コメント
怪しい男
管理人様、久しぶりのシャリバンのレビューありがとうございます😊確かに電の行動は怪しさ満点ですね😅マドーの作戦(立案者はガイラー将軍)が2度とも失敗に終わるとは、どうも締まりがないですね😖
リテイクありがとうございました
「シャリバン」大好きなので、待ちに待っていました!
今話の魅力については、レヴューで余すところなく語られているので
もはや僕が付け加えることはありません。
なので、「上原先生は何故?幼女が大好きなのか?」を考えてみましょう。
➀沖縄のシャーマン=「聖なる女性」のメタファー
②子供番組の性格上「動かしやすい」「ドラマが盛り上がる」「共感を得やすい」から
③単なる先生の大好物
「宇宙刑事ダイナミックガイドブック」での上原先生へのインタビューで
杉作J太郎さんもさすがにこれは質問できなかったけど
僕は③で!
今話の魅力については、レヴューで余すところなく語られているので
もはや僕が付け加えることはありません。
なので、「上原先生は何故?幼女が大好きなのか?」を考えてみましょう。
➀沖縄のシャーマン=「聖なる女性」のメタファー
②子供番組の性格上「動かしやすい」「ドラマが盛り上がる」「共感を得やすい」から
③単なる先生の大好物
「宇宙刑事ダイナミックガイドブック」での上原先生へのインタビューで
杉作J太郎さんもさすがにこれは質問できなかったけど
僕は③で!
そ~んな時代もあ~った・・・のか?
数十年前の作品を見る上である意味一番の壁は「現代ではアウトな描写は当時はどうだったのか問題」な気がします
当時でも電の行動はアウトだったのか、あるいはこの時代だったらこのくらいは「親切なお兄さん」の範囲だったのか・・・・・・
当時でも電の行動はアウトだったのか、あるいはこの時代だったらこのくらいは「親切なお兄さん」の範囲だったのか・・・・・・
ロリコン談義
>上原先生の趣味
しかし「シャイダー」ではロリコン疑惑は感じなかった。
まあ、アニーに軽蔑されると任務に支障をきたしますし。
>「親切なお兄さん」
通用した時代だったみたいです。
翌年の世界名作劇場でもやっていました。
https://sakuhindb.com/pj/6_BDBDB7E6BDB8/20100904.html
こちらの脚本は「男はつらいよ」初期スタッフを経てアニメに参加した宮崎晃氏。
>モグリランと言う小型ドリルメカ
見比べると「シャイダー」のバトルシャイアンが、やはりカッコイイ。
何度も活躍シーンがあったし玩具販売戦略の点からも当然。
しかし「シャイダー」ではロリコン疑惑は感じなかった。
まあ、アニーに軽蔑されると任務に支障をきたしますし。
>「親切なお兄さん」
通用した時代だったみたいです。
翌年の世界名作劇場でもやっていました。
https://sakuhindb.com/pj/6_BDBDB7E6BDB8/20100904.html
こちらの脚本は「男はつらいよ」初期スタッフを経てアニメに参加した宮崎晃氏。
>モグリランと言う小型ドリルメカ
見比べると「シャイダー」のバトルシャイアンが、やはりカッコイイ。
何度も活躍シーンがあったし玩具販売戦略の点からも当然。
Re: 怪しい男
お喜びいただけてなによりです。
Re: リテイクありがとうございました
> 「シャリバン」大好きなので、待ちに待っていました!
お待たせしてすいません。
> 僕は③で!
私も3で。
お待たせしてすいません。
> 僕は③で!
私も3で。
Re: そ~んな時代もあ~った・・・のか?
まあ、それぞれの状況によるんでしょうけどねえ。
さすがにひとりきりの少女の家に上がりこんで夕食と言うのは……
さすがにひとりきりの少女の家に上がりこんで夕食と言うのは……
Re: ロリコン談義
> 通用した時代だったみたいです。
フィクションの世界では、80年代前半がギリギリって感じですかね。
フィクションの世界では、80年代前半がギリギリって感じですかね。
第11話
>ふらっと立ち寄っただけの施設で、こんなおあつらえむきの少女と遭遇してしまうのだから、そのロリコンセンサーの感度は、サーチャースコープや高次元ソナーの比ではない。
なるほど、巨大電子頭脳の魔王サイコも認めた「心」のパワーですね。
なるほど、巨大電子頭脳の魔王サイコも認めた「心」のパワーですね。
悪の組織こそ女性の管理職登用が進んでいる
>それはそれとして、きっちりネクタイまで締めたポルター様の男装の麗人スタイルが粋なのです!!
3部作の各組織の「NO.2」は皆女性です‼
魔女キバ(妻?愛人?)も神官ポー様(孫娘)もね!
中でも、「身内ではない」ポルター様の優秀さが際立ちますね!
3部作の各組織の「NO.2」は皆女性です‼
魔女キバ(妻?愛人?)も神官ポー様(孫娘)もね!
中でも、「身内ではない」ポルター様の優秀さが際立ちますね!
>で、アジトの地上部分に入り込んだ電の前にガイラーたちがずらりと並ぶのだが、
これらをギャバンやシャリバンが一人で「無双する」のがイイんだよな・・・
シャイダーは「アニーの存在」も「実力の内」なのでまぁいいや。
シャイダーは「アニーの存在」も「実力の内」なのでまぁいいや。
不遇なヒロイン
はじめまして。入魂の文章楽しませて頂きました(^_^;) リリィは前任と後任のキャラが立ちすぎていたので、地味なルックス(おい)と相まって埋没しちゃったのが気の毒です。
ヒロインの定義
「シャリバン」は千秋がいるのでリリィはビジネスパートナーに徹している感じ?
