コメント
全話観直しました
「レンタルが無いので、配信で本放送以来」は「チェンジマン」「マスクマン」と同じですが
本放送時と感想がほぼ変わらなかった2作と違い、今作はのけぞりました!
内容のハードさと森恵さんの可愛らしさに!
(ネタバレは避けますが)後半の「追加」以外は「満点」でした!
あと、バブル最盛~末期なので、やはりお金が掛かっていますね。
本当に語りたいことが多いので、今後ともよろしくお願いいたします。
本放送時と感想がほぼ変わらなかった2作と違い、今作はのけぞりました!
内容のハードさと森恵さんの可愛らしさに!
(ネタバレは避けますが)後半の「追加」以外は「満点」でした!
あと、バブル最盛~末期なので、やはりお金が掛かっていますね。
本当に語りたいことが多いので、今後ともよろしくお願いいたします。
大いなる第一歩
ライブマンは何気にスーパー戦隊シリーズにおいて色々な新要素のある作品だったりするのでその辺も見どころですね
第一話だけでもスーパー戦隊初の「完全動物型メカ」が登場しており、しかも生物と遜色ないくらい滑らかに動くわけで初めて見た時は感心したものです
第一話だけでもスーパー戦隊初の「完全動物型メカ」が登場しており、しかも生物と遜色ないくらい滑らかに動くわけで初めて見た時は感心したものです
裏切り
まさか一緒に訓練生として仲間が裏切るとは、中々複雑なようですね。しかも卓次と麻里が揃って実験中に殉職ですか?かなり初回からハードな展開ですね。森恵さんは、大人の女性の色気がありますね😅
耐子からめぐみたんへ(^ム^)
まさかこんな形で耐子に再会できるなんて感動モンですねぇ。しかも、すっかり大人になってしまって・・・。さらに特撮ヒロインになってしまうとは鼻血がでそうですなぁ(*´▽`*)
髪型だけはまったくそのまま、耐子お帰り~('ω')ノだから、わしゃ、雅人と耐子が一緒になればええと再三にわたり耐子をイチオシしておいたのに、わしの目に狂いはなかった。めぐみタンは今年の美女10入り決定です(勝手に決めるな(汗))
>ナレ「友よ、君たちは何故悪魔に魂を売ったのか?」
冒頭からワクワクしますなぁ
>星博士を演じているのが、特撮界のレジェンドのひとり、伴直弥さんなのである!
ん、はて、どこかで。
>森恵さん、「乳姉妹」から3年しか経ってないのに綺麗になり過ぎやろっ!
すっかり、艶やかな女性に変わってしまった。
>卓二を演じるのは、「スケバン刑事」第8話でおバカ大学生を演じていた堀広道さん。
あぁ、この人は”エリート”さんや、「あんたクビ」の人や。
>三人に向かって得意気にピースサインを作る卓二
あのエリートさんがあんな爽やかスマイルを見せるなんて意外だ。
>二人とも、既に絶命していた。
あれ、まさかのもう退場?
>千鶴子からの猛烈なイジメに耐えてきた彼女である、この程度のアクションなど余裕だったかもしれない。
若い時の苦労はとはいうが、ここでも遺憾なく発揮ですなぁ。もはや、どんな逆境にも立ち向かえます。それだけ千鶴子の理不尽なイジメ、嫌がらせが酷く映っていたのでしょう。むしろ、抑圧された空間から解放されて、エネルギーがみなぎるようだ。
>オブラー役は、「スケバン刑事3」にも出ていた坂井徹さん。
全く覚えてない・・・ごめんよ、オブラー(泣)さらに背が低い、またまたごめんよ、オブラー(泣)
>美獣ケンプと言う怪人になってしまうケンプ。
いや、ぜんぜん美しくない、ただの化物だ・・・、ごめんよ、ケンプ(泣)
>視聴者の意表もつくサプライズ、鳥肌が立つほどにカッコイイ!
