コメント
竜隊長
どうも今回の竜隊長は支離滅裂のような気がしますね😅最初から山中隊員を殴ってでも諭すべきでしたね。ムルチの虐殺シーンは今では流石にカット(❌)でしょうね
健気過ぎ
ムルチが引き裂かれる描写はえげつないですよね。普通は鮮血は勿論、肉すら見えないようにするはずなのですが。
それにしても南夕子は健気過ぎますね。エースバリアーを使用して瀕死の状態でも文句の1つも言わないんですから。北斗の戦略ミスを責めてもいいと思います。
最後にAがエネルギーで復活するのは少しご都合主義に思いました。
それにしても南夕子は健気過ぎますね。エースバリアーを使用して瀕死の状態でも文句の1つも言わないんですから。北斗の戦略ミスを責めてもいいと思います。
最後にAがエネルギーで復活するのは少しご都合主義に思いました。
かえせ!着ぐるみを
今回のエピソードに使われたムルチのスーツは怪獣ショーなどで使う所謂アトラクション用の物を"借りてきた"やつだったりします
ええそうです、完全に使用不能になったためスタッフは大目玉を食ったとのことです
ええそうです、完全に使用不能になったためスタッフは大目玉を食ったとのことです
逆説的三段論法
竜隊長と美川隊員の関係ですが、メインライターの市川氏が書いた没脚本にて美川隊員が「隊長の秘書」だからという理由で強引に竜隊長に同行する展開があったらしいです
余談ですが美川隊員って割と男運が無い人なので、もし竜隊長と美川隊員が「そういう関係」だとすると逆説的に竜隊長は結構なダメ人間ということに…?
余談ですが美川隊員って割と男運が無い人なので、もし竜隊長と美川隊員が「そういう関係」だとすると逆説的に竜隊長は結構なダメ人間ということに…?
>今野「ふっ、この世の終わりだ」
仮面ライダーとは真逆に海外展開が好調なので、何億人ものウルトラファンがいるワケですが
今野を好きな人はおらんやろなぁ・・・
今野を好きな人はおらんやろなぁ・・・
切断王子(ネットでのエースのあだ名)
>正直、そこまでしなくても良いのに……と
細胞一つからでも完全復活する怪獣がいるし、ましてや改造された超獣なんで
「念には念を入れよ」なのでしょう。
細胞一つからでも完全復活する怪獣がいるし、ましてや改造された超獣なんで
「念には念を入れよ」なのでしょう。
別の展開
「エース」の前後篇では一番良いと思いますが、初代と違い知的じゃない星人が残念。
ここはヤプールとメトロン星人が手を組んでいて、ムルチも両者が「出した」展開もあり?
ここはヤプールとメトロン星人が手を組んでいて、ムルチも両者が「出した」展開もあり?
Re: 竜隊長
あれはエグいですよね。
Re: 健気過ぎ
> ムルチが引き裂かれる描写はえげつないですよね。普通は鮮血は勿論、肉すら見えないようにするはずなのですが。
それだけ社会が病んでたのかなぁ。
> それにしても南夕子は健気過ぎますね。エースバリアーを使用して瀕死の状態でも文句の1つも言わないんですから。
なんて夕子にばっかり負担が行くのか、釈然としません。
それだけ社会が病んでたのかなぁ。
> それにしても南夕子は健気過ぎますね。エースバリアーを使用して瀕死の状態でも文句の1つも言わないんですから。
なんて夕子にばっかり負担が行くのか、釈然としません。
Re: かえせ!着ぐるみを
貴重な情報ありがとうございます。
借り物なのにあんなことしたんですか? そりゃ怒られますね。
借り物なのにあんなことしたんですか? そりゃ怒られますね。
Re: 逆説的三段論法
> 余談ですが美川隊員って割と男運が無い人なので、もし竜隊長と美川隊員が「そういう関係」だとすると逆説的に竜隊長は結構なダメ人間ということに…?
