コメント
自分で言うな
マゼンダが自ら“素晴らしい作戦”と言ったようですが、自画自賛する程のものでもないかと思うのですがね😅
プライドに生き、プライドに散る
多分ですけどボルトでは「必死こいて一般人を殺す」作戦は嘲笑の対象で、「愚かな人類の社会が混乱する」作戦の方が評価されるのではないかと
もっと言えばハムスターのカゴに毒ガス流して殺すよりアルコールガスを流して変な行動をするのを見た方が楽しい、位の感覚なのでしょう
じゃあ第一話で科学アカデミアを武力攻撃したのはなんなのかというところですが、そこは「まがい物の科学を我々真の天才の科学で叩き潰す」ボルトにとって崇高な行いという事ではないかと
もっと言えばハムスターのカゴに毒ガス流して殺すよりアルコールガスを流して変な行動をするのを見た方が楽しい、位の感覚なのでしょう
じゃあ第一話で科学アカデミアを武力攻撃したのはなんなのかというところですが、そこは「まがい物の科学を我々真の天才の科学で叩き潰す」ボルトにとって崇高な行いという事ではないかと
だんだんとメッキが剥がれる
マゼンダはこの後歴代女性幹部最弱という評価もあるくらいめっきが剥がれてきますので楽しみにしていてください。
やはり、
敵味方双方に綺麗な戦う女性がいるとレビューがノリますね。
めぐみ
(発言者を失念してすみませんが)
「本当に”いい女”とは姉(キャラ)でも妹(キャラ)でもない女」
その方が提示した女性は、最近2匹の猫ちゃんでも人気の藤あや子さんでしたが
めぐみは該当すると僕は思うなぁ・・・
「本当に”いい女”とは姉(キャラ)でも妹(キャラ)でもない女」
その方が提示した女性は、最近2匹の猫ちゃんでも人気の藤あや子さんでしたが
めぐみは該当すると僕は思うなぁ・・・
セルフリメイク
「バイオマン」4話「自爆!メカクローン」も同じく「メカ人間を街に放つ」だったな(共に曽田脚本)
「ジャンパーソン」の3つの悪の組織の一つ、ネオギルドはかなり社会に侵食していた。
これも数十年後には現実になってそう(僕は死んでるが)
「ジャンパーソン」の3つの悪の組織の一つ、ネオギルドはかなり社会に侵食していた。
これも数十年後には現実になってそう(僕は死んでるが)
Re: 自分で言うな
まあ電送能力は凄いですけどね。
Re: プライドに生き、プライドに散る
> 多分ですけどボルトでは「必死こいて一般人を殺す」作戦は嘲笑の対象で、「愚かな人類の社会が混乱する」作戦の方が評価されるのではないかと
なるほど、そう言えばビアス様の口癖は「愚かな人間ども」ですもんね。
なるほど、そう言えばビアス様の口癖は「愚かな人間ども」ですもんね。
Re: だんだんとメッキが剥がれる
でも、女性幹部ってアハメスを除けば、基本的にあまり強いイメージないですね。
Re: やはり、
まあ、マゼンダは正直どうでもいいんですけどね。めぐみさえいれば。
Re: めぐみ
甘えキャラでも、男勝りでもない、不思議なポジションにいますよね。
Re: セルフリメイク
> 「バイオマン」4話「自爆!メカクローン」も同じく「メカ人間を街に放つ」だったな(共に曽田脚本)
そうでしたね。上原さんもですが、曽田さんって、同じような話を書くのが多い気がします。
そうでしたね。上原さんもですが、曽田さんって、同じような話を書くのが多い気がします。
めぐみのブラのライン…
何だろう…何故か、正々堂々としたヘアヌード写真集とかよりも、こんなシチュエーションに価値を見出してしまう心情と言うのは…子供向けな物にエロと言う落差?所謂、トレジャーハンターみたいな気分?色々と分析出来そうですけど、大体が男性の方がこんなのにこだわりますよねぇ…ロマンチストと言うより、ただのバカなんでしょうけど。(笑)(^∇^)
>ライブマンって、生活費はどうやって賄っているのだろう?
