コメント
美山さん退場
幸か不幸か美山さんの退場で今後盛り上がりそうな展開ですね😅霧子も涼子も折角のミニワンピと黒ブーツ姿なのに、どうもルックスが今一つのせいか残念ですね😖
姉より優れた妹なんぞいやしねぇ!!!
霧子への劣等感から、涼子はGODの一員となった(さそり男の早瀬のように)悪人で
霧子はその罪滅ぼしで・・・とした方が良かったんじゃないですかね?
霧子はその罪滅ぼしで・・・とした方が良かったんじゃないですかね?
国民的ヒーロー
「鉄腕アト〇」のパロディを狙ったネーミングかな?
名ナレーション
神敬介の日記に悲しいという文字は許されない。
昭和1期って、こうした締めの名ナレーションが多いですよね。
昭和1期って、こうした締めの名ナレーションが多いですよね。
なぜだ?!本格ヒロイン早期退場
変身ヒーロー物の宿命として基本的に周囲の人間にも正体を隠さなくてはならないため「視聴者にとってのヒロイン」にはなれても「ヒーローにとってのヒロイン」になれないキャラクターが多い中、涼子・霧子姉妹は本格的にヒロインになれるキャラクターだったのに・・・
初代のルリ子さんといい、『ストロンガー』のタックルといい、何故昭和ライダーは「ヒーローにとってのヒロイン」に厳しいのか
個人的なヒロイン論なんですけどヒーロー物のヒロインやる上で"ヒーローの正体を知っているか否か"は結構大きいと思うんです
極論を言えば全体のストーリーや各エピソードの要所で重要な働きができるキャラと単なる視聴者へのサービス要員の差ってそこですから
初代のルリ子さんといい、『ストロンガー』のタックルといい、何故昭和ライダーは「ヒーローにとってのヒロイン」に厳しいのか
個人的なヒロイン論なんですけどヒーロー物のヒロインやる上で"ヒーローの正体を知っているか否か"は結構大きいと思うんです
極論を言えば全体のストーリーや各エピソードの要所で重要な働きができるキャラと単なる視聴者へのサービス要員の差ってそこですから
シリーズ3作目
第1作の人気を継承する直接の続編の第2作に対しての
第3作目の難しさを象徴してますね。
次作「アマゾン」が旧1号の怪奇性や孤独性に
「ストロンガー」が2号の痛快さにそれぞれ回帰したのも頷けます。
第3作目の難しさを象徴してますね。
次作「アマゾン」が旧1号の怪奇性や孤独性に
「ストロンガー」が2号の痛快さにそれぞれ回帰したのも頷けます。
Re: 美山さん退場
まあ、ご本人には気の毒ですが、英断だったと思います。
Re: 姉より優れた妹なんぞいやしねぇ!!!
霧子が一体どんな人間なのか、最後までさっぱり分からないのもダメでしたね。
Re: 国民的ヒーロー
なんかヤケクソ気味のネーミングですね。
Re: 名ナレーション
そうですね。
あと、日記つけてるヒーローってなんかやだなぁと思いました。
あと、日記つけてるヒーローってなんかやだなぁと思いました。
Re: なぜだ?!本格ヒロイン早期退場
> 初代のルリ子さんといい、『ストロンガー』のタックルといい、何故昭和ライダーは「ヒーローにとってのヒロイン」に厳しいのか
ガールズではなくヒロインだと、内容がアダルトになってしまい、ちびっ子向けの番組としては不適当と言うことになるんでしょうか。
そう言えば純子さんも、途中で扱いがガールズになってましたね。
> 個人的なヒロイン論なんですけどヒーロー物のヒロインやる上で"ヒーローの正体を知っているか否か"は結構大きいと思うんです
確かにそうですね。
ガールズではなくヒロインだと、内容がアダルトになってしまい、ちびっ子向けの番組としては不適当と言うことになるんでしょうか。
そう言えば純子さんも、途中で扱いがガールズになってましたね。
> 個人的なヒロイン論なんですけどヒーロー物のヒロインやる上で"ヒーローの正体を知っているか否か"は結構大きいと思うんです
確かにそうですね。
Re: シリーズ3作目
前にも言いましたけど、いい加減続編やめい。
人の一生は分からない
この作品の後に速水さんと美山さんはゴールイン(所謂結婚💒)ですか?人の運命なんて分からないものですね😅(どんな感想だよ)
