コメント
>縄張り意識の強い警察で
「グリコ・森永事件」の大阪府警・兵庫県警とか。
ちなみに当時僕の高校にも警察が来ていました。
実験用の化学薬品があるため。
ちなみに当時僕の高校にも警察が来ていました。
実験用の化学薬品があるため。
色々と盛り沢山
今回は(露骨な)タイアップありカラオケあり突っ込みどころが満載の展開ですね😅
市街戦なんて今の刑事ドラマじゃ先ず有り得ませんよね
市街戦なんて今の刑事ドラマじゃ先ず有り得ませんよね
Re: >縄張り意識の強い警察で
> ちなみに当時僕の高校にも警察が来ていました。
> 実験用の化学薬品があるため。
そうなんですか。結局未解決なんですね。
> 実験用の化学薬品があるため。
そうなんですか。結局未解決なんですね。
Re: 色々と盛り沢山
今はこの手の刑事ドラマ自体ないですけどね。
「全国縦断ロケコレクションシリーズ」
この放映年ではセルもレンタルもビデオソフトが無かったワケですが
現在のこのパッケージングでは、ロケ地で未視聴の方々が興味を持つ可能性がありますね。
こうしたタイアップも後々の「金のなる木」に化けたのかも?
現在のこのパッケージングでは、ロケ地で未視聴の方々が興味を持つ可能性がありますね。
こうしたタイアップも後々の「金のなる木」に化けたのかも?
Re: 「全国縦断ロケコレクションシリーズ」
しかし、まあ、今では考えられない贅沢なドラマですね。
No title
それにしてもこういう荒唐無稽なドラマが堂々と放送されて、それで人気を得たってのは、やっぱりこの80年代初頭のこの時期が絶頂にして最後だったのでしょうね。やっぱり「西部警察」終了後は、このようなドラマが人気を得るってことはなかったですもんね。
>PART2から登場の沖田五郎。演じるのは言わずもがなのトモカズさん。
前に某映画に私エキストラ出演したことがありまして、その映画に三浦友和が出ていました。すぐ近くで彼を観たのですが、正直後ろ姿にも後光が差していましたね。すご迫力でした。「赤いシリーズ」でも、「赤い疑惑」よりも「赤い衝撃」での刑事役のほうが似合っていました。彼はああ見えて、刑事とかが似合うのでしょうね。
それにしても、なんで警視庁の人間が管轄外の静岡でこんなに暴れるんだよとかそういった「当然の疑問」が不問にされているのだから、そう考えるとドラマ制作にはいい時代だったのでしょう。
ところで
>明子役は、1の古手川祐子さんから登亜樹子さんにスイッチしている。
知名度では比べ物にならないが、個人的にはこっちの方が好みである。
いや、私もこの人好きなんです。古手川さんが悪いとは言いませんが、このドラマでは素朴なタイプの登さんのほうがよかったと思います。大根でしたけどね(苦笑)。
ところでこちらのサイトで紹介されている番組はすごいですね。1986年にこのような番組が制作されているのもすごいですが、2015年に再放送(!)されたのもすごい。また再放送される機会があったら見てみたいくらいです(笑)。登さんも出ていますが、
>なお、助手席にはべらせてるのは「あの人は今」にも引っ掛からなそうな軍団所属のB級ディーバ・登亜樹子(登静江)です。
ていうのはひどいですねえ。まあ事実ですけど。彼女は、石原プロ以外のドラマには出ていないみたいですから、やや地味で華がなかったのですかね。
http://ventilatorblues-sway.blogspot.com/2015/02/in.html
>PART2から登場の沖田五郎。演じるのは言わずもがなのトモカズさん。
前に某映画に私エキストラ出演したことがありまして、その映画に三浦友和が出ていました。すぐ近くで彼を観たのですが、正直後ろ姿にも後光が差していましたね。すご迫力でした。「赤いシリーズ」でも、「赤い疑惑」よりも「赤い衝撃」での刑事役のほうが似合っていました。彼はああ見えて、刑事とかが似合うのでしょうね。
それにしても、なんで警視庁の人間が管轄外の静岡でこんなに暴れるんだよとかそういった「当然の疑問」が不問にされているのだから、そう考えるとドラマ制作にはいい時代だったのでしょう。
ところで
>明子役は、1の古手川祐子さんから登亜樹子さんにスイッチしている。
知名度では比べ物にならないが、個人的にはこっちの方が好みである。
いや、私もこの人好きなんです。古手川さんが悪いとは言いませんが、このドラマでは素朴なタイプの登さんのほうがよかったと思います。大根でしたけどね(苦笑)。
ところでこちらのサイトで紹介されている番組はすごいですね。1986年にこのような番組が制作されているのもすごいですが、2015年に再放送(!)されたのもすごい。また再放送される機会があったら見てみたいくらいです(笑)。登さんも出ていますが、
