コメント
以前ここと同じようなブログをいつも見ていましたが、いきなり消えてしまったので残念でしたが、最近偶然ここを見つけました。最初のエントリー記事をみたら同じ人っぽいようなのでよかった。
Re[1]:「ジャッジ・ドレッド」(2012年)(06/02)
>ふりかけ様
その節はご迷惑をお掛けしました。
事情については詳しくは言えないのですが、ま、そのなんと言うか、去年の9月頃、ネット社会の暗黒面に触れた管理人が、たまたま日本有数のヘタレだったので、思わずブログを削除してしまったと、そういう感じです。
しかし、すぐに後悔して、タイトルも名前も変えて、過去の記事を一部引き継ぐ形で再開したわけです。
しょうもないブログですが、今後もお付き合い下されば幸いです。
Re:「ジャッジ・ドレッド」(2012年)
初めて書き込みます。
>≫ついついスタローン版を思い出してしまうと言うのはウソで、見たことはあるが内容はほぼ覚えていない(悲)。確か、スタローンが濡れ衣を着せられて……みたいなストーリーじゃなかったかな。
>「スタローンが濡れ衣を着せられて云々…」って「デモションマン」のことじゃないかな?。
「スタローン演じるロス市警の刑事が凶悪犯を逮捕するも、人質が全員死亡した責任を問われ、冷凍睡眠の刑に処される…」と言うストーリー展開があるそうですよ。
Re[1]:「ジャッジ・ドレッド」(2012年)(06/02)
>マシンX2000様
初書き込みありがとうございます。
私はほんとにうろ覚えで書いてるので「デモリションマン」と混同したかもしれませんね。ま、どっちもほぼ同じですけど(笑)
でも、昔のスタローンのアクション大作の大雑把な感じ、今となっては懐かしいです。
コメントの投稿
以前ここと同じようなブログをいつも見ていましたが、いきなり消えてしまったので残念でしたが、最近偶然ここを見つけました。最初のエントリー記事をみたら同じ人っぽいようなのでよかった。
Re[1]:「ジャッジ・ドレッド」(2012年)(06/02)
>ふりかけ様
その節はご迷惑をお掛けしました。
事情については詳しくは言えないのですが、ま、そのなんと言うか、去年の9月頃、ネット社会の暗黒面に触れた管理人が、たまたま日本有数のヘタレだったので、思わずブログを削除してしまったと、そういう感じです。
しかし、すぐに後悔して、タイトルも名前も変えて、過去の記事を一部引き継ぐ形で再開したわけです。
しょうもないブログですが、今後もお付き合い下されば幸いです。
その節はご迷惑をお掛けしました。
事情については詳しくは言えないのですが、ま、そのなんと言うか、去年の9月頃、ネット社会の暗黒面に触れた管理人が、たまたま日本有数のヘタレだったので、思わずブログを削除してしまったと、そういう感じです。
しかし、すぐに後悔して、タイトルも名前も変えて、過去の記事を一部引き継ぐ形で再開したわけです。
しょうもないブログですが、今後もお付き合い下されば幸いです。
Re:「ジャッジ・ドレッド」(2012年)
初めて書き込みます。
>≫ついついスタローン版を思い出してしまうと言うのはウソで、見たことはあるが内容はほぼ覚えていない(悲)。確か、スタローンが濡れ衣を着せられて……みたいなストーリーじゃなかったかな。
>「スタローンが濡れ衣を着せられて云々…」って「デモションマン」のことじゃないかな?。
「スタローン演じるロス市警の刑事が凶悪犯を逮捕するも、人質が全員死亡した責任を問われ、冷凍睡眠の刑に処される…」と言うストーリー展開があるそうですよ。
>≫ついついスタローン版を思い出してしまうと言うのはウソで、見たことはあるが内容はほぼ覚えていない(悲)。確か、スタローンが濡れ衣を着せられて……みたいなストーリーじゃなかったかな。
>「スタローンが濡れ衣を着せられて云々…」って「デモションマン」のことじゃないかな?。
「スタローン演じるロス市警の刑事が凶悪犯を逮捕するも、人質が全員死亡した責任を問われ、冷凍睡眠の刑に処される…」と言うストーリー展開があるそうですよ。
Re[1]:「ジャッジ・ドレッド」(2012年)(06/02)
>マシンX2000様
初書き込みありがとうございます。
私はほんとにうろ覚えで書いてるので「デモリションマン」と混同したかもしれませんね。ま、どっちもほぼ同じですけど(笑)
でも、昔のスタローンのアクション大作の大雑把な感じ、今となっては懐かしいです。
初書き込みありがとうございます。
私はほんとにうろ覚えで書いてるので「デモリションマン」と混同したかもしれませんね。ま、どっちもほぼ同じですけど(笑)
でも、昔のスタローンのアクション大作の大雑把な感じ、今となっては懐かしいです。