コメント
ジャギ「どんな手を使っても勝ちゃぁいいんだ」
>兵は詭道と言うように、これはスポーツやゲームではなく喰うか喰われるかの殺し合いなのだから、卑怯だのなんだのと無用な倫理観を当て嵌めようとするライダーの方こそ間違っているのである。
最終決戦のゼネラルモンスターの「ほざけ、これが作戦というものだ」も僕は好きですね。
最終決戦のゼネラルモンスターの「ほざけ、これが作戦というものだ」も僕は好きですね。
順番めちゃくちゃでいまいち
Xが順番めちゃくちゃで楽しめなかったのは以前にもコメントしました。それの弊害がもろにでたのがこの話でした。
途中を端折ってここにとんだものだからいまいち楽しめなかったです。97年にスカイの全話鑑賞を終えて初代V3と続いて鑑賞しました。スカイと初代、V3の全話鑑賞を終えた後でなければ疲労感だけが残っていたことでしょう。
途中を端折ってここにとんだものだからいまいち楽しめなかったです。97年にスカイの全話鑑賞を終えて初代V3と続いて鑑賞しました。スカイと初代、V3の全話鑑賞を終えた後でなければ疲労感だけが残っていたことでしょう。
キマイラはもう死んだよ
うーん、くるい虫作戦とアポロガイストとの決戦が噛み合ってないのは、元々別のエピソードだったところに急遽アポロガイスト退場回の要素を繋ぎ合わせたのかもしれません
管理人様が指摘していたように武器が格闘戦に向いていないことが現場で指摘されたので立ち回りがしやすい新武器を急遽作成し、武器が変わる事に説得力を持たせるため一度退場して強化改造された事にした、なんてところでしょうかね
管理人様が指摘していたように武器が格闘戦に向いていないことが現場で指摘されたので立ち回りがしやすい新武器を急遽作成し、武器が変わる事に説得力を持たせるため一度退場して強化改造された事にした、なんてところでしょうかね
日本キチガイ作戦
1974年のこの放送の数週間後に、《きちがい》を含む所謂“差別的表現”の規制が始まったみたいです。
これはこれで良い
アポロガイストも色んな手段でXライダーを追い詰めたようですが、後一息でしたね😅
これはこれで良い作品でした。唯一残念なのは序盤で青田博士をさっさと始末するべきでしたね😖
これはこれで良い作品でした。唯一残念なのは序盤で青田博士をさっさと始末するべきでしたね😖
>もう君を必要としなくなった。だから処刑する
安定のテンプレ展開だけど、兵器だとシステムにバグが発生・・・とかは考えんのか?
ま、今回は兵器じゃねぇが・・・
「秘密保持」の面があるとはいえ、見境なく処刑したらしっぺ返しを喰らいますよ。ね、アポロさん?
ま、今回は兵器じゃねぇが・・・
「秘密保持」の面があるとはいえ、見境なく処刑したらしっぺ返しを喰らいますよ。ね、アポロさん?
キチガイねぇ…
このエピソードを再放送すると吹き替えが入るとか?
「怪奇大作戦」の「狂気人間」が再放送されなくなるのも、この頃からでしたっけ。
映画「ルパン対クローン」は地上波ロードショーでは殆ど言葉狩りで
WOWOW放送ですら「キチガイ」だけは規制が入りました。
「恐怖新聞」の文庫版では往年の単行本時代の
キチガイ⇒異常、ドカタ⇒労務者
といった感じで変更が入っています。
「怪奇大作戦」の「狂気人間」が再放送されなくなるのも、この頃からでしたっけ。
映画「ルパン対クローン」は地上波ロードショーでは殆ど言葉狩りで
WOWOW放送ですら「キチガイ」だけは規制が入りました。
「恐怖新聞」の文庫版では往年の単行本時代の
キチガイ⇒異常、ドカタ⇒労務者
といった感じで変更が入っています。
No title
GOD怪人は一切登場しない話でしたね。
Re: ジャギ「どんな手を使っても勝ちゃぁいいんだ」
一方で、ヒーローにはそれなりの節度が求められるのが特撮ですね。
Re: 順番めちゃくちゃでいまいち
このあたりは話が連続してますから、続けて見ないと意味ないですよね。
Re: キマイラはもう死んだよ
アポロガイストも初登場時は素手の戦いもやってましたけどね。
変身すると、両手が自動的に塞がっちゃうのが難点ですね。
変身すると、両手が自動的に塞がっちゃうのが難点ですね。
Re: 日本キチガイ作戦
そうなんですか。その頃から始まってたんですね。
Re: これはこれで良い
まあ、大幹部としては善戦してるほうですよね。
Re: >もう君を必要としなくなった。だから処刑する
どう考えても処刑する必要ないですよね。
Re: キチガイねぇ…
> 「恐怖新聞」の文庫版では往年の単行本時代の
> キチガイ⇒異常、ドカタ⇒労務者
> といった感じで変更が入っています。
昔読んだ「恐怖新聞」のプロ野球選手の話には「労務者」って書いてありましたが、既にそれは手直しされたものだったのかなぁ?
