コメント
石堂脚本
SF的な面白さやアクションの爽快さに背を向けての「土着」のお話。
これはこれで評価する人は多いみたいですが、僕は好きになれないなぁ・・・
これはこれで評価する人は多いみたいですが、僕は好きになれないなぁ・・・
タイアップ&出身地
今回は100%タイアップ化の作品でしたね😅今回の吉村隊員といい今野隊員といい北斗&夕子も出身地が関西以西の人達が多いようですが、(恐らく偶然だと思います)何か採用基準でもあるのでしょうか?
牛になるのはモ~懲り懲り
鼻ぐりを盗んだ呪いによって人間が超獣になるというアイデアが出るあたり、放送当時鼻ぐり塚から鼻ぐりを盗んでいく不届き者が実際にいて問題になってたんでしょうかね
No title
>蟹江さんにもこんな下積み時代があったんだなぁと思わず目頭が熱くなるが、この体当たりの熱演があってこそ、後に「ウルトラマンレオ」において、生涯の当たり役とも言うべきブニョ役を射止めることが出来たのだから、この苦労も決して無駄にはならなかった筈である。
この回を演出した山際監督が蟹江氏を気に入っていて、それが「レオ」でのウルトラシリーズ再出演につながったみたいですね。たぶん「ウルトラシリーズも終わりだから、蟹江さんまた出てよ」と山際監督が依頼したのでしょう。ほかにも面白い話が掲載されているので、乞うご一読。「レオ」の蟹江氏出演の回が、同じ石堂氏の脚本であるのも、たぶん偶然ではないのでしょう。
https://livedoor.blogimg.jp/hokutochoitiro/imgs/1/b/1bdf5817.jpg
余談ではありますが、ウルトラシリーズって、夏休みは視聴率が厳しいので、この時期地方ロケの回を放送しますよね。「レオ」でも、フェリー会社の看板がけっこう露骨に出ていて、「そこまでやるか」と苦笑しました。岡山、宮崎ロケはそうでもないかもですが、「レオ」の北海道ロケは、梅雨を避けるといった効果あったはず。
この回を演出した山際監督が蟹江氏を気に入っていて、それが「レオ」でのウルトラシリーズ再出演につながったみたいですね。たぶん「ウルトラシリーズも終わりだから、蟹江さんまた出てよ」と山際監督が依頼したのでしょう。ほかにも面白い話が掲載されているので、乞うご一読。「レオ」の蟹江氏出演の回が、同じ石堂氏の脚本であるのも、たぶん偶然ではないのでしょう。
https://livedoor.blogimg.jp/hokutochoitiro/imgs/1/b/1bdf5817.jpg
余談ではありますが、ウルトラシリーズって、夏休みは視聴率が厳しいので、この時期地方ロケの回を放送しますよね。「レオ」でも、フェリー会社の看板がけっこう露骨に出ていて、「そこまでやるか」と苦笑しました。岡山、宮崎ロケはそうでもないかもですが、「レオ」の北海道ロケは、梅雨を避けるといった効果あったはず。
連続撮影かな?
>15話はスルーさせていただいたが、今野隊員のことが嫌いだからではない。
この一言でカブトガニの話だったのを思い出す…。
「帰ってきた」は割と東北方面だったと思うので本作は瀬戸内海方面?
ところでカウラはラスボス超獣の一部として
再登場する訳ですが一応の因果なのでしょうかね。
この一言でカブトガニの話だったのを思い出す…。
「帰ってきた」は割と東北方面だったと思うので本作は瀬戸内海方面?
ところでカウラはラスボス超獣の一部として
再登場する訳ですが一応の因果なのでしょうかね。
シェルターがいます
15話がA初のスルーになってしまいましたか。個人的にキングクラブが好きですし、顔からの火炎や尻尾での締め上げなど見応えのある場面もあったので、ちょっと残念です。
ところでカウラってそんなに強かったですか?確かカラータイマーも点滅しなかったし、レーザーもAには全然効かなかったし、せいぜい分身の術でAを翻弄するくらいだったはずですが。
最後に史上最低の動物虐待ですが、ウルトラマンタロウのシェルターが断トツでしょう。海底に住んでいただけなのにZATの水中ミサイルが歯に挟まって痛くなるわ、強引にミサイルを抜かれるわ、挙げ句の果てに殺されていますからね。これ以上のものはないはずです。
ところでカウラってそんなに強かったですか?確かカラータイマーも点滅しなかったし、レーザーもAには全然効かなかったし、せいぜい分身の術でAを翻弄するくらいだったはずですが。
最後に史上最低の動物虐待ですが、ウルトラマンタロウのシェルターが断トツでしょう。海底に住んでいただけなのにZATの水中ミサイルが歯に挟まって痛くなるわ、強引にミサイルを抜かれるわ、挙げ句の果てに殺されていますからね。これ以上のものはないはずです。
No title
吉村隊員を除くTAC全隊員の出番は物語Bパートだけでしたね。でも何故か全隊員一人ずつの台詞のうち、南、美川の両女性隊員のいずれも台詞の出番は全くありませんでした。脚本の石堂淑朗さんが女性隊員の台詞を書いて欲しかった。
地方ロケ
活字で見た限りでは岡山弁が正確のようです。しかし吉備津と牛窓が近いようないい加減な地理感は…キカイダーの山陰編はもっといい加減でしたが。
西部警察2の地方ロケなども数十km離れた場所に瞬間移動とかめっちゃいい加減なのがありましたね。
見てる人は自分の在住地に来たら嬉しい反面突っ込みどころの多さに疲れるでしょう。
西部警察2の地方ロケなども数十km離れた場所に瞬間移動とかめっちゃいい加減なのがありましたね。
見てる人は自分の在住地に来たら嬉しい反面突っ込みどころの多さに疲れるでしょう。
Re: 石堂脚本
妖怪や怨霊と、ウルトラシリーズは相性悪いですね。
Re: タイアップ&出身地
まあ、色々あったんでしょうね。
Re: 牛になるのはモ~懲り懲り
なるほど、そうかもしれませんね。
Re: No title
> この回を演出した山際監督が蟹江氏を気に入っていて、それが「レオ」でのウルトラシリーズ再出演につながったみたいですね。たぶん「ウルトラシリーズも終わりだから、蟹江さんまた出てよ」と山際監督が依頼したのでしょう。ほかにも面白い話が掲載されているので、乞うご一読。
オススメありがとうございます。
> 「レオ」でも、フェリー会社の看板がけっこう露骨に出ていて、「そこまでやるか」と苦笑しました。岡山、宮崎ロケはそうでもないかもですが、「レオ」の北海道ロケは、梅雨を避けるといった効果あったはず。
そうなんですか。「レオ」の地方ロケって、全体的に寂しいというか、ワクワク感がないような気がします。
オススメありがとうございます。
> 「レオ」でも、フェリー会社の看板がけっこう露骨に出ていて、「そこまでやるか」と苦笑しました。岡山、宮崎ロケはそうでもないかもですが、「レオ」の北海道ロケは、梅雨を避けるといった効果あったはず。
そうなんですか。「レオ」の地方ロケって、全体的に寂しいというか、ワクワク感がないような気がします。
Re: 連続撮影かな?