>なお、助手席にはべらせてるのは「あの人は今」にも引っ掛からなそうな軍団所属のB級ディーバ・登亜樹子(登静江)です。
ていうのはひどいですねえ。まあ事実ですけど。彼女は、石原プロ以外のドラマには出ていないみたいですから、やや地味で華がなかったのですかね。
http://ventilatorblues-sway.blogspot.com/2015/02/in.html
Re: No title
> 前に某映画に私エキストラ出演したことがありまして、その映画に三浦友和が出ていました。すぐ近くで彼を観たのですが、正直後ろ姿にも後光が差していましたね。すご迫力でした。
おおおお、凄い経験されてるんですね。
> いや、私もこの人好きなんです。古手川さんが悪いとは言いませんが、このドラマでは素朴なタイプの登さんのほうがよかったと思います。大根でしたけどね(苦笑)。
結構ごつい体してるんですよね。そこがまた可愛い。
> ところでこちらのサイトで紹介されている番組はすごいですね。1986年にこのような番組が制作されているのもすごいですが、2015年に再放送(!)されたのもすごい。
情報ありがとうございます。
当時のテレビジョンを資料として集めていたので、こういう番組があっても不思議はないなぁと言う感じです。
とにかく、今のテレビは多様性がなさ過ぎます。どうせ見ないからどうでもいいんですけど。
おおおお、凄い経験されてるんですね。
> いや、私もこの人好きなんです。古手川さんが悪いとは言いませんが、このドラマでは素朴なタイプの登さんのほうがよかったと思います。大根でしたけどね(苦笑)。
結構ごつい体してるんですよね。そこがまた可愛い。
> ところでこちらのサイトで紹介されている番組はすごいですね。1986年にこのような番組が制作されているのもすごいですが、2015年に再放送(!)されたのもすごい。
情報ありがとうございます。
当時のテレビジョンを資料として集めていたので、こういう番組があっても不思議はないなぁと言う感じです。
とにかく、今のテレビは多様性がなさ過ぎます。どうせ見ないからどうでもいいんですけど。
お久しぶりのコメントとなります。
私がコメント屋(何それ)始めた頃、初めてコメント投稿したのがこのブログ(の前身)
あれからすでに6年近く…早いものです。
それはともかく「西部警察」が、こちらのブログ独特のタッチでレビューされているのは嬉しい限りです。
これからも色々な作品のレビューに挑戦していってください。
まだまだコロナ禍が続いていますが、お体におきをつけて。
私がコメント屋(何それ)始めた頃、初めてコメント投稿したのがこのブログ(の前身)
あれからすでに6年近く…早いものです。
それはともかく「西部警察」が、こちらのブログ独特のタッチでレビューされているのは嬉しい限りです。
これからも色々な作品のレビューに挑戦していってください。
まだまだコロナ禍が続いていますが、お体におきをつけて。
Re: タイトルなし
お久しぶりです。
と言っても、ツイッターでちょくちょく話してるから久しぶりと言う感じでもないですが。
もう6年ですか……
「美女シリーズ」に出てくる車のことで色々教えて頂きましたね。
> それはともかく「西部警察」が、こちらのブログ独特のタッチでレビューされているのは嬉しい限りです。
お読み頂きありがとうございます。
ま、一年に一回くらいしか公開してませんけどね。
> まだまだコロナ禍が続いていますが、お体におきをつけて。
ご親切にありがとうございます。お互い気をつけましょう。
と言っても、ツイッターでちょくちょく話してるから久しぶりと言う感じでもないですが。
もう6年ですか……
「美女シリーズ」に出てくる車のことで色々教えて頂きましたね。
> それはともかく「西部警察」が、こちらのブログ独特のタッチでレビューされているのは嬉しい限りです。
お読み頂きありがとうございます。
ま、一年に一回くらいしか公開してませんけどね。
> まだまだコロナ禍が続いていますが、お体におきをつけて。
ご親切にありがとうございます。お互い気をつけましょう。
どうせすぐ埋もれちゃうことだし、今日は短いコメントで
>明子
「こんな野暮ったい黒塗りのヤクザ臭いセドリック(※)なんかじゃなくて、課長さんのガゼールをオープンにして走らせたかったなぁ‥・。」
※そこまで言ってません
「こんな野暮ったい黒塗りのヤクザ臭いセドリック(※)なんかじゃなくて、課長さんのガゼールをオープンにして走らせたかったなぁ‥・。」
※そこまで言ってません
Re: どうせすぐ埋もれちゃうことだし、今日は短いコメントで
言ってましたね。