コメント
今では考えられない
どうも昔のドラマはスケールのデカい感じが(一部はいい加減な)多かったようですね😅ストーリー的には微妙なのもあったようですね🤭管理人様には、今年もお世話になりました😊また来年も宜しくお願い致します。どうか良いお年をお迎えください🤲
赤い嵐は
20年ほど前に地元のローカルの再放送で見ました。
最終回に柴田恭平の誤射で、石立鉄男が撃たれそうになったドラマですね。
ジバンのマーシャとカーシャは、赤い方がマーシャになります。
ちなみに、そのマーシャはかなり分かりづらく、私服パンチラ しておりますので、お見逃し無く。
クイーンコスモを前に、私服姿の人間体からカーシャと一緒にバトル形態に変身する時に、スカートで一回転したので捲れ上がっております。
黒ストッキング越しなので、かなり分かりにくいチラです。
最終回に柴田恭平の誤射で、石立鉄男が撃たれそうになったドラマですね。
ジバンのマーシャとカーシャは、赤い方がマーシャになります。
ちなみに、そのマーシャはかなり分かりづらく、私服パンチラ しておりますので、お見逃し無く。
クイーンコスモを前に、私服姿の人間体からカーシャと一緒にバトル形態に変身する時に、スカートで一回転したので捲れ上がっております。
黒ストッキング越しなので、かなり分かりにくいチラです。
蒼いけものたち
AXNミステリーでありましたね。まったくノーチェックで、たまたま当直先で観ました。冒頭の砂浜を走る酒井さんに釘付けになり、深夜まで見続けました。たまぁ~にこんな珍品放映するから侮れません。再放映されないかな。「気まぐれ天使」も酒井さん出演されてましたね。
うにゃきち様、この一年もいろいろ楽しませていただきました。ありがとうございました。確かに来年もろくでもない年でしょうが、このブログはオアシスです。どうかお体を大切に。
うにゃきち様、この一年もいろいろ楽しませていただきました。ありがとうございました。確かに来年もろくでもない年でしょうが、このブログはオアシスです。どうかお体を大切に。
No title
昔のドラマですきなのは時代劇ですけど、影の軍団はいいですよ
昔再放送もよくやっててよく見てました
栗田よう子さんいいですね
銭形シリーズの早織さんは髪切った後が可愛らしくていいですよね
海は山下さんの時はやたら利き腕に関する話が多かったのが微妙かな
舞台は切れ切れに見るより普通に見たほうが面白いってことで
昔再放送もよくやっててよく見てました
栗田よう子さんいいですね
銭形シリーズの早織さんは髪切った後が可愛らしくていいですよね
海は山下さんの時はやたら利き腕に関する話が多かったのが微妙かな
舞台は切れ切れに見るより普通に見たほうが面白いってことで
チコは服装がダサい
Xライダーのチコはナショナル劇場レギュラーの仁和令子さんとは、ネット検索するまで気が付きませんでした。
雰囲気が全く違います。
服装と髪型が子供っぽいのがチコで服装がダサいというのが率直な感想です。
雰囲気が全く違います。
服装と髪型が子供っぽいのがチコで服装がダサいというのが率直な感想です。
高校聖夫婦
佐々木守さんが参加されているので、結構シリアスですよね。
鶴見辰吾が交通事故死した両親を回想して「死後(魂だったかな?)なんて無い」
と語っていたのが印象的。
自分が観た範囲で、いとうまい子が一番可愛いのはこれじゃないかな?
鶴見辰吾が交通事故死した両親を回想して「死後(魂だったかな?)なんて無い」
と語っていたのが印象的。
自分が観た範囲で、いとうまい子が一番可愛いのはこれじゃないかな?
