コメント
盛り上がりに欠ける
管理人様、マスクマンのレビューありがとうございます😊そして、お疲れ様でした。
小生も途中から観たせいか余りテンションが上がらなかったですね😅何だかゼーバーだけが孤軍奮闘の感じがした上に、イガムは巡礼の旅ですか?何だかなあの最終回でしたね
小生も途中から観たせいか余りテンションが上がらなかったですね😅何だかゼーバーだけが孤軍奮闘の感じがした上に、イガムは巡礼の旅ですか?何だかなあの最終回でしたね
敵の扱いが…
まずはマスクマンのレビューお疲れさまでした。
正直、ヒーローサイドより敵の扱いが雑すぎると感じましたね。キロスは呆気ない最期でしたし、オヨブーとフーミンは無駄死にに等しいですし、オケランパは忘れられているし。バラバとアナグマスはまだましでしたが。
これほど敵の扱いが雑な戦隊も珍しいと思います。
正直、ヒーローサイドより敵の扱いが雑すぎると感じましたね。キロスは呆気ない最期でしたし、オヨブーとフーミンは無駄死にに等しいですし、オケランパは忘れられているし。バラバとアナグマスはまだましでしたが。
これほど敵の扱いが雑な戦隊も珍しいと思います。
ありがとうございました
「マスクマン」のレヴュー完結、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
レンタルがないので、先般の配信で33年ぶりに全話観直したのですが
印象がまったく変わりませんでした。
良いところは良い、物足りないところは物足りない。
一番良かったところは、タケルがこれまでのレッドの質実剛健ではないこと。
これはすごく共感が持てました。生身の人間ですからね。
彼女のことで修行に集中できなくなって当然ですよ。
これは今後の戦隊シリーズの可能性を拡げたと思いますね。
物足りなかった点は1つだけにしておくけど
チューブの人間関係をシンプルにしておくべきでした。
曽田戦隊の終盤は「レッド1強」「敵のドラマが濃い」で「4人がたんなる人員」が残念ですよね。
ま、でも戦隊は明るい作風の方が良いなぁと思わせてくれる佳作でした。
レンタルがないので、先般の配信で33年ぶりに全話観直したのですが
印象がまったく変わりませんでした。
良いところは良い、物足りないところは物足りない。
一番良かったところは、タケルがこれまでのレッドの質実剛健ではないこと。
これはすごく共感が持てました。生身の人間ですからね。
彼女のことで修行に集中できなくなって当然ですよ。
これは今後の戦隊シリーズの可能性を拡げたと思いますね。
物足りなかった点は1つだけにしておくけど
チューブの人間関係をシンプルにしておくべきでした。
曽田戦隊の終盤は「レッド1強」「敵のドラマが濃い」で「4人がたんなる人員」が残念ですよね。
ま、でも戦隊は明るい作風の方が良いなぁと思わせてくれる佳作でした。
タケルの恋路、コースアウトでリタイアです
何なんでしょうねこれ、なんでタケルがイアル姫と一緒に地底へ行くor地上に残るけど「地底に平和が戻ったらまた会いましょう」みたいな再開の約束をするエンドじゃないんでしょう
当時タケルとイアル姫が再会してハッピーエンドになることを信じて一年間視聴していた子供達はどんな気持ちでこんな強引なビターエンドを見ていたのでしょうか
後はゼーバを倒せば地上も地底も平和に、希望の未来へゴールイン!ってところで突然のコース変更により恋の行方はコースアウトってな感じの心底釈然としないラストでした
いや、仮に(イガムとイアルの設定を統合する形で)美緒の正体がイガムだったとしたら離別エンドも分からなくはないんです、本人が悔いているように罪を重ねすぎていたわけですから(それでも「何時かきっと会える日が来る」位のセリフが欲しいですが)
でもイアル姫ってそこまでの仕打ちを受けなければならないことをしたかと言われればどう考えても否でしょう、スパイ活動はしてたみたいですがマスクマンについてチューブが全くの無警戒だったところを見るに大して仕事してなさそうですし
むしろ一年間氷漬けにされてた上に恋人と永遠に引き離されるって踏んだり蹴ったりにも程がありますよ
当時タケルとイアル姫が再会してハッピーエンドになることを信じて一年間視聴していた子供達はどんな気持ちでこんな強引なビターエンドを見ていたのでしょうか
後はゼーバを倒せば地上も地底も平和に、希望の未来へゴールイン!ってところで突然のコース変更により恋の行方はコースアウトってな感じの心底釈然としないラストでした
いや、仮に(イガムとイアルの設定を統合する形で)美緒の正体がイガムだったとしたら離別エンドも分からなくはないんです、本人が悔いているように罪を重ねすぎていたわけですから(それでも「何時かきっと会える日が来る」位のセリフが欲しいですが)
でもイアル姫ってそこまでの仕打ちを受けなければならないことをしたかと言われればどう考えても否でしょう、スパイ活動はしてたみたいですがマスクマンについてチューブが全くの無警戒だったところを見るに大して仕事してなさそうですし
むしろ一年間氷漬けにされてた上に恋人と永遠に引き離されるって踏んだり蹴ったりにも程がありますよ
地底のリーサルウェポン
考えてみるとチューブは巨大戦力が3話に出てきたアングラモンスネークを除けば全部オケランパ頼りです、やっぱり地底では狭くて巨大化は扱いづらいんでしょうか
そういやオケランパ普段はどこいるんでしょう、EDでは地帝城にいましたけど・・・・・・、もしかして最終回で出てこなかったのは地帝城崩壊に巻き込まれたから?
