コメント
>ウルトラマンは沢りつおさん
辻村真人さんでは?
いまさらですが、初代ウルトラマンのイメージとの乖離がスゲー!!!
第2期4作の初代ウルトラマンを見ると、古谷さんのスタイルの良さを痛感しますね。
現在もその体形を維持なさっているのが凄いですな。
いまさらですが、初代ウルトラマンのイメージとの乖離がスゲー!!!
第2期4作の初代ウルトラマンを見ると、古谷さんのスタイルの良さを痛感しますね。
現在もその体形を維持なさっているのが凄いですな。
ビル崩壊
ウルトラシリーズでは珍しいぐらいに主人公(ウルトラマン)がビルを崩壊させていますね😅ウルトラマンがAをビンタするとは思わなかったですね😅
No title
レビューお疲れ様です。
終盤のTAC隊員たちのシーンが思いっきり
青空なのもズッコケてしまいますね。
13話~14話は妙に突っ込みどころが多いの
ですが、吉野安雄氏のウルトラシリーズ初監督
作品だったことも影響しているのかも知れません。
終盤のTAC隊員たちのシーンが思いっきり
青空なのもズッコケてしまいますね。
13話~14話は妙に突っ込みどころが多いの
ですが、吉野安雄氏のウルトラシリーズ初監督
作品だったことも影響しているのかも知れません。
ショッカーの首領(納谷)と怪人(沢、山下、池水、市川)と仮面ライダー(市川、池水)が入り乱れて喋ってる
>≧つまり、ショッカーの首領(納谷)と怪人(沢、山下、池水、市川)と仮面ライダー(市川、池水)が入り乱れて喋ってる訳で、「仮面ライダー」ファン的には鼻血モノのやりとりとなっている。
>この1年後に放映された毎日放送制作の「ジャンボ―グA」だと、納谷さんがエメラルド星人・池水さんはジャンボ―グAの敵のマッドゴーネとジャンボ―グAとジャンボ―グ9の声を担当されていたことを思い出します。
>>その超獣バラバはそれ以上何もせず、暁闇に溶け込むように姿を消してしまう・・・・・・・素朴な質問なのだが、バラバ、一体何のために出現したのだろう?
>ゴルゴダ星=キリストが十字架に掛かった丘の名前に由来するのと同時に、バラバも新約聖書の福音書に登場する囚人の名前に由来するそうですね。バラバって言ったら光戦隊マスクマンの敵キャラもいますが・・・・・・。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%90#バラバの罪状
>この1年後に放映された毎日放送制作の「ジャンボ―グA」だと、納谷さんがエメラルド星人・池水さんはジャンボ―グAの敵のマッドゴーネとジャンボ―グAとジャンボ―グ9の声を担当されていたことを思い出します。
>>その超獣バラバはそれ以上何もせず、暁闇に溶け込むように姿を消してしまう・・・・・・・素朴な質問なのだが、バラバ、一体何のために出現したのだろう?
>ゴルゴダ星=キリストが十字架に掛かった丘の名前に由来するのと同時に、バラバも新約聖書の福音書に登場する囚人の名前に由来するそうですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%90#バラバの罪状
今年もお疲れ様でした
Aが「ウルトラビンタ」を食らうシーンは5歳当時の僕にはショッキングでした。
今年は大変な1年でしたが、管理人様のレビューに大いに楽しませていただきました。ありがとうございます。
今年は大変な1年でしたが、管理人様のレビューに大いに楽しませていただきました。ありがとうございます。
は~今日の通報はほんとかなあ
個人的にウルトラシリーズで気に入らない事の一つが「怪獣を見たという子供の話を信じない」だったりします
『仮面ライダー』だったらまだわかるんですよ、ショッカーは基本人目につかないような場所で行動しますから
でもしょっちゅう怪獣が出現するウルトラシリーズで(それも異次元から超獣が送り込まれるエースでだ!)子供が超獣を見たと言ってるのを信じないというのは逆にリアリティが無い描写としか言いようがないでしょう
せめて「その子供が嘘つきで有名」「念のためTACも調査したが何の痕跡もなかった」「超獣がらみの誤通報が相次いでいて今回も間違いだと思っている」のどれかを理由付けとして脚本に組み込んでおくべきだと思うのですが
『仮面ライダー』だったらまだわかるんですよ、ショッカーは基本人目につかないような場所で行動しますから
でもしょっちゅう怪獣が出現するウルトラシリーズで(それも異次元から超獣が送り込まれるエースでだ!)子供が超獣を見たと言ってるのを信じないというのは逆にリアリティが無い描写としか言いようがないでしょう
せめて「その子供が嘘つきで有名」「念のためTACも調査したが何の痕跡もなかった」「超獣がらみの誤通報が相次いでいて今回も間違いだと思っている」のどれかを理由付けとして脚本に組み込んでおくべきだと思うのですが
染谷利貴さん
不幸なゲストの常連、染谷さんが出ています。
警官の態度が腹立たしいですね。
V3のナイフアルマジロ回と並ぶ不幸なメインゲストです。
レオのケットル星人回にも出ていて、これも内容が暗くてどうしようもないですね。
警官の態度が腹立たしいですね。
V3のナイフアルマジロ回と並ぶ不幸なメインゲストです。
レオのケットル星人回にも出ていて、これも内容が暗くてどうしようもないですね。
子供時代でのリアルタイム視聴(70年代前半)
仮面ライダー
「先輩ライダーキタ━(゚∀゚)━!颯爽と現れ、後輩(現行ライダー)のピンチを救う!共に怪人撃破!