まあ、別に付き合ってるわけじゃないですからねえ。
まあ、別に付き合ってるわけじゃないですからねえ。
Re: >今野「ふっ、この世の終わりだ」
私は割りと好きですよ。
Re: 切断王子(ネットでのエースのあだ名)
だったら、いっそのこと死体を太陽に放り込めばいいのでは? と言う気もします。
Re: 別の展開
そう言えば、ムルチ、一体何しに出てきたんでしょうね。
ヤプールの目的
恐らく、ヤプールは人類がゴランを破壊する術を失った後で、
「降伏すれば自分たちが助けてやる」という取引を持ち掛ける
気だったのではないでしょうか(ヤプールの科学ならばゴラン
破壊など朝飯前でしょう)。
ただ、人類が取引に応じなかったとしても結局はヤプールが
破壊してやらないと地球がなくなってしまいますが・・・。
「降伏すれば自分たちが助けてやる」という取引を持ち掛ける
気だったのではないでしょうか(ヤプールの科学ならばゴラン
破壊など朝飯前でしょう)。
ただ、人類が取引に応じなかったとしても結局はヤプールが
破壊してやらないと地球がなくなってしまいますが・・・。
No title
>愛しいマヤの在りし日の姿がありありと浮かび上がるのだった。
こういう映像を、前回のフィルムの使い回しではなく、わざわざ別に撮影するところが、さすが円谷プロといった感じの丁寧な仕事振りであった。
まあ7話と8話は同時撮影ですからね。「セブン」の豊浦さんはお呼びでありませんでしたが、関さんについては、さすがに降板理由が「気の毒だ」というところだったんですかね。また前後編なのに、脚本については7話が市川さん、8話が上原さんというのも変わっていますね。
なお星さんは、自分が関さんの代役になったのは、体型が似ているからではないかと話していますね。出典はこちら。
https://www.amazon.co.jp/dp/4041103509
美川さんも出ています。松谷さんのような芸能界を去った方は出ていません。また隊員対象なので、丘野さんのような非隊員もあまり触れられていないのが残念。
>山中隊員、亡きマヤの婚約指輪に笑顔で語りかけるのだが、最愛の婚約者を失った悲しみを、割とあっさり乗り越えてしまったようにも見えて、いまひとつ釈然としない。
「レオ」の40話もそうですよね。Bパートで早くもまるっきり百子さんもカオルもいなかったみたいで。こちらは、さすがに最終話とその前の回で、2人の写真は写っていますが。
ところでこちらのツイートは興味深いですね。丘野かおりさんも出演しているから、ソフト化されたら買うかあるいは東映チャンネルに加入しようかな。
https://twitter.com/19770311mt/status/1295408344874680320
こういう映像を、前回のフィルムの使い回しではなく、わざわざ別に撮影するところが、さすが円谷プロといった感じの丁寧な仕事振りであった。
まあ7話と8話は同時撮影ですからね。「セブン」の豊浦さんはお呼びでありませんでしたが、関さんについては、さすがに降板理由が「気の毒だ」というところだったんですかね。また前後編なのに、脚本については7話が市川さん、8話が上原さんというのも変わっていますね。
なお星さんは、自分が関さんの代役になったのは、体型が似ているからではないかと話していますね。出典はこちら。
https://www.amazon.co.jp/dp/4041103509
美川さんも出ています。松谷さんのような芸能界を去った方は出ていません。また隊員対象なので、丘野さんのような非隊員もあまり触れられていないのが残念。
>山中隊員、亡きマヤの婚約指輪に笑顔で語りかけるのだが、最愛の婚約者を失った悲しみを、割とあっさり乗り越えてしまったようにも見えて、いまひとつ釈然としない。
「レオ」の40話もそうですよね。Bパートで早くもまるっきり百子さんもカオルもいなかったみたいで。こちらは、さすがに最終話とその前の回で、2人の写真は写っていますが。
ところでこちらのツイートは興味深いですね。丘野かおりさんも出演しているから、ソフト化されたら買うかあるいは東映チャンネルに加入しようかな。
https://twitter.com/19770311mt/status/1295408344874680320
