コメント
第2期のダメなところ
「家族を怪獣に殺された子供」が多過ぎる(第1期3作は無し)。
その悲しみと立ち直りでドラマが成立できちゃう「安易な手法」。
その悲しみと立ち直りでドラマが成立できちゃう「安易な手法」。
可哀想な子供
どうも70年代の子役は不幸になる確率が高いようですね😅策なし兵器なし隊員やる気なしでは、星人との闘いを放棄していると思われても仕方ないですね😖
未熟
押井守監督の言う「エンターテイメントの3悪」
初期の「レオ」は「未熟」ですね。
葛藤だけでなく、ダンの叱責・他隊員との軋轢等、ドラマ全てレオの未熟さゆえだから。
さすがに1クール以上やったのはまずかったでしょ?
初期の「レオ」は「未熟」ですね。
葛藤だけでなく、ダンの叱責・他隊員との軋轢等、ドラマ全てレオの未熟さゆえだから。
さすがに1クール以上やったのはまずかったでしょ?
勇気が 今 足りない(あって上手くいくかは知らない)
正直『ウルトラマンレオ』という番組にMACという組織は必要だったのかとも思えてきますね
『80』もそうなんですが、「スポ根」「教師物」といった新要素に対して既存の「防衛チーム」という要素が明らかに喧嘩をしています
元々科学特捜隊は「毎回怪獣と遭遇してもおかしくない存在」として設定された存在なので、逆に言えば「毎回主人公の近くに怪獣が出る理由を作れる」ならば防衛チームがいる必要は無い事になります
『レオ』の場合「マグマ星人がレオを狙って刺客を送り込む」、『80』の場合「桜中学付近がマイナスエネルギーのたまり場になっている」とでもしておけば防衛チームを出さなくても良かったんじゃないかと思います
・・・・・・もっともその場合「防衛チームがいない世界」=「それまでのウルトラシリーズとは完全に別世界」という事になるので、さすがにそこまでの冒険は出来なかったのかもしれませんが
『80』もそうなんですが、「スポ根」「教師物」といった新要素に対して既存の「防衛チーム」という要素が明らかに喧嘩をしています
元々科学特捜隊は「毎回怪獣と遭遇してもおかしくない存在」として設定された存在なので、逆に言えば「毎回主人公の近くに怪獣が出る理由を作れる」ならば防衛チームがいる必要は無い事になります
『レオ』の場合「マグマ星人がレオを狙って刺客を送り込む」、『80』の場合「桜中学付近がマイナスエネルギーのたまり場になっている」とでもしておけば防衛チームを出さなくても良かったんじゃないかと思います
・・・・・・もっともその場合「防衛チームがいない世界」=「それまでのウルトラシリーズとは完全に別世界」という事になるので、さすがにそこまでの冒険は出来なかったのかもしれませんが
MACの弱さ
> いや、なんで強力な新兵器を搭載して敵を倒そうと言う発想をしないのか?
> 毎回、ゲンが特訓することによって技を会得し、それで敵を倒すという設定だから仕方ないとは言え
MACは歴代防衛軍で唯一敵を倒していないのは、こういう点にあったんですね。
ゲンの特訓ばかりに尺を割いて、MAC側が努力する点が疎かになってます。新兵器開発の専門家もいませんしね。
ちなみに、バイブ星人はダン隊長が念力倒したので、セブンが倒したという解釈です。
最後に、ひとつの技だからこそ、二段攻撃が有功かと。
> 毎回、ゲンが特訓することによって技を会得し、それで敵を倒すという設定だから仕方ないとは言え
MACは歴代防衛軍で唯一敵を倒していないのは、こういう点にあったんですね。
ゲンの特訓ばかりに尺を割いて、MAC側が努力する点が疎かになってます。新兵器開発の専門家もいませんしね。
ちなみに、バイブ星人はダン隊長が念力倒したので、セブンが倒したという解釈です。
最後に、ひとつの技だからこそ、二段攻撃が有功かと。
後向きすぎ
逃げることしか考えないとはいくら何でも後向きすぎですね。
等身大のツルク星人の出現場所を予測して全隊員で銃撃するとか宇宙金属で刀を作って戦うとかもう少しマシな方法を考えるべきでしょう。
あと初期のレオは未熟ですが、もともと民間人なんだから当然なんですよね。天体観測員なのにあんだけ戦えるセブンのほうが異常です。
等身大のツルク星人の出現場所を予測して全隊員で銃撃するとか宇宙金属で刀を作って戦うとかもう少しマシな方法を考えるべきでしょう。
あと初期のレオは未熟ですが、もともと民間人なんだから当然なんですよね。天体観測員なのにあんだけ戦えるセブンのほうが異常です。
L77星人は…
M87星人に比べて基本スペック低いのですかね。
このエピはガキの頃に再放送で観ましたが、
定番の二大怪獣でもない見た目の強さも普通、程度の敵に
敗退して後編に続くレオの弱っちぶりが妙に印象に残りました。
片やレビューを読んで百子さんをド忘れしていた不覚を実感したり。
このエピはガキの頃に再放送で観ましたが、
定番の二大怪獣でもない見た目の強さも普通、程度の敵に
敗退して後編に続くレオの弱っちぶりが妙に印象に残りました。
片やレビューを読んで百子さんをド忘れしていた不覚を実感したり。
>序盤ぐらい、もうちょっと明るい話にすれば良いのに……
故・坂口良子さんが怪獣とバレーをした「怪獣サインはV」から僅か6週目でこれ!
