コメント
レビュー楽しみです♪
こんばんは。zura1980さんがツッコミを入れられていた「フラッシュマン」もヒロインたちが実に魅力的な作品なので、レビュー予定ございましたら楽しみにしております。
火薬の量
今回も“殺す気満々の火薬の量”でしたね😅
じゃない方と・・・・・・じゃない方
高校生戦隊の記念すべき第一号、なんですがこの間Youtubeの配信で見た時は第一号故の問題点にかなりの期間悩まされる作品でした
何が問題かって変身前の見分けが付かない、10話過ぎて20話過ぎてまだ見分けが付かない
今までの戦隊は基本私服だったりどこかに変身後のカラーがワンポイントで入ってたりするんですが、初の高校生ヒーロー故そんな配慮一切無しの揃いの制服
おまけに今作は男4女1にもかかわらず男連中の顔とか髪型とかスタイルとかが大きく違ってたりしないものだから序盤はもう「はるなとはるな以外」としか見分けられませんでした(冗談抜きで「こいつ今良い事言ったなあ、ところでこいつ力だったっけ?それとも大地?」状態)
まあこれは流石に問題だったのか、後の高校生戦隊の『メガレンジャー』では男女比を男3女2にしてそれぞれ顔の系統や髪型を変え、更にレッドは目立つよう制服の下は赤のシャツを着るなどの改善を図っておりました
何が問題かって変身前の見分けが付かない、10話過ぎて20話過ぎてまだ見分けが付かない
今までの戦隊は基本私服だったりどこかに変身後のカラーがワンポイントで入ってたりするんですが、初の高校生ヒーロー故そんな配慮一切無しの揃いの制服
おまけに今作は男4女1にもかかわらず男連中の顔とか髪型とかスタイルとかが大きく違ってたりしないものだから序盤はもう「はるなとはるな以外」としか見分けられませんでした(冗談抜きで「こいつ今良い事言ったなあ、ところでこいつ力だったっけ?それとも大地?」状態)
まあこれは流石に問題だったのか、後の高校生戦隊の『メガレンジャー』では男女比を男3女2にしてそれぞれ顔の系統や髪型を変え、更にレッドは目立つよう制服の下は赤のシャツを着るなどの改善を図っておりました
No title
長谷川裕一氏の著書では、何故かこのターボレンジャーをファンタジー系戦隊にカテゴライズしておりました。
「シーロンの妖精の力で戦うから」という理由でしたが、それを言い出せばオーラパワーで戦うマスクマンや超力で戦うオーレンジャーは?って感じでいまだに納得出来ていません。
そんな話は置いといて、ターボレンジャーは突っ込みどころがいっぱいあります。
男子はブレザーなのに女子はセーラー服。
(逆は時々ある)
武蔵野学園なのに都立高。
公立の高校は全て免許禁止(ちなみにバイトも禁止)なのに、バイクに乗り回す。
ところで、管理人さんが仰るヒロインとは、後半に出るキリカかな?
「シーロンの妖精の力で戦うから」という理由でしたが、それを言い出せばオーラパワーで戦うマスクマンや超力で戦うオーレンジャーは?って感じでいまだに納得出来ていません。
そんな話は置いといて、ターボレンジャーは突っ込みどころがいっぱいあります。
男子はブレザーなのに女子はセーラー服。
(逆