最初だけあって実に煌びやかですなぁ。でも、鮮やかに変身を決めた割に、しょっぱなから苦戦はちょっと膝カックン・・。
>巨大な四本足のライオン型ロボット
このライオン見たことあるなぁ。たぶん、当時、テレデでたまたま放映されてたのを記憶していたのだろう。
>キャラクター紹介なども含めてちょっと長くなってしまったレビューでした。
またまた、楽しみなレビューが始まりましたね。キャラクターの名前を覚えるのは少し時間がかかりそうだ。勇介、丈、レッドファルコン、ブルードルフィンに最初はどっちがどっちかこんがらがってしまう。もちろんめぐみタンは瞬時に記憶(めぐみタンはわしんだ(^w^)
髪型だけはまったくそのまま、耐子お帰り~('ω')ノだから、わしゃ、雅人と耐子が一緒になればええと再三にわたり耐子をイチオシしておいたのに、わしの目に狂いはなかった。めぐみタンは今年の美女10入り決定です(勝手に決めるな(汗))
>ナレ「友よ、君たちは何故悪魔に魂を売ったのか?」
冒頭からワクワクしますなぁ
>星博士を演じているのが、特撮界のレジェンドのひとり、伴直弥さんなのである!
ん、はて、どこかで。
>森恵さん、「乳姉妹」から3年しか経ってないのに綺麗になり過ぎやろっ!
すっかり、艶やかな女性に変わってしまった。
>卓二を演じるのは、「スケバン刑事」第8話でおバカ大学生を演じていた堀広道さん。
あぁ、この人は”エリート”さんや、「あんたクビ」の人や。
>三人に向かって得意気にピースサインを作る卓二
あのエリートさんがあんな爽やかスマイルを見せるなんて意外だ。
>二人とも、既に絶命していた。
あれ、まさかのもう退場?
>千鶴子からの猛烈なイジメに耐えてきた彼女である、この程度のアクションなど余裕だったかもしれない。
若い時の苦労はとはいうが、ここでも遺憾なく発揮ですなぁ。もはや、どんな逆境にも立ち向かえます。それだけ千鶴子の理不尽なイジメ、嫌がらせが酷く映っていたのでしょう。むしろ、抑圧された空間から解放されて、エネルギーがみなぎるようだ。
>オブラー役は、「スケバン刑事3」にも出ていた坂井徹さん。
全く覚えてない・・・ごめんよ、オブラー(泣)さらに背が低い、またまたごめんよ、オブラー(泣)
>美獣ケンプと言う怪人になってしまうケンプ。
いや、ぜんぜん美しくない、ただの化物だ・・・、ごめんよ、ケンプ(泣)
>視聴者の意表もつくサプライズ、鳥肌が立つほどにカッコイイ!
最初だけあって実に煌びやかですなぁ。でも、鮮やかに変身を決めた割に、しょっぱなから苦戦はちょっと膝カックン・・。
>巨大な四本足のライオン型ロボット
このライオン見たことあるなぁ。たぶん、当時、テレデでたまたま放映されてたのを記憶していたのだろう。
>キャラクター紹介なども含めてちょっと長くなってしまったレビューでした。
またまた、楽しみなレビューが始まりましたね。キャラクターの名前を覚えるのは少し時間がかかりそうだ。勇介、丈、レッドファルコン、ブルードルフィンに最初はどっちがどっちかこんがらがってしまう。もちろんめぐみタンは瞬時に記憶(めぐみタンはわしんだ(^w^)
掴みはオッケー!