熊谷Pと橋本Pが「打ち合わせ」(両氏のインタビューから)という名の飲み会にて
「何やっても「タロウ」の視聴率は無理っス」
「どうせ、「レオ」で終了だ。思い切って方向転換だぜ」
と宴の席(会社の経費)で、この陰惨な展開を練ってたと思うと微笑ましいですね😊
熊谷Pと橋本Pが「打ち合わせ」(両氏のインタビューから)という名の飲み会にて
「何やっても「タロウ」の視聴率は無理っス」
「どうせ、「レオ」で終了だ。思い切って方向転換だぜ」
と宴の席(会社の経費)で、この陰惨な展開を練ってたと思うと微笑ましいですね😊
手遅れだけど
>変身できなくなったばかりに、ゲンひとりに重荷を背負わせることになった自分の不甲斐なさを呪っているのだ。
当初の企画どおりに、隊長がダンじゃなかったら「レオ」をもーちと肯定できますが。
〇怪獣に右足をへし折られて変身不能➡戦士として失格
〇隊員の命すら守れない➡隊長として失格
〇ゲンへのめちゃくちゃなシゴキ➡指導者として失格
この三重苦、「セブン」好きの自分にはキツ過ぎる!
当初の企画どおりに、隊長がダンじゃなかったら「レオ」をもーちと肯定できますが。
〇怪獣に右足をへし折られて変身不能➡戦士として失格
〇隊員の命すら守れない➡隊長として失格
〇ゲンへのめちゃくちゃなシゴキ➡指導者として失格
この三重苦、「セブン」好きの自分にはキツ過ぎる!
Re: 第2期のダメなところ
さすがに飽きますよね。
Re: 可哀想な子供
ハードな内容が多いですからね。
Re: 未熟
たまにならいいんですが、毎回ですからね。
Re: 勇気が 今 足りない(あって上手くいくかは知らない)
> 正直『ウルトラマンレオ』という番組にMACという組織は必要だったのかとも思えてきますね
ドラマ的にはなくてもOKですが、惰性で出しちゃうんですかね。
無論玩具の問題もあるでしょうが。
ドラマ的にはなくてもOKですが、惰性で出しちゃうんですかね。
無論玩具の問題もあるでしょうが。
Re: MACの弱さ
> ゲンの特訓ばかりに尺を割いて、MAC側が努力する点が疎かになってます。新兵器開発の専門家もいませんしね。
その割りにダンは、ゲンに「MACの一員として戦え」とか言いますからね。
その割りにダンは、ゲンに「MACの一員として戦え」とか言いますからね。
Re: 後向きすぎ
> 逃げることしか考えないとはいくら何でも後向きすぎですね。
だったらもう最初から出撃しなきゃいいじゃんってことになりますよね。
だったらもう最初から出撃しなきゃいいじゃんってことになりますよね。
Re: L77星人は…
> 定番の二大怪獣でもない見た目の強さも普通、程度の敵に
> 敗退して後編に続くレオの弱っちぶりが妙に印象に残りました。
ビーム使えと言いたくなります。
> 敗退して後編に続くレオの弱っちぶりが妙に印象に残りました。
ビーム使えと言いたくなります。
Re: >序盤ぐらい、もうちょっと明るい話にすれば良いのに……
ま、暗くても良いんですけどね、面白ければ……
Re: 手遅れだけど
> 〇怪獣に右足をへし折られて変身不能➡戦士として失格
考えたら変ですよね。
考えたら変ですよね。
ここは断定口調でも…
> それはそれで嬉しいかもしれない。
分かってらっしゃるっ!
分かってらっしゃるっ!