高校聖夫婦
円谷浩さんが、鶴見辰吾さんの同級生役で出ていましたね。
賀正
あけましておめでとうございます。
コメントさせていただくのは久しぶりですが,いつも楽しく拝見しております。
今年も,素晴らしいレビューを期待しております。
今ちょうど,ストロンガーを見ています。
岬ユリ子のキュートなキャプ満載のストロンガーのレビューをいつか拝見したいです。
コメントさせていただくのは久しぶりですが,いつも楽しく拝見しております。
今年も,素晴らしいレビューを期待しております。
今ちょうど,ストロンガーを見ています。
岬ユリ子のキュートなキャプ満載のストロンガーのレビューをいつか拝見したいです。
Re: 今では考えられない
一年間お世話になりました。来年も……って、もう今年ですが、よろしくお願いします。
Re: 赤い嵐は
> 最終回に柴田恭平の誤射で、石立鉄男が撃たれそうになったドラマですね。
良く覚えておられますね。ま、ギャグっぽい感じでしたけどね。
> ジバンのマーシャとカーシャは、赤い方がマーシャになります。
> ちなみに、そのマーシャはかなり分かりづらく、私服パンチラ しておりますので、お見逃し無く。
貴重な情報ありがとうございます。
良く覚えておられますね。ま、ギャグっぽい感じでしたけどね。
> ジバンのマーシャとカーシャは、赤い方がマーシャになります。
> ちなみに、そのマーシャはかなり分かりづらく、私服パンチラ しておりますので、お見逃し無く。
貴重な情報ありがとうございます。
Re: 蒼いけものたち
> AXNミステリーでありましたね。まったくノーチェックで、たまたま当直先で観ました。冒頭の砂浜を走る酒井さんに釘付けになり、深夜まで見続けました。
酒井さんのミニスカ、良いですよね。
> うにゃきち様、この一年もいろいろ楽しませていただきました。ありがとうございました。確かに来年もろくでもない年でしょうが、このブログはオアシスです。どうかお体を大切に。
こちらこそ、いつも楽しいコメントありがとうございました。
今年も私の駄文が皆様の癒しになれば幸いです。
酒井さんのミニスカ、良いですよね。
> うにゃきち様、この一年もいろいろ楽しませていただきました。ありがとうございました。確かに来年もろくでもない年でしょうが、このブログはオアシスです。どうかお体を大切に。
こちらこそ、いつも楽しいコメントありがとうございました。
今年も私の駄文が皆様の癒しになれば幸いです。
Re: No title
> 昔のドラマですきなのは時代劇ですけど、影の軍団はいいですよ
最近は見ないけど、好きなドラマです。特に初期のEDが大好きです。
> 舞台は切れ切れに見るより普通に見たほうが面白いってことで
ドラマと舞台は別物ですからね。
最近は見ないけど、好きなドラマです。特に初期のEDが大好きです。
> 舞台は切れ切れに見るより普通に見たほうが面白いってことで
ドラマと舞台は別物ですからね。
Re: チコは服装がダサい
> 服装と髪型が子供っぽいのがチコで服装がダサいというのが率直な感想です。
そうですか。まあ、昔のドラマですからねえ。
そうですか。まあ、昔のドラマですからねえ。
Re: 高校聖夫婦
大映ドラマなんですが、一話完結のエピソードが多いので気楽に見れる感じです。
妊娠とか退学とか自殺とか、色々ありますけど、本質的には前向きな作品ですね。
妊娠とか退学とか自殺とか、色々ありますけど、本質的には前向きな作品ですね。
Re: 高校聖夫婦
> 円谷浩さんが、鶴見辰吾さんの同級生役で出ていましたね。
そうですね。ちょっと老けてますが。
そうですね。ちょっと老けてますが。
Re: 賀正
> あけましておめでとうございます。
> コメントさせていただくのは久しぶりですが,いつも楽しく拝見しております。
お久しぶりのコメント、ありがとうございます&あけましておめでとうございます。
> 今ちょうど,ストロンガーを見ています。
> 岬ユリ子のキュートなキャプ満載のストロンガーのレビューをいつか拝見したいです。
「V3」のあとにやる予定です。乞うご期待。
> コメントさせていただくのは久しぶりですが,いつも楽しく拝見しております。
お久しぶりのコメント、ありがとうございます&あけましておめでとうございます。
> 今ちょうど,ストロンガーを見ています。