「サンバルカン」以来と思われる三人体制ですが
その分、ライバルも同時にキャラ立てとか
人数を絞った中でも紅一点とか考えられていますね。
…というか貼られた画像を見ていると森恵さんが男二人を
助さん格さんのごとく従えているメインヒロインという感じがします。
それにしても火薬使いまくりと体当たりアクション。
CG依存度が増した最近の特撮は観る気がしない…。
その分、ライバルも同時にキャラ立てとか
人数を絞った中でも紅一点とか考えられていますね。
…というか貼られた画像を見ていると森恵さんが男二人を
助さん格さんのごとく従えているメインヒロインという感じがします。
それにしても火薬使いまくりと体当たりアクション。
CG依存度が増した最近の特撮は観る気がしない…。
Re: 全話観直しました
> 本当に語りたいことが多いので、今後ともよろしくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
Re: 大いなる第一歩
> 第一話だけでもスーパー戦隊初の「完全動物型メカ」が登場しており、しかも生物と遜色ないくらい滑らかに動くわけで初めて見た時は感心したものです
そう言えばこれが最初でしたね。特撮も素晴らしいですよね。
そう言えばこれが最初でしたね。特撮も素晴らしいですよね。
Re: 裏切り
敵がかつての学友と言うのは面白いアイディアですよね。
Re: 耐子からめぐみたんへ(^ム^)
> まさかこんな形で耐子に再会できるなんて感動モンですねぇ。しかも、すっかり大人になってしまって・・・。さらに特撮ヒロインになってしまうとは鼻血がでそうですなぁ(*´▽`*)
ほんと綺麗ですよね。
> 若い時の苦労はとはいうが、ここでも遺憾なく発揮ですなぁ。もはや、どんな逆境にも立ち向かえます。それだけ千鶴子の理不尽なイジメ、嫌がらせが酷く映っていたのでしょう。
まあ、イジメはともかく、大映ドラマの現場で鍛えられたというのはほんとでしょうね。
> 全く覚えてない・・・ごめんよ、オブラー(泣)さらに背が低い、またまたごめんよ、オブラー(泣)
唯と「ローマの休日」っぽくデートしてた人です。
> またまた、楽しみなレビューが始まりましたね。
私も書くのが楽しいです。
ほんと綺麗ですよね。
> 若い時の苦労はとはいうが、ここでも遺憾なく発揮ですなぁ。もはや、どんな逆境にも立ち向かえます。それだけ千鶴子の理不尽なイジメ、嫌がらせが酷く映っていたのでしょう。
まあ、イジメはともかく、大映ドラマの現場で鍛えられたというのはほんとでしょうね。
> 全く覚えてない・・・ごめんよ、オブラー(泣)さらに背が低い、またまたごめんよ、オブラー(泣)
唯と「ローマの休日」っぽくデートしてた人です。
> またまた、楽しみなレビューが始まりましたね。
私も書くのが楽しいです。
Re: 掴みはオッケー!
これだけドラマティックな初回って、ちょっと他にはないのでは?
> それにしても火薬使いまくりと体当たりアクション。
> CG依存度が増した最近の特撮は観る気がしない…。
同感です。別に使うなとは言いませんが、使う必要のないところでもガンガン使ってるのが興醒めです。とにかく画面が安っぽくて……
> それにしても火薬使いまくりと体当たりアクション。
> CG依存度が増した最近の特撮は観る気がしない…。
同感です。別に使うなとは言いませんが、使う必要のないところでもガンガン使ってるのが興醒めです。とにかく画面が安っぽくて……
キャスティングの妙
>ま、美人といえば美人だが、個人的にはこういうエグ味の強い顔は苦手である。
かなりの高身長といい、ヒロインのめぐみとの対称になっているのが良いですよね。
「戦闘する科学者」なので、これまでの女性幹部とはかなり趣が違いますね。
かなりの高身長といい、ヒロインのめぐみとの対称になっているのが良いですよね。
「戦闘する科学者」なので、これまでの女性幹部とはかなり趣が違いますね。
配信で全部見ました
>ま、美人といえば美人だが、個人的にはこういうエグ味の強い顔は苦手である。
メイクで余計にえぐみが増していますね。
先週終了した配信は森恵さん本人のブログで全編にわたり振り返りがされました。
メイクで余計にえぐみが増していますね。
先週終了した配信は森恵さん本人のブログで全編にわたり振り返りがされました。
Re: キャスティングの妙
いかにも悪女と言う感じですよね。
Re: 配信で全部見ました
> 先週終了した配信は森恵さん本人のブログで全編にわたり振り返りがされました。
