コメント
試行錯誤色々
製作順だとこの「湖のひみつ」が最初に撮影されているので、バンクシーンなり宣伝用のスチール写真の撮影なり合わせて1か月位かかったって事でしょうかね
実際放送開始前の宣材写真とかにはエレキングやミクラスが使われていたらしく、本放送の1話に出てきたのが見た事の無いクール星人とウインダムで一部の視聴者が驚いた、なんてエピソードがあったらしいですし
ちなみにカプセル怪獣は企画段階では『ウルトラQ』と『ウルトラマン』の怪獣を使う予定で、レッドキング以外にもペギラやアントラー等の登場が予定されていたとか
で、何で方針が変更されたかというと、怪獣ショーが割と金になるという事が分かったので既存の着ぐるみの流用や改造を行わず、新規に着ぐるみを作る事になったからだそうで
・・・・・・まあショーの収益で着ぐるみの製作費以上に稼げたかはちょっと疑問ですが、実際後半は節約のために色々手を打つことになりましたし(後々の事を考えるとここで新規キャラクターを作っておいたのは正解だったと思います、この時代なら規制緩いですし)
実際放送開始前の宣材写真とかにはエレキングやミクラスが使われていたらしく、本放送の1話に出てきたのが見た事の無いクール星人とウインダムで一部の視聴者が驚いた、なんてエピソードがあったらしいですし
ちなみにカプセル怪獣は企画段階では『ウルトラQ』と『ウルトラマン』の怪獣を使う予定で、レッドキング以外にもペギラやアントラー等の登場が予定されていたとか
で、何で方針が変更されたかというと、怪獣ショーが割と金になるという事が分かったので既存の着ぐるみの流用や改造を行わず、新規に着ぐるみを作る事になったからだそうで
・・・・・・まあショーの収益で着ぐるみの製作費以上に稼げたかはちょっと疑問ですが、実際後半は節約のために色々手を打つことになりましたし(後々の事を考えるとここで新規キャラクターを作っておいたのは正解だったと思います、この時代なら規制緩いですし)
豪華なセット
この作品が本当に50年以上も前に作られた事が未だに信じられない小生であります😅
それにしても管理人様の仰る通り何故ウルトラ・アイを後生大事に持っていたのでしょうか?とっとと処分すればよかったと思うのですがね😖
それにしても管理人様の仰る通り何故ウルトラ・アイを後生大事に持っていたのでしょうか?とっとと処分すればよかったと思うのですがね😖
まあ地球の生物も一枚岩ではないからな
あ~流石にピット星人の地球侵略を地球の生物が歓迎するのはあり得ないですね、エレキングという生態系にどんだけ影響及ぼすか分からん外来種を平気で持ち込んできてる時点で地球の生物から見たら敵でしょう、そもそもピット星人が地球をどう扱うかなんてわかったもんじゃありませんし
手に入れた星で好き勝手に振舞って荒れ果てたらポイで、他の星を侵略しに行く星々を食い荒らす害虫みたいな宇宙人という可能性もありますから(頭部のデザインが蝶の幼虫っぽいのも、美しい姿に変わるが作物を荒らす害虫でもあるという暗示とも取れますし)
・・・・・・実際人間社会でもありますからね、諸悪の根源だと思い込んでたのを排除したらもっと酷いのが後釜に居座ったり、問題の本質が別の所にあってむしろ追い出した連中は上手くやってた方だったのが後になってから分かったり・・・・・・
そういや円谷プロオフィシャル設定ではないですが、ウルトラセブンがメインキャラクターの一人であるSFCのゲーム『ヒーロー戦記』でもウルトラアイを盗まれる展開が有り、ウルトラアイを宇宙人がずっと持っていた理由について「ウルトラアイは特殊な宇宙金属でできていて並みの方法では破壊できない」という説明がありました
じゃあどっかに捨てればいいじゃんと思うかもしれませんが、それだといつの間にかダンが見つけてしまう可能性がありますし、かと言って片方がダンの監視役になると侵略の為に行動できるのは一人だけ、結局どっちかが持ってるのが一番効率的と考えたのでしょう(エレキングへの指令に夢中になって警戒してない時点でどっちみちダメですが)
そもそも何でダンは初見で地球人に化けた宇宙人を見抜けないのに、宇宙人の方は初対面の時にはすでにダンの正体がウルトラセブンだと知っているんでしょうか
他のウルトラシリーズでも大体宇宙人側はウルトラマンの正体に気付いた状態で話がスタートしてますし、もしかしてウルトラマン達は実は変身が下手なんだろうか
