コメント
(好きな隊員の名前を入れてください)を乗せて~
よく劇中で北斗と南の二人の名前だけが歌詞に入ってる「TACの歌」を歌う事についてツッコミが入ったりしますが、これについて「北斗」「南」の部分は隊員の名前を好きなように入れる方式なんじゃないかという説があったりします、(つまり画面に映っていないところで「行け 行け TAC 美川を乗せて~」と歌ってる時もあるんじゃないかという事です)
そしてこんな事もあるんじゃないでしょうか
山中「おいちょっと待て、さっきから聞いてりゃ俺と吉村が出て来てないじゃないか」
北斗「だって歌いづらいですよ、山中を乗せて~って」
実際やってみた所すっごく歌いづらいです、四音節になる苗字だと(竜隊長については「隊長」が三音節なので意外といけました)
そしてこんな事もあるんじゃないでしょうか
山中「おいちょっと待て、さっきから聞いてりゃ俺と吉村が出て来てないじゃないか」
北斗「だって歌いづらいですよ、山中を乗せて~って」
実際やってみた所すっごく歌いづらいです、四音節になる苗字だと(竜隊長については「隊長」が三音節なので意外といけました)
No title
第二期ウルトラ民間人アシスタント女性は完投できない法則。(わかりずらくてすみません)
似た展開
今回はジャックの第33話と似た展開ですね😅あの時は少年に化けた星人が郷の心にテレパシーで呼びかけていましたがね
コオクス雑記
なお、裏設定ではコオクスはヤプール傘下の超獣の生き残りだそうです。
また、放送当時の「小学2年生」に連載されたコミカライズ版では、ダンの父親を殺害するのがこのコオクスとなっており、TV版のアングラモン&ギタギタンガの役回りを一部担当する形となっておりました。なお、ラストはダンが直接Aにコオクスの弱点を教えて勝利に貢献する展開でした。
また、放送当時の「小学2年生」に連載されたコミカライズ版では、ダンの父親を殺害するのがこのコオクスとなっており、TV版のアングラモン&ギタギタンガの役回りを一部担当する形となっておりました。なお、ラストはダンが直接Aにコオクスの弱点を教えて勝利に貢献する展開でした。
Re: (好きな隊員の名前を入れてください)を乗せて~
面白い考察ですね。
確かに4文字は歌いにくそうですね。
確かに4文字は歌いにくそうですね。
香代子姉さん
どうも香代子姉さんとダンが姉第とは思えないのですがね。何気にミニスカとハイソックスの組み合わせはエロいですね😅
Re: No title
そう、途中でいなくなっちゃうんですよね。ダンはいなくてもいいから、香代子さんには最後まで出て欲しかった。
Re: 似た展開
こっちは全然面白くないですけどね。
Re: コオクス雑記
> なお、裏設定ではコオクスはヤプール傘下の超獣の生き残りだそうです。
情報ありがとうございます。
> また、放送当時の「小学2年生」に連載されたコミカライズ版では、ダンの父親を殺害するのがこのコオクスとなっており、TV版のアングラモン&ギタギタンガの役回りを一部担当する形となっておりました。なお、ラストはダンが直接Aにコオクスの弱点を教えて勝利に貢献する展開でした。
そうなんですか。しかし、覚えにくい名前です。
情報ありがとうございます。
> また、放送当時の「小学2年生」に連載されたコミカライズ版では、ダンの父親を殺害するのがこのコオクスとなっており、TV版のアングラモン&ギタギタンガの役回りを一部担当する形となっておりました。なお、ラストはダンが直接Aにコオクスの弱点を教えて勝利に貢献する展開でした。
そうなんですか。しかし、覚えにくい名前です。
高橋仁さん
2回目の登場。最終回にも登場しますが、いずれも北斗を追い詰める役どころです。
これ、別の子役だったら評価がさらに下がるところです。
これ、別の子役だったら評価がさらに下がるところです。
Re: 高橋仁さん
と言うことは3回も出てるんですか。さすがに多過ぎるような。
No title
2枚目の写真の美川隊員の横顔、すごく美しいですね。こちらの記事を拝見していて、あらためて「美川さんいいな」と思いました。同じことを前にもコメントしましたが、やはりこれは外せませんね。
>本部に帰還した北斗を待っていたのは、案の定、山中隊員の怒声だった。
