コメント
変われるものは変われる時に変えておく
戦隊シリーズでは割と珍しく幹部級が好きで侵略に加担している訳では無い『チェンジマン』だからこそ改心した上で生き残るキャラが出るのは割とアリだと思いますけどね
むしろここまで前提条件を揃えた上で結局ダメでした、だと今後こういう展開があっても死亡エンドしか許されなくなってしまい、視聴者からワンパターンだと見切られてしまう恐れがあったので、折角だからとここでシリーズ初の展開にチャレンジしたのは英断だったかと
むしろ今回、というよりここから先の展開の問題はシーマと絡むのが疾風ではなく飛竜になってしまった事でゴズマのメンバーとの因縁が飛竜一人に集約されてしまい、各エピソードにおける扱いが「飛竜とその他」or「電撃戦隊全体」の2択になってしまったという点だと思います
全員に見せ場を作るのは難しいかもしれませんが、せめて疾風とさやか辺りには何かしらゴズマとの因縁を用意した方が良かったのでは
むしろここまで前提条件を揃えた上で結局ダメでした、だと今後こういう展開があっても死亡エンドしか許されなくなってしまい、視聴者からワンパターンだと見切られてしまう恐れがあったので、折角だからとここでシリーズ初の展開にチャレンジしたのは英断だったかと
むしろ今回、というよりここから先の展開の問題はシーマと絡むのが疾風ではなく飛竜になってしまった事でゴズマのメンバーとの因縁が飛竜一人に集約されてしまい、各エピソードにおける扱いが「飛竜とその他」or「電撃戦隊全体」の2択になってしまったという点だと思います
全員に見せ場を作るのは難しいかもしれませんが、せめて疾風とさやか辺りには何かしらゴズマとの因縁を用意した方が良かったのでは
記憶喪失
悪の組織の幹部が記憶喪失になるなんて前代未聞ですね😅麻衣やさやかと戯れるシーンは、一瞬女子会が復活したのと錯覚してしまった小生であります。それでもその後本当に裏切るようですね😅
今週のさやかたん
こんな美味しいシーンがあったとは、不覚でした。
演技力は?
地味ですが、疾風が冷静な判断をしたりさやかがガルガの操りを見破るところは良かったですね。
ところでチェンジマンはヒーローサイドの演技力はいいほうなんでしょうか?敵側にスポットが当たっているのはヒーローサイドの演技力に問題があるような気もするのですが。
サンバルカンは五代さん以外は正直演技力が微妙でしたし。
ところでチェンジマンはヒーローサイドの演技力はいいほうなんでしょうか?敵側にスポットが当たっているのはヒーローサイドの演技力に問題があるような気もするのですが。
サンバルカンは五代さん以外は正直演技力が微妙でしたし。
Re: 変われるものは変われる時に変えておく
> 戦隊シリーズでは割と珍しく幹部級が好きで侵略に加担している訳では無い『チェンジマン』だからこそ改心した上で生き残るキャラが出るのは割とアリだと思いますけどね
なるほど。
でも、シーマの場合、イヤイヤと言うより、進んで侵略してるように見えて、なんか釈然としないんですよね。
それに、終盤は寝返り組のドラマがメインになってしまい、さやかたちの出番が減るのがイヤなんです。
> むしろ今回、というよりここから先の展開の問題はシーマと絡むのが疾風ではなく飛竜になってしまった事でゴズマのメンバーとの因縁が飛竜一人に集約されてしまい、各エピソードにおける扱いが「飛竜とその他」or「電撃戦隊全体」の2択になってしまったという点だと思います
確かにそうですね。
なるほど。
でも、シーマの場合、イヤイヤと言うより、進んで侵略してるように見えて、なんか釈然としないんですよね。
それに、終盤は寝返り組のドラマがメインになってしまい、さやかたちの出番が減るのがイヤなんです。
> むしろ今回、というよりここから先の展開の問題はシーマと絡むのが疾風ではなく飛竜になってしまった事でゴズマのメンバーとの因縁が飛竜一人に集約されてしまい、各エピソードにおける扱いが「飛竜とその他」or「電撃戦隊全体」の2択になってしまったという点だと思います
確かにそうですね。
Re: 記憶喪失
そう言えば珍しいですね。
Re: 今週のさやかたん
文字通り「美味しい」ですよね。
終盤、剣以外の4人が埋没してしまうのが、心底残念です。
終盤、剣以外の4人が埋没してしまうのが、心底残念です。
Re: 演技力は?