手に入れた星で好き勝手に振舞って荒れ果てたらポイで、他の星を侵略しに行く星々を食い荒らす害虫みたいな宇宙人という可能性もありますから(頭部のデザインが蝶の幼虫っぽいのも、美しい姿に変わるが作物を荒らす害虫でもあるという暗示とも取れますし)
・・・・・・実際人間社会でもありますからね、諸悪の根源だと思い込んでたのを排除したらもっと酷いのが後釜に居座ったり、問題の本質が別の所にあってむしろ追い出した連中は上手くやってた方だったのが後になってから分かったり・・・・・・
そういや円谷プロオフィシャル設定ではないですが、ウルトラセブンがメインキャラクターの一人であるSFCのゲーム『ヒーロー戦記』でもウルトラアイを盗まれる展開が有り、ウルトラアイを宇宙人がずっと持っていた理由について「ウルトラアイは特殊な宇宙金属でできていて並みの方法では破壊できない」という説明がありました
じゃあどっかに捨てればいいじゃんと思うかもしれませんが、それだといつの間にかダンが見つけてしまう可能性がありますし、かと言って片方がダンの監視役になると侵略の為に行動できるのは一人だけ、結局どっちかが持ってるのが一番効率的と考えたのでしょう(エレキングへの指令に夢中になって警戒してない時点でどっちみちダメですが)
そもそも何でダンは初見で地球人に化けた宇宙人を見抜けないのに、宇宙人の方は初対面の時にはすでにダンの正体がウルトラセブンだと知っているんでしょうか
他のウルトラシリーズでも大体宇宙人側はウルトラマンの正体に気付いた状態で話がスタートしてますし、もしかしてウルトラマン達は実は変身が下手なんだろうか
「ウルトラセブン」作り手の熱意
こんばんは。
「ウルトラセブン」は古い作品ですが、こうして改めて見てみると、細かい部分の作りに手が込んでいて、当時の作り手の熱意が伝わってきますね。
高橋礼子さんという当時高校1年生の女優さんは、貴重な夏休みを費やしてまで撮影に取り組まれていたとか。女子高生にとって夏休みが無駄になるというのは痛いかもしれませんが、そのお陰で普通の女子高生には無い思い出がたくさんできたでしょうね。当時は斬新だったビキニという水着を着れて、エレキングというペットまで与えてもらって(笑)。
エレキングは地球に来た時には小さな幼体でしたが、ピット星人からエネルギーをもらう事で一瞬に53メートルに巨大化します。成長するまでに数日も費やす事は無いので、セブン第3話の出来事は全てその日のうちの出来事ですよ。
エレキングはいつ見ても、牛さんのようにおっとりした表情で、とても可愛いです♪カルシウムが十分で、情緒も安定していそう(笑)。
エレキングは、ただご主人の為にセブンやミクラス、ウルトラ警備隊と戦っただけで、根っからの悪では無いのですよね(まあ、ガンダーもアロンも宇宙人に操られている怪獣は皆そうでしょうけど)。これからも人気怪獣として、ファンの方々に愛嬌を振りまいて欲しいです。
「ウルトラセブン」は古い作品ですが、こうして改めて見てみると、細かい部分の作りに手が込んでいて、当時の作り手の熱意が伝わってきますね。
高橋礼子さんという当時高校1年生の女優さんは、貴重な夏休みを費やしてまで撮影に取り組まれていたとか。女子高生にとって夏休みが無駄になるというのは痛いかもしれませんが、そのお陰で普通の女子高生には無い思い出がたくさんできたでしょうね。当時は斬新だったビキニという水着を着れて、エレキングというペットまで与えてもらって(笑)。
エレキングは地球に来た時には小さな幼体でしたが、ピット星人からエネルギーをもらう事で一瞬に53メートルに巨大化します。成長するまでに数日も費やす事は無いので、セブン第3話の出来事は全てその日のうちの出来事ですよ。
エレキングはいつ見ても、牛さんのようにおっとりした表情で、とても可愛いです♪カルシウムが十分で、情緒も安定していそう(笑)。
エレキングは、ただご主人の為にセブンやミクラス、ウルトラ警備隊と戦っただけで、根っからの悪では無いのですよね(まあ、ガンダーもアロンも宇宙人に操られている怪獣は皆そうでしょうけど)。これからも人気怪獣として、ファンの方々に愛嬌を振りまいて欲しいです。
まるで別人
アンヌの顔はカメラワーク一つでまるで別人になりますね😅大人っぽさと少女のような魅力があるようですね😊これも菱見さんのキャラクターの成せる技でしょうか?