素顔の7人出演で、これ以上はない大フィナーレ!ライダー最高!!!」
ウルトラマン
●何の警戒も無く、のこののと現れて、あっさり罠にかかり、磔だのブロンズ像に
●頭に火を点けられて、嘴で刺されて、雨に野ざらし
●怪獣一匹に5人抜きされる
●怪獣に右足をへし折られて、変身不能、ジープとか頭おかしくなる
●怪獣に喰われて生死不明(そのご30年間、公式もほったらかし)
※数年後の「ファンタスティックコレクション」で「田口のせい」と知る
現在の若いファンには逆みたいだけど、僕にとっては
「栄光の7人ライダー」>>>>>>「ウルトラ6兄弟」
ライダーは「改造人間の苦しみ・悲しみを共有する同士」なのに対して
ウルトラは「義兄弟」でいかにも「寄せ集め」感が半端ない。
「先輩ライダーキタ━(゚∀゚)━!颯爽と現れ、後輩(現行ライダー)のピンチを救う!共に怪人撃破!
素顔の7人出演で、これ以上はない大フィナーレ!ライダー最高!!!」
ウルトラマン
●何の警戒も無く、のこののと現れて、あっさり罠にかかり、磔だのブロンズ像に
●頭に火を点けられて、嘴で刺されて、雨に野ざらし
●怪獣一匹に5人抜きされる
●怪獣に右足をへし折られて、変身不能、ジープとか頭おかしくなる
●怪獣に喰われて生死不明(そのご30年間、公式もほったらかし)
※数年後の「ファンタスティックコレクション」で「田口のせい」と知る
現在の若いファンには逆みたいだけど、僕にとっては
「栄光の7人ライダー」>>>>>>「ウルトラ6兄弟」
ライダーは「改造人間の苦しみ・悲しみを共有する同士」なのに対して
ウルトラは「義兄弟」でいかにも「寄せ集め」感が半端ない。
>屋上怪獣ショーで培われた習性か、集まると、とりあえず必殺技のポーズを決めてしまう5人。
初代ウルトラマンのスペシュウム光線の構えが左右逆。
スーツの出来は常に悪いわ、掛け声や効果音は違うわ・・・
田口・満田(嘘つき)は「俺たちがウルトラ兄弟を確立させた」と主張しているけど
小学館が主導で、円谷プロは乗り気じゃなかった説もあります。
現場のスタッフにしたら、「キャラクターメンテナンス」だけでも大変でたまったもんじゃない。
小学館の方はイラストや漫画で済むから楽ちん。
ちなみに第3期のブーム再燃も
コロコロコミックで内山まもる先生の漫画が再録されたのが発火点。
でも「80」では先輩は出ず、視聴率低迷。
スーツの出来は常に悪いわ、掛け声や効果音は違うわ・・・
田口・満田(嘘つき)は「俺たちがウルトラ兄弟を確立させた」と主張しているけど
小学館が主導で、円谷プロは乗り気じゃなかった説もあります。
現場のスタッフにしたら、「キャラクターメンテナンス」だけでも大変でたまったもんじゃない。
小学館の方はイラストや漫画で済むから楽ちん。
ちなみに第3期のブーム再燃も
コロコロコミックで内山まもる先生の漫画が再録されたのが発火点。
でも「80」では先輩は出ず、視聴率低迷。
>ウルトラマン、駄々っ子のように拒否するAの頬を音高くビンタする
「ウルトラの神秘性」主張の「第1期信者」に同調するつもりはないけど、こういうのがスゲー嫌。
田口は「僕は兄弟がいないので、こういうのが書きたかったんです」って・・・他所でやれ!
