コメント
センスが光りますね
>番組も残すところ僅かなので、ついでにもう一枚貼っておこう。
大笑いしてしまいました。 管理人さまの不意打ちにもにた差し込みが
毎度自分のツボに入ります。
当時気が付かなかったけど本当に水の江さんは美人ですね。
大笑いしてしまいました。 管理人さまの不意打ちにもにた差し込みが
毎度自分のツボに入ります。
当時気が付かなかったけど本当に水の江さんは美人ですね。
ハカイダーの死
ミツ子さん、光明寺博士が元通りになったらハカイダーを素晴らしい人造人間に作り変えてくれると、割と無自覚に残酷な事言っております
『01』のビジンダーの時は元々持っている善の心を良心回路で後押しするような形でしたが、キカイダーを倒す事だけが存在意義の全てだったハカイダーが悪魔回路と良心回路を入れ替えるか何かでジローの味方となる正義と平和を愛する人造人間に「変わって」しまったら、そこにいる人造人間に「ハカイダーの心」は残っているのでしょうか
キカイダーが死んでは生きる目的は無いが、正義の人造人間に生まれ変わるのも死と同然
キカイダーを倒すためだけに生まれ、組織に従う事もなく、人間との交流に心動かされる事もない
そんなハカイダーの生き様はカッコ良く、しかし決して満たされぬまま「死ぬ」運命にあった
ヒーローのライバルの一つの形がここに完成した
『01』のビジンダーの時は元々持っている善の心を良心回路で後押しするような形でしたが、キカイダーを倒す事だけが存在意義の全てだったハカイダーが悪魔回路と良心回路を入れ替えるか何かでジローの味方となる正義と平和を愛する人造人間に「変わって」しまったら、そこにいる人造人間に「ハカイダーの心」は残っているのでしょうか
キカイダーが死んでは生きる目的は無いが、正義の人造人間に生まれ変わるのも死と同然
キカイダーを倒すためだけに生まれ、組織に従う事もなく、人間との交流に心動かされる事もない
そんなハカイダーの生き様はカッコ良く、しかし決して満たされぬまま「死ぬ」運命にあった
ヒーローのライバルの一つの形がここに完成した
結局あれは誰だったんだろう
TV版『01』のギルハカイダーの問題点は「サブローではないけどギルでもない」所だったと思います
漫画版でははっきりとギルとしての人格を持っており、
新たな敵として登場⇒倒されて暫くした後悪の心が消えたふりをしてキカイダー側に付く⇒野心は秘めつつも共闘⇒隙を突いてラスボス化
と、これはこれで悪役として面白いキャラになっていました(というより漫画版はTV版とは性格が違うしそれ程キャラも立ってないのでギルハカイダーになってからが本番)
が、TV版の人格は「サブローでもギルでもないポッと出の新キャラ」でしかなく、サブロー時代のライバルとしての魅力も漫画版のような悪役としての魅力もない(ついでにジローのリアクションも薄い)という、スケジュールの余裕も予算も足りないという製作状況を加味してももう少し何とかならなかったのかというようなキャラクターになってしまっていました
いっそ中盤でサブローの人格が戻り、キカイダーに最後の一騎打ちを挑んで完全退場位やってくれればこれはこれでスッキリできたんですが
漫画版でははっきりとギルとしての人格を持っており、
新たな敵として登場⇒倒されて暫くした後悪の心が消えたふりをしてキカイダー側に付く⇒野心は秘めつつも共闘⇒隙を突いてラスボス化
と、これはこれで悪役として面白いキャラになっていました(というより漫画版はTV版とは性格が違うしそれ程キャラも立ってないのでギルハカイダーになってからが本番)
が、TV版の人格は「サブローでもギルでもないポッと出の新キャラ」でしかなく、サブロー時代のライバルとしての魅力も漫画版のような悪役としての魅力もない(ついでにジローのリアクションも薄い)という、スケジュールの余裕も予算も足りないという製作状況を加味してももう少し何とかならなかったのかというようなキャラクターになってしまっていました
いっそ中盤でサブローの人格が戻り、キカイダーに最後の一騎打ちを挑んで完全退場位やってくれればこれはこれでスッキリできたんですが
アカ地雷ガマ
声が増岡弘さんなのであまり強いイメージがないですね。
アニメでもせこい悪役が多かった人ですから。
アニメでもせこい悪役が多かった人ですから。
ハカイダー
次回はよいよ最終回ですか?キカイダー以上にカッコいいハカイダーですが、どうも主人公に介抱されるのも何だか情けないですね😅
Re: センスが光りますね
お喜びいただけて私も嬉しいです。
水の江さん、早々に引退してしまったのが残念ですね。
水の江さん、早々に引退してしまったのが残念ですね。
Re: ハカイダーの死
> ミツ子さん、光明寺博士が元通りになったらハカイダーを素晴らしい人造人間に作り変えてくれると、割と無自覚に残酷な事言っております
しかも結局放置ですもんね。
> キカイダーを倒すためだけに生まれ、組織に従う事もなく、人間との交流に心動かされる事もない
> そんなハカイダーの生き様はカッコ良く、しかし決して満たされぬまま「死ぬ」運命にあった
> ヒーローのライバルの一つの形がここに完成した
再生アポロガイストもそれに近いものがありますね。
しかも結局放置ですもんね。
> キカイダーを倒すためだけに生まれ、組織に従う事もなく、人間との交流に心動かされる事もない
> そんなハカイダーの生き様はカッコ良く、しかし決して満たされぬまま「死ぬ」運命にあった
> ヒーローのライバルの一つの形がここに完成した