意外と強い
私は大人になってからこの話を見たのですが、ミクラスが意外と強くて善戦したのに驚きましたね。カプセル怪獣は弱くて役に立たないと言われてますが、ミクラスとアギラは時間稼ぎとしてなら十分でしょう。
あとエレキングですが、モチーフは牛で口から吐く放電光線は入れ歯がヒントになって誕生したようです。
あとエレキングですが、モチーフは牛で口から吐く放電光線は入れ歯がヒントになって誕生したようです。
YELLOW OR WHITE
ウルトラヲタクにとってはエレキングが黄色だと誤解されたのはよく知られた話ですが、やっぱりこうして見ると着ぐるみが撮影中に徐々に黄ばんでしまうのがよく解ります。なんか地球の大気に触れて変色したという言い訳がましい後付け設定もありましたっけ?
私の場合、長い間ミクラスと戦う写真ばかり見ていてTVで見たのが一度だけだったので、アトラクション用の着ぐるみやタロウに再登場した時のが何故黄色なのか理解出来ませんでした。
私の場合、長い間ミクラスと戦う写真ばかり見ていてTVで見たのが一度だけだったので、アトラクション用の着ぐるみやタロウに再登場した時のが何故黄色なのか理解出来ませんでした。
Re: 試行錯誤色々
> 製作順だとこの「湖のひみつ」が最初に撮影されているので、バンクシーンなり宣伝用のスチール写真の撮影なり合わせて1か月位かかったって事でしょうかね
全部ひっくるめたらもっとかかってるかもしれませんね。
> で、何で方針が変更されたかというと、怪獣ショーが割と金になるという事が分かったので既存の着ぐるみの流用や改造を行わず、新規に着ぐるみを作る事になったからだそうで
そうだったんですか。なんか、物凄く現実的な理由ですね。
全部ひっくるめたらもっとかかってるかもしれませんね。
> で、何で方針が変更されたかというと、怪獣ショーが割と金になるという事が分かったので既存の着ぐるみの流用や改造を行わず、新規に着ぐるみを作る事になったからだそうで
そうだったんですか。なんか、物凄く現実的な理由ですね。
Re: 豪華なセット
全然色褪せないですよね。
Re: まあ地球の生物も一枚岩ではないからな
> あ~流石にピット星人の地球侵略を地球の生物が歓迎するのはあり得ないですね、エレキングという生態系にどんだけ影響及ぼすか分からん外来種を平気で持ち込んできてる時点で地球の生物から見たら敵でしょう、そもそもピット星人が地球をどう扱うかなんてわかったもんじゃありませんし
いや、最近のひどい環境破壊とか見てると、そう思いたくもなるんです。まだピット星人のほうがマシじゃないかと。
> そういや円谷プロオフィシャル設定ではないですが、ウルトラセブンがメインキャラクターの一人であるSFCのゲーム『ヒーロー戦記』でもウルトラアイを盗まれる展開が有り、ウルトラアイを宇宙人がずっと持っていた理由について「ウルトラアイは特殊な宇宙金属でできていて並みの方法では破壊できない」という説明がありました
そうなんですか。「レオ」ではセルロイドみたいでしたが。
> そもそも何でダンは初見で地球人に化けた宇宙人を見抜けないのに、宇宙人の方は初対面の時にはすでにダンの正体がウルトラセブンだと知っているんでしょうか
そう言えばそうですね。事前にリサーチしてるんでしょうか。
