コメント
ハゲタカ
ハゲタカがパチモノで幸いしましたね😅どう見ても某国の3流ミサイルのバッタもんでしたね。それにしても安易に核ミサイルを発射して良いものなのでしょうか?
No title
(1)バルタン星人は単なる侵略者で良かったですね。だって単なる侵略者にせず訳ありで地球に来たという設定にしたせいでウルトラマンは20億3000万人の罪なきバルタン星人を皆ごろしにしたと悪い意味でネタにされてしまっていますし。同じように円盤を破壊しても相手が悪の単なる侵略者だったら何の問題もないですし。
(2)初代ウルトラマンですが第9話「電光石火作戦」を記事にしてほしいです。
ネタとして良いと思うシーンもありますし(「ガボラを攻撃して侵攻方向を変えたが、その方向に少年団のキャンプがあって、それを知ったアラシ隊員のセリフとか)。
(2)初代ウルトラマンですが第9話「電光石火作戦」を記事にしてほしいです。
ネタとして良いと思うシーンもありますし(「ガボラを攻撃して侵攻方向を変えたが、その方向に少年団のキャンプがあって、それを知ったアラシ隊員のセリフとか)。
スペシウムの謎
放送当時楳図かずお先生が描いた漫画版ではハヤタが科学センターにあったスペシウム鉱石を粉末にしてバルタン星人を撃退する場面があったので、初期稿ではバルタン星人とスペシウムに関する伏線があった可能性があります、楳図先生は円谷プロから渡された資料だけを基に漫画版を描いていたので渡された脚本が古かったというのは十分考えられます
なお楳図版ではスペシウムが弱点というのを描写しておきながらバルタン星人戦でスペシウム光線は使われませんでした、なしてや
なお楳図版ではスペシウムが弱点というのを描写しておきながらバルタン星人戦でスペシウム光線は使われませんでした、なしてや
案外と盲点な初代ウルトラマン!
桜井さん…本当にナチュラルな可愛さがありますよね。今風じゃないですけど、あの時代の良さを感じさせる様な…。(^_^)
この作品がノーマークだったのは…
桜井さんが生足を出してくれなかったからでしょうか?
「セブン」はアンヌが巨乳で水着姿も披露している。
「セブン」はアンヌが巨乳で水着姿も披露している。
イデ
イデ隊員の痣をめぐる展開はウルトラQの作風を継承している気がします。あまり見たことないですが…
文中には書かれていない、
イデ「僕はてっきりハヤタさんがウルトラマンかと思っちゃいましたよ」
私なら
イデ「僕はてっきりハヤタさんがベルトに風圧受けて変身する仮面ライダーかと思っちゃいましたよ」
というジョークを書くでしょう。
お後が宜しいようで
文中には書かれていない、
イデ「僕はてっきりハヤタさんがウルトラマンかと思っちゃいましたよ」
私なら
イデ「僕はてっきりハヤタさんがベルトに風圧受けて変身する仮面ライダーかと思っちゃいましたよ」
というジョークを書くでしょう。
お後が宜しいようで
Re: ハゲタカ
市街地で核兵器撃ったらあかんです。
Re: No title
> (1)バルタン星人は単なる侵略者で良かったですね。だって単なる侵略者にせず訳ありで地球に来たという設定にしたせいでウルトラマンは20億3000万人の罪なきバルタン星人を皆ごろしにしたと悪い意味でネタにされてしまっていますし。同じように円盤を破壊しても相手が悪の単なる侵略者だったら何の問題もないですし。
そうですね。でも侵略者だから皆殺しOKと言う発想は好きじゃないです。
> (2)初代ウルトラマンですが第9話「電光石火作戦」を記事にしてほしいです。
> ネタとして良いと思うシーンもありますし(「ガボラを攻撃して侵攻方向を変えたが、その方向に少年団のキャンプがあって、それを知ったアラシ隊員のセリフとか)。
これから順次チェックしていくつもりですが、興味が湧いたら書くかもしれません。
そうですね。でも侵略者だから皆殺しOKと言う発想は好きじゃないです。
> (2)初代ウルトラマンですが第9話「電光石火作戦」を記事にしてほしいです。
> ネタとして良いと思うシーンもありますし(「ガボラを攻撃して侵攻方向を変えたが、その方向に少年団のキャンプがあって、それを知ったアラシ隊員のセリフとか)。
これから順次チェックしていくつもりですが、興味が湧いたら書くかもしれません。
Re: スペシウムの謎
> 放送当時楳図かずお先生が描いた漫画版ではハヤタが科学センターにあったスペシウム鉱石を粉末にしてバルタン星人を撃退する場面があったので、初期稿ではバルタン星人とスペシウムに関する伏線があった可能性があります、楳図先生は円谷プロから渡された資料だけを基に漫画版を描いていたので渡された脚本が古かったというのは十分考えられます
そうなんですか。楳図さんの漫画は前から読みたいと思ってるんですが。
そうなんですか。楳図さんの漫画は前から読みたいと思ってるんですが。
Re: 案外と盲点な初代ウルトラマン!