まさかスタッフの中ではオケランパが普段は地帝城にいるのは視聴者にとっても共通認識だと思ってるからあれでオケランパも死んだことになってたのか?!分かるかそんなことが~~~
それにしてもリサールドグラー二世、オーラパワーを逆利用して巨大化と字面だけ見るとすごいことやってるんですが、正直初見の時の感想は「いや自力で巨大化出来ないのかいっ!」でしたね、結局巨大化後はオーラパワーを使った必殺技で倒されてますし
物理か、最終的に物事を解決するのは物理なのか、フィニッシュがジェットカノンじゃなくてゴッドハンドかマスキークラッシュだったらそこで決着だったのか
そういやオケランパ普段はどこいるんでしょう、EDでは地帝城にいましたけど・・・・・・、もしかして最終回で出てこなかったのは地帝城崩壊に巻き込まれたから?
まさかスタッフの中ではオケランパが普段は地帝城にいるのは視聴者にとっても共通認識だと思ってるからあれでオケランパも死んだことになってたのか?!分かるかそんなことが~~~
それにしてもリサールドグラー二世、オーラパワーを逆利用して巨大化と字面だけ見るとすごいことやってるんですが、正直初見の時の感想は「いや自力で巨大化出来ないのかいっ!」でしたね、結局巨大化後はオーラパワーを使った必殺技で倒されてますし
物理か、最終的に物事を解決するのは物理なのか、フィニッシュがジェットカノンじゃなくてゴッドハンドかマスキークラッシュだったらそこで決着だったのか
Re: 盛り上がりに欠ける
こちらこそ、最後までお読み頂きありがとうございます。
確かに、いまひとつ盛り上らない最終回でしたね。
確かに、いまひとつ盛り上らない最終回でしたね。
Re: 敵の扱いが…
> まずはマスクマンのレビューお疲れさまでした。
ありがどうございます。
> これほど敵の扱いが雑な戦隊も珍しいと思います。
そうですね。それに敵キャラ自体にあまり魅力がなかったように思います。
ありがどうございます。
> これほど敵の扱いが雑な戦隊も珍しいと思います。
そうですね。それに敵キャラ自体にあまり魅力がなかったように思います。
Re: ありがとうございました
> 「マスクマン」のレヴュー完結、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
こちらこそ、いつもコメントありがとうございました。
> 彼女のことで修行に集中できなくなって当然ですよ。
> これは今後の戦隊シリーズの可能性を拡げたと思いますね。
画期的でしたね。
> 曽田戦隊の終盤は「レッド1強」「敵のドラマが濃い」で「4人がたんなる人員」が残念ですよね。
ですね。イアル姫のことは、ちょっと引っぱり過ぎたような気もします。
こちらこそ、いつもコメントありがとうございました。
> 彼女のことで修行に集中できなくなって当然ですよ。
> これは今後の戦隊シリーズの可能性を拡げたと思いますね。
画期的でしたね。
> 曽田戦隊の終盤は「レッド1強」「敵のドラマが濃い」で「4人がたんなる人員」が残念ですよね。
ですね。イアル姫のことは、ちょっと引っぱり過ぎたような気もします。
Re: タケルの恋路、コースアウトでリタイアです
> 当時タケルとイアル姫が再会してハッピーエンドになることを信じて一年間視聴していた子供達はどんな気持ちでこんな強引なビターエンドを見ていたのでしょうか
釈然としないですよね。ヒーローはあくまでストイックであらねばならないという原則を最後の最後になって適用するのは……
> でもイアル姫ってそこまでの仕打ちを受けなければならないことをしたかと言われればどう考えても否でしょう、スパイ活動はしてたみたいですがマスクマンについてチューブが全くの無警戒だったところを見るに大して仕事してなさそうですし
これほど報われないヒロインも珍しいですよね。
こんな寂しい結末なら、いっそタケルを庇って死ぬとか、そう言う悲劇的な最期のほうがむしろキャラとしては幸せだったかも。