いや、最近のひどい環境破壊とか見てると、そう思いたくもなるんです。まだピット星人のほうがマシじゃないかと。
> そういや円谷プロオフィシャル設定ではないですが、ウルトラセブンがメインキャラクターの一人であるSFCのゲーム『ヒーロー戦記』でもウルトラアイを盗まれる展開が有り、ウルトラアイを宇宙人がずっと持っていた理由について「ウルトラアイは特殊な宇宙金属でできていて並みの方法では破壊できない」という説明がありました
そうなんですか。「レオ」ではセルロイドみたいでしたが。
> そもそも何でダンは初見で地球人に化けた宇宙人を見抜けないのに、宇宙人の方は初対面の時にはすでにダンの正体がウルトラセブンだと知っているんでしょうか
そう言えばそうですね。事前にリサーチしてるんでしょうか。
Re: 「ウルトラセブン」作り手の熱意
こんばんは。
> 「ウルトラセブン」は古い作品ですが、こうして改めて見てみると、細かい部分の作りに手が込んでいて、当時の作り手の熱意が伝わってきますね。
ほんと、凄いですよね。
> エレキングは地球に来た時には小さな幼体でしたが、ピット星人からエネルギーをもらう事で一瞬に53メートルに巨大化します。成長するまでに数日も費やす事は無いので、セブン第3話の出来事は全てその日のうちの出来事ですよ。
そうなんですか。しかし、一瞬で巨大化できるのなら、湖に放す必要もなさそうですが。
> エレキングは、ただご主人の為にセブンやミクラス、ウルトラ警備隊と戦っただけで、根っからの悪では無いのですよね(まあ、ガンダーもアロンも宇宙人に操られている怪獣は皆そうでしょうけど)。これからも人気怪獣として、ファンの方々に愛嬌を振りまいて欲しいです。
ほんと、キュートですよね。
> 「ウルトラセブン」は古い作品ですが、こうして改めて見てみると、細かい部分の作りに手が込んでいて、当時の作り手の熱意が伝わってきますね。
ほんと、凄いですよね。
> エレキングは地球に来た時には小さな幼体でしたが、ピット星人からエネルギーをもらう事で一瞬に53メートルに巨大化します。成長するまでに数日も費やす事は無いので、セブン第3話の出来事は全てその日のうちの出来事ですよ。
そうなんですか。しかし、一瞬で巨大化できるのなら、湖に放す必要もなさそうですが。
> エレキングは、ただご主人の為にセブンやミクラス、ウルトラ警備隊と戦っただけで、根っからの悪では無いのですよね(まあ、ガンダーもアロンも宇宙人に操られている怪獣は皆そうでしょうけど)。これからも人気怪獣として、ファンの方々に愛嬌を振りまいて欲しいです。
ほんと、キュートですよね。
Re: まるで別人
やっぱりオーラがありますよね。
Re: 意外と強い
> 私は大人になってからこの話を見たのですが、ミクラスが意外と強くて善戦したのに驚きましたね。カプセル怪獣は弱くて役に立たないと言われてますが、ミクラスとアギラは時間稼ぎとしてなら十分でしょう。
自分も今回チェックして意外な感じがしました。
自分も今回チェックして意外な感じがしました。
Re: YELLOW OR WHITE
> ウルトラヲタクにとってはエレキングが黄色だと誤解されたのはよく知られた話ですが、やっぱりこうして見ると着ぐるみが撮影中に徐々に黄ばんでしまうのがよく解ります。なんか地球の大気に触れて変色したという言い訳がましい後付け設定もありましたっけ?