> キチガイ⇒異常、ドカタ⇒労務者
> といった感じで変更が入っています。
昔読んだ「恐怖新聞」のプロ野球選手の話には「労務者」って書いてありましたが、既にそれは手直しされたものだったのかなぁ?
Re: No title
経費節減のためでしょうか。
色々と過激な時代
>「恐怖新聞」のプロ野球選手
そう、改訂されたのは正にこのエピソードでしたね。
「キチガイ」は亭主の恨みを晴らしたい奥さんに
手首を釘で打ち抜かれた鬼形君が漏らした台詞。
ガキの頃に読んだ時には「ドカタ」の意味が解らなかった。
70年代後半に初版なので80年を過ぎた頃には改訂されていたのでしょうか。
私は兄が友人から借りた単行本だったと思うので結構、古い?
球界丑の刻参りのエピ等は中盤のまだ結末が真っ当な部類。
終盤は小学生の時に読むには後味が悪過ぎる…。
そう、改訂されたのは正にこのエピソードでしたね。
「キチガイ」は亭主の恨みを晴らしたい奥さんに
手首を釘で打ち抜かれた鬼形君が漏らした台詞。
ガキの頃に読んだ時には「ドカタ」の意味が解らなかった。
70年代後半に初版なので80年を過ぎた頃には改訂されていたのでしょうか。
私は兄が友人から借りた単行本だったと思うので結構、古い?
球界丑の刻参りのエピ等は中盤のまだ結末が真っ当な部類。
終盤は小学生の時に読むには後味が悪過ぎる…。
カッコイイ!
やっぱり、アポロガイストって格好イイですねぇ…私の中ではXライダーって、すっかり忘れ去った存在でしたけど…やっぱり、キングダークが立ち上がった姿を見て子供心にXライダーの事は忘れようと思ったのかしら?(^∇^)
面白かったです!
こんばんは。あゆみかんさんの文章を初めてちゃんと拝見したんですけど、アホほど笑かして頂きました。ツッコミが鋭すぎ!!小ネタがマニアックすぎ!!
(^~^ )
昭和ライダー、あんまりちゃんと見たことないんですけど、アポロガイストってこんな間抜けな終わり方するんですね……昔の特撮って、幹部キャラが尺一話分であっさり死んじゃったりして、今思うとめちゃめちゃビックリなシナリオ構成だったりしますもんね……。
Xも見てないんだけど、幼少期にカッコイイからいつかちゃんと見たい!!と思ってました(当時ビデオなんてなかった)。今なら見れるのかな。
(^~^ )
昭和ライダー、あんまりちゃんと見たことないんですけど、アポロガイストってこんな間抜けな終わり方するんですね……昔の特撮って、幹部キャラが尺一話分であっさり死んじゃったりして、今思うとめちゃめちゃビックリなシナリオ構成だったりしますもんね……。
Xも見てないんだけど、幼少期にカッコイイからいつかちゃんと見たい!!と思ってました(当時ビデオなんてなかった)。今なら見れるのかな。
すみません!間違えたみたいです!!
他の方のブログ記事と勘違いしてしまいました……!!申し訳ありません!!
けど記事はめちゃめちゃ面白かったです!!また読みに伺いますね!!すみませんでした!!
けど記事はめちゃめちゃ面白かったです!!また読みに伺いますね!!すみませんでした!!
白倉P「「Ⅹ」はキャラ最高。文芸最低」
GODが何をしたいのか?がよくわからないのが今作の迷走を象徴してますよね。
次作で十面鬼ゴルゴスの目的が「ギギの腕輪を奪う」だけなのも今作の反省か?
次作で十面鬼ゴルゴスの目的が「ギギの腕輪を奪う」だけなのも今作の反省か?
