コメント
ホロ苦い思い出
第一話で家族を全て失った志郎にとってはホロ苦い思い出のようですね😅ツバサ大僧正役の富士乃さんにとっては、ゲストのお姉さんのパ○ツも除けて一石二鳥のような展開でしたね
死んでまうわ!
>>瓶は全部で6つあり、それぞれ小さくされた老若男女が閉じ込められていた。
これこそウルトラマンの28話のパクリですね。もっとも3万ボルトの電流を流したら「死んでまうわ!」とツッコミたくなりますね。志郎でも3000ボルトくらいがやっとなのに。
それにしても食虫植物って全くツバサ関係ないですよね。
これこそウルトラマンの28話のパクリですね。もっとも3万ボルトの電流を流したら「死んでまうわ!」とツッコミたくなりますね。志郎でも3000ボルトくらいがやっとなのに。
それにしても食虫植物って全くツバサ関係ないですよね。
カプセル怪人計画
現状人間には効き目があっても改造人間には毒液が上手く作用しないんでしょうかね
もし怪人を縮小できるようになれば発電能力を持った怪人に縮小した怪人を持たせて作戦行動地点で元に戻す事が出来るので、1体怪人を送り込めれば実質怪人部隊を送り込んだようなもんです
ついでに言うと縮小人間は少なくとも物を見聞きできるわけですから上手く使えば実質探知機に引っ掛からない盗聴器と隠しカメラみたいなもんですね
後、楽にパンツ覗けますよ
もし怪人を縮小できるようになれば発電能力を持った怪人に縮小した怪人を持たせて作戦行動地点で元に戻す事が出来るので、1体怪人を送り込めれば実質怪人部隊を送り込んだようなもんです
ついでに言うと縮小人間は少なくとも物を見聞きできるわけですから上手く使えば実質探知機に引っ掛からない盗聴器と隠しカメラみたいなもんですね
後、楽にパンツ覗けますよ
リメイク4作
あとの3作のチョイスはまぁ妥当といえるかな?
この回は4話ではなく、5話にして、志郎の幼馴染の女性キャラを出して
純子さんがやきもき・・・にすれば面白くなった気がしますね。
この回は4話ではなく、5話にして、志郎の幼馴染の女性キャラを出して
純子さんがやきもき・・・にすれば面白くなった気がしますね。
>極端な話、特撮にはミニスカ美女さえ出てくれれば、他に何も要らない気がする。
「ジバン」の洋子先輩と「ウインスペクター」の純子さん
1.ミニスカ←レザーのが多いのが◎
2.変身しない←ここ大事!
3.主人公のピンチを数多く救う有能さ
4.でも、敵に捕まる回数多し!←ここも大事!!!
5.主人公と「恋愛関係ではない」
この二人はポイント高いっス!
1.ミニスカ←レザーのが多いのが◎
2.変身しない←ここ大事!
3.主人公のピンチを数多く救う有能さ
4.でも、敵に捕まる回数多し!←ここも大事!!!
5.主人公と「恋愛関係ではない」
この二人はポイント高いっス!
>今更と言う感じもするが、デストロンに殺された家族のことを思い出す志郎。
「今更」だから良いと思いますね。
もうすでに「個人の復讐」を「人類の自由を守る」ことに昇華してますから。
だから、結城丈二や村雨良を戦士へと導くことが出来たのでしょうね。
もうすでに「個人の復讐」を「人類の自由を守る」ことに昇華してますから。
だから、結城丈二や村雨良を戦士へと導くことが出来たのでしょうね。
こちらを咲に見た
90年秋にこちらをビデオで見ました。
サラセニアンの回は93年の秋にBSでみました。
サラセニアンの回は93年の秋にBSでみました。
パンダ
今朝見た時はパンダの背中がパンティーに見える画像の方が上にあったような気がしましたが、間違いに気づいて文章も含め修正したのか、私が寝ぼけてたのか分かりません。
Re: ホロ苦い思い出
ミニスカは良いですよね。
Re: 死んでまうわ!