> 岬ユリ子のキュートなキャプ満載のストロンガーのレビューをいつか拝見したいです。
「V3」のあとにやる予定です。乞うご期待。
ストロンガー
>「V3」のあとにやる予定です。
僕も期待しています。実に楽しみです。
しかし、「ストロンガー」
➀正義側のレギュラーはは茂・ユリ子・おやじさん の3名のみ
②「放浪」の「ロードムービー」なので、アミーゴなどのセットが不要
③ロケ代はタイアップで賄う
と「Ⅹ」35話「アマゾン」24話の後で「新たな立ち上げ」が短期間で続いて
「懐の厳しさ」もあったんでしょうね(-_-;)
僕も期待しています。実に楽しみです。
しかし、「ストロンガー」
➀正義側のレギュラーはは茂・ユリ子・おやじさん の3名のみ
②「放浪」の「ロードムービー」なので、アミーゴなどのセットが不要
③ロケ代はタイアップで賄う
と「Ⅹ」35話「アマゾン」24話の後で「新たな立ち上げ」が短期間で続いて
「懐の厳しさ」もあったんでしょうね(-_-;)
美川隊員
どうも美川隊員は男運が悪い星空の元に生まれているようですね😅よりによって二回共事件(或いは超獣)に関わりのある男に関連していたのですからね
Re: ストロンガー
ご期待ください。
> 「懐の厳しさ」もあったんでしょうね(-_-;)
確かに、全体的にビンボー臭い感じはしますね。
> 「懐の厳しさ」もあったんでしょうね(-_-;)
確かに、全体的にビンボー臭い感じはしますね。
Re: 美川隊員
TACの男性隊員もろくなのがいませんからねえ。
いいですねぇ…昭和のドラマ。
赤い運命…あのOPが薄っすらと記憶に残ってますねぇ…ナレーションとニュース映像…そして主題歌…ちょっと感傷的な気分になっちゃいます。いい時代だったかは分からないですけど、振り返れば居心地の良い頃だったのかなと。
Re: いいですねぇ…昭和のドラマ。
似たようなタイトルが多くて混乱しますけどね。
タイトルもですけど、仮面ライダーXも宮内洋さんが神敬介やっちゃう様なもんですからね。(^∇^)
Re: タイトルなし
キャストもだいぶマンネリ気味ですね。
TV「じっくり聞いたタロウ」に出演した女性
>大映ドラマ、特に宇津井健が主役になると、最初はかなり裕福な暮らしをしていたのだが、色んなトラブルに巻き込まれているうちにどんどんビンボーになっていき、しばしば家屋敷まで手放すような悲運に見舞われるケースが多く、見ていてツラくなるのである。
➀タクシー会社を経営していた祖父が殺害される
②株を受け継ぎ、女子高生で別会社を立ち上げ
③多角経営で大金持ち
④ホストに貢ぎ、結婚、2人産まれる
⑤経営にも失敗、「金の切れ目が縁の切れ目」(本人談)で離婚される
⑥子供を両親に預け、ホームレス生活に入る
⑦現場作業員になる
⑧「職場の不満」をアメーバブログのメッセージで社長に送る
⑨見染められて再婚
なかなかの美人で、いかにも頭がよさそうでした。
➀タクシー会社を経営していた祖父が殺害される
②株を受け継ぎ、女子高生で別会社を立ち上げ
③多角経営で大金持ち
④ホストに貢ぎ、結婚、2人産まれる
⑤経営にも失敗、「金の切れ目が縁の切れ目」(本人談)で離婚される
⑥子供を両親に預け、ホームレス生活に入る
⑦現場作業員になる
⑧「職場の不満」をアメーバブログのメッセージで社長に送る
⑨見染められて再婚
なかなかの美人で、いかにも頭がよさそうでした。
Re: TV「じっくり聞いたタロウ」に出演した女性
情報ありがとうございます。
事実は小説より奇なりですね。
事実は小説より奇なりですね。
No title
昨日から
>「婦警さんは魔女」(1983)
をみはじめまして、まだ第1回の途中ですので内容の面白さとかについては論評できないんですが、主人公の子ども時代のシーンで、魔法を使った罰で、子役のスカートがまともにまくれて正面からパンツが丸見えなのがなんとも(苦笑)。記事にされていた「レオ」「熱中時代」「80」は、ハプニングかもですが(「80」は特に怪しい)。これは明らかにサービスショットですからね。おまけに80年代。時代が違うとはいえ、今ならトラウマになりかねないなと思います(苦笑)。
ところで「赤いシリーズ」を最初から見ていまして、ようやく「絆」の20話くらいです。でも百恵のレギュラーもこれで終わりかと思うと、やはりこれ以降は観るのがきついかなと考えてしまいます。