Re: 人の一生は分からない
めでたいことですね。
美山尚子さん
美山尚子さんは、ルックスがどうと言うより演技力があれなのが、残念でした。
どこかで書きましたが、演技力があれば結構魅力的に見えるものだと思います。
もっともこれで速水亮さんと結ばれるのですから、それは良かったと思います。
もしもこの路線のままで番組が続いていたらどういう作品になったかと
想像するのも一興ですね。
それはそうと長坂秀佳さんは、これで降板になるのですが、
そもそも仮面ライダーというのは、キカイダーやイナズマンと違い、
こういう変則的なもしくは意欲的なストーリーが合わないのですね。
そういう意味で伊上勝という人は、仮面ライダーにおいては大脚本家なのだと
言えます。
どこかで書きましたが、演技力があれば結構魅力的に見えるものだと思います。
もっともこれで速水亮さんと結ばれるのですから、それは良かったと思います。
もしもこの路線のままで番組が続いていたらどういう作品になったかと
想像するのも一興ですね。
それはそうと長坂秀佳さんは、これで降板になるのですが、
そもそも仮面ライダーというのは、キカイダーやイナズマンと違い、
こういう変則的なもしくは意欲的なストーリーが合わないのですね。
そういう意味で伊上勝という人は、仮面ライダーにおいては大脚本家なのだと
言えます。
Re: 美山尚子さん
> 美山尚子さんは、ルックスがどうと言うより演技力があれなのが、残念でした。
> どこかで書きましたが、演技力があれば結構魅力的に見えるものだと思います。
悪女役なら悪くないですね。
> それはそうと長坂秀佳さんは、これで降板になるのですが、
> そもそも仮面ライダーというのは、キカイダーやイナズマンと違い、
> こういう変則的なもしくは意欲的なストーリーが合わないのですね。
基本、一話完結ですからね。
> どこかで書きましたが、演技力があれば結構魅力的に見えるものだと思います。
悪女役なら悪くないですね。
> それはそうと長坂秀佳さんは、これで降板になるのですが、
> そもそも仮面ライダーというのは、キカイダーやイナズマンと違い、
> こういう変則的なもしくは意欲的なストーリーが合わないのですね。
基本、一話完結ですからね。
女優
他の方も仰る通り美山さんは悪役の方が向いてしたのかもしれませんね。後は双子の姉妹という設定は必要なかったと思いましたね😅
Re: 女優
まあ、どちらかと言えば……
必殺技
アトラスの地球投げは普通に球を投げたりハンマー投げのような技のようですね😅
Re: 必殺技
豪快ですよね。
演出も雑
MXの放送終了後の感想です。
美山さんばかり悪者にされている感じが気の毒ですね。
今回はゲストの扱いと演出が雑です。
路線変更によるつなぎのエピソードであることが見え見えでゲストの北原さんたちが気の毒でした。
アトラスは人間態の存在意義が分からず、正体ばらしをするシーンは前回と同じライダーマン初登場シーンの曲が流用されました。この曲はV3が地獄大使を人質に取ってアジトから脱出するシーンにも使用されたのでそのイメージかなと思いました。人質役があまりにへぼい子役なのであの名シーンには遠く及ばないですが。
敬介が変身した直後にはV3のシリアスなエンディングに使用された曲が流れました。ドクトルGとキバ男爵が退場した回のラストに使用された曲でした。
V3のシリアスシーンを盛り上げた曲なのに演出がへぼいせいでなんとも締まらないというのが率直な感想です。V3の使用例を知っていると外れではないけどわざとらしく見えてしまうというところです。
ラス殺陣は「白い弾丸クルーザー」のインストでした。演出がグダグダで盛り上がらないし、クルーザーのアクションシーンがわざとらしくなっているのがマイナスでした。
美山さんばかり悪者にされている感じが気の毒ですね。
今回はゲストの扱いと演出が雑です。
路線変更によるつなぎのエピソードであることが見え見えでゲストの北原さんたちが気の毒でした。