> これこそウルトラマンの28話のパクリですね。
確かに。
> それにしても食虫植物って全くツバサ関係ないですよね。
確かに。リメイクのせいですね。
確かに。
> それにしても食虫植物って全くツバサ関係ないですよね。
確かに。リメイクのせいですね。
Re: カプセル怪人計画
> もし怪人を縮小できるようになれば発電能力を持った怪人に縮小した怪人を持たせて作戦行動地点で元に戻す事が出来るので、1体怪人を送り込めれば実質怪人部隊を送り込んだようなもんです
いくらでも有用な使い道がありますよね。テクノロジーの凄さと、その利用方法のギャップがこれほどひどい作戦も珍しいかと。
いくらでも有用な使い道がありますよね。テクノロジーの凄さと、その利用方法のギャップがこれほどひどい作戦も珍しいかと。
Re: リメイク4作
しかし、ツバサ大僧正の退場回や、ヨロイ元帥の登場回までリメイクと言うのはどうかと思います。
Re: >極端な話、特撮にはミニスカ美女さえ出てくれれば、他に何も要らない気がする。
「ジバン」、早くレビューしたいんですが、まだ封も切ってない状態です。
Re: >今更と言う感じもするが、デストロンに殺された家族のことを思い出す志郎。
確かにそうですね。
変にメソメソしたところがないのは良いですよね。
変にメソメソしたところがないのは良いですよね。
Re: こちらを咲に見た
リメイクを先に見られたんですね。
Re: パンダ
いえ、何も修正はしておりません。
すいません
だいたい今見てもパンダの方が上にあるのに何を言ってるんでしょうか、私は…
Re: すいません
お気になさらずに。
それにしても我ながらアホなこと書いてるなぁ……
それにしても我ながらアホなこと書いてるなぁ……
Re:Re:すいません
私さらに意味不明ですね(笑)
今見てもっつうのは今朝見ても寝ぼけてなくて上下を見間違えてなかったような言
い方。
えーと、多分ですが最初に見たときに下のギリギリのミニスカ画像に目が行ってそっちのことだと思って、その後寝ぼけながらパンダの画像の方がよっぽどそれっぽいと思って、さっきからどっちがどっちか混乱したと思われます(笑)
今見てもっつうのは今朝見ても寝ぼけてなくて上下を見間違えてなかったような言
い方。
えーと、多分ですが最初に見たときに下のギリギリのミニスカ画像に目が行ってそっちのことだと思って、その後寝ぼけながらパンダの画像の方がよっぽどそれっぽいと思って、さっきからどっちがどっちか混乱したと思われます(笑)
やっぱり華があるなぁ…
先日の「Ⅹライダー」レビューとテンションが雲泥ですな(笑。
いやぁ、悪に拉致られた美女って、なんでこんなに魅力的なんでしょう。
団鬼六先生
「おぬし、わかっておるな。
美女はより美しく、悪はひたすら下衆になればなるほど、魅力は増すのじゃ。」
「おぬし、わかっておるな。
美女はより美しく、悪はひたすら下衆になればなるほど、魅力は増すのじゃ。」
Re: Re:Re:すいません
わざわざ説明ありがとうございます。
Re: やっぱり華があるなぁ…
> 先日の「Ⅹライダー」レビューとテンションが雲泥ですな(笑。
まあ、やっぱり男の子ですから。
まあ、やっぱり男の子ですから。
Re: いやぁ、悪に拉致られた美女って、なんでこんなに魅力的なんでしょう。
団先生にお褒めいただき、光栄です。
猛と志郎
他の方が仰る通りこの4作品は“仮面ライダー”のリメイク作品なのですね😅それは兎も角V3が闇夜に紛れて登場するシーンや、猛と志郎が“良いものだな、兄弟か”の台詞は彼等が、生涯孤独の身を際立たせる意味で象徴的な台詞のようですね
Re: 猛と志郎
生涯独身って、なかなかきついですよね。
ラストのBGM
ライダーの子守うたという前作挿入歌のインストが締めの曲として使用されたのが印象的でした。この部分はオリジナルを超えているとサラセニアンの回を見て感じました。
Re: ラストのBGM
そうでしたか。どうせならオリジナルと比較しながら書くべきだったかもしれません。
No title