>「婦警さんは魔女」(1983)
をみはじめまして、まだ第1回の途中ですので内容の面白さとかについては論評できないんですが、主人公の子ども時代のシーンで、魔法を使った罰で、子役のスカートがまともにまくれて正面からパンツが丸見えなのがなんとも(苦笑)。記事にされていた「レオ」「熱中時代」「80」は、ハプニングかもですが(「80」は特に怪しい)。これは明らかにサービスショットですからね。おまけに80年代。時代が違うとはいえ、今ならトラウマになりかねないなと思います(苦笑)。
ところで「赤いシリーズ」を最初から見ていまして、ようやく「絆」の20話くらいです。でも百恵のレギュラーもこれで終わりかと思うと、やはりこれ以降は観るのがきついかなと考えてしまいます。
Re: No title
> をみはじめまして、まだ第1回の途中ですので内容の面白さとかについては論評できないんですが、主人公の子ども時代のシーンで、魔法を使った罰で、子役のスカートがまともにまくれて正面からパンツが丸見えなのがなんとも(苦笑)。
自分はこないだ全部見ましたが、絶対そのシーンに食いつかれると思ってました(笑)
で、自分が保存したのはその1話だけでした。つまり、作品としてはあんまり面白くなかったわけです……
> ところで「赤いシリーズ」を最初から見ていまして、ようやく「絆」の20話くらいです。でも百恵のレギュラーもこれで終わりかと思うと、やはりこれ以降は観るのがきついかなと考えてしまいます。
なんだかんだで、百恵さんがヒロインじゃないとね……
自分はこないだ全部見ましたが、絶対そのシーンに食いつかれると思ってました(笑)
で、自分が保存したのはその1話だけでした。つまり、作品としてはあんまり面白くなかったわけです……
> ところで「赤いシリーズ」を最初から見ていまして、ようやく「絆」の20話くらいです。でも百恵のレギュラーもこれで終わりかと思うと、やはりこれ以降は観るのがきついかなと考えてしまいます。
なんだかんだで、百恵さんがヒロインじゃないとね……
No title
こんにちは。
ちょうど本日、『赤い激突』と『婦警さんは魔女』を観終わりました。単なる偶然ですが、まるっきりの国広富之ワールドに浸ってしまいました。『赤い激突』のほうは、坂口良子と森下愛子がよかった、『婦警さんは魔女』は、これ大映ドラマの枠が廃止になるのに『噂の刑事トミーとマツ』が続けられなくなったので、それでスピンオフに近い作品を作った、っていう感がありますね。ラストもやや急ぎすぎだし、また国広も特に終盤は出ない回が多く、だいぶ多忙だったのかなと思いました。
それはそうと、『赤い激突』の主要な女性の登場人物って、若い人は、坂口、秋野暢子、森下、あと若くもないですが、木内みどり、松尾嘉代、みんなヌードになっていますね。つまりヌードへの抵抗が低い時代だったわけで、こういうのはほんと時代が違うというものだと思います。
そして飽きもせず今日から『赤い嵐』をみはじめました。正直『嵐』まで来ちゃうと、あんまり面白くないと思いますが、『赤いシリーズ』は最後まで観るという決意を固めたので、観ることとします。
ちょうど本日、『赤い激突』と『婦警さんは魔女』を観終わりました。単なる偶然ですが、まるっきりの国広富之ワールドに浸ってしまいました。『赤い激突』のほうは、坂口良子と森下愛子がよかった、『婦警さんは魔女』は、これ大映ドラマの枠が廃止になるのに『噂の刑事トミーとマツ』が続けられなくなったので、それでスピンオフに近い作品を作った、っていう感がありますね。ラストもやや急ぎすぎだし、また国広も特に終盤は出ない回が多く、だいぶ多忙だったのかなと思いました。
それはそうと、『赤い激突』の主要な女性の登場人物って、若い人は、坂口、秋野暢子、森下、あと若くもないですが、木内みどり、松尾嘉代、みんなヌードになっていますね。つまりヌードへの抵抗が低い時代だったわけで、こういうのはほんと時代が違うというものだと思います。
そして飽きもせず今日から『赤い嵐』をみはじめました。正直『嵐』まで来ちゃうと、あんまり面白くないと思いますが、『赤いシリーズ』は最後まで観るという決意を固めたので、観ることとします。
Re: No title
こんばんは。
> 『赤い激突』のほうは、坂口良子と森下愛子がよかった