元は人間のライダーとか戦隊はいいんだけど
超絶な能力をもつ宇宙人のウルトラマンでやらなくても・・・。
田口は「僕は兄弟がいないので、こういうのが書きたかったんです」って・・・他所でやれ!
元は人間のライダーとか戦隊はいいんだけど
超絶な能力をもつ宇宙人のウルトラマンでやらなくても・・・。
>誰もウルトラサインを出してないと分かり、戸惑うウルトラ戦士たち。
偽のウルトラサインで呼び出された
=ウルトラサインのセキュリティ?がヤプールに破られている ってことでしょうか?
光の国に内通者がいるんでしょうか?単純に脆弱なだけとか?
=ウルトラサインのセキュリティ?がヤプールに破られている ってことでしょうか?
光の国に内通者がいるんでしょうか?単純に脆弱なだけとか?
Re: >ウルトラマンは沢りつおさん
すいません、またやらかしてしまいました。
> 第2期4作の初代ウルトラマンを見ると、古谷さんのスタイルの良さを痛感しますね。
スタイルに関してはウルトラマンがピカイチですね。
> 第2期4作の初代ウルトラマンを見ると、古谷さんのスタイルの良さを痛感しますね。
スタイルに関してはウルトラマンがピカイチですね。
Re: ビル崩壊
豪快に壊してますね。
Re: No title
> レビューお疲れ様です。
ありがとうございます。
> 終盤のTAC隊員たちのシーンが思いっきり
> 青空なのもズッコケてしまいますね。
そうでしたね。突っ込み忘れてました。
> 13話~14話は妙に突っ込みどころが多いの
> ですが、吉野安雄氏のウルトラシリーズ初監督
> 作品だったことも影響しているのかも知れません。
ああ、それは気付きませんでした。
ありがとうございます。
> 終盤のTAC隊員たちのシーンが思いっきり
> 青空なのもズッコケてしまいますね。
そうでしたね。突っ込み忘れてました。
> 13話~14話は妙に突っ込みどころが多いの
> ですが、吉野安雄氏のウルトラシリーズ初監督
> 作品だったことも影響しているのかも知れません。
ああ、それは気付きませんでした。
Re: ショッカーの首領(納谷)と怪人(沢、山下、池水、市川)と仮面ライダー(市川、池水)が入り乱れて喋ってる
> ゴルゴダ星=キリストが十字架に掛かった丘の名前に由来するのと同時に、バラバも新約聖書の福音書に登場する囚人の名前に由来するそうですね。
それは知りませんでした。勉強になります。
それは知りませんでした。勉強になります。
Re: 今年もお疲れ様でした
> Aが「ウルトラビンタ」を食らうシーンは5歳当時の僕にはショッキングでした。
滅多に見られないシーンですよね。
> 今年は大変な1年でしたが、管理人様のレビューに大いに楽しませていただきました。ありがとうございます。
いえいえ、こちらこそ、一年間お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。
滅多に見られないシーンですよね。
> 今年は大変な1年でしたが、管理人様のレビューに大いに楽しませていただきました。ありがとうございます。
いえいえ、こちらこそ、一年間お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。
Re: は~今日の通報はほんとかなあ
> でもしょっちゅう怪獣が出現するウルトラシリーズで(それも異次元から超獣が送り込まれるエースでだ!)子供が超獣を見たと言ってるのを信じないというのは逆にリアリティが無い描写としか言いようがないでしょう
仰るとおりですね。レビューではあえて書きませんでしたが、電話ボックスが倒れていると言うはっきりした痕跡があるのだから、調査ぐらいはすべきでしたね。
仰るとおりですね。レビューではあえて書きませんでしたが、電話ボックスが倒れていると言うはっきりした痕跡があるのだから、調査ぐらいはすべきでしたね。
Re: 染谷利貴さん
役者さんの名前は知りませんでしたが、そう言う人っていますよね。
Re: 子供時代でのリアルタイム視聴(70年代前半)
> ●怪獣に右足をへし折られて、変身不能、ジープとか頭おかしくなる
