コメント
何故来ない
地球のピンチなのに他のウルトラ兄弟が来るのが遅いようですね😅ヒッポリト星人も中々戦略的に優れているようですね
朝比奈順子さんと谷津勲さん
朝比奈順子さんがこの回のゲストと認識したのはあるウルトラシリーズのマニアックなブログを読んでからです。ヒッポリト星人の声が谷津勲さんと知ったのもネットからでした。エースは基本声優の名前がクレジットされないので宇宙人の声はフォローし切れていません。
谷津勲さんの名前を初めて見たのは仮面ライダーの永キングの回でした。エイキングの声を聞いたときにヒッポリト星人に似ているとは思いましたが、声優が同一人物と知ったときは驚きました。
谷津勲さんの名前を初めて見たのは仮面ライダーの永キングの回でした。エイキングの声を聞いたときにヒッポリト星人に似ているとは思いましたが、声優が同一人物と知ったときは驚きました。
No title
映画「ウルトラマン物語」の様に、ウルトラ兄弟が喋って憤慨する方が個人的には好きでした。
それにしても、ブロンズ像にしてしまえなんて誰が言い出したんやろ?
それにしても、ブロンズ像にしてしまえなんて誰が言い出したんやろ?
ヒッポリト作戦第一号
ウルトラマンAに挑戦しに来た宇宙人が車に衝突して傷を負ったという時点でツッコミどころな気がしますが、そもそもどういう状況だったら宇宙人と車で事故が起こるんでしょうか
ヒッポリト星人が虚像を送り出す時にカプセルに入っていたという事は、衝突したのはカプセルに入る前でしょう(流石に真っ昼間に道の真ん中に立っている電話ボックス大の物体に気付かないという事は無いでしょうし)
という事はヒッポリト星人は地上にワープしてきた出会い頭に車と衝突し、怒って車をひっくり返した後に虚像を作り出した事になります
・・・・・・地球に来て早々人身事故とは開幕から地味にツイてない、多分ヒッポリト星人側が有責だろうし
ちなみに今回登場したAの人形は当時マスダヤという会社から発売されていたトーキング人形だそうです
紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=gPUkeL1AYbs
ヒッポリト星人が虚像を送り出す時にカプセルに入っていたという事は、衝突したのはカプセルに入る前でしょう(流石に真っ昼間に道の真ん中に立っている電話ボックス大の物体に気付かないという事は無いでしょうし)
という事はヒッポリト星人は地上にワープしてきた出会い頭に車と衝突し、怒って車をひっくり返した後に虚像を作り出した事になります
・・・・・・地球に来て早々人身事故とは開幕から地味にツイてない、多分ヒッポリト星人側が有責だろうし
ちなみに今回登場したAの人形は当時マスダヤという会社から発売されていたトーキング人形だそうです
紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=gPUkeL1AYbs
No title
リングが光った時の夕子の表情が良かったと思いました。ヒッポリト後編はほとんど封印(?)されたままの二人。竜隊長は巨大ヤプールの回は無責任な感じがしたのですがこの回は熱演です。
ネタで乗り切った前回から一転
TAC面々の掛け合い、ク〇ガキが前フリとなって癒し効果倍増の美女、
知略もフィジカルも強いヒッポリト星人のビジュアル演出等々、
ストーリー&レビュー共に充実したエピソードとなりましたな。
>夕子「星司さん、あまり動かさないで」
>ワンパク北斗を優しくたしなめる夕子タンであったが、
>この台詞から、うっかりスケベなことを妄想してしまった人
そりゃ、直前に「合体」「合体」と強調していれば。
知略もフィジカルも強いヒッポリト星人のビジュアル演出等々、
ストーリー&レビュー共に充実したエピソードとなりましたな。
>夕子「星司さん、あまり動かさないで」
>ワンパク北斗を優しくたしなめる夕子タンであったが、
>この台詞から、うっかりスケベなことを妄想してしまった人
そりゃ、直前に「合体」「合体」と強調していれば。
No title
ウルトラ5兄弟をまんまと罠にはまり、テレポーテーションのように出現したり、上空から出現させるカプセルに閉じ込めて、ブロンズ像の姿にするなんて、卑怯なヒッポリト星人め!でも次回はウルトラの父が初登場の後編にご期待下さい!