同感です。森下さんのバレリーナ姿がエロくて……
> それはそうと、『赤い激突』の主要な女性の登場人物って、若い人は、坂口、秋野暢子、森下、あと若くもないですが、木内みどり、松尾嘉代、みんなヌードになっていますね。
そうなんですか。そう言えば、熟女ヌード写真集って全然出さなくなりましたね。
> そして飽きもせず今日から『赤い嵐』をみはじめました。正直『嵐』まで来ちゃうと、あんまり面白くないと思いますが、『赤いシリーズ』は最後まで観るという決意を固めたので、観ることとします。
「嵐」は、個人的には好きな作品です。
下町が舞台と言うのが新鮮だし、ヒロインがなかなか魅力的で……
> 『赤い激突』のほうは、坂口良子と森下愛子がよかった
同感です。森下さんのバレリーナ姿がエロくて……
> それはそうと、『赤い激突』の主要な女性の登場人物って、若い人は、坂口、秋野暢子、森下、あと若くもないですが、木内みどり、松尾嘉代、みんなヌードになっていますね。
そうなんですか。そう言えば、熟女ヌード写真集って全然出さなくなりましたね。
> そして飽きもせず今日から『赤い嵐』をみはじめました。正直『嵐』まで来ちゃうと、あんまり面白くないと思いますが、『赤いシリーズ』は最後まで観るという決意を固めたので、観ることとします。
「嵐」は、個人的には好きな作品です。
下町が舞台と言うのが新鮮だし、ヒロインがなかなか魅力的で……
No title
>「蒼いけものたち」(1970)
自宅に録画がありましたので、これから酒井さんのミニスカを楽しみたいと思います。なにかコメントすることがあれば、またさせていただきます。
ところで、「酒井和歌子 パンチラ」で検索したら、「悪魔が呼んでいる」という映画で、彼女のパンチラがあるようです。私も確認してみます。ほんとに見えるのか、見せパンかどうかはわかりませんが、期待しないで確認します。70年で、このドラマと同じ時代ですね。彼女の美しさの最盛期だと思うので、やはりミニスカを楽しめるのはいいですね。
>まだあどけない酒井和歌子さんが、ほぼ全編に渡って超ミニで演じてくれるのはありがたいが、5時間近くのドラマで、一度もパンチラがないと言うのがとても残念だった。
一応このような情報もありますね。
http://loveantlers.blog31.fc2.com/blog-entry-2177.html
>劇中では連れ去られた武を探すシーンでパンチラもあり
https://ameblo.jp/kanizanokare/entry-12653377392.html?frm=theme
>走る酒井さん・・・見えそうで見えない!?
と思ったらチラリと見えましたガーン白いのが・・・
画像は自主規制いたします。
とありますので、このあたり確認してみます。
余談ですが、同じシリーズで、松尾嘉代が出演しているのがあって、そこでは松尾さんまさに丸見えでしたね。正直松尾さんや、やはり同じシリーズに出ていた十朱幸代(彼女のチラは確認しませんでした)とかは、正直「いまさら」ですが、酒井さんは清楚な雰囲気で売っていた人ですから、そっちの方面はやはり興味をひかれます。
自宅に録画がありましたので、これから酒井さんのミニスカを楽しみたいと思います。なにかコメントすることがあれば、またさせていただきます。
ところで、「酒井和歌子 パンチラ」で検索したら、「悪魔が呼んでいる」という映画で、彼女のパンチラがあるようです。私も確認してみます。ほんとに見えるのか、見せパンかどうかはわかりませんが、期待しないで確認します。70年で、このドラマと同じ時代ですね。彼女の美しさの最盛期だと思うので、やはりミニスカを楽しめるのはいいですね。
>まだあどけない酒井和歌子さんが、ほぼ全編に渡って超ミニで演じてくれるのはありがたいが、5時間近くのドラマで、一度もパンチラがないと言うのがとても残念だった。
一応このような情報もありますね。
http://loveantlers.blog31.fc2.com/blog-entry-2177.html
>劇中では連れ去られた武を探すシーンでパンチラもあり
https://ameblo.jp/kanizanokare/entry-12653377392.html?frm=theme
>走る酒井さん・・・見えそうで見えない!?