Re: 色々と過激な時代
返信ありがとうございます。
> そう、改訂されたのは正にこのエピソードでしたね。
> 「キチガイ」は亭主の恨みを晴らしたい奥さんに
> 手首を釘で打ち抜かれた鬼形君が漏らした台詞。
> ガキの頃に読んだ時には「ドカタ」の意味が解らなかった。
やっぱりそうだったんですね。でも、労務者と言うのも、今では若干差別的な響きがありますよね。
> 終盤は小学生の時に読むには後味が悪過ぎる…。
後味悪いけど、だからこそ傑作になったんだと思います。
> そう、改訂されたのは正にこのエピソードでしたね。
> 「キチガイ」は亭主の恨みを晴らしたい奥さんに
> 手首を釘で打ち抜かれた鬼形君が漏らした台詞。
> ガキの頃に読んだ時には「ドカタ」の意味が解らなかった。
やっぱりそうだったんですね。でも、労務者と言うのも、今では若干差別的な響きがありますよね。
> 終盤は小学生の時に読むには後味が悪過ぎる…。
後味悪いけど、だからこそ傑作になったんだと思います。
Re: カッコイイ!
> キングダークが立ち上がった姿を見て子供心にXライダーの事は忘れようと思ったのかしら?(^∇^)
あれはちょっとねえ……萎えますよね。
あれはちょっとねえ……萎えますよね。
Re: 面白かったです!
コメントありがとうございます。
そんなに喜んで頂いて、管理人冥利に尽きるというものです。
> 昭和ライダー、あんまりちゃんと見たことないんですけど、アポロガイストってこんな間抜けな終わり方するんですね……昔の特撮って、幹部キャラが尺一話分であっさり死んじゃったりして、今思うとめちゃめちゃビックリなシナリオ構成だったりしますもんね……。
まあ、アポロガイストはすぐ復活してもうしばらく活躍するんですけどね。
そんなに喜んで頂いて、管理人冥利に尽きるというものです。
> 昭和ライダー、あんまりちゃんと見たことないんですけど、アポロガイストってこんな間抜けな終わり方するんですね……昔の特撮って、幹部キャラが尺一話分であっさり死んじゃったりして、今思うとめちゃめちゃビックリなシナリオ構成だったりしますもんね……。
まあ、アポロガイストはすぐ復活してもうしばらく活躍するんですけどね。
Re: すみません!間違えたみたいです!!
> 他の方のブログ記事と勘違いしてしまいました……!!申し訳ありません!!
いえいえ、よくあること……でもないですが、お気になさらずに。
> けど記事はめちゃめちゃ面白かったです!!また読みに伺いますね!!
ありがとうございます!!
いえいえ、よくあること……でもないですが、お気になさらずに。
> けど記事はめちゃめちゃ面白かったです!!また読みに伺いますね!!
ありがとうございます!!
Re: 白倉P「「Ⅹ」はキャラ最高。文芸最低」
後半はそれなりに統一感がありますけどね。
棒術
X対アポロガイスト決戦の殺陣はいつ見てもかっこいいと思います。
しかしアポロガイストはマッハアキレスの事を瞬間湯沸し器と言えないほど短気ですね
しかしアポロガイストはマッハアキレスの事を瞬間湯沸し器と言えないほど短気ですね
Re: 棒術
> X対アポロガイスト決戦の殺陣はいつ見てもかっこいいと思います。
燃えますよね。
燃えますよね。
しかし本当に立花に対する質問はなんだったんでしょうねぇ
Xライダーの弱点でもなければ他のライダーの所在とかですかねやはり
Xライダーの弱点でもなければ他のライダーの所在とかですかねやはり
Re: タイトルなし
脚本家は何も考えてなかったと思います。
日本国憲法第9条改正案
>つーか、古代ギリシャの兵士って、そんなに腰抜け揃いだったのだろうか?
日本の戦国時代の武士は、戦争の直前に “酒” を飲んだそうです。
理由は『 酔っぱらう事で死の恐怖を紛らわせる為 』
いつの時代だろうと誰だって死ぬのは怖いんです!
「昔の兵士はお国の為勇敢に戦って死んだ」なんて、お偉方が自分たちに都合よく美化した瞞しに過ぎないんです・・・ッ!!(爆)
日本の戦国時代の武士は、戦争の直前に “酒” を飲んだそうです。
理由は『 酔っぱらう事で死の恐怖を紛らわせる為 』
いつの時代だろうと誰だって死ぬのは怖いんです!
「昔の兵士はお国の為勇敢に戦って死んだ」なんて、お偉方が自分たちに都合よく美化した瞞しに過ぎないんです・・・ッ!!(爆)
今じゃ無理
流石に今の時代はキ◯ガイと言う言葉は放送禁止用語で使用出来ない模様ですね😓改めて見るとアポロガイストは紳士的に見えて割と短気な性格でもあるようですね😅
Re: 日本国憲法第9条改正案
> 日本の戦国時代の武士は、戦争の直前に “酒” を飲んだそうです。
> 理由は『 酔っぱらう事で死の恐怖を紛らわせる為 』
そうなんですか。酔っ払い同士の殺し合いだったんですね。
> いつの時代だろうと誰だって死ぬのは怖いんです!