Re: 何故来ない
まあ、ウルトラの星から来たのなら、むしろ早い方じゃないですか。
Re: 朝比奈順子さんと谷津勲さん
> 谷津勲さんの名前を初めて見たのは仮面ライダーの永キングの回でした。エイキングの声を聞いたときにヒッポリト星人に似ているとは思いましたが、声優が同一人物と知ったときは驚きました。
良い声されてますよね。
良い声されてますよね。
Re: No title
> 映画「ウルトラマン物語」の様に、ウルトラ兄弟が喋って憤慨する方が個人的には好きでした。
そう言えば、喋る場合と喋らない場合がありますね。
そう言えば、喋る場合と喋らない場合がありますね。
Re: ヒッポリト作戦第一号
> ウルトラマンAに挑戦しに来た宇宙人が車に衝突して傷を負ったという時点でツッコミどころな気がしますが、そもそもどういう状況だったら宇宙人と車で事故が起こるんでしょうか
考えたら変ですよね。
> ちなみに今回登場したAの人形は当時マスダヤという会社から発売されていたトーキング人形だそうです
わざわざリンクまで教えていただき、恐縮です。
考えたら変ですよね。
> ちなみに今回登場したAの人形は当時マスダヤという会社から発売されていたトーキング人形だそうです
わざわざリンクまで教えていただき、恐縮です。
Re: No title
> 竜隊長は巨大ヤプールの回は無責任な感じがしたのですがこの回は熱演です。
なんだかんだでカツコイイですよね。
なんだかんだでカツコイイですよね。
Re: ネタで乗り切った前回から一転
> TAC面々の掛け合い、ク〇ガキが前フリとなって癒し効果倍増の美女、
> 知略もフィジカルも強いヒッポリト星人のビジュアル演出等々、
> ストーリー&レビュー共に充実したエピソードとなりましたな。
ありがとうございます。やっぱり作品が面白いと気合が入りますね。
> そりゃ、直前に「合体」「合体」と強調していれば。
我ながら、あまりに下品だったと反省しております。
> 知略もフィジカルも強いヒッポリト星人のビジュアル演出等々、
> ストーリー&レビュー共に充実したエピソードとなりましたな。
ありがとうございます。やっぱり作品が面白いと気合が入りますね。
> そりゃ、直前に「合体」「合体」と強調していれば。
我ながら、あまりに下品だったと反省しております。
Re: No title
ヒッポリト星人、強いですよね~。
貶めているのでは
最強の怪獣としてゼットンやタイラントがよく挙げられますが(平成はよくわからないし興味もないのでスルーします)、ヒッポリト星人があまりピックアップされないのはやはり策略によるものだからでしょうか。セブンと互角以上に戦っているので、戦闘能力も高いはずですが。
ただヒッポリト星人の能力は高く評価できますが、正直こんな展開では自分たちの作ったヒーローを貶めている気もしますね。実際、私は子供の頃にこの話を見てウルトラ兄弟に弱いイメージを持ちましたし。
ただヒッポリト星人の能力は高く評価できますが、正直こんな展開では自分たちの作ったヒーローを貶めている気もしますね。実際、私は子供の頃にこの話を見てウルトラ兄弟に弱いイメージを持ちましたし。
Re: 貶めているのでは
確かに、あまりに弱過ぎですよね。
無抵抗
他の方が仰る通りヒッポリト星人の戦略は褒められて然るべきではありますが、必殺技の一つもやらずにあっさりと罠にかかるウルトラ兄弟も情け無いですね😅特にジャックの“ウルトラブレスレッド”なら罠を破ってもおかしくないと思うのは小生だけだと思うのでしょうか?
No title
ウルトラ5兄弟をまんまと罠にはまり、カプセルを閉じ込めて、ブロンズ像の姿で死んでしまうなんて、卑怯なヒッポリト星人め!次回のウルトラの父が初登場する後編をみんなで必ず観よう!ひょっとすると、ウルトラマンエースに合体変身する一人である南夕子が降板直前かも?