科学アカデミアからでしょう。島は壊滅したけど、組織は健在だと後で判明するし。
1話の「侵略に備えていた」はずばり「軍事研究」なので、星博士から上層部に申請されて
なにより、「学生が学生を殺した」という事実がありますからね。
1話の「侵略に備えていた」はずばり「軍事研究」なので、星博士から上層部に申請されて
なにより、「学生が学生を殺した」という事実がありますからね。
Re: めぐみのブラのライン…
ヘアヌードって、あんまりいやらしいと思ったことないなぁ。
人に見せる前提で撮ってるものと、見えてはいけないものが見える喜びの差と言うのは、やはり大きいと思います。
人に見せる前提で撮ってるものと、見えてはいけないものが見える喜びの差と言うのは、やはり大きいと思います。
Re: >ライブマンって、生活費はどうやって賄っているのだろう?
そうなんですか。
でも途中までアカデミアとのつながりを匂わせる描写は全然ないので、いかにも後付けのような気がします。
追加キャラも要らないし、最後まで三人だけで戦って欲しかったなぁと言う気がします。
でも途中までアカデミアとのつながりを匂わせる描写は全然ないので、いかにも後付けのような気がします。
追加キャラも要らないし、最後まで三人だけで戦って欲しかったなぁと言う気がします。
秘すれば花
そんな意味じゃかもですけど…(笑)でも、明らさまってのも興醒めですもんね。何かこう…ある種の背徳感こそエロかもしれないですね。(^∇^)
>追加キャラも要らないし、最後まで三人だけで戦って欲しかったなぁ
「ライブマン」唯一の悪い点ですね。(敵側はドラマをちゃんと盛り上げているので良し)
戦隊シリーズの「追加戦士」って本当に駄目。「頭数増えるだけ」で
「初期メンバーで盛り上がってきたドラマに冷や水をぶちかます」だけですね。
番場壮吉はカッコいいけど、ドラマは初期の犯罪ドラマの方が面白かったし。
戦隊シリーズの「追加戦士」って本当に駄目。「頭数増えるだけ」で
「初期メンバーで盛り上がってきたドラマに冷や水をぶちかます」だけですね。
番場壮吉はカッコいいけど、ドラマは初期の犯罪ドラマの方が面白かったし。
>上原さんもですが、曽田さんって、同じような話を書くのが多い気がします
これは、シリーズものにおいては「仕方ない」とも思えますが、大事なのはシリーズ上の構成。
よりによって同じ4話なのはねぇ・・・
「P時代の休暇は正月三が日のみ」の鈴木Pにそこまで責を負わせたらイカンけど。
よりによって同じ4話なのはねぇ・・・
「P時代の休暇は正月三が日のみ」の鈴木Pにそこまで責を負わせたらイカンけど。
Re: 秘すれば花
分かりやすく言うと、全裸より、下着姿のほうがいやらしいってことですね。
Re: >追加キャラも要らないし、最後まで三人だけで戦って欲しかったなぁ
しかも男二人ですからねえ……
まあ、どっちにしても追加したら駄目ですね。
まあ、どっちにしても追加したら駄目ですね。
Re: >上原さんもですが、曽田さんって、同じような話を書くのが多い気がします
まあ面白ければ同じでも良いんですけどね。
ですです!あっ、でも最初から演出に入ってる様なチラは個人的に割り引きですねぇ…小さい頃から好き嫌いは駄目って言われて来た筈なんですけど…。(^∇^)
Re: タイトルなし
演出に入ってるのはチラとは言えませんよね。
ダイアナなんかも、見えることが前提になってますから、意外に本当のチラって少ないんです。
ダイアナなんかも、見えることが前提になってますから、意外に本当のチラって少ないんです。
No title
正直僕は第3話までのシリアスな展開から急にコミカルな話になったのは戸惑いました。
できればずっとシリアスな話を続けてほしかったです。
zura1980さんはどうですか。
できればずっとシリアスな話を続けてほしかったです。
zura1980さんはどうですか。
Re: No title
うーん、そうですか。自分は特に気になりませんでした。
それにずーっとシリアスじゃ子供が見ませんからねえ。
それにずーっとシリアスじゃ子供が見ませんからねえ。