怪奇シリーズは全体的につまらないので、これからもどんどんスルーしますよ!!
Re: シェルターがいます
> 15話がA初のスルーになってしまいましたか。個人的にキングクラブが好きですし、顔からの火炎や尻尾での締め上げなど見応えのある場面もあったので、ちょっと残念です。
すいません。正直、怪奇シリーズは16話以外全部スルーしたいところです。
> 最後に史上最低の動物虐待ですが、ウルトラマンタロウのシェルターが断トツでしょう。海底に住んでいただけなのにZATの水中ミサイルが歯に挟まって痛くなるわ、強引にミサイルを抜かれるわ、挙げ句の果てに殺されていますからね。これ以上のものはないはずです。
ああ、ありましたね。
すいません。正直、怪奇シリーズは16話以外全部スルーしたいところです。
> 最後に史上最低の動物虐待ですが、ウルトラマンタロウのシェルターが断トツでしょう。海底に住んでいただけなのにZATの水中ミサイルが歯に挟まって痛くなるわ、強引にミサイルを抜かれるわ、挙げ句の果てに殺されていますからね。これ以上のものはないはずです。
ああ、ありましたね。
Re: No title
まあ、吉村隊員が主役とは言え、女子の扱い悪過ぎますよね。
隊長自ら
今回も竜隊長自らやれ神秘的だの、科学では分からない事もあるだのほざいていますが、結局のところA頼みのようですね😅
Re: 地方ロケ
> しかし吉備津と牛窓が近いようないい加減な地理感は…キカイダーの山陰編はもっといい加減でしたが。
まあ、こればっかりはねえ……
当時はネットもないので地元民以外、大して気にしないだろうとタカをくくってたのかも。
まあ、こればっかりはねえ……
当時はネットもないので地元民以外、大して気にしないだろうとタカをくくってたのかも。
この辺りから
市川森一さんの「ヤプール=悪魔は人の心に宿る」と「超獣」のコンセプトが瓦解開始かな?
初期3作で、円谷プロ文芸室として金城さんや上原先生がシナリオをチェックしていた
というのは「シリーズ構成」「総監督」的な役割を先取りしていたのかも?
初期3作で、円谷プロ文芸室として金城さんや上原先生がシナリオをチェックしていた
というのは「シリーズ構成」「総監督」的な役割を先取りしていたのかも?
17話は数少ない夕子の話じゃないですか。
No title
本放映日は日本テレビ(通称:日テレ)の代表作刑事ドラマ「太陽にほえろ!」が夜8時時報と共に放映開始した日で、まさに最多刑事部門作品です。
Re: 隊長自ら
まあ、そう言う番組だから仕方ないですけどね。
Re: この辺りから
統一感のない作品ではありますね。
Re: タイトルなし
でも、つまらないし、女の子もあんまり可愛くないからぁ。
Re: No title
そうなんですか。こんな昔に始まったとは知りませんでした。
好きな回
『A』の中で好きな回の一つです。
カウラに喰われる若者の声は池水通洋さんと山下啓介さんで、吉村隊員に呼び止められる男は峰恵研さんです。
レストランの外の景色も合成ですね。
カウラに喰われる若者の声は池水通洋さんと山下啓介さんで、吉村隊員に呼び止められる男は峰恵研さんです。
レストランの外の景色も合成ですね。
Re: 好きな回
> カウラに喰われる若者の声は池水通洋さんと山下啓介さんで、吉村隊員に呼び止められる男は峰恵研さんです。
情報ありがとうございます。
牛男のビジュアルは強烈ですね。
情報ありがとうございます。
牛男のビジュアルは強烈ですね。
No title
前回の第15話「夏の怪奇シリーズ 黒い蟹の呪い」を入れて欲しいけど、一体、いつ入れるの?
Re: No title
やる予定はありません。
No title
今から50年前の今日、放送されました。なお、この日は、日本テレビの代表作である最多放送刑事ドラマ「太陽にほえろ!」が放送開始されました。
Re: No title
そんな昔からやってたんですね。