再生アポロガイストもそれに近いものがありますね。
Re: 結局あれは誰だったんだろう
> 漫画版でははっきりとギルとしての人格を持っており、
> 新たな敵として登場⇒倒されて暫くした後悪の心が消えたふりをしてキカイダー側に付く⇒野心は秘めつつも共闘⇒隙を突いてラスボス化
そうなんですか。そっちの方が面白いですね。
> が、TV版の人格は「サブローでもギルでもないポッと出の新キャラ」でしかなく、サブロー時代のライバルとしての魅力も漫画版のような悪役としての魅力もない
人間態にならなくなったのもつまらないですよね。
> 新たな敵として登場⇒倒されて暫くした後悪の心が消えたふりをしてキカイダー側に付く⇒野心は秘めつつも共闘⇒隙を突いてラスボス化
そうなんですか。そっちの方が面白いですね。
> が、TV版の人格は「サブローでもギルでもないポッと出の新キャラ」でしかなく、サブロー時代のライバルとしての魅力も漫画版のような悪役としての魅力もない
人間態にならなくなったのもつまらないですよね。
Re: アカ地雷ガマ
まあ、アカ地雷ガマが強かったというより、爆弾の威力が強かったという感じですか。
にしても、このネーミングはどうかと思いました。
にしても、このネーミングはどうかと思いました。
Re: ハカイダー
えらいあっけない最後でしたね。
伊豆肇さんについて
流れをぶった切ってすみません。
私は特撮以外にも昔の映画やドラマを見るのが好きなのですが、
かなりの確率で光明寺博士を演じられた伊豆肇さんの顔を見かけます。
映画「青い山脈」にとぼけた学生役で出演したのを見た時は、笑ってしまいました。
(光明寺博士の若い頃ってああだったのかと思ってしまった。)
「大都会」(石原プロ)では、ある回では刑事として渡哲也たちに事件の概要を説明し、
別の回では誘拐される銀行頭取になっているのも笑ってしまう。
第1期東宝ニューフェイスとして東宝に入社。三船敏郎と同期。
若い頃は、二枚目スターとして活躍。
1950年代後半から、俳優業のかたわらテレビに進出し、台本執筆や構成、プロデュースなどを手掛け、
またピンク映画の監督もつとめる。
この方は、想像以上に懐の深いすごい人のようです。
もっともキカイダーでの演技を見るだけだと、とてもそうは思えなかったりするのですが。
私は特撮以外にも昔の映画やドラマを見るのが好きなのですが、
かなりの確率で光明寺博士を演じられた伊豆肇さんの顔を見かけます。
映画「青い山脈」にとぼけた学生役で出演したのを見た時は、笑ってしまいました。
(光明寺博士の若い頃ってああだったのかと思ってしまった。)
「大都会」(石原プロ)では、ある回では刑事として渡哲也たちに事件の概要を説明し、
別の回では誘拐される銀行頭取になっているのも笑ってしまう。
第1期東宝ニューフェイスとして東宝に入社。三船敏郎と同期。
若い頃は、二枚目スターとして活躍。
1950年代後半から、俳優業のかたわらテレビに進出し、台本執筆や構成、プロデュースなどを手掛け、
またピンク映画の監督もつとめる。
この方は、想像以上に懐の深いすごい人のようです。
もっともキカイダーでの演技を見るだけだと、とてもそうは思えなかったりするのですが。
Re: 伊豆肇さんについて
> 1950年代後半から、俳優業のかたわらテレビに進出し、台本執筆や構成、プロデュースなどを手掛け、
> またピンク映画の監督もつとめる。
> この方は、想像以上に懐の深いすごい人のようです。
知りませんでした。多彩な才能ですね。
> またピンク映画の監督もつとめる。
> この方は、想像以上に懐の深いすごい人のようです。
知りませんでした。多彩な才能ですね。
悪の存在価値
確かに管理人様が仰る通り悪人達の共通の問題点は正義サイドがいないとその存在価値が失われてしまうということですね😖だからといって世界征服という野望が達成できるかどうかはまた別の問題なのですが😅
Re: 悪の存在価値
まあ、持ちつ持たれつと言うところもありますが。
怪人
前回のガマといい今回のムササビといい怪人はそれなりのレベルのようですね😅尤もハカイダーの存在感には敵いませんがね
Re: 怪人
どっちも強いですね。
配信もラスト1週
…にしても漫画&アニメのハカイダーは
口笛がギルの笛と同じ効果を発揮し、良心を無くした
ジロー=キカイダーが突っ込んできても片腕を破壊する強さを持った
天敵と描かれたのに比べると特撮版は微妙ですね(笑。
まあ、キカイダーの方がスペック的に少し上と設定して
何度も向かっていく(一応、サブローの方が弟だし)のは
これはこれで良いキャラと言えなくもない。
『キカイダーを破壊したい』ギルの想いと
『ジローを困らせたい』光明寺の想いが微妙なバランスとなって
終盤ストーリーの牽引役となったでしょうか。
口笛がギルの笛と同じ効果を発揮し、良心を無くした
ジロー=キカイダーが突っ込んできても片腕を破壊する強さを持った
天敵と描かれたのに比べると特撮版は微妙ですね(笑。
まあ、キカイダーの方がスペック的に少し上と設定して
何度も向かっていく(一応、サブローの方が弟だし)のは
これはこれで良いキャラと言えなくもない。
『キカイダーを破壊したい』ギルの想いと
『ジローを困らせたい』光明寺の想いが微妙なバランスとなって
終盤ストーリーの牽引役となったでしょうか。
Re: 配信もラスト1週
レビューでも書いたと思いますが、脳が光明寺と言うのは、余計な設定だった気がします。