そうなんですか。まあ、見てる分にはちょっとですが、めちゃくちゃ時間が掛かったでしょうからね。
そうなんですか。まあ、見てる分にはちょっとですが、めちゃくちゃ時間が掛かったでしょうからね。
へっへっへ、知らされなければ無いのと同じよ
う~ん、環境問題って70年代位がピークでだんだん改善してきてるんですけどね、少なくも日本に関しては
近年は特に大きな技術革新とかが無いので汚染物質の濃度は横這いみたいですけど
この辺の問題で心底めんどくさいのは危機感を煽る報道や特集記事は出るんですけどその後改善されても報道されないんですよね、それやって視聴率が上がる訳でも部数が伸びる訳でもないから
まあ世界規模で見るとまた話が変わってくるんですけど、途上国だと環境汚染対策込みの設備がコストや技術力の関係で導入できないとか、条約とか知ったこっちゃなしに汚染物質垂れ流す国が未だにあったりとか
・・・・・・この辺の事情も基本報道されねえもんなあ、されてもさらっと流してそれっきりだもんなあ
近年は特に大きな技術革新とかが無いので汚染物質の濃度は横這いみたいですけど
この辺の問題で心底めんどくさいのは危機感を煽る報道や特集記事は出るんですけどその後改善されても報道されないんですよね、それやって視聴率が上がる訳でも部数が伸びる訳でもないから
まあ世界規模で見るとまた話が変わってくるんですけど、途上国だと環境汚染対策込みの設備がコストや技術力の関係で導入できないとか、条約とか知ったこっちゃなしに汚染物質垂れ流す国が未だにあったりとか
・・・・・・この辺の事情も基本報道されねえもんなあ、されてもさらっと流してそれっきりだもんなあ
No title
この話を見ると二頭の怪獣のソフビでジオラマを作ろうとした未就学児童の頃を思いだします。
「登場人物はエレキングとミクラスだ」と親に語って「怪獣は人物じゃないだろう」と突っ込まれたのも懐かしいです。
「登場人物はエレキングとミクラスだ」と親に語って「怪獣は人物じゃないだろう」と突っ込まれたのも懐かしいです。
Re: へっへっへ、知らされなければ無いのと同じよ
色々と難しい問題ですよね。
でも、当時に比べれば人口は3、4倍になって、生活水準も上がってるので、やっぱり地球への負担はかなり重くなってると思うんです。
たぶん、地球は人間の欲で滅びるんでしょうね。
でも、当時に比べれば人口は3、4倍になって、生活水準も上がってるので、やっぱり地球への負担はかなり重くなってると思うんです。
たぶん、地球は人間の欲で滅びるんでしょうね。
Re: No title
今の子供も怪獣ごっことかするんですかね。
水着がエロい
エレキングの回は再放送の見逃しが多くて鑑賞の頻度は低いですが同時代では屈指のエロい水着で演者もこれが何回も再放送されて語り草になるとは思ってなかったでしょうね。
Re: 水着がエロい
ビキニですもんねえ。
隣人のゆくえ
>≧その正体はピット星人の人間態である女の子を演じるのは、当時15歳の高橋礼子さん。なんとなく、タカアンドトシのトシに似ているような気がするし、女流棋士の中村桃子タンにも似ている。
>前にも書きましたが、高橋礼子さんを見ると昨年公開された「海辺の映画館」に出演された吉田玲さんのことを思い出す自分ですね。中村桃子さん、検索してみると井上和香さんに雰囲気が似た方だなあ…と思いました。
この吉田玲さんは「隣人のゆくえ」という映画に金子みすゞというどこかで聞いたような役名で出ていたところを大林宣彦さんが見初めたそうですが、来月14日からシネマロサにて上映されるのでお時間あるときに見てください。あなたのハートには何が残りましたか?と問う作品です。https://youtu.be/Of_vVO4YJfY
>今回のお話、これでもかとばかりに色んな要素が詰まった作品で、あまりに詰め込み過ぎたせいか、宇宙船を撃破したセブンが空を飛んで帰って行くところで唐突に終わってしまう。やっぱり、ダンとキリヤマたちの再会シーンが欲しかったなぁ。
