コメント
膨張率6倍以上
首がナニみたいに伸びるは赤ん坊サイズまで縮むは、果てはV3を飲み込むはと妙に伸縮自在のカマクビガメ
ゲルショッカーの技術の応用で蛇の能力でも追加されているんでしょうか
ゲルショッカーの技術の応用で蛇の能力でも追加されているんでしょうか
目的の違い
ライダーマンはヨロイ元帥に対しての個人的な恨みなのに対して、V3はデストロンに対しての憎しみと同じようで違うようですね😓志郎の“個人的な復習は止めて共に闘おう”という願いは次回以降叶うようですね🤲
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
改造人間の哀しみ
猛 …「ルリ子さんに知られたくない」
隼人 …さっさと割り切った
敬介 …パパ自爆で振り切った
アマゾン…何も考えていない
茂 …復讐のための手段
洋 …感謝
一也 …平和利用のため志願
こうして見ると、被害者が家族3人の志郎、多くの仲間の丈二がキツいな。
「改造人間の哀しみ」がもっとも描かれたのがこの回かも?
隼人 …さっさと割り切った
敬介 …パパ自爆で振り切った
アマゾン…何も考えていない
茂 …復讐のための手段
洋 …感謝
一也 …平和利用のため志願
こうして見ると、被害者が家族3人の志郎、多くの仲間の丈二がキツいな。
「改造人間の哀しみ」がもっとも描かれたのがこの回かも?
執念アップ
>幸江、正直ルックスはいまいちなんだけど、シゲルをからかう口調やお嬢様っぽい語尾など、キャラ的には結構可愛らしい。
>こうして見ると、幸江もなかなか可愛い。
本当によくご覧になられていますね。女性のことに関して
「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」ぐらいの執念を感じます。
>こうして見ると、幸江もなかなか可愛い。
本当によくご覧になられていますね。女性のことに関して
「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」ぐらいの執念を感じます。
地獄の軍団
>さて、カマクビガメは適当に選んだ青葉団地を襲撃し、毒ガスであっという間に住民を皆〇しにする。
昭和シリーズのシナリオの粗とか茶化す若い人が多いが
ここまで絶対的な悪を容赦なく描いているのは、昔とはいえ凄い。
昭和シリーズのシナリオの粗とか茶化す若い人が多いが
ここまで絶対的な悪を容赦なく描いているのは、昔とはいえ凄い。
Re: 膨張率6倍以上
あえて突っ込みませんでしたが、色々と無理があるシーンでしたね。
Re: 目的の違い
そうですね。
Re: 改造人間の哀しみ
> アマゾン…何も考えていない
ちょっと吹いてしまいました。不覚。
ちょっと吹いてしまいました。不覚。
Re: 執念アップ
> 本当によくご覧になられていますね。女性のことに関して
> 「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」ぐらいの執念を感じます。
ありがとうございます。
しかし、今回のレビューは自分的にはワーストクラスの出来でした。
> 「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」ぐらいの執念を感じます。
ありがとうございます。
しかし、今回のレビューは自分的にはワーストクラスの出来でした。
Re: 地獄の軍団
しかも、ライダーをおびきだすため「だけ」ですもんね~
強そう
>無論、本気になった志郎の前では、結城は喋るサンドバッグに過ぎず、一方的にボコられる。
「変身前で強そう」な面構えでは、志郎に対抗できるのは本郷さんしかいないなぁ・・・
「変身前で強そう」な面構えでは、志郎に対抗できるのは本郷さんしかいないなぁ・・・
Re: 強そう
まあ、この二人がトップでしょうね。
伊上脚本
>ライダーマン「V3、ここは私に任せろ、幸江さんは私が」
>ライダー「おうっ、頼むぞ、ライダーマン」
ヒーローものではすっかり「定番」のやり取りだけど、今話が始祖なのかも?
ノッている時の伊上脚本は台詞のやり取りが実にイイな。
>ライダー「おうっ、頼むぞ、ライダーマン」
ヒーローものではすっかり「定番」のやり取りだけど、今話が始祖なのかも?