この回ですがいくら初代仮面ライダーの第4話のリメイクだからって植物怪人のままなのはどうかと思いました。
ツバサ一族なのに飛行能力のない植物怪人っておかしいだろうと突っ込みを入れざる負えませんでした。
リメイクするにしてもせめてゲスト怪人を飛行能力のある怪人に変えても違和感がないように改変してほしかったです。
ツバサ一族なのに飛行能力のない植物怪人っておかしいだろうと突っ込みを入れざる負えませんでした。
リメイクするにしてもせめてゲスト怪人を飛行能力のある怪人に変えても違和感がないように改変してほしかったです。
No title
プロデューサーである平山亨による展開案では、フクロウをモチーフとした怪人の登場が予定されていたそうです。ツバサ一族の怪人なんですからそっちの方が絶対良かったですね。バショウガンではなく、フクロウの怪人を登場させてほしかったです(それに合わせて脚本も違和感のないように弄って)。
Re: No title
確かに雑ですよね。
それ以前に、リメイク自体どうなのかと思いますが。
それ以前に、リメイク自体どうなのかと思いますが。
Re: No title
そうなんですか。そう言えばV3にはフクロウの怪人は出てなかったですね。
No title
この話、拉致した人間を縮小して瓶に閉じ込めるというのはちょっと無理がありましたね。
オリジナルのサラセニアンの話と同様に改造予備検査でよかったと思います。
オリジナルのサラセニアンの話と同様に改造予備検査でよかったと思います。
Re: No title
急にSFになっちゃいますからね。
ツバサ一族
他の方が仰った通り確かにツバサ一族が飛行能力がある以上鳥を登場させて欲しかったものですね😅🦉なり鴉なり探せば幾つか(候補者)あるものかと思いますがね
Re: ツバサ一族
統一感がなくなりますよね。
素材としては
拉致された人達には申し訳ないですが、どうも素材的には❎な人達が多いようですね😅どうも作戦の意図が今一つ曖昧でしたね🙄
Re: 素材としては
意味不明ですよね。
今回の選曲
>志郎、トンネルを抜けると、得意の手放し運転からの変身を決める。
ここは「走れ!ハリケーン」
>それはさておき、直ちに戦闘員が迎撃に出て、ツタ状のムチを志郎の両手両足に巻きつけ
ここからアジト突入までが「不死身の男」
ラス殺陣が「V3アクション」と王道のアクションシーン選曲でした。初見の時は「走れ!ハリケーン」以外の曲名をしらなかったので、あまりテンション上がらなかったのと相変わらず配信を集中して見てなかったことを再確認しました。曲の使い分けの基準がわかりやすいのでギャバンより音楽のコメントが書きやすいのがV3の素晴らしさです。
ここは「走れ!ハリケーン」
>それはさておき、直ちに戦闘員が迎撃に出て、ツタ状のムチを志郎の両手両足に巻きつけ
ここからアジト突入までが「不死身の男」
ラス殺陣が「V3アクション」と王道のアクションシーン選曲でした。初見の時は「走れ!ハリケーン」以外の曲名をしらなかったので、あまりテンション上がらなかったのと相変わらず配信を集中して見てなかったことを再確認しました。曲の使い分けの基準がわかりやすいのでギャバンより音楽のコメントが書きやすいのがV3の素晴らしさです。
Re: 今回の選曲
相変わらず曲のタイトルとメロディーが一致しない管理人です。
実際に見れば分かるんでしょうが。
実際に見れば分かるんでしょうが。
No title
>相変わらず曲のタイトルとメロディーが一致しない管理人です。
音源がないと曲のタイトルを覚えるのは難しいです。
ギャバンは、使用頻度最多の「チェイス!ギャバン」と他の曲の使い分けがわかりにくいから詳細な音楽解説のある解説書とかリストがないとコメントが書きにくいです。
音源がないと曲のタイトルを覚えるのは難しいです。
ギャバンは、使用頻度最多の「チェイス!ギャバン」と他の曲の使い分けがわかりにくいから詳細な音楽解説のある解説書とかリストがないとコメントが書きにくいです。
Re: No title
歌詞があればまだ覚えられるんですけどね。