と思ったらチラリと見えましたガーン白いのが・・・
画像は自主規制いたします。
とありますので、このあたり確認してみます。
余談ですが、同じシリーズで、松尾嘉代が出演しているのがあって、そこでは松尾さんまさに丸見えでしたね。正直松尾さんや、やはり同じシリーズに出ていた十朱幸代(彼女のチラは確認しませんでした)とかは、正直「いまさら」ですが、酒井さんは清楚な雰囲気で売っていた人ですから、そっちの方面はやはり興味をひかれます。
Re: No title
> 自宅に録画がありましたので、これから酒井さんのミニスカを楽しみたいと思います。なにかコメントすることがあれば、またさせていただきます。
了解です。ドラマ自体は正直「……」でしたが。
> 一応このような情報もありますね。
わざわざリンクありがとうございます。
自分は一度見ただけで消したので、見逃してるかもしれません。
> 余談ですが、同じシリーズで、松尾嘉代が出演しているのがあって、そこでは松尾さんまさに丸見えでしたね。正直松尾さんや、やはり同じシリーズに出ていた十朱幸代(彼女のチラは確認しませんでした)とかは、正直「いまさら」ですが、酒井さんは清楚な雰囲気で売っていた人ですから、そっちの方面はやはり興味をひかれます。
昔のドラマはそういうのがあるから楽しいですよね。
了解です。ドラマ自体は正直「……」でしたが。
> 一応このような情報もありますね。
わざわざリンクありがとうございます。
自分は一度見ただけで消したので、見逃してるかもしれません。
> 余談ですが、同じシリーズで、松尾嘉代が出演しているのがあって、そこでは松尾さんまさに丸見えでしたね。正直松尾さんや、やはり同じシリーズに出ていた十朱幸代(彼女のチラは確認しませんでした)とかは、正直「いまさら」ですが、酒井さんは清楚な雰囲気で売っていた人ですから、そっちの方面はやはり興味をひかれます。
昔のドラマはそういうのがあるから楽しいですよね。
No title
>そうそう、同じく榊原さんが主演した、幼稚園のバスジャック事件を描いた2時間サスペンスも見たが、赤塚真人さん演じる若手刑事がちょっと乱暴な取調べをして、ベテラン刑事の小林昭二さんに「刑事の資格はない」とめっちゃ叱られるシーンがあったが、その小林さん、「西部警察」では、同僚が容疑者をボッコボコにしているのを見ても、何も言いませんでした。
本日ちょうどその「消えたスクールバス」観ました。はるか昔観たことがありましたが、うーん、角野卓造さんも、昔はこんな役やっていたんだなという感がありますね。ていうか、あの人物が角野さんだなんて知りませんでした。
それにしても榊原さんにこのようなサスペンスものの主人公も任せるなんて、当時の大映テレビとホリプロの蜜月がよくわかりますね。
> 伊藤かずえさんの貴重なパンチラ(と言ってもテニスルックだが)もあるでよ。
これけっこう萌えました。アップでかなりエッチでしたね。
本日ちょうどその「消えたスクールバス」観ました。はるか昔観たことがありましたが、うーん、角野卓造さんも、昔はこんな役やっていたんだなという感がありますね。ていうか、あの人物が角野さんだなんて知りませんでした。
それにしても榊原さんにこのようなサスペンスものの主人公も任せるなんて、当時の大映テレビとホリプロの蜜月がよくわかりますね。
> 伊藤かずえさんの貴重なパンチラ(と言ってもテニスルックだが)もあるでよ。
これけっこう萌えました。アップでかなりエッチでしたね。
Re: No title
> 本日ちょうどその「消えたスクールバス」観ました。はるか昔観たことがありましたが、うーん、角野卓造さんも、昔はこんな役やっていたんだなという感がありますね。ていうか、あの人物が角野さんだなんて知りませんでした。
プロットは面白そうなんですけどね……
> これけっこう萌えました。アップでかなりエッチでしたね。
なかなか見せてくれない人ですからね。
プロットは面白そうなんですけどね……
> これけっこう萌えました。アップでかなりエッチでしたね。
なかなか見せてくれない人ですからね。
No title