Re: ヤプールの目的
狡猾なヤプールならやりかねませんね。
Re: No title
> まあ7話と8話は同時撮影ですからね。
それを言っちゃあおしめえよ。
> なお星さんは、自分が関さんの代役になったのは、体型が似ているからではないかと話していますね。出典はこちら。
情報ありがとうございます。制服とかあるから、意外と大切ですよね。
> 「レオ」の40話もそうですよね。Bパートで早くもまるっきり百子さんもカオルもいなかったみたいで。
あまり引き摺るのもイヤですけど、あんまり淡白なのもねえ。
> ところでこちらのツイートは興味深いですね。丘野かおりさんも出演しているから、ソフト化されたら買うかあるいは東映チャンネルに加入しようかな。
ああ、私も見たいです。
それを言っちゃあおしめえよ。
> なお星さんは、自分が関さんの代役になったのは、体型が似ているからではないかと話していますね。出典はこちら。
情報ありがとうございます。制服とかあるから、意外と大切ですよね。
> 「レオ」の40話もそうですよね。Bパートで早くもまるっきり百子さんもカオルもいなかったみたいで。
あまり引き摺るのもイヤですけど、あんまり淡白なのもねえ。
> ところでこちらのツイートは興味深いですね。丘野かおりさんも出演しているから、ソフト化されたら買うかあるいは東映チャンネルに加入しようかな。
ああ、私も見たいです。
そう言えば…
「レオ」ラスト1クールの路線変更はオイルショック以外にも
腸ねん転も影響していたようです。思えば同年、打ち切りの「アマゾン」も
最終回の船に乗って帰郷する結末はもの寂しいものがありました。
もっとも次回作「ストロンガー」ラストが歴代主演総出演の壮観な幕引きだけに
第二期ウルトラのトリである「レオ」のラストは無茶苦茶、侘しい…。
それにしてもAは光線技の多彩さに比べてフィジカル戦闘は地味な印象だけに
パンチ一発でどてっぱらに風穴を開けたシーンは強烈な印象が残りました。
腸ねん転も影響していたようです。思えば同年、打ち切りの「アマゾン」も
最終回の船に乗って帰郷する結末はもの寂しいものがありました。
もっとも次回作「ストロンガー」ラストが歴代主演総出演の壮観な幕引きだけに
第二期ウルトラのトリである「レオ」のラストは無茶苦茶、侘しい…。
それにしてもAは光線技の多彩さに比べてフィジカル戦闘は地味な印象だけに
パンチ一発でどてっぱらに風穴を開けたシーンは強烈な印象が残りました。
Re: そう言えば…
> もっとも次回作「ストロンガー」ラストが歴代主演総出演の壮観な幕引きだけに
> 第二期ウルトラのトリである「レオ」のラストは無茶苦茶、侘しい…。
キャストも少なくなって、ほんと侘しかったですね。
> 第二期ウルトラのトリである「レオ」のラストは無茶苦茶、侘しい…。
キャストも少なくなって、ほんと侘しかったですね。
結局はA頼み
TACも結局はA頼みのようですね😅前回と引き続き進歩していないようですね
Re: 結局はA頼み
まあ、こればっかりはねえ……
No title
>それにしても、看護婦さんまでミニスカって、素晴らしい時代だったんだなぁ。
70年代のドラマを観ていると、この帽子とスカート姿がものすごく新鮮ですね。特に大映ドラマなんて、やたら病院のシーンがあるので楽しめます。いまは、ナースはほとんどパンツ(ズボン)ですからね。
https://news.livedoor.com/article/detail/12252202/
まあ上の記事の時代ですよね。
この回の感想を書くと、残念ながらこのメトロン星人、『セブン』の時のような知性を全く感じませんね。着ぐるみがしょぼいせいもありますが、やっぱりそもそも脚本がいけない。
>夕子は自分を戦場に連れて行ってくれと北斗に嘆願する。
このシーンの夕子の顔好きです。ただやはり美川隊員のほうが、男にもてる顔ですかね。
それにしてもこの回、3つとも敵の最後がグロいですね。時代が違うといえばそれまでですが、子ども向けの設定ではない。
それはともかく、この回も、特に夕子に(無理やり)見せ場を作っている感がありますね。死にかかったりさせたりしているのも、そういうことなのでしょう。
