月がかかるタイプの敵は枚挙に暇がないですね(今回の作戦も歌一つ歌えない生活が年単位で続けば相当堪えるでしょうし)
ちなみに長谷川裕一先生の『すごい科学で守ります!』シリーズでは宇宙人系の侵略者は時間のスケールが地球人より長いので平気で数十年、数百年単位の作戦を足せるのではないかと考察していました(奇しくもその時の挿絵がゴズマだったりします
この際この手の怪人はある程度戦果をあげたら別の怪人にバトンタッチして、忘れた頃に再登場するのが一番良いのかもしれません
うかつに歌も歌えない、おもちゃで遊べない、電話も掛けられない、手紙の内容も信用できない・・・となれば人々の心は相当荒みますから直接的な作戦でのパニックも大規模化してさぞかしヒーローの邪魔になってくれるでしょう
ちなみに長谷川裕一先生の『すごい科学で守ります!』シリーズでは宇宙人系の侵略者は時間のスケールが地球人より長いので平気で数十年、数百年単位の作戦を足せるのではないかと考察していました(奇しくもその時の挿絵がゴズマだったりします
この際この手の怪人はある程度戦果をあげたら別の怪人にバトンタッチして、忘れた頃に再登場するのが一番良いのかもしれません
うかつに歌も歌えない、おもちゃで遊べない、電話も掛けられない、手紙の内容も信用できない・・・となれば人々の心は相当荒みますから直接的な作戦でのパニックも大規模化してさぞかしヒーローの邪魔になってくれるでしょう
Re: 天災は忘れた頃にやってくる作戦
名前入れ忘れてた・・・
そういやちょっと思い出しましたが特撮ではないですが『トランスフォーマー』シリーズには星の住人全てがゾノスみたいなしゃべり方をする音楽の惑星があったりしますのでオペレッタ星もそういう星なのでしょうか・・・、歌声と共鳴して超音波破壊?
あれ、もしかしてゾノスってこの能力が原因でオペレッタ星から追放されてゴズマに流れてきた?
そういやちょっと思い出しましたが特撮ではないですが『トランスフォーマー』シリーズには星の住人全てがゾノスみたいなしゃべり方をする音楽の惑星があったりしますのでオペレッタ星もそういう星なのでしょうか・・・、歌声と共鳴して超音波破壊?
あれ、もしかしてゾノスってこの能力が原因でオペレッタ星から追放されてゴズマに流れてきた?
ほんの数日前に
超ぼやき宣言の人もネタにされてた回ですね…「戦隊のど自慢大会」のような展開のエピソードとは言い得て妙だと思った。
Re: MACくらい
> でも気を緩めて全滅したのはMACくらいでしょうか。
気を緩めなくても結果は同じだったんじゃないかと言う気がするのが悲しい。
気を緩めなくても結果は同じだったんじゃないかと言う気がするのが悲しい。
Re: やっぱり間抜け
まあ、どう足掻いてもヒーローには勝てないので、おバカにならざるを得ないんですけどね。
Re: Forever
> 「真・仮面ライダー」の歌は正直好きじゃないですね。
彼女が歌っていたことすら知りませんでした。
彼女が歌っていたことすら知りませんでした。
Re: 天災は忘れた頃にやってくる作戦
> ちなみに長谷川裕一先生の『すごい科学で守ります!』シリーズでは宇宙人系の侵略者は時間のスケールが地球人より長いので平気で数十年、数百年単位の作戦を足せるのではないかと考察していました(奇しくもその時の挿絵がゴズマだったりします
面白いですね。でもドラマとしては成立しにくいかも。
> この際この手の怪人はある程度戦果をあげたら別の怪人にバトンタッチして、忘れた頃に再登場するのが一番良いのかもしれません
そう、今回の作戦に限りませんが、とにかく怪人が死ぬまで退却させないのは、「悪の組織」の駄目なところですね。
面白いですね。でもドラマとしては成立しにくいかも。
> この際この手の怪人はある程度戦果をあげたら別の怪人にバトンタッチして、忘れた頃に再登場するのが一番良いのかもしれません
そう、今回の作戦に限りませんが、とにかく怪人が死ぬまで退却させないのは、「悪の組織」の駄目なところですね。
Re: Re: 天災は忘れた頃にやってくる作戦
> そういやちょっと思い出しましたが特撮ではないですが『トランスフォーマー』シリーズには星の住人全てがゾノスみたいなしゃべり方をする音楽の惑星があったりしますのでオペレッタ星もそういう星なのでしょうか・・・、歌声と共鳴して超音波破壊?
とにかく、めっちゃウザそうな星ですね。
とにかく、めっちゃウザそうな星ですね。
Re: ほんの数日前に
そんなブログがあるとは知りませんでした。
ウルトラネタ?②and80年代ヒット曲
ゾノスはセブンのイカルス星人に似てますね。
80年代のヒット曲は詳しくないんですか?そういえばバイオマンでひかるとジュンが海に行った時にラジカセから流れていたチェッカーズの「涙のリクエスト」には触れておられませんでしたね。
しかし、チェンジマンではのちに宇宙人が地球の日本のヒット曲を歌うことがあるので、どんなことを書くか期待します。
80年代のヒット曲は詳しくないんですか?そういえばバイオマンでひかるとジュンが海に行った時にラジカセから流れていたチェッカーズの「涙のリクエスト」には触れておられませんでしたね。
しかし、チェンジマンではのちに宇宙人が地球の日本のヒット曲を歌うことがあるので、どんなことを書くか期待します。
Re: ウルトラネタ?②and80年代ヒット曲
> ゾノスはセブンのイカルス星人に似てますね。
そう言われればそうですね。
> 80年代のヒット曲は詳しくないんですか?そういえばバイオマンでひかるとジュンが海に行った時にラジカセから流れていたチェッカーズの「涙のリクエスト」には触れておられませんでしたね。
まあ、基本的にチェッカーズに興味ないですからねえ。
そう言われればそうですね。
> 80年代のヒット曲は詳しくないんですか?そういえばバイオマンでひかるとジュンが海に行った時にラジカセから流れていたチェッカーズの「涙のリクエスト」には触れておられませんでしたね。
まあ、基本的にチェッカーズに興味ないですからねえ。
カラオケ
勇真はジャイアン並の音痴のようでしたね😅昭和の戦隊シリーズでカラオケがあるのはチェンジマンぐらいなのでしょうか?
Re: カラオケ
ほのぼのした話ですよね。
上手下手は関係ない
大空勇馬さんがあの娘とスキャンダルを歌った所が面白かったです大空勇馬さんは音痴だけど僕も音痴なので気にしないでくださいでも大空勇馬さんが歌を歌う姿はかっこよかったです
Re: 上手下手は関係ない
かっこいいですよね。