>肝心の堀ちえみにそんなスター性が感じられず
まったく記事とは関係ないのですが、堀ちえみにかこつけてコメントさせていただきますと、たぶんご覧になっていると思いますが、「スチュワーデス物語」第5話で、緊急脱出訓練の紹介があり、さすがに70年代のすさまじいミニスカートではありませんが、スカート姿の女の子がバンバン緊急脱出シートにすべって降りまして、見せつけているとしか思えませんね。このあたりも80年代のゆるさでしょうね。
まったく記事とは関係ないのですが、堀ちえみにかこつけてコメントさせていただきますと、たぶんご覧になっていると思いますが、「スチュワーデス物語」第5話で、緊急脱出訓練の紹介があり、さすがに70年代のすさまじいミニスカートではありませんが、スカート姿の女の子がバンバン緊急脱出シートにすべって降りまして、見せつけているとしか思えませんね。このあたりも80年代のゆるさでしょうね。
Re: No title
いえ、「スチュワーデス物語」はほとんど見てないので知りませんでした。
是非チェックせねば。情報ありがとうございます。
是非チェックせねば。情報ありがとうございます。
No title
あ、すみません。どうでもいい話です。
上でご紹介した「スチュワーデス物語」で、20話にも脱出訓練のシーンがありましたが、訓練生がみなタイツをはいていました(苦笑)。やはりキャスト、視聴者、局その他から苦情がきましたかね。
余談ですが、「スタア誕生」は、断片的にしか観ていないのでぜひ観たいのですが、配信もされないし、CSでもホームドラマチャンネルあたりでの不定期再放送くらいしかないので、DVDがあるとしてもさすがに高価ですから、私としてもCS再放送を待つしかないかなです。
上でご紹介した「スチュワーデス物語」で、20話にも脱出訓練のシーンがありましたが、訓練生がみなタイツをはいていました(苦笑)。やはりキャスト、視聴者、局その他から苦情がきましたかね。
余談ですが、「スタア誕生」は、断片的にしか観ていないのでぜひ観たいのですが、配信もされないし、CSでもホームドラマチャンネルあたりでの不定期再放送くらいしかないので、DVDがあるとしてもさすがに高価ですから、私としてもCS再放送を待つしかないかなです。
Re: No title
> 上でご紹介した「スチュワーデス物語」で、20話にも脱出訓練のシーンがありましたが、訓練生がみなタイツをはいていました(苦笑)。やはりキャスト、視聴者、局その他から苦情がきましたかね。
残念ですね。
ところでこないだ「池中玄太」見てたら、男児と女児が一緒に風呂に入ると言う凄いシーンがありました。
個人的には、「熱中時代」「池中玄太」「ウルトラマンレオ」が御三家かなぁ(何の?)
> 余談ですが、「スタア誕生」は、断片的にしか観ていないのでぜひ観たいのですが、配信もされないし、CSでもホームドラマチャンネルあたりでの不定期再放送くらいしかないので、DVDがあるとしてもさすがに高価ですから、私としてもCS再放送を待つしかないかなです。
演劇学校に通うヒロインが他の生徒から延々いじめられるシーンはきつかったです。
それを主催してるのが、若林豪と言うのもきつかったです。
あと、この手のドラマのヒロインって、ほんとに演技がうまい女優じゃないとつとまらない気が……
残念ですね。
ところでこないだ「池中玄太」見てたら、男児と女児が一緒に風呂に入ると言う凄いシーンがありました。
個人的には、「熱中時代」「池中玄太」「ウルトラマンレオ」が御三家かなぁ(何の?)
> 余談ですが、「スタア誕生」は、断片的にしか観ていないのでぜひ観たいのですが、配信もされないし、CSでもホームドラマチャンネルあたりでの不定期再放送くらいしかないので、DVDがあるとしてもさすがに高価ですから、私としてもCS再放送を待つしかないかなです。
演劇学校に通うヒロインが他の生徒から延々いじめられるシーンはきつかったです。
それを主催してるのが、若林豪と言うのもきつかったです。
あと、この手のドラマのヒロインって、ほんとに演技がうまい女優じゃないとつとまらない気が……