コメント
同級生が宿敵
過去の特撮作品で主人公の同級生が(或いは友人)宿敵の場合は単発ならあるのでしょうが、最後まで続くのはライブマンが初めてのケースなのではないのでしょうか?今後の展開が見ものですね😅
これが一番の楽しみです
>つーか、その資金は何処から出てるんだ?
30話からすると科学アカデミアの関係者みたいですね。
>戦隊シリーズで、ヒーローが直接巨大化した怪人に戦いを挑むと言うのは、空前絶後ではないかなぁ?
まさしく史上初の「バトルフィーバー」5話でコサックがやってます。ほんの少しですが。
>コロン「ま、作ってる時点で気付けよってことなんだけど」
今作からの「実は合体できますよ」展開がどんどん「雑」になっていくのは興ざめ。
>どうやら自力で分娩したらしいが、なかなかワイルドな人であった。
これは無理でしょ!本作のテーマを提示するにはよい展開だけど。
>1話と比べると妙にドラマが早足と言うか、薄味な感じがしたが
マゼンダと豪が出てこないが残念ですね。
今作の魅力の一つが「現実的」なところですね。
アースフォース・オーラパワー・妖精・・・とかの「謎パワー」が出てこず
純粋に科学VS科学なのが堪りません!
あと、前作と今作の悪のキャラデザ&造形は過去の出渕4作に負けていない
と確認できたのが大きな収穫です。
次も楽しみにしてます!
30話からすると科学アカデミアの関係者みたいですね。
>戦隊シリーズで、ヒーローが直接巨大化した怪人に戦いを挑むと言うのは、空前絶後ではないかなぁ?
まさしく史上初の「バトルフィーバー」5話でコサックがやってます。ほんの少しですが。
>コロン「ま、作ってる時点で気付けよってことなんだけど」
今作からの「実は合体できますよ」展開がどんどん「雑」になっていくのは興ざめ。
>どうやら自力で分娩したらしいが、なかなかワイルドな人であった。
これは無理でしょ!本作のテーマを提示するにはよい展開だけど。
>1話と比べると妙にドラマが早足と言うか、薄味な感じがしたが
マゼンダと豪が出てこないが残念ですね。
今作の魅力の一つが「現実的」なところですね。
アースフォース・オーラパワー・妖精・・・とかの「謎パワー」が出てこず
純粋に科学VS科学なのが堪りません!
あと、前作と今作の悪のキャラデザ&造形は過去の出渕4作に負けていない
と確認できたのが大きな収穫です。
次も楽しみにしてます!
裏・超獣戦隊
長谷川裕一先生の『すごい科学で守ります!』シリーズではジェットファルコンなどのメカは科学アカデミアの卒業研究として制作されたのではないかと考察していました
そうすると多分他の学生が作っていたのは惑星探査車や深海作業艇あたりでしょうか
それにしても卓二と麻里が作っていたのが強化スーツだったから発展型のライブスーツを装着する形でしたけど、もし二人の専攻が生命科学で開発していたのが超人血清のようなものだったらライブマンは超獣化薬の力で半獣半人の姿に"変身"して戦うヒーローになっていたのでしょうか
イルカ人間のめぐみさんはちょっと見たいですけど
そうすると多分他の学生が作っていたのは惑星探査車や深海作業艇あたりでしょうか
それにしても卓二と麻里が作っていたのが強化スーツだったから発展型のライブスーツを装着する形でしたけど、もし二人の専攻が生命科学で開発していたのが超人血清のようなものだったらライブマンは超獣化薬の力で半獣半人の姿に"変身"して戦うヒーローになっていたのでしょうか
イルカ人間のめぐみさんはちょっと見たいですけど
何見てヨシって言ったんだろうな
今回登場したジェットファルコンはなんと『ゴレンジャー』に登場したことがあったりします
『ゴレンジャー』の 「VHS版のパッケージ」 に
本来バリドリーンがいるべきところを「赤と白の鳥型メカだからヨシ!」で取り違えられたようです
1990年にもなって何やってるんでしょうか
ついでに言うとビデオの収録内容もテキトーな回をテキトーな順番で収録したいわゆる「傑作選」形式の上、全話収録されなかったとか
『ゴレンジャー』の 「VHS版のパッケージ」 に
本来バリドリーンがいるべきところを「赤と白の鳥型メカだからヨシ!」で取り違えられたようです
1990年にもなって何やってるんでしょうか
ついでに言うとビデオの収録内容もテキトーな回をテキトーな順番で収録したいわゆる「傑作選」形式の上、全話収録されなかったとか
負け惜しみ
巨大戦終了後にビアス様の初台詞「甘いな。ライブマン」
「レッドバロン」の同じく2話で、冒頭とラストの2回で「負け惜しみ」を言ったデビラー総統(-_-;)
を連想して先行き不安を感じた僕でしたが
雑魚デビラーと違い、戦隊史上でかなり上位の有能首領・・・
「レッドバロン」の同じく2話で、冒頭とラストの2回で「負け惜しみ」を言ったデビラー総統(-_-;)
を連想して先行き不安を感じた僕でしたが
雑魚デビラーと違い、戦隊史上でかなり上位の有能首領・・・
Re: 同級生が宿敵
今見ても実にドラマティックですよね。
Re: これが一番の楽しみです
お楽しみいただけて、私も嬉しいです。
> まさしく史上初の「バトルフィーバー」5話でコサックがやってます。ほんの少しですが。
そうでしたか。
> これは無理でしょ!本作のテーマを提示するにはよい展開だけど。
考えたら猫もひとりで生むのに、人間って猫以下なんですかね。
> 今作の魅力の一つが「現実的」なところですね。
確かに、ご都合主義的な解決はあまり見られませんね。
> 次も楽しみにしてます!
がんばります!!
> まさしく史上初の「バトルフィーバー」5話でコサックがやってます。ほんの少しですが。
そうでしたか。
> これは無理でしょ!本作のテーマを提示するにはよい展開だけど。
考えたら猫もひとりで生むのに、人間って猫以下なんですかね。
> 今作の魅力の一つが「現実的」なところですね。
確かに、ご都合主義的な解決はあまり見られませんね。
> 次も楽しみにしてます!
がんばります!!
Re: 裏・超獣戦隊
> 長谷川裕一先生の『すごい科学で守ります!』シリーズではジェットファルコンなどのメカは科学アカデミアの卒業研究として制作されたのではないかと考察していました
なるほど、辻褄は合いますが、卒業研究で兵器作ってんじゃねえと叱られそうですね。
なるほど、辻褄は合いますが、卒業研究で兵器作ってんじゃねえと叱られそうですね。
Re: 何見てヨシって言ったんだろうな
> 本来バリドリーンがいるべきところを「赤と白の鳥型メカだからヨシ!」で取り違えられたようです
そうなんですか。今では考えられないミスですね。
> ついでに言うとビデオの収録内容もテキトーな回をテキトーな順番で収録したいわゆる「傑作選」形式の上、全話収録されなかったとか
そうそう、昔のVHSってそう言うのが多かったですね。
そうなんですか。今では考えられないミスですね。
> ついでに言うとビデオの収録内容もテキトーな回をテキトーな順番で収録したいわゆる「傑作選」形式の上、全話収録されなかったとか
そうそう、昔のVHSってそう言うのが多かったですね。
Re: 負け惜しみ
> 巨大戦終了後にビアス様の初台詞「甘いな。ライブマン」
うわー、初台詞ありましたか。巨大バトルすっ飛ばしちゃったせいかな。
うわー、初台詞ありましたか。巨大バトルすっ飛ばしちゃったせいかな。