「シャイダー」なんて陽子とアニーでは全く勝負にならん訳ですよ。
だからこそビビアンの伏兵ぶりも際立ったのですが。
「シャイダー」なんて陽子とアニーでは全く勝負にならん訳ですよ。
だからこそビビアンの伏兵ぶりも際立ったのですが。
Re: 第11話
上に「下」がつきますけどね。
Re: 悪の組織こそ女性の管理職登用が進んでいる
女性がリーダーと言うのもありますからね。
Re: >で、アジトの地上部分に入り込んだ電の前にガイラーたちがずらりと並ぶのだが、
やっぱりヒーローには孤独が似合います。
Re: 不遇なヒロイン
はじめまして。お読み頂きありがとうございます。
確かに、リリィは意外と前線に出てくれないんですよね。
確かに、リリィは意外と前線に出てくれないんですよね。
Re: ヒロインの定義
千秋も、ヒロインと言うほど活躍してくれませんけどね。
シャレにならないマドー
25話で社長をギャンブルで借金漬けにして会社を乗っ取り
27話で「政治犯を収容する」暗黒刑務所の存在
29話で兵器の販売 等々
「レインボーマン」ほどじゃないけど、子供番組を超えてますよね(-_-;)
27話で「政治犯を収容する」暗黒刑務所の存在
29話で兵器の販売 等々
「レインボーマン」ほどじゃないけど、子供番組を超えてますよね(-_-;)
Re: シャレにならないマドー
何と言うか、社会性がありますよね。「大人」の悪の組織。
職種への偏見?
>かつて森林保護官をしていただけあって、電は、花や動物や幼女が大好き
花と動物はともかく、幼女は個人の嗜好の問題では…。
しかし上原先生にそういう趣味が出てきたのは、先日の「A」レビューあたりからでしょうか。
「レオ」まで円谷プロで仕事していたら、カオルは生き残っていたかも。
対して市川先生は「帰ってきた」31話の隊長の娘さんの描き方を見ても
子供に対して結構、醒めた視線を持っている感じがしますね。
第二期ウルトラでレギュラー子役不在は(市川健在時の)「A」だけだし。
花と動物はともかく、幼女は個人の嗜好の問題では…。
しかし上原先生にそういう趣味が出てきたのは、先日の「A」レビューあたりからでしょうか。
「レオ」まで円谷プロで仕事していたら、カオルは生き残っていたかも。
対して市川先生は「帰ってきた」31話の隊長の娘さんの描き方を見ても
子供に対して結構、醒めた視線を持っている感じがしますね。
第二期ウルトラでレギュラー子役不在は(市川健在時の)「A」だけだし。
Re: 職種への偏見?
いや、単なるギャグなんで……
「森林保護官関係ねえだろ」と言うツッコミを期待しての。
> 対して市川先生は「帰ってきた」31話の隊長の娘さんの描き方を見ても
> 子供に対して結構、醒めた視線を持っている感じがしますね。
確かにそうですね。
「森林保護官関係ねえだろ」と言うツッコミを期待しての。
> 対して市川先生は「帰ってきた」31話の隊長の娘さんの描き方を見ても
> 子供に対して結構、醒めた視線を持っている感じがしますね。
確かにそうですね。
ロリコンのルーツは古い?
上原先生が駆け出しだった「ウルトラQ」のリマスター版を観てますが、
今晩放映の「ゴーガの像」には可愛い幼女が登場しました。
像を私物化しようとした密輸団にスパイとして潜入する女性エージェントが
ゲストヒロインですが彼女に懐いていて事件に巻き込まれる幼女とか、
別に出さなくてもストーリーは成立する…。
単に出したかったから出したという感じでした。
今晩放映の「ゴーガの像」には可愛い幼女が登場しました。
像を私物化しようとした密輸団にスパイとして潜入する女性エージェントが
ゲストヒロインですが彼女に懐いていて事件に巻き込まれる幼女とか、
別に出さなくてもストーリーは成立する…。
単に出したかったから出したという感じでした。
Re: ロリコンのルーツは古い?
まあロリコン自体はもっと前からいましたから、不思議はないですね。
ギャバン7話配信中
管理人さんがレビューを簡略化したギャバン7話が配信中でこちらに片岡みえさんが出てます。片岡みえさんがデンジマン劇場版に出たときに母親役だった吉野佳子さんはシャリバンでは電の母親役でした。吉野さんはNHKの「おしん」でおしんの娘役でした。吉野さんの姪としてスカイライダーでおなじみの鈴木美恵さんが出ていました。
ちなみにギャバン7話の悪役ゲストは黒部進さんでした。
ちなみにギャバン7話の悪役ゲストは黒部進さんでした。
Re: ギャバン7話配信中
> 管理人さんがレビューを簡略化したギャバン7話が配信中でこちらに片岡みえさんが出てます。片岡みえさんがデンジマン劇場版に出たときに母親役だった吉野佳子さんはシャリバンでは電の母親役でした。吉野さんはNHKの「おしん」でおしんの娘役でした。吉野さんの姪としてスカイライダーでおなじみの鈴木美恵さんが出ていました。
情報ありがとうございます。片岡さんが出てましたか。全然記憶にないですね。
吉野さんはほんと母親役が多いですね。
情報ありがとうございます。片岡さんが出てましたか。全然記憶にないですね。
吉野さんはほんと母親役が多いですね。