> 「昔の兵士はお国の為勇敢に戦って死んだ」なんて、お偉方が自分たちに都合よく美化した瞞しに過ぎないんです・・・ッ!!(爆)
まあ、そうでしょうねえ。
> 理由は『 酔っぱらう事で死の恐怖を紛らわせる為 』
そうなんですか。酔っ払い同士の殺し合いだったんですね。
> いつの時代だろうと誰だって死ぬのは怖いんです!
> 「昔の兵士はお国の為勇敢に戦って死んだ」なんて、お偉方が自分たちに都合よく美化した瞞しに過ぎないんです・・・ッ!!(爆)
まあ、そうでしょうねえ。
Re: 今じゃ無理
意外と器が小さいんですよね。
順番が違う
何故敬介を射殺しないで戦闘員を始末してしまったのでしょうか?順番が違うようですね😅
Re: 順番が違う
射殺すると番組が終わりますからねえ。
口封じ
わざわざ戦闘員を始末する必要性は無いと思うのですがね😅それにしても速水さんのアクションシーンは見事ですね😅アポロガイストとのやりとりも💮ですね
Re: 口封じ
絵になりますよね。
V3とのつながり
この回はエグい回だからか予告の段階で、テロップが出ていました。
青田博士は初代ライダーエジプタスの回に出ていた奥野匡さんです。奥野さんと打田さんの演技が熱く、V3の陰惨なシーンに流れていた暗めの曲が流れています。
>細山団地に向かって暴走中
名前の元ネタは「川崎市麻生区細山」、当時の多摩区細山でしょう。シーラカンスキッドの回に出てきた年賀状の住所と同じです。
青田博士をさらったにせ救急隊員の一人は、第一話の黒服を演じていた大野剣友会の双子メンバー中本さんでしょう。
敬介とアポロガイストが小山で語り合うシーンの曲はデストロン首領が結城丈二を罵倒したシーンの曲でストロンガーにも流用され心理戦のシーンで度々使用されています。
ラス殺陣には、「突撃!仮面ライダーX」のメロオケと歌入りが使用されました。1番の歌い出しに笑ってしまいます。「ふかせエンジン全開スタート」やばすぎでしょ。
V3最終回で純子さんが吊された橋をバックにした激闘は熱いですね。V3以後では一番熱い大幹部戦かと思います。ライダーの客演がないエピソードではここまで激しいのはないでしょう。
青田博士は初代ライダーエジプタスの回に出ていた奥野匡さんです。奥野さんと打田さんの演技が熱く、V3の陰惨なシーンに流れていた暗めの曲が流れています。
>細山団地に向かって暴走中
名前の元ネタは「川崎市麻生区細山」、当時の多摩区細山でしょう。シーラカンスキッドの回に出てきた年賀状の住所と同じです。
青田博士をさらったにせ救急隊員の一人は、第一話の黒服を演じていた大野剣友会の双子メンバー中本さんでしょう。
敬介とアポロガイストが小山で語り合うシーンの曲はデストロン首領が結城丈二を罵倒したシーンの曲でストロンガーにも流用され心理戦のシーンで度々使用されています。
ラス殺陣には、「突撃!仮面ライダーX」のメロオケと歌入りが使用されました。1番の歌い出しに笑ってしまいます。「ふかせエンジン全開スタート」やばすぎでしょ。
V3最終回で純子さんが吊された橋をバックにした激闘は熱いですね。V3以後では一番熱い大幹部戦かと思います。ライダーの客演がないエピソードではここまで激しいのはないでしょう。
Re: V3とのつながり
> 名前の元ネタは「川崎市麻生区細山」、当時の多摩区細山でしょう。シーラカンスキッドの回に出てきた年賀状の住所と同じです。
ご教示ありがとうございます。気付きませんでした。
> V3最終回で純子さんが吊された橋をバックにした激闘は熱いですね。V3以後では一番熱い大幹部戦かと思います。
燃えますよね。アポロガイストはこのまま退場した方が良かったかな。
ご教示ありがとうございます。気付きませんでした。
> V3最終回で純子さんが吊された橋をバックにした激闘は熱いですね。V3以後では一番熱い大幹部戦かと思います。
燃えますよね。アポロガイストはこのまま退場した方が良かったかな。