ほんと、こんなに可愛いとは夢にも思ってませんでした。
Re: この作品がノーマークだったのは…
> 桜井さんが生足を出してくれなかったからでしょうか?
いや、10年前は真面目だったので、そもそも女優(の足)目当てで書くと言う発想がなかったと思います。
なんか、レビュー書いているうちにだんだんバカになってきたようです。
いや、10年前は真面目だったので、そもそも女優(の足)目当てで書くと言う発想がなかったと思います。
なんか、レビュー書いているうちにだんだんバカになってきたようです。
No title
イデはアラシをアラシ君、ハヤタをハヤタさんと呼んでいますね。第一回の撮影なので設定が固まっていいないようですね。
Re: イデ
> イデ隊員の痣をめぐる展開はウルトラQの作風を継承している気がします。あまり見たことないですが…
そうなんですか。自分は大昔一通り見ましたが、すっかり忘れました。
> 文中には書かれていない、
> イデ「僕はてっきりハヤタさんがウルトラマンかと思っちゃいましたよ」
> 私なら
> イデ「僕はてっきりハヤタさんがベルトに風圧受けて変身する仮面ライダーかと思っちゃいましたよ」
> というジョークを書くでしょう。
> お後が宜しいようで
ありがとうございます。
しかし最初の撮影で言うような台詞じゃないですよね。
そうなんですか。自分は大昔一通り見ましたが、すっかり忘れました。
> 文中には書かれていない、
> イデ「僕はてっきりハヤタさんがウルトラマンかと思っちゃいましたよ」
> 私なら
> イデ「僕はてっきりハヤタさんがベルトに風圧受けて変身する仮面ライダーかと思っちゃいましたよ」
> というジョークを書くでしょう。
> お後が宜しいようで
ありがとうございます。
しかし最初の撮影で言うような台詞じゃないですよね。
Re: No title
コメントありがとうございます。
> イデはアラシをアラシ君、ハヤタをハヤタさんと呼んでいますね。第一回の撮影なので設定が固まっていいないようですね。
でしょうねえ。アラシ君と言う言い方が、なんか可愛いです。
> イデはアラシをアラシ君、ハヤタをハヤタさんと呼んでいますね。第一回の撮影なので設定が固まっていいないようですね。
でしょうねえ。アラシ君と言う言い方が、なんか可愛いです。
No title
(1)>そうですね。でも侵略者だから皆殺しOKと言う発想は好きじゃないです。
別に侵略者だから皆殺しOKとは思っていません。
(2)この回は勧善懲悪で割り切れない敵を描こうとして失敗したエピソードの典型例でしたね(他にはウルトラマンタロウの第13話に登場するシェルターとか)。
別に侵略者だから皆殺しOKとは思っていません。
(2)この回は勧善懲悪で割り切れない敵を描こうとして失敗したエピソードの典型例でしたね(他にはウルトラマンタロウの第13話に登場するシェルターとか)。
No title
宇宙忍者バルタン星人は、「帰ってきたウルトラマン」、「ザ☆ウルトラマン」、「ウルトラマン80(エイティ)」等、いずれも何代目が登場します。
Re: No title
そうですか。
Re: No title
全滅した筈なのに、しつこいですよね。
No title
今から55年前の今日は、バルタン星人(二代目)が登場した第16話が放映された日です。
Re: No title
ひえ~っ、55年ですか。
後味が悪い?
悪者とは言え20億の宇宙人👽を滅ぼしたことは後味が悪いとも言えますね😅侵略者が相手とはいえなんだかなあという感じですね
Re: 後味が悪い?
雑過ぎる処理ですよね。
No title
初代ウルトラマンこそ「ウルトラマンシリーズ」の記念すべき第1弾である。前回の第1話「ウルトラ作戦第一号」はまだかよ?
Re: No title
あれはレビューしません。ごめんなさい。
大量虐殺
マンは20億3000万人のバルタン星人を大量虐殺しましたがその記録は23年後、仮面ライダーBLACK RXに塗り替えられましたね。彼はクライシス皇帝を倒したのと同時にクライシス50億の民を滅ぼしてしまったのですから。
Re: 大量虐殺
まあ、それと同時に地球人50億を助けてますから、プラマイゼロ……になるのかなぁ?