> ところでチェンジマンはヒーローサイドの演技力はいいほうなんでしょうか?敵側にスポットが当たっているのはヒーローサイドの演技力に問題があるような気もするのですが。
うーん、特に下手とは思わなかったですが、強いて言えば大石さんがちょっと……
でも、それを言うなら他のシリーズも似たようなもんだと思いますが。
うーん、特に下手とは思わなかったですが、強いて言えば大石さんがちょっと……
でも、それを言うなら他のシリーズも似たようなもんだと思いますが。
ゴズマ驚異のメカニズムとか…
こんばんは。
>しかし、記憶が戻ったからって衣装まで自動的に変わるというのはねえ。
案外、「爆発のショックでコスチュームに仕込まれた潜伏先の惑星に合わせた偽装機能が解除された」のかもしれません。
>周知のように、シーマはこの後、ほんとにゴズマを抜けて、エエモンになってしまうのだが、そう言う甘い感傷を抱きつつ、それでも悪として散るから、見てるほうも感動するんであって、ほんとに悪の幹部が寝返ってしまうのではシャレにもならないと、管理人は前々からこの展開には疑問を感じている。
そういう意味では後発作品だと「フラッシュマン」のケフレン・「ライブマン」のオブラー以外のボルト幹部連・「ターボレンジャー」のズルテン・「ジェットマン」のマリア/リエ・「ジュウレンジャー」のカイ・「ダイレンジャー」の張遼&阿虎丸・「カクレンジャー」のガリ・「オーレンジャー」の皇帝親子・「メガレンジャー」のヒネラー/鮫島博士&シボレナ・「タイムレンジャー」のロンダーズ幹部連・「ガオレンジャー」のツエツエ&ヤバイバ・「ハリケンジャー」のフラビージョ・「ボウケンジャー」のリュウオーン・「ゲキレンジャー」のスウグ・「ゴーオンジャー」のヨゴシュタイン除く三大臣・「シンケンジャー」の薄皮太夫・「ゴセイジャー」のロボゴーグ・「ゴーカイジャー」のワルズ&バリゾーグやインサーン・「ニンニンジャー」の九右衛門・「ジュウオウジャー」のクバル・「キュウレンジャー」のスティンガーの末路はzura1980さんの哀しき悪役観に(ある意味)沿った印象ですよね。
>しかし、記憶が戻ったからって衣装まで自動的に変わるというのはねえ。
案外、「爆発のショックでコスチュームに仕込まれた潜伏先の惑星に合わせた偽装機能が解除された」のかもしれません。
>周知のように、シーマはこの後、ほんとにゴズマを抜けて、エエモンになってしまうのだが、そう言う甘い感傷を抱きつつ、それでも悪として散るから、見てるほうも感動するんであって、ほんとに悪の幹部が寝返ってしまうのではシャレにもならないと、管理人は前々からこの展開には疑問を感じている。
そういう意味では後発作品だと「フラッシュマン」のケフレン・「ライブマン」のオブラー以外のボルト幹部連・「ターボレンジャー」のズルテン・「ジェットマン」のマリア/リエ・「ジュウレンジャー」のカイ・「ダイレンジャー」の張遼&阿虎丸・「カクレンジャー」のガリ・「オーレンジャー」の皇帝親子・「メガレンジャー」のヒネラー/鮫島博士&シボレナ・「タイムレンジャー」のロンダーズ幹部連・「ガオレンジャー」のツエツエ&ヤバイバ・「ハリケンジャー」のフラビージョ・「ボウケンジャー」のリュウオーン・「ゲキレンジャー」のスウグ・「ゴーオンジャー」のヨゴシュタイン除く三大臣・「シンケンジャー」の薄皮太夫・「ゴセイジャー」のロボゴーグ・「ゴーカイジャー」のワルズ&バリゾーグやインサーン・「ニンニンジャー」の九右衛門・「ジュウオウジャー」のクバル・「キュウレンジャー」のスティンガーの末路はzura1980さんの哀しき悪役観に(ある意味)沿った印象ですよね。
一部訂正
おはようございます。前回のコメント訂正箇所ですが、
×→そういう意味では後発作品だと「フラッシュマン」のケフレン・「ライブマン」のオブラー以外のボルト幹部連・「ターボレンジャー」のズルテン・「ジェットマン」のマリア/リエ・「ジュウレンジャー」のカイ・「ダイレンジャー」の張遼&阿虎丸・「カクレンジャー」のガリ・「オーレンジャー」の皇帝親子・「メガレンジャー」のヒネラー/鮫島博士&シボレナ・「タイムレンジャー」のロンダーズ幹部連・「ガオレンジャー」のツエツエ&ヤバイバ・「ハリケンジャー」のフラビージョ・「ボウケンジャー」のリュウオーン・「ゲキレンジャー」のスウグ・「ゴーオンジャー」のヨゴシュタイン除く三大臣・「シンケンジャー」の薄皮太夫・「ゴセイジャー」のロボゴーグ・「ゴーカイジャー」のワルズ&バリゾーグやインサーン・「ニンニンジャー」の九右衛門・「ジュウオウジャー」のクバル・「キュウレンジャー」のスティンガーの末路はzura1980さんの哀しき悪役観に(ある意味)沿った印象ですよね。
