コメント
諸事情によりカットされました
60~70年代は蒸発者が結構多くて社会問題になってたみたいなんで、蒸発事件を片っ端から調べていたら動機が完全に不明の蒸発が3か月前から続いていたのに気付いたといったところなんでしょうか
ついでに言うと冷戦真っ只中の蒸発事件となると犯人がGODではない可能性があると思うんです
・・・・・・本編では描かれませんけど偶にあったんじゃないでしょうか、謎の行方不明事件を追っていたらGODではなく某国の工作員の仕業だったとか
ついでに言うと冷戦真っ只中の蒸発事件となると犯人がGODではない可能性があると思うんです
・・・・・・本編では描かれませんけど偶にあったんじゃないでしょうか、謎の行方不明事件を追っていたらGODではなく某国の工作員の仕業だったとか
真咲美岐さん
サラマンドラの人間態は真咲美岐さん。
前作で風見志郎の母親役だった人です。
前作で風見志郎の母親役だった人です。
最低の駄作
今回はXライダーシリーズの中でも最低の駄作に入るのではないのでしょうか?作品自体面白くない、ヒロインいない、展開が意味不明の3拍子揃った作品でしたね😖
低迷
➀オイルショック
②粗製乱造で特撮の人気落ち目
③もうすでにマジンガー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ライダー
とスタッフのモチベーションも下がっていたのでしょうけど
今作を35話で打ち切って、「アマゾン」で仕切り直し「ストロンガー」で有終の美は英断だった。
②粗製乱造で特撮の人気落ち目
③もうすでにマジンガー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ライダー
とスタッフのモチベーションも下がっていたのでしょうけど
今作を35話で打ち切って、「アマゾン」で仕切り直し「ストロンガー」で有終の美は英断だった。
>サラマンドラの死と共に、本田たちも元の姿に戻り、めでたし、めでたし。
平成の2話完結みたくダラダラされても困るけど、これは思考停止の極めつけ。
「V3」の17話&18話
大映が企画した「ネズラ」は「生きたネズミで撮影する」という狂気の企画で撮影半ばで頓挫。
当時大映の美術スタッフの三上陸男さんは瀕死の淵を彷徨い
「仮面ライダー」第1作以降、スプレーネズミなどのネズミ系怪人はノータッチだったそうです。
当時大映の美術スタッフの三上陸男さんは瀕死の淵を彷徨い
「仮面ライダー」第1作以降、スプレーネズミなどのネズミ系怪人はノータッチだったそうです。
Re: 諸事情によりカットされました
> ・・・・・・本編では描かれませんけど偶にあったんじゃないでしょうか、謎の行方不明事件を追っていたらGODではなく某国の工作員の仕業だったとか
そっちの方が面白そうですね。
そっちの方が面白そうですね。
Re: 真咲美岐さん
情報ありがとうございます。真反対の役ですね。
Re: 最低の駄作
スルーしても良かったんですけどね。
Re: 低迷
> ③もうすでにマジンガー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ライダー
逆に自分はアニメには全然興味がなくなりましたね……
逆に自分はアニメには全然興味がなくなりましたね……
Re: >サラマンドラの死と共に、本田たちも元の姿に戻り、めでたし、めでたし。
まあ、今回はそれ以前の問題ですけどね。
Re: 「V3」の17話&18話
そんな企画があったとは知りませんでした。
生朗ちゃん
「1割バッター」だけど「ストロンガー」30話を書いてるもんな。
Re: 生朗ちゃん
そうなんですよね、たまに面白い話も書いてるので、評価がしにくいんです。
💀&大🦎
今回の数少ない見どころは💀と大🦎ぐらいでしたね😅スーツアクターの人も大🦎と絡まないといけないのは、大変だったでしょうね😖
Re: 💀&大🦎
苦手な人はいますからねえ。
白骨化
今回の怪人(サラマントラ)は白骨化して最期を迎えましたが、ライダーシリーズでは初めてのケースでは無いのでしょうか?
Re: 白骨化
珍しいですよね。
何処へ行った?
アポロガイストは後半戦だけの出演ですね😅Xライダーを倒す事だけが生き甲斐のようですね
バトルミュージックはいい
MX終了後レビューです。グロい映像が多くてこれを見ながらの出前はきついです。今週も事前に食事を済ませていて正解でした。
サラマンドラは、メデューサに近いキャラでした。人間態が女性で市川治さんボイスの怪人というのはヒーターゼミと同じです。サラマンドラ人間態はドルゲ魔人のそれをイメージさせました。真咲さんがバロム1で魔人の人間態をやったのでそのイメージが重なったのがおおきいですが。アクションシーンや爬虫類との絡みが体当たりだったので、配信で真面目に見なかったのが申し訳ないと思いました。配信で見たときは小さなスピーカーだったからBGMを楽しめなかったとも思いました。
ライダー讃歌とXライダーアクションのメロオケ連投はXライダーファンには熱い組み合わせです。
サラマンドラは、メデューサに近いキャラでした。人間態が女性で市川治さんボイスの怪人というのはヒーターゼミと同じです。サラマンドラ人間態はドルゲ魔人のそれをイメージさせました。真咲さんがバロム1で魔人の人間態をやったのでそのイメージが重なったのがおおきいですが。アクションシーンや爬虫類との絡みが体当たりだったので、配信で真面目に見なかったのが申し訳ないと思いました。配信で見たときは小さなスピーカーだったからBGMを楽しめなかったとも思いました。
ライダー讃歌とXライダーアクションのメロオケ連投はXライダーファンには熱い組み合わせです。
Re: 何処へ行った?
今思い出してもつまんない話でしたね。
Re: バトルミュージックはいい
> グロい映像が多くてこれを見ながらの出前はきついです。今週も事前に食事を済ませていて正解でした。
自分はヘビとかは平気ですけどね。
自分はヘビとかは平気ですけどね。
津森正夫さん
>一見、滝かと思いきや、全然違う人だった男性
どっかで見た顔と思ったら、イナズマンF2話のゲストでした。スポーツ選手で主人公の活躍で助かったという役柄が両作品に共通します。
イナズマン大全に出てました。
どっかで見た顔と思ったら、イナズマンF2話のゲストでした。スポーツ選手で主人公の活躍で助かったという役柄が両作品に共通します。
イナズマン大全に出てました。
Re: 津森正夫さん
ご教示ありがとうございます。