時代は移り
セブンの息子=ウルトラマンゼロの師匠であるレオはもう「負けるシーン」は描けないそうです。
「○○○○の息子」ってセクシー大臣みたいで僕は嫌い。
「○○○○の息子」ってセクシー大臣みたいで僕は嫌い。
Re: ここは断定口調でも…
細かいところを拾って頂き、ありがとうございます。
Re: 時代は移り
> セブンの息子=ウルトラマンゼロの師匠であるレオはもう「負けるシーン」は描けないそうです。
そんな設定になってるんですか。
今更ですが、家族がいるヒーローって、萎えますよね。
そんな設定になってるんですか。
今更ですが、家族がいるヒーローって、萎えますよね。
>家族がいるヒーローって、萎えますよね
上原先生がギャバンの父・ボイサーについて
「孫を抱いているヒーローなんて論外。戦士の使命を子に託したら消えるべき」
とファンコレで仰っていたのはさすがでしたね。
「孫を抱いているヒーローなんて論外。戦士の使命を子に託したら消えるべき」
とファンコレで仰っていたのはさすがでしたね。
二見忠男さん
今回のゲストの二見忠男さんといえば、仮面ライダーでイカデビルやカミキリッドの声を演じていたいたようですね😅如何にも怪奇派俳優のような個性的な顔をしていますね
Re: >家族がいるヒーローって、萎えますよね
今更ですが、ウルトラ戦士が兄弟と言う設定はやめるべきだったんじゃないかと……
Re: 二見忠男さん
良い役者さんですよね。
No title
さすが「レオ」はコメントが多いですね。読者の支持も熱い。
>しっかし、トオルたちと死ぬほど似てねえなぁ。
ま、奥さんが美人だったのだろう。
原知佐子さんですね。彼女も顔の系統はずいぶん違いますが。隔世遺伝ですかね。
>70年代の子役では、トップクラスの演技力である。
これに対抗できるのは、斉藤浩子さんと松田洋治さんくらいではあるまいか。
富永、松田のお2人が声優やっているのもその演技力の表れでしょうね。
>ふと桃井ちゃんに尋ねると、桃井ちゃんはミニスカから伸びる足を見せ付けつつ、可愛らしい声で応じる。
……
いやぁ、正直ノーマークだったけど、晴子ちゃん、なかなか良いよ!!
意外と彼女脚がきれいだと思います。演じた新玉恭子さんも、あともう1本円谷プロ制作のホラーに出演しただけで芸能界を去っちゃったみたいですが、この作品でもちょっと地味でしたねえ。
http://www.tvdrama-db.com/name/p/key-%E6%96%B0%E7%8E%89%E3%80%80%E6%81%AD%E5%AD%90
それはそうと、3話目にして早くもベレー帽なしですね(2話はどうでしたっけ?)。よっぽど評判悪かったんですね(苦笑)。
>百子さんに秘蔵のエロ本を見られるのは、それはそれで嬉しいかもしれない。
百子さん(丘野さん)からだと、私なら回復できませんね(笑)。
>うーん、こんなもん見せられても全然楽しくない!!
我々が見たいのは、百子さんのブラやスカートがはらりと落ちるところなのである!!
この回ではありませんが、真夏氏のシャワーシーンとかよくわからないのがありましたよね。それは私も、子ども向けのドラマで丘野さんのシャワーシーン見せろとまでは思いませんが、真夏氏のシーンはないでしょう(苦笑)。
ところでもともとの設定では、カオルは川上鉄太郎隊長の娘(養女?)であり、トオル役は構想されていなかったみたいですが(猛がそれを代替する予定)、そうであればよかれ悪しかれ「レオ」もだいぶ違う作品になっていたでしょうね。
>しっかし、トオルたちと死ぬほど似てねえなぁ。
ま、奥さんが美人だったのだろう。
原知佐子さんですね。彼女も顔の系統はずいぶん違いますが。隔世遺伝ですかね。
>70年代の子役では、トップクラスの演技力である。
これに対抗できるのは、斉藤浩子さんと松田洋治さんくらいではあるまいか。
富永、松田のお2人が声優やっているのもその演技力の表れでしょうね。
>ふと桃井ちゃんに尋ねると、桃井ちゃんはミニスカから伸びる足を見せ付けつつ、可愛らしい声で応じる。
……
いやぁ、正直ノーマークだったけど、晴子ちゃん、なかなか良いよ!!
意外と彼女脚がきれいだと思います。演じた新玉恭子さんも、あともう1本円谷プロ制作のホラーに出演しただけで芸能界を去っちゃったみたいですが、この作品でもちょっと地味でしたねえ。
http://www.tvdrama-db.com/name/p/key-%E6%96%B0%E7%8E%89%E3%80%80%E6%81%AD%E5%AD%90
それはそうと、3話目にして早くもベレー帽なしですね(2話はどうでしたっけ?)。よっぽど評判悪かったんですね(苦笑)。
>百子さんに秘蔵のエロ本を見られるのは、それはそれで嬉しいかもしれない。
百子さん(丘野さん)からだと、私なら回復できませんね(笑)。
>うーん、こんなもん見せられても全然楽しくない!!
我々が見たいのは、百子さんのブラやスカートがはらりと落ちるところなのである!!