アトラスは人間態の存在意義が分からず、正体ばらしをするシーンは前回と同じライダーマン初登場シーンの曲が流用されました。この曲はV3が地獄大使を人質に取ってアジトから脱出するシーンにも使用されたのでそのイメージかなと思いました。人質役があまりにへぼい子役なのであの名シーンには遠く及ばないですが。
敬介が変身した直後にはV3のシリアスなエンディングに使用された曲が流れました。ドクトルGとキバ男爵が退場した回のラストに使用された曲でした。
V3のシリアスシーンを盛り上げた曲なのに演出がへぼいせいでなんとも締まらないというのが率直な感想です。V3の使用例を知っていると外れではないけどわざとらしく見えてしまうというところです。
ラス殺陣は「白い弾丸クルーザー」のインストでした。演出がグダグダで盛り上がらないし、クルーザーのアクションシーンがわざとらしくなっているのがマイナスでした。
Re: 演出も雑
詳しい解説ありがとうございます。
自分は気付きませんでしたが、かなり流用されてるんですね。
ま、確かに、つまらないのは彼女のせいだけじゃないですよね。
自分は気付きませんでしたが、かなり流用されてるんですね。
ま、確かに、つまらないのは彼女のせいだけじゃないですよね。
流用の考察も楽しい
BGMの流用ですが、同じBGMが使用されている作品を単純に比較するだけでも考察の余地があり、それも楽しいということが今回のMX視聴でわかりました。
V3に関してはイベント編の選曲を何回も確認したため、イベント編での使用例がすぐ出てきます。
V3に関してはイベント編の選曲を何回も確認したため、イベント編での使用例がすぐ出てきます。
Re: 流用の考察も楽しい
自分、音楽のことはさっぱり分からないので逆立ちしても真似できません。
長坂秀佳氏関連
こんばんは。
>以上、路線変更のために、強引に霧子と涼子が退場させられ、二人の謎が一気に解明されてしまった第8話であった。
なお、本話まで「X」の脚本を担当した長坂秀佳氏は後年メインライターを担当した「アクマイザー3」にて本作での水城姉妹に関する展開のリメイク&リベンジとも言える内容が繰り広げられておりました。
ザビタンへの恋心から突如現れてはアクマイザー3の危機を救っていたダルニアでしたが、彼女の姉・マジョルカの出現で事態が一変します。なんとダルニア&マジョルカ姉妹の体には「一方が正しいことをするともう一方が爆発してしまう」という機能を持った「双生児アクマ回路」が組み込まれており、そのためダルニアは姉を思いやって堂々とアクマイザーに協力できずにいました。そんな妹を案じたマジョルカはあえてザビタンと戦って敗死し、自らを犠牲にダルニアを回路から解放。ここにダルニアはザビタンたちの正式な協力者として生まれ変わったのでした…。
>以上、路線変更のために、強引に霧子と涼子が退場させられ、二人の謎が一気に解明されてしまった第8話であった。
なお、本話まで「X」の脚本を担当した長坂秀佳氏は後年メインライターを担当した「アクマイザー3」にて本作での水城姉妹に関する展開のリメイク&リベンジとも言える内容が繰り広げられておりました。
ザビタンへの恋心から突如現れてはアクマイザー3の危機を救っていたダルニアでしたが、彼女の姉・マジョルカの出現で事態が一変します。なんとダルニア&マジョルカ姉妹の体には「一方が正しいことをするともう一方が爆発してしまう」という機能を持った「双生児アクマ回路」が組み込まれており、そのためダルニアは姉を思いやって堂々とアクマイザーに協力できずにいました。そんな妹を案じたマジョルカはあえてザビタンと戦って敗死し、自らを犠牲にダルニアを回路から解放。ここにダルニアはザビタンたちの正式な協力者として生まれ変わったのでした…。
Re: 長坂秀佳氏関連
こんばんは。
詳しい解説ありがとうございます。「アクマイザー3」は、昔再放送で見てましたが、内容はすっかり忘れてました。
まさか「X」から来てるとは……
詳しい解説ありがとうございます。「アクマイザー3」は、昔再放送で見てましたが、内容はすっかり忘れてました。
まさか「X」から来てるとは……