そうなんですか。今もお綺麗なんでしょうね。
そうなんですか。今もお綺麗なんでしょうね。
これもシリーズ初
第1話ラスト「敵を撃退できず」に「攻撃を受けたまま」もシリーズ初ですね。
僕は「引き」としてはこの方が良いと思うけど
スタッフは危惧したのか?次作は撃退していましたね。
僕は「引き」としてはこの方が良いと思うけど
スタッフは危惧したのか?次作は撃退していましたね。
科学者の良心
>ここで星博士が、怒りに任せてキカイダーかバトルコサックに変身して彼らをボッコボコに叩きのめしていれば、これから起きる悲劇は防げたであろうに……
「科学者としての良心」を彼ら3人に諭すことが出来なかった・・・けど
3人がそれに同調するわけもなく😢
このところ世間を騒がしている某団体の学者せんせい方の発言を聞いたら納得です。
「科学者としての良心」を彼ら3人に諭すことが出来なかった・・・けど
3人がそれに同調するわけもなく😢
このところ世間を騒がしている某団体の学者せんせい方の発言を聞いたら納得です。
強化スーツ
>また、定番の強化スーツが、例の船外活動用の宇宙服を改造したものだというのも、実に説得力のある設定である。
早川健「ほう・・・活動制限時間が無いとは大したもんだ!」
早川健「ほう・・・活動制限時間が無いとは大したもんだ!」
Re: これもシリーズ初
そう言えばそうですね。
Re: 強化スーツ
そう言えば、戦隊で時間制限があるスーツって、ないですよね。まあ、オーレンジャーくらいまでしか知りませんが。
レビューありがとうございます
この作品を取り上げて下さり、ありがとうございます。
私が幼少のころ最も夢中になって見たスーパー戦隊であり、今でもベストだと思っている作品です。当時買ってもらった玩具や本が今でも実家に残っています。
大好きな戦隊でしたが、1989年1月の本放送終了後、2000年代前半まではとにかく見る手段がありませんでした。VHSもLDも全く出なかった上、地上波での再放送もほぼ行われなかったようです。オタクの間ではダビングしたテープをやり取りしていたのでしょうが、お金もコネもない子供にはどうすることも出来ませんでした。
00年代後半に「ファミリー劇場」で放送されるようになり、それを録画したものが動画サイトにアップされるようになりました(法的にはアレですが・・・)。約20年ぶりに映像を目にしたとき、殆ど覚えていないはずなのに、ところどころ「確かに見たことがある」と感じる部分があり、幼少時の強烈な印象が記憶の奥底には残っていたのだな・・・と不思議な気分になりました。
2011~2012年にようやくDVDが発売され、もちろん即買いしました。内容はもちろん素晴らしいのですが、爆音(爆発音だけでなく、嶋氏や西村氏の戦闘中の絶叫!)が凄くて大人が見ると疲れます(笑)。かなりの体力が必要と思われますが、レビュー完遂をお祈りしています。
私が幼少のころ最も夢中になって見たスーパー戦隊であり、今でもベストだと思っている作品です。当時買ってもらった玩具や本が今でも実家に残っています。
大好きな戦隊でしたが、1989年1月の本放送終了後、2000年代前半まではとにかく見る手段がありませんでした。VHSもLDも全く出なかった上、地上波での再放送もほぼ行われなかったようです。オタクの間ではダビングしたテープをやり取りしていたのでしょうが、お金もコネもない子供にはどうすることも出来ませんでした。
00年代後半に「ファミリー劇場」で放送されるようになり、それを録画したものが動画サイトにアップされるようになりました(法的にはアレですが・・・)。約20年ぶりに映像を目にしたとき、殆ど覚えていないはずなのに、ところどころ「確かに見たことがある」と感じる部分があり、幼少時の強烈な印象が記憶の奥底には残っていたのだな・・・と不思議な気分になりました。
2011~2012年にようやくDVDが発売され、もちろん即買いしました。内容はもちろん素晴らしいのですが、爆音(爆発音だけでなく、嶋氏や西村氏の戦闘中の絶叫!)が凄くて大人が見ると疲れます(笑)。かなりの体力が必要と思われますが、レビュー完遂をお祈りしています。
Re: レビューありがとうございます
貴重な思い出話をお聞かせ頂き、ありがとうございます。
期待に添えられるよう頑張りたいと思います。
期待に添えられるよう頑張りたいと思います。
派手な爆破
最初から派手な爆破シーンが続いたようですね😅卒業式が終わった直後に爆破シーンですか?中々見られないシーンですね💣
Re: 派手な爆破
怖いですよね。