まあこれは山中隊員にかぎりませんが、こういう(わざとではないにしても)主人公を理不尽に怒ったりする役って、特に子ども向けの番組では、沖田氏も嫌だったでしょうねえ。当時は今よりキャラクターと実際の人物を混同したでしょうし、ましてや子どもはですよね。前にこんな記事を書いたことがあります。
https://blog.goo.ne.jp/mccreary/e/b24da4fd9f5e3638b84d34f61eec7a9e
>白いセーターに赤いミニのジャンパースカート、その上にエプロンをつけた、まるっきり新婚スタイルの香代子
さすがに今時彼女くらいの年齢(設定18歳)で、こんな格好で買い物かなんかに行く人もいないでしょうが、やはりこういうレトロな雰囲気も悪くないですね。しかもハイソックスなのがすごい。
>それはさておき、管理人、このシーンを見て、前屈みになった香代子さんの真後ろに体育座りして、思いっきりミニスカの中を仰ぎ見たいという衝動を覚えました。
それ、口にするかはどうかはともかく、みんなそう思いますよね(苦笑)。東映だったら、彼女のパンチラもありだったのでしょうが・・・。
>ダンはいなくてもいいから、香代子さんには最後まで出て欲しかった。
ですよねえ。そんなすごい美人とは言いませんが、やはりこの種のドラマでは、彼女のようなポジションの役どころ(視聴者にとってのお姉さん格)は必要です。美川隊員だけでは足りません。やっぱり演技力や視聴者へのアピールに難があったんですかね。
それで私も、宮野さんについてちょっと調べているのですが、ろくな情報がないですね。短期間とはいえウルトラシリーズでレギュラー張ったんですから、それなりの情報はあってもいいような気もするのですが、Wikipediaにも記載がないし、よっぽど無名なんですね。1回こっきりの役の人が情報なしなのは仕方ありませんがね。
>本部に帰還した北斗を待っていたのは、案の定、山中隊員の怒声だった。
まあこれは山中隊員にかぎりませんが、こういう(わざとではないにしても)主人公を理不尽に怒ったりする役って、特に子ども向けの番組では、沖田氏も嫌だったでしょうねえ。当時は今よりキャラクターと実際の人物を混同したでしょうし、ましてや子どもはですよね。前にこんな記事を書いたことがあります。
https://blog.goo.ne.jp/mccreary/e/b24da4fd9f5e3638b84d34f61eec7a9e
>白いセーターに赤いミニのジャンパースカート、その上にエプロンをつけた、まるっきり新婚スタイルの香代子
さすがに今時彼女くらいの年齢(設定18歳)で、こんな格好で買い物かなんかに行く人もいないでしょうが、やはりこういうレトロな雰囲気も悪くないですね。しかもハイソックスなのがすごい。
>それはさておき、管理人、このシーンを見て、前屈みになった香代子さんの真後ろに体育座りして、思いっきりミニスカの中を仰ぎ見たいという衝動を覚えました。
それ、口にするかはどうかはともかく、みんなそう思いますよね(苦笑)。東映だったら、彼女のパンチラもありだったのでしょうが・・・。
>ダンはいなくてもいいから、香代子さんには最後まで出て欲しかった。
ですよねえ。そんなすごい美人とは言いませんが、やはりこの種のドラマでは、彼女のようなポジションの役どころ(視聴者にとってのお姉さん格)は必要です。美川隊員だけでは足りません。やっぱり演技力や視聴者へのアピールに難があったんですかね。
それで私も、宮野さんについてちょっと調べているのですが、ろくな情報がないですね。短期間とはいえウルトラシリーズでレギュラー張ったんですから、それなりの情報はあってもいいような気もするのですが、Wikipediaにも記載がないし、よっぽど無名なんですね。1回こっきりの役の人が情報なしなのは仕方ありませんがね。
Re: 香代子姉さん
似てないですよね。
Re: No title
> 2枚目の写真の美川隊員の横顔、すごく美しいですね。こちらの記事を拝見していて、あらためて「美川さんいいな」と思いました。同じことを前にもコメントしましたが、やはりこれは外せませんね。
自分もレビューを始めてやっと彼女の魅力が理解できるようになりました。