70年代のドラマを観ていると、この帽子とスカート姿がものすごく新鮮ですね。特に大映ドラマなんて、やたら病院のシーンがあるので楽しめます。いまは、ナースはほとんどパンツ(ズボン)ですからね。
https://news.livedoor.com/article/detail/12252202/
まあ上の記事の時代ですよね。
この回の感想を書くと、残念ながらこのメトロン星人、『セブン』の時のような知性を全く感じませんね。着ぐるみがしょぼいせいもありますが、やっぱりそもそも脚本がいけない。
>夕子は自分を戦場に連れて行ってくれと北斗に嘆願する。
このシーンの夕子の顔好きです。ただやはり美川隊員のほうが、男にもてる顔ですかね。
それにしてもこの回、3つとも敵の最後がグロいですね。時代が違うといえばそれまでですが、子ども向けの設定ではない。
それはともかく、この回も、特に夕子に(無理やり)見せ場を作っている感がありますね。死にかかったりさせたりしているのも、そういうことなのでしょう。
Re: No title
> 70年代のドラマを観ていると、この帽子とスカート姿がものすごく新鮮ですね。特に大映ドラマなんて、やたら病院のシーンがあるので楽しめます。いまは、ナースはほとんどパンツ(ズボン)ですからね。
そうですね。エロビデオだとまだスカートが主流ですが。
> この回の感想を書くと、残念ながらこのメトロン星人、『セブン』の時のような知性を全く感じませんね。着ぐるみがしょぼいせいもありますが、やっぱりそもそも脚本がいけない。
メトロン星人じゃなかったら問題ないんですけどね。
> このシーンの夕子の顔好きです。ただやはり美川隊員のほうが、男にもてる顔ですかね。
おぼこ娘と大人の女性の差でしょうか。
そうですね。エロビデオだとまだスカートが主流ですが。
> この回の感想を書くと、残念ながらこのメトロン星人、『セブン』の時のような知性を全く感じませんね。着ぐるみがしょぼいせいもありますが、やっぱりそもそも脚本がいけない。
メトロン星人じゃなかったら問題ないんですけどね。
> このシーンの夕子の顔好きです。ただやはり美川隊員のほうが、男にもてる顔ですかね。
おぼこ娘と大人の女性の差でしょうか。
No title
(1)ムルチの着ぐるみは、前作の撮影終了後にイベントなど多方面で使用されていた現物を借り受けたものでしたが、八つ裂きにしたことで使用不能となったため、スタッフはイベント担当セクションから大目玉を食ったそうです。
(2)ムルチの最期ですが八つ裂きにされるんじゃなくて、ドラゴリーに殴られて吐血しながら一撃で倒れるという展開にした方が良かったと思います。それなら「超獣」が「怪獣を超える怪獣」であることをより強調できますし、ムルチの着ぐるみが使用不能になることもなかったですし。
(2)ムルチの最期ですが八つ裂きにされるんじゃなくて、ドラゴリーに殴られて吐血しながら一撃で倒れるという展開にした方が良かったと思います。それなら「超獣」が「怪獣を超える怪獣」であることをより強調できますし、ムルチの着ぐるみが使用不能になることもなかったですし。
Re: No title
> (1)ムルチの着ぐるみは、前作の撮影終了後にイベントなど多方面で使用されていた現物を借り受けたものでしたが、八つ裂きにしたことで使用不能となったため、スタッフはイベント担当セクションから大目玉を食ったそうです。
そりゃそうでしょうねえ……
> (2)ムルチの最期ですが八つ裂きにされるんじゃなくて、ドラゴリーに殴られて吐血しながら一撃で倒れるという展開にした方が良かったと思います。それなら「超獣」が「怪獣を超える怪獣」であることをより強調できますし、ムルチの着ぐるみが使用不能になることもなかったですし。
八つ裂きはさすがに残酷ですね。
そりゃそうでしょうねえ……
> (2)ムルチの最期ですが八つ裂きにされるんじゃなくて、ドラゴリーに殴られて吐血しながら一撃で倒れるという展開にした方が良かったと思います。それなら「超獣」が「怪獣を超える怪獣」であることをより強調できますし、ムルチの着ぐるみが使用不能になることもなかったですし。
八つ裂きはさすがに残酷ですね。