釈然としないですよね。ヒーローはあくまでストイックであらねばならないという原則を最後の最後になって適用するのは……
> でもイアル姫ってそこまでの仕打ちを受けなければならないことをしたかと言われればどう考えても否でしょう、スパイ活動はしてたみたいですがマスクマンについてチューブが全くの無警戒だったところを見るに大して仕事してなさそうですし
これほど報われないヒロインも珍しいですよね。
こんな寂しい結末なら、いっそタケルを庇って死ぬとか、そう言う悲劇的な最期のほうがむしろキャラとしては幸せだったかも。
Re: 地底のリーサルウェポン
> まさかスタッフの中ではオケランパが普段は地帝城にいるのは視聴者にとっても共通認識だと思ってるからあれでオケランパも死んだことになってたのか?!分かるかそんなことが~~~
いくらなんでもひどい扱いですよね。
> それにしてもリサールドグラー二世、オーラパワーを逆利用して巨大化と字面だけ見るとすごいことやってるんですが、正直初見の時の感想は「いや自力で巨大化出来ないのかいっ!」でしたね、結局巨大化後はオーラパワーを使った必殺技で倒されてますし
正体が分かるまでのエピソードが長過ぎたせいか、なんか期待はずれでしたね。地帝剣士ウナスのほうがよっぽど強かったような……
いくらなんでもひどい扱いですよね。
> それにしてもリサールドグラー二世、オーラパワーを逆利用して巨大化と字面だけ見るとすごいことやってるんですが、正直初見の時の感想は「いや自力で巨大化出来ないのかいっ!」でしたね、結局巨大化後はオーラパワーを使った必殺技で倒されてますし
正体が分かるまでのエピソードが長過ぎたせいか、なんか期待はずれでしたね。地帝剣士ウナスのほうがよっぽど強かったような……
盛り上がらないラストバトル
【悲報】ショットボンバー役立たず
【超悲報】ギャラクシーロボさん
「通常運転」で「ノーダメージ」で「いつもの技」で「お仕事」なラスボス撃破
結局、本作のテーマ「人間の肉体の力」が活かされず、「メカの科学」で「ゴリ押し」になっちゃった。
いくら、ギャラクシーロボがマスクマンのオーラパワーで最大の性能とはいえ。
【超悲報】ギャラクシーロボさん
「通常運転」で「ノーダメージ」で「いつもの技」で「お仕事」なラスボス撃破
結局、本作のテーマ「人間の肉体の力」が活かされず、「メカの科学」で「ゴリ押し」になっちゃった。
いくら、ギャラクシーロボがマスクマンのオーラパワーで最大の性能とはいえ。
決して悪くはない最終回
ジェットカノンでした(-_-;)
少なくとも、問答無用の「絶滅エンド」の「RX」よりは良いですよね。
両作とも「敵にも分かり合える人がいる」のを描写し続けていたので。
少なくとも、問答無用の「絶滅エンド」の「RX」よりは良いですよね。
両作とも「敵にも分かり合える人がいる」のを描写し続けていたので。
Re: 盛り上がらないラストバトル
ほんとはオーラパワーありきなんですが、全然そう見えないのが悲しいですね。
Re: 決して悪くはない最終回
まあ「RX」よりひどいラストって、あまりないですよね。
説明不足
「没落したイガム家を再興する」ですが
地底王となったゼーバが親の仇であるイガム家を弾圧したのは当然として
姉妹を生かしておいた理由とか?
地上征服に貢献したらイガムをNO.2にする等の密約があったとか?
説明不足なので、イガムが「聞き分けの無い」キャラになっているのが残念ですね。
地底王となったゼーバが親の仇であるイガム家を弾圧したのは当然として
姉妹を生かしておいた理由とか?
地上征服に貢献したらイガムをNO.2にする等の密約があったとか?
説明不足なので、イガムが「聞き分けの無い」キャラになっているのが残念ですね。
Re: 説明不足
イガム家のことと言い、ゼーバの正体と言い、あまりにややこしくし過ぎた感じですね。