〇→そういう意味では後発作品だと「フラッシュマン」のケフレン・「マスクマン」のイガムやフーミン・「ライブマン」のオブラー以外のボルト幹部連・「ターボレンジャー」のズルテン・「ジェットマン」のマリア/リエ&グレイ・「ジュウレンジャー」のカイ・「ダイレンジャー」の張遼&阿虎丸・「カクレンジャー」のガリ・「オーレンジャー」の皇帝親子・「メガレンジャー」のヒネラー/鮫島博士&シボレナ・「ギンガマン」のブクラテス・「ゴーゴーファイブ」の災魔四兄弟、「タイムレンジャー」のロンダーズ幹部連・「ガオレンジャー」のツエツエ&ヤバイバ・「ハリケンジャー」のフラビージョ・「ボウケンジャー」のリュウオーン・「ゲキレンジャー」のスウグ・「ゴーオンジャー」の三大臣・「シンケンジャー」の薄皮太夫・「ゴセイジャー」のロボゴーグ・「ゴーカイジャー」のワルズ&バリゾーグやインサーン・「ニンニンジャー」の九右衛門・「ジュウオウジャー」のクバル・「キュウレンジャー」のスティンガーの末路はzura1980さんの哀しき悪役観に(ある意味)沿った印象ですよね。
×→そういう意味では後発作品だと「フラッシュマン」のケフレン・「ライブマン」のオブラー以外のボルト幹部連・「ターボレンジャー」のズルテン・「ジェットマン」のマリア/リエ・「ジュウレンジャー」のカイ・「ダイレンジャー」の張遼&阿虎丸・「カクレンジャー」のガリ・「オーレンジャー」の皇帝親子・「メガレンジャー」のヒネラー/鮫島博士&シボレナ・「タイムレンジャー」のロンダーズ幹部連・「ガオレンジャー」のツエツエ&ヤバイバ・「ハリケンジャー」のフラビージョ・「ボウケンジャー」のリュウオーン・「ゲキレンジャー」のスウグ・「ゴーオンジャー」のヨゴシュタイン除く三大臣・「シンケンジャー」の薄皮太夫・「ゴセイジャー」のロボゴーグ・「ゴーカイジャー」のワルズ&バリゾーグやインサーン・「ニンニンジャー」の九右衛門・「ジュウオウジャー」のクバル・「キュウレンジャー」のスティンガーの末路はzura1980さんの哀しき悪役観に(ある意味)沿った印象ですよね。
〇→そういう意味では後発作品だと「フラッシュマン」のケフレン・「マスクマン」のイガムやフーミン・「ライブマン」のオブラー以外のボルト幹部連・「ターボレンジャー」のズルテン・「ジェットマン」のマリア/リエ&グレイ・「ジュウレンジャー」のカイ・「ダイレンジャー」の張遼&阿虎丸・「カクレンジャー」のガリ・「オーレンジャー」の皇帝親子・「メガレンジャー」のヒネラー/鮫島博士&シボレナ・「ギンガマン」のブクラテス・「ゴーゴーファイブ」の災魔四兄弟、「タイムレンジャー」のロンダーズ幹部連・「ガオレンジャー」のツエツエ&ヤバイバ・「ハリケンジャー」のフラビージョ・「ボウケンジャー」のリュウオーン・「ゲキレンジャー」のスウグ・「ゴーオンジャー」の三大臣・「シンケンジャー」の薄皮太夫・「ゴセイジャー」のロボゴーグ・「ゴーカイジャー」のワルズ&バリゾーグやインサーン・「ニンニンジャー」の九右衛門・「ジュウオウジャー」のクバル・「キュウレンジャー」のスティンガーの末路はzura1980さんの哀しき悪役観に(ある意味)沿った印象ですよね。
一部メンバー乗せ忘れ
おはようございます。先程のコメントで載せそびれた哀しき悪役観に沿った扱いのキャラとして、(ゲストですが)「デカレンジャー」のクロードや「マジレンジャー」のティターンもいました。
敵側のスポットライト
昔の東映ヒーローの定番であって、ヒーロー側の演技力は特に関係ないんじゃないでしょうか⁉️
チェンジマンは違いますが、敵側の内部抗争は上原正三さんのお得意パターンですね。
ただ、一般のドラマや映画も含め、悪役の方が演技力が必要とは聞いた事があります。