吹きました。
> 現在の若いファンには逆みたいだけど、僕にとっては
> 「栄光の7人ライダー」>>>>>>「ウルトラ6兄弟」
> ライダーは「改造人間の苦しみ・悲しみを共有する同士」なのに対して
> ウルトラは「義兄弟」でいかにも「寄せ集め」感が半端ない。
確かに、ウルトラシリーズの客演って、がっかりなことが多いですよね。
吹きました。
> 現在の若いファンには逆みたいだけど、僕にとっては
> 「栄光の7人ライダー」>>>>>>「ウルトラ6兄弟」
> ライダーは「改造人間の苦しみ・悲しみを共有する同士」なのに対して
> ウルトラは「義兄弟」でいかにも「寄せ集め」感が半端ない。
確かに、ウルトラシリーズの客演って、がっかりなことが多いですよね。
Re: >屋上怪獣ショーで培われた習性か、集まると、とりあえず必殺技のポーズを決めてしまう5人。
> スーツの出来は常に悪いわ、掛け声や効果音は違うわ・・・
自分はあまりそう言うのが気にならないタチですが、確かにひどいですよね。
自分はあまりそう言うのが気にならないタチですが、確かにひどいですよね。
Re: >ウルトラマン、駄々っ子のように拒否するAの頬を音高くビンタする
> 「ウルトラの神秘性」主張の「第1期信者」に同調するつもりはないけど、こういうのがスゲー嫌。
そもそも、ウルトラ戦士が兄弟である必然性はないですよね。
つーか、セブン、どう見ても違う種族やん。
そもそも、ウルトラ戦士が兄弟である必然性はないですよね。
つーか、セブン、どう見ても違う種族やん。
Re: >誰もウルトラサインを出してないと分かり、戸惑うウルトラ戦士たち。
そもそもあれって何語なんでしょうね?
思いませんでしたか?
今回のレビューは思ったより真面目に書かれている感じですね。
個人的には「放射能の雨を降らせることに集中したほうが良くない?」とか「ウルトラ一族は死んでも甦れるでしょ?」といったツッコミを期待していたのですが、思いませんでしたか?あといささか不謹慎な発言だとは思っていますので、不快に感じたらお許し下さい。
個人的には「放射能の雨を降らせることに集中したほうが良くない?」とか「ウルトラ一族は死んでも甦れるでしょ?」といったツッコミを期待していたのですが、思いませんでしたか?あといささか不謹慎な発言だとは思っていますので、不快に感じたらお許し下さい。
Re: 思いませんでしたか?
今までふざけ過ぎてお叱りを頂戴したことは何度かありますが、真面目過ぎると言うご意見は初めてで、なんか新鮮な気持ちになりました。
しかし、あんまりなんでもかんでも思いついたこと書いてると、話が進まないですからねえ。
しかし、あんまりなんでもかんでも思いついたこと書いてると、話が進まないですからねえ。
>つーか、セブン、どう見ても違う種族やん。
ゾフィー・ウルトラマン・新マンは「シルバー族」で「知識階級」
セブン・タロウは「レッド族」で「武闘派」
なのだそうです・・・
しかし「シルバー族」って「老人」みたいだなぁ(-_-;)
セブン・タロウは「レッド族」で「武闘派」
なのだそうです・・・
しかし「シルバー族」って「老人」みたいだなぁ(-_-;)
第2期のセブン
第2期4作の客演で(逆説的に)古谷ウルトラマンのスタイルの良さだけなく
上西弘次さんセブンの逞しさ・ポーズのキレの良さも痛感しますね。
特にVSタイラント&VSギラス兄弟の「耳なしセブン」は「貧弱、貧弱」byディオ。
まぁ、スーツアクターという言葉すらない時代で、その重要性も認識していなかったのですが。
上西弘次さんセブンの逞しさ・ポーズのキレの良さも痛感しますね。
特にVSタイラント&VSギラス兄弟の「耳なしセブン」は「貧弱、貧弱」byディオ。
まぁ、スーツアクターという言葉すらない時代で、その重要性も認識していなかったのですが。
Re: >つーか、セブン、どう見ても違う種族やん。
> ゾフィー・ウルトラマン・新マンは「シルバー族」で「知識階級」
> セブン・タロウは「レッド族」で「武闘派」
> なのだそうです・・・
そうなんですか。でも、みんな同じ両親から生まれてるんですよね?