>少女によって基地が荒らされているのをダンたちが知らないまま終わっちゃうんですよね。せめてもう一人の少女が奪ったホーク2号に隊長たちが乗り込んでホーク2号に乗り込むなり「キリヤマより本部・・・キリヤマだ、本部応答せよ」と本部に連絡を取る隊長や「アンヌ、アンヌ応答せよ」とビデオシーバーで呼び掛けるダンが基地の異変を感じ、帰還したダンたちに「犯人は、あの女の子よ」と話すアンヌを見て「本部には宇宙人が侵入していたのか・・・」となるアマギ隊員や「あの女の子に化けて通信機などをメチャクチャにし、アンヌを襲ったのか」となるフルハシ隊員の場面があってもよかった気がします。
>前にも書きましたが、高橋礼子さんを見ると昨年公開された「海辺の映画館」に出演された吉田玲さんのことを思い出す自分ですね。中村桃子さん、検索してみると井上和香さんに雰囲気が似た方だなあ…と思いました。
この吉田玲さんは「隣人のゆくえ」という映画に金子みすゞというどこかで聞いたような役名で出ていたところを大林宣彦さんが見初めたそうですが、来月14日からシネマロサにて上映されるのでお時間あるときに見てください。あなたのハートには何が残りましたか?と問う作品です。https://youtu.be/Of_vVO4YJfY
>今回のお話、これでもかとばかりに色んな要素が詰まった作品で、あまりに詰め込み過ぎたせいか、宇宙船を撃破したセブンが空を飛んで帰って行くところで唐突に終わってしまう。やっぱり、ダンとキリヤマたちの再会シーンが欲しかったなぁ。
>少女によって基地が荒らされているのをダンたちが知らないまま終わっちゃうんですよね。せめてもう一人の少女が奪ったホーク2号に隊長たちが乗り込んでホーク2号に乗り込むなり「キリヤマより本部・・・キリヤマだ、本部応答せよ」と本部に連絡を取る隊長や「アンヌ、アンヌ応答せよ」とビデオシーバーで呼び掛けるダンが基地の異変を感じ、帰還したダンたちに「犯人は、あの女の子よ」と話すアンヌを見て「本部には宇宙人が侵入していたのか・・・」となるアマギ隊員や「あの女の子に化けて通信機などをメチャクチャにし、アンヌを襲ったのか」となるフルハシ隊員の場面があってもよかった気がします。
Re: 隣人のゆくえ
> この吉田玲さんは「隣人のゆくえ」という映画に金子みすゞというどこかで聞いたような役名で出ていたところを大林宣彦さんが見初めたそうですが、来月14日からシネマロサにて上映されるのでお時間あるときに見てください。
おすすめありがとうございます。
> 帰還したダンたちに「犯人は、あの女の子よ」と話すアンヌを見て「本部には宇宙人が侵入していたのか・・・」となるアマギ隊員や「あの女の子に化けて通信機などをメチャクチャにし、アンヌを襲ったのか」となるフルハシ隊員の場面があってもよかった気がします。
そこまでやる余裕がなかったんでしょうね。
おすすめありがとうございます。
> 帰還したダンたちに「犯人は、あの女の子よ」と話すアンヌを見て「本部には宇宙人が侵入していたのか・・・」となるアマギ隊員や「あの女の子に化けて通信機などをメチャクチャにし、アンヌを襲ったのか」となるフルハシ隊員の場面があってもよかった気がします。
そこまでやる余裕がなかったんでしょうね。
どうせなら
ダンがピット星人の人間体(女の子)からウルトラ・アイを取り戻すシーンはセクハラにしか見えませんね😅今までの仕返しにどうせならスカートぐらいめくっても罪にはならないと思うのですがね😅
Re: どうせなら
ウルトラシリーズは真面目ですからねえ。
No title
今から55年前の今日、放送されました。怪獣エレキングを操る侵略者ピット星人のそのマスクは昆虫で、その昆虫の顔を見ると、何となく、まるで触角の無い「仮面ライダー」みたいです。そう思いますか?
Re: No title
思います。