> 前にこんな記事を書いたことがあります。
拝読させて頂きました。
「赤い運命」は私も最近見ましたが、秋野さんは色んな意味で損な役回りでしたね。
ドラマ自体もあまりに辛気臭くて最後まで見るのがつらかったです。
> それ、口にするかはどうかはともかく、みんなそう思いますよね(苦笑)。
それを堂々と書いちゃう自分を褒めてやりたいと思います。
> ですよねえ。そんなすごい美人とは言いませんが、やはりこの種のドラマでは、彼女のようなポジションの役どころ(視聴者にとってのお姉さん格)は必要です。美川隊員だけでは足りません。やっぱり演技力や視聴者へのアピールに難があったんですかね。
何の説明もなしにフェードアウトはひどいですよね。
> それで私も、宮野さんについてちょっと調べているのですが、ろくな情報がないですね。短期間とはいえウルトラシリーズでレギュラー張ったんですから、それなりの情報はあってもいいような気もするのですが、Wikipediaにも記載がないし、よっぽど無名なんですね。1回こっきりの役の人が情報なしなのは仕方ありませんがね。
ウルトラヒロインの中でも一番マイナーな人かもしれませんね。
自分もレビューを始めてやっと彼女の魅力が理解できるようになりました。
> 前にこんな記事を書いたことがあります。
拝読させて頂きました。
「赤い運命」は私も最近見ましたが、秋野さんは色んな意味で損な役回りでしたね。
ドラマ自体もあまりに辛気臭くて最後まで見るのがつらかったです。
> それ、口にするかはどうかはともかく、みんなそう思いますよね(苦笑)。
それを堂々と書いちゃう自分を褒めてやりたいと思います。
> ですよねえ。そんなすごい美人とは言いませんが、やはりこの種のドラマでは、彼女のようなポジションの役どころ(視聴者にとってのお姉さん格)は必要です。美川隊員だけでは足りません。やっぱり演技力や視聴者へのアピールに難があったんですかね。
何の説明もなしにフェードアウトはひどいですよね。
> それで私も、宮野さんについてちょっと調べているのですが、ろくな情報がないですね。短期間とはいえウルトラシリーズでレギュラー張ったんですから、それなりの情報はあってもいいような気もするのですが、Wikipediaにも記載がないし、よっぽど無名なんですね。1回こっきりの役の人が情報なしなのは仕方ありませんがね。
ウルトラヒロインの中でも一番マイナーな人かもしれませんね。
弱点は
弱点は指先と言われて腕ごと切り落とすって容赦無いですね。
優秀な隊長は?
宇宙船から明らかに光線が放たれているのに誰も庇ってくれないとは北斗は本当に人望がないですね。普通なら1、2人は庇ってくれるものですが。
管理人さんは竜隊長に手厳しい評価をしていますが、逆に優秀な隊長はいるんでしょうか?個人的には非情な決断を下せるキリヤマ隊長や上層部からの解散要求を止めさせたイブキ隊長あたりです(地球を人間の手で守り抜く決意をしたオオヤマキャップも捨てがたいですが)。
最後にふて猫さんのコメントですが、33話ではなく31話じゃないでしょうか?
管理人さんは竜隊長に手厳しい評価をしていますが、逆に優秀な隊長はいるんでしょうか?個人的には非情な決断を下せるキリヤマ隊長や上層部からの解散要求を止めさせたイブキ隊長あたりです(地球を人間の手で守り抜く決意をしたオオヤマキャップも捨てがたいですが)。
最後にふて猫さんのコメントですが、33話ではなく31話じゃないでしょうか?
バキシム少年(コオクス少年)
コオクス少年、偽郷さんのメイクはわかりやすくするために仕方がなかったとは言うもののなんとかならなかったのかと思いました。
Re: 弱点は
> 弱点は指先と言われて腕ごと切り落とすって容赦無いですね。
そもそもなんで指先が弱点だと考えたのか、分かりにくいです。
そもそもなんで指先が弱点だと考えたのか、分かりにくいです。
Re: 優秀な隊長は?
伊吹隊長はバランス感覚が優れていた印象ですね。
キリヤマは、「ノンマルト」のアレがあるからなぁ……
キリヤマは、「ノンマルト」のアレがあるからなぁ……
Re: バキシム少年(コオクス少年)
子供にああいうメイクやると、なんか白けますよね。
訂正します
式部省さんへ確かに帰マンの話しは31話でしたね😅訂正致します