> セブン・タロウは「レッド族」で「武闘派」
> なのだそうです・・・
そうなんですか。でも、みんな同じ両親から生まれてるんですよね?
Re: 第2期のセブン
そもそもウルトラシリーズって、客演自体必要ないんじゃないかと思うこともあります。
ゾフィーなんか、地球での実績もないのにフツーにヒーロー面して客演してますが、昔からなんか釈然としないのです。
ゾフィーなんか、地球での実績もないのにフツーにヒーロー面して客演してますが、昔からなんか釈然としないのです。
>でも、みんな同じ両親から生まれてるんですよね?
6人とも違います。
放送当時から、親の職業まで細かく設定されています。
エースだけ「孤児」なのはデザインが違い過ぎるからかな?
ま、現在の「公式」はどうなのかは確認していませんが
当時は「こんなん夢壊すだけやろ」と冷ややかに見てました
(当時は雑誌しか媒体もなかったし)
放送当時から、親の職業まで細かく設定されています。
エースだけ「孤児」なのはデザインが違い過ぎるからかな?
ま、現在の「公式」はどうなのかは確認していませんが
当時は「こんなん夢壊すだけやろ」と冷ややかに見てました
(当時は雑誌しか媒体もなかったし)
Re: >でも、みんな同じ両親から生まれてるんですよね?
そうなんですか。てっきりみんなウルトラの父と母から生まれたのかと思ってました。
じゃあ、ウルトラ兄弟って言っても義兄弟なんですね。
じゃあ、ウルトラ兄弟って言っても義兄弟なんですね。
>じゃあ、ウルトラ兄弟って言っても義兄弟なんですね。
YES!まぁ「ヤ〇ザ」みたいなもんです(違うかな?)
漫画ですが「ウルトラマンSTORY 0」では
エースまでの5人は「プラズマスパークの力で超人に進化」したのに対して
ウルトラの父と母の実子であるタロウは、初めての「超人同士から産まれた」ので
5人以上の体格・パワー、ウルトラダイナマイトのような特殊能力が使える・・・というものでした。
漫画ですが「ウルトラマンSTORY 0」では
エースまでの5人は「プラズマスパークの力で超人に進化」したのに対して
ウルトラの父と母の実子であるタロウは、初めての「超人同士から産まれた」ので
5人以上の体格・パワー、ウルトラダイナマイトのような特殊能力が使える・・・というものでした。
強い兄貴だ♪ゾフィー♬ゾフィー♪
>ゾフィーなんか、地球での実績もないのにフツーにヒーロー面して客演してますが、昔からなんか釈然としないのです。
金城哲夫さんの「ウルトラマン」最終回の初稿では「ゾフィーがゼットンを倒す」でした。
こちらの方だと、「最強のゾフィーまで出てくるって、ヤプールはヤバイんだな」となるし。
金城哲夫さんの「ウルトラマン」最終回の初稿では「ゾフィーがゼットンを倒す」でした。
こちらの方だと、「最強のゾフィーまで出てくるって、ヤプールはヤバイんだな」となるし。
Re: >じゃあ、ウルトラ兄弟って言っても義兄弟なんですね。
うーむ、今まで実の兄弟だとばかり思っていたので、軽いショックを受けました。
ま、そもそも兄弟と言う設定自体どうでもいいんですが。
ま、そもそも兄弟と言う設定自体どうでもいいんですが。
Re: 強い兄貴だ♪ゾフィー♬ゾフィー♪
> 金城哲夫さんの「ウルトラマン」最終回の初稿では「ゾフィーがゼットンを倒す」でした。
そうだったんですか。ゾフィー、ツイてないですね。
そうだったんですか。ゾフィー、ツイてないですね。
リベンジの機会
どうもゾフィーはツキがない星の元に生まれているようですね😅ゼットンの時はペンシル💣のせいでチャンスを逃して、バートンには一蹴されて、唯一貢献出来たのはアリプンタの時ぐらいでしょうか?
Re: リベンジの機会
まあ、レギュラーヒーローじゃないですからねえ。