Re: 無抵抗
いくらなんでも弱過ぎますよね。
Re: No title
そう言えば、そろそろお別れですね。
No title
セブンが一人で奮戦する場面は、当時の児童
層にはセブンが一番人気だったから・・・とどこ
かで読んだ記憶があります。確かに第2期では
単独客演が多いですし、前作「ウルトラの星光
る時」の救出作戦の場面でも、初代マンよりセ
ブンがメインに据えられているように見えます。
その極めつけが「レオ」におけるダン隊長として
のレギュラー出演なのかも知れません。
梶隊員が「念力や分身術なんて非科学的」と述
べるのを見て「歴代のウルトラ戦士が念力を使っ
ていたことを地球人は認識していない?」と不思
議に思いました。しかし、初代~帰マンが念力を
使った場面を思い出すと、認識できていなくとも
不思議ではないようです。目撃者がいないような
状況だったこともありますし、セブンのアイスラッ
ガーが念力で操作されていることは目で見ただ
けでは分からないでしょう。帰マンがサータンを
空中に浮かせた場面も同様です。
層にはセブンが一番人気だったから・・・とどこ
かで読んだ記憶があります。確かに第2期では
単独客演が多いですし、前作「ウルトラの星光
る時」の救出作戦の場面でも、初代マンよりセ
ブンがメインに据えられているように見えます。
その極めつけが「レオ」におけるダン隊長として
のレギュラー出演なのかも知れません。
梶隊員が「念力や分身術なんて非科学的」と述
べるのを見て「歴代のウルトラ戦士が念力を使っ
ていたことを地球人は認識していない?」と不思
議に思いました。しかし、初代~帰マンが念力を
使った場面を思い出すと、認識できていなくとも
不思議ではないようです。目撃者がいないような
状況だったこともありますし、セブンのアイスラッ
ガーが念力で操作されていることは目で見ただ
けでは分からないでしょう。帰マンがサータンを
空中に浮かせた場面も同様です。
やっぱり貶めている
最後まで頑張ったセブンですが、ゴドラ星人にカプセルに閉じ込められた経験があるのだから「内側から光線を打てば破壊出来るかも」ぐらいは考えてほしい気もしますね。
あと余談ですが、V3がマシーン大元帥との戦いで魔のピラミッドパワーを食らっても穴を掘って危機を脱する場面がありますが、ウエブでは「ヒッポリトと戦ったやつらよりは知恵が回る」などと言われており今回の話はやはり貶めている結果になっている印象です。
あと余談ですが、V3がマシーン大元帥との戦いで魔のピラミッドパワーを食らっても穴を掘って危機を脱する場面がありますが、ウエブでは「ヒッポリトと戦ったやつらよりは知恵が回る」などと言われており今回の話はやはり貶めている結果になっている印象です。
Re: No title
> セブンが一人で奮戦する場面は、当時の児童
> 層にはセブンが一番人気だったから・・・とどこ
> かで読んだ記憶があります。
昔から人気があったんですね。
> 梶隊員が「念力や分身術なんて非科学的」と述
> べるのを見て「歴代のウルトラ戦士が念力を使っ
> ていたことを地球人は認識していない?」と不思
> 議に思いました。
まあ、それ以前に、ウルトラマンの存在自体が非科学的なような気もします。
> 層にはセブンが一番人気だったから・・・とどこ
> かで読んだ記憶があります。
昔から人気があったんですね。
> 梶隊員が「念力や分身術なんて非科学的」と述
> べるのを見て「歴代のウルトラ戦士が念力を使っ
> ていたことを地球人は認識していない?」と不思
> 議に思いました。
まあ、それ以前に、ウルトラマンの存在自体が非科学的なような気もします。
Re: やっぱり貶めている
その雑な扱いで、ウルトラマンやセブンと言う得難いキャラクターのブランドイメージを自分たちの手で貶めているような感じがします。
前にも書いたかもしれませんが、ウルトラ戦士の客演は最初からやらないほうが良かったかな、と。
前にも書いたかもしれませんが、ウルトラ戦士の客演は最初からやらないほうが良かったかな、と。
No title
卑怯なヒッポリト星人の策略で、ブロンズ像の姿になって死んでしまったウルトラ5兄弟のうち、初代ウルトラマンがブロンズ像の姿になったポーズは何か見た事があるかと思うと、かつての本作「(初代)ウルトラマン」第7話「バラージの青い石」の劇中に出てくるノアの神とそっくりですな。
Re: No title
棒立ちじゃ絵にならないので、とりあえずポーズをつけたんでしょうね。
No title
後編と同時にウルトラの父が初登場の第27話「奇跡!ウルトラの父」はまだですか?
Re: No title
ちょうど今日公開しようと思ってたところです。
No title
ウルトラセブンがブロンズ像の姿で死なせたウルトラマンエースの敵を取ろうと、ヒッポリト星人と戦う時の声は、初代ウルトラマン、ウルトラマンジャック、エースと同じです。セブンのスーツの胸の銀のラインは短くなっており、かつての本作にはなかったですな。
Re: No title
スーツとかは適当ですよね。
No title
今から49年前の今日、放送されました。次回予告の最初のヒッポリト星人の罠でブロンズ像の姿になったエースを観て驚きました。次回の後編をみんなで観よう!
Re: No title
もう半世紀ですか。
違和感
夕子姉さんの“TACは勝てるのかしら“?はどうも違和感のある台詞でしたね😅勝てるわけがないから毎回毎回Aが登場して超獣を倒している事に気がつくと思うのですがね😅
Re: 違和感
だからと言って、絶対勝てないとは言えませんからね。