余談ですが、フラッシュマンは逆にヒーロー側の物語に重点を置いたみたいですね。
チェンジマンは違いますが、敵側の内部抗争は上原正三さんのお得意パターンですね。
ただ、一般のドラマや映画も含め、悪役の方が演技力が必要とは聞いた事があります。
余談ですが、フラッシュマンは逆にヒーロー側の物語に重点を置いたみたいですね。
またまた追記
こんにちは。zura1980さんの哀しき悪役観に沿った印象のキャラに「ゴセイジャー」のメタルAを入れ忘れてました。
Re: ゴズマ驚異のメカニズムとか…
こんばんは。
> 案外、「爆発のショックでコスチュームに仕込まれた潜伏先の惑星に合わせた偽装機能が解除された」のかもしれません。
まあ、その辺はいくらでも説明できますね。
> そういう意味では後発作品だと「フラッシュマン」のケフレン・「ライブマン」のオブラー以外のボルト幹部連・「ターボレンジャー」のズルテン・「ジェットマン」のマリア/リエ・「ジュウレンジャー」のカイ・「ダイレンジャー」の張遼&阿虎丸・「カクレンジャー」のガリ・「オーレンジャー」の皇帝親子・「メガレンジャー」のヒネラー/鮫島博士&シボレナ・「タイムレンジャー」のロンダーズ幹部連・「ガオレンジャー」のツエツエ&ヤバイバ・「ハリケンジャー」のフラビージョ・「ボウケンジャー」のリュウオーン・「ゲキレンジャー」のスウグ・「ゴーオンジャー」のヨゴシュタイン除く三大臣・「シンケンジャー」の薄皮太夫・「ゴセイジャー」のロボゴーグ・「ゴーカイジャー」のワルズ&バリゾーグやインサーン・「ニンニンジャー」の九右衛門・「ジュウオウジャー」のクバル・「キュウレンジャー」のスティンガーの末路はzura1980さんの哀しき悪役観に(ある意味)沿った印象ですよね。
わざわざ列記していただき、ありがとうございます。
ジュウレンジャー以降は、さっぱり分かりませんが……
> 案外、「爆発のショックでコスチュームに仕込まれた潜伏先の惑星に合わせた偽装機能が解除された」のかもしれません。
まあ、その辺はいくらでも説明できますね。
> そういう意味では後発作品だと「フラッシュマン」のケフレン・「ライブマン」のオブラー以外のボルト幹部連・「ターボレンジャー」のズルテン・「ジェットマン」のマリア/リエ・「ジュウレンジャー」のカイ・「ダイレンジャー」の張遼&阿虎丸・「カクレンジャー」のガリ・「オーレンジャー」の皇帝親子・「メガレンジャー」のヒネラー/鮫島博士&シボレナ・「タイムレンジャー」のロンダーズ幹部連・「ガオレンジャー」のツエツエ&ヤバイバ・「ハリケンジャー」のフラビージョ・「ボウケンジャー」のリュウオーン・「ゲキレンジャー」のスウグ・「ゴーオンジャー」のヨゴシュタイン除く三大臣・「シンケンジャー」の薄皮太夫・「ゴセイジャー」のロボゴーグ・「ゴーカイジャー」のワルズ&バリゾーグやインサーン・「ニンニンジャー」の九右衛門・「ジュウオウジャー」のクバル・「キュウレンジャー」のスティンガーの末路はzura1980さんの哀しき悪役観に(ある意味)沿った印象ですよね。
わざわざ列記していただき、ありがとうございます。
ジュウレンジャー以降は、さっぱり分かりませんが……
Re: 一部訂正
わざわざ訂正ありがとうございます。
Re: 一部メンバー乗せ忘れ
わざわざすいません。
それにしても、色々見ておられるんですね。
それにしても、色々見ておられるんですね。
Re: 敵側のスポットライト
> チェンジマンは違いますが、敵側の内部抗争は上原正三さんのお得意パターンですね。
なんか、ひとつのパターンになっちゃいましたね。
まあ、ドラマと言うのは基本的に悲劇なので、敗北する側が主役になるのは当然なのかもしれません。
なんか、ひとつのパターンになっちゃいましたね。
まあ、ドラマと言うのは基本的に悲劇なので、敗北する側が主役になるのは当然なのかもしれません。
Re: またまた追記
重ね重ねありがとうございます。
惜しい
このままシーマの記憶が元に戻らないでそのままヒーロー側の味方になった方がかなり盛り上がったと思うのですがね😅さやか姉さんに代わって参謀役でも務めた方が良かったかもしれませんね
Re: 惜しい
いやあ、シーマは普通に倒されて欲しかったです。