この回ではありませんが、真夏氏のシャワーシーンとかよくわからないのがありましたよね。それは私も、子ども向けのドラマで丘野さんのシャワーシーン見せろとまでは思いませんが、真夏氏のシーンはないでしょう(苦笑)。
ところでもともとの設定では、カオルは川上鉄太郎隊長の娘(養女?)であり、トオル役は構想されていなかったみたいですが(猛がそれを代替する予定)、そうであればよかれ悪しかれ「レオ」もだいぶ違う作品になっていたでしょうね。
新井さんは同郷
新井つねひろさんは、この頃は川崎市高津区にお住まいでした。私は川崎市高津区の出身でご本人と面識があります。
ローカル局のMXテレビでレオが放送された2017年に新井さんと知り合いました。
レオや金八先生の再放送を何度も見ていてネットにも出ていたので新井さんのことはすぐに分かったと話をしたら、「引退して20年も経ってネットに自分のネタが出ているなんて想像もしていなかった。」とのことでした。
新井さんは芸能界とは完全に縁を切っていてテレビの芸能ニュースも見ないそうです。
ローカル局のMXテレビでレオが放送された2017年に新井さんと知り合いました。
レオや金八先生の再放送を何度も見ていてネットにも出ていたので新井さんのことはすぐに分かったと話をしたら、「引退して20年も経ってネットに自分のネタが出ているなんて想像もしていなかった。」とのことでした。
新井さんは芸能界とは完全に縁を切っていてテレビの芸能ニュースも見ないそうです。
鹿島信哉さん
レオには3回別々の役でゲスト出演してます。トオルメインの回で2回も殺され役を演じるとは気の毒です。
ブリザードに殺害される仁科博士もかわいそうでした。
ブリザードに殺害される仁科博士もかわいそうでした。
Re: No title
長文コメントありがとうございます。
> 原知佐子さんですね。彼女も顔の系統はずいぶん違いますが。隔世遺伝ですかね。
そうでした。すっかり忘れてました……
> 富永、松田のお2人が声優やっているのもその演技力の表れでしょうね。
こないだ「バイオミック・ジェミー」見てたら、岸田森さんと富永さんが親子役を演じられてました。
> 意外と彼女脚がきれいだと思います。演じた新玉恭子さんも、あともう1本円谷プロ制作のホラーに出演しただけで芸能界を去っちゃったみたいですが、この作品でもちょっと地味でしたねえ。
昔はこういう女優さんて多いですよね。結婚して引退と言うケースが多いからでしょうか。
> この回ではありませんが、真夏氏のシャワーシーンとかよくわからないのがありましたよね。それは私も、子ども向けのドラマで丘野さんのシャワーシーン見せろとまでは思いませんが、真夏氏のシーンはないでしょう(苦笑)。
ちょうど今、全然別のドラマですが、シャワーシーンでガンガンおっぱいが見える作品をキャプしてたところなので、その気持ち、痛いほど分かります。
> ところでもともとの設定では、カオルは川上鉄太郎隊長の娘(養女?)であり、トオル役は構想されていなかったみたいですが(猛がそれを代替する予定)、そうであればよかれ悪しかれ「レオ」もだいぶ違う作品になっていたでしょうね。
そうなんですか。だから最初はトオルがいなかったんですね。
> 原知佐子さんですね。彼女も顔の系統はずいぶん違いますが。隔世遺伝ですかね。
そうでした。すっかり忘れてました……
> 富永、松田のお2人が声優やっているのもその演技力の表れでしょうね。
こないだ「バイオミック・ジェミー」見てたら、岸田森さんと富永さんが親子役を演じられてました。
> 意外と彼女脚がきれいだと思います。演じた新玉恭子さんも、あともう1本円谷プロ制作のホラーに出演しただけで芸能界を去っちゃったみたいですが、この作品でもちょっと地味でしたねえ。
昔はこういう女優さんて多いですよね。結婚して引退と言うケースが多いからでしょうか。
> この回ではありませんが、真夏氏のシャワーシーンとかよくわからないのがありましたよね。それは私も、子ども向けのドラマで丘野さんのシャワーシーン見せろとまでは思いませんが、真夏氏のシーンはないでしょう(苦笑)。
ちょうど今、全然別のドラマですが、シャワーシーンでガンガンおっぱいが見える作品をキャプしてたところなので、その気持ち、痛いほど分かります。
> ところでもともとの設定では、カオルは川上鉄太郎隊長の娘(養女?)であり、トオル役は構想されていなかったみたいですが(猛がそれを代替する予定)、そうであればよかれ悪しかれ「レオ」もだいぶ違う作品になっていたでしょうね。
そうなんですか。だから最初はトオルがいなかったんですね。
Re: 新井さんは同郷
出演者と知り合いって……凄いですね。
Re: 鹿島信哉さん
ま、ゲスト出演者が殺されるというのは特撮のお約束ですけどね。