ノッている時の伊上脚本は台詞のやり取りが実にイイな。
Re: 伊上脚本
そう言えば、ダブルライダーって、あんまりこういうこと言いませんでしたね。
V3を見直して驚いたのは・・・
昨年V3を見直して驚いたのは、
「人造人間キカイダー」の
第37話「ジローの弟 強敵ハカイダー!」の時に、
「キカイダーを見直して驚いたのは・・・」という
タイトルでコメントさせていただいた通り、
ライダーマン登場が終盤になってからで
あることです。
出番は、ハカイダーよりだいぶ多いですが。
上記の印象は、その後のシリーズにも出続けた
ことによるものなのでしょうね。
山口暁さんの熱演が、ライダーマンの寿命を
延ばすことになった、そういう気がします。
改めて山口さんの早世が悔やまれてなりません。
「人造人間キカイダー」の
第37話「ジローの弟 強敵ハカイダー!」の時に、
「キカイダーを見直して驚いたのは・・・」という
タイトルでコメントさせていただいた通り、
ライダーマン登場が終盤になってからで
あることです。
出番は、ハカイダーよりだいぶ多いですが。
上記の印象は、その後のシリーズにも出続けた
ことによるものなのでしょうね。
山口暁さんの熱演が、ライダーマンの寿命を
延ばすことになった、そういう気がします。
改めて山口さんの早世が悔やまれてなりません。
Re: V3を見直して驚いたのは・・・
> 山口暁さんの熱演が、ライダーマンの寿命を
> 延ばすことになった、そういう気がします。
山口さんの演技は素晴らしいですよね。宮内さんとの対比も良くて。
> 延ばすことになった、そういう気がします。
山口さんの演技は素晴らしいですよね。宮内さんとの対比も良くて。
結城の服装
どうも結城のこの頃の服装は猛の初期の頃に似てると思うのですがね😅
Re: 結城の服装
そう言えば似てますね。
共通点
志郎も結城(丈二)も家族や友人(或いは同僚)を失った共通点はありますが、志郎が個人的な復讐は止めたのに対して結城は何処か拘りがあるようですね😅
Re: 共通点
まあ、やってることはだいたい同じですけどね。
バイクシーン他
今回は前回の戦闘シーンでV3の戦闘テーマが使用されなかった反動で「不死身の男」が分割して使用されました。今回は人質救出のミッションがあったから順当な選挙区です。
風見が団地に向けてバイクを飛ばすシーンのロケは、川崎市高津区宮崎(現在は宮前区宮崎)のどこかでした。このエリアは東急田園都市線の三つの駅にまたがるエリアなので番地が見えないとどの辺か分かりません。石田信之さんの所属事務所とか潮健児さんが入院していた病院が近くにあります。
風見が団地に向けてバイクを飛ばすシーンのロケは、川崎市高津区宮崎(現在は宮前区宮崎)のどこかでした。このエリアは東急田園都市線の三つの駅にまたがるエリアなので番地が見えないとどの辺か分かりません。石田信之さんの所属事務所とか潮健児さんが入院していた病院が近くにあります。
子どもまで死んでる
>ヨロイ「カマクビガメを暴れさせて、人間どもを毒ガスで苦しめてやりましょう。ライダーV3は必ず来る」
ライダーをおびき寄せるための手段にことさら残酷な作戦を提案するヨロイ元帥のいやらしさがここにも出てますね。若い女性をいたぶるシーンこそなかったものの毒ガスでライダー隊員の友達が死んでいるから容赦ないですね。
ライダーをおびき寄せるための手段にことさら残酷な作戦を提案するヨロイ元帥のいやらしさがここにも出てますね。若い女性をいたぶるシーンこそなかったものの毒ガスでライダー隊員の友達が死んでいるから容赦ないですね。
Re: バイクシーン他
相変わらずBGMがさっぱり思い浮かばないアホの管理人です。
Re: 子どもまで死んでる
子供も殺されると言うのは、今では無理なんでしょうね。
こちらの方がエキサイティングかも?
こんばんは。
今回の決着、せめて「安全な場所に幸江を避難させたライダーマンがファイヤーアームでカマクビガメの甲羅を加熱、さらにV3のフリーザーショット&ライダーマンのフリーザー・ショット・アーム(史実ではいずれも本編未使用)で甲羅を急冷させて損壊。防御力を喪失&凍結したカマクビガメをV3が撃破」だったらより盛り上がったのでは、と思います。
今回の決着、せめて「安全な場所に幸江を避難させたライダーマンがファイヤーアームでカマクビガメの甲羅を加熱、さらにV3のフリーザーショット&ライダーマンのフリーザー・ショット・アーム(史実ではいずれも本編未使用)で甲羅を急冷させて損壊。防御力を喪失&凍結したカマクビガメをV3が撃破」だったらより盛り上がったのでは、と思います。
Re: こちらの方がエキサイティングかも?
こんばんは。
確かにその方が盛り上がりますね。
確かにその方が盛り上がりますね。
最後の後始末
(ガマクビガメに)飲み込まれてからの脱出パンチ✊で相手を倒したシーンはV3が初めてなのではないのでしょうか?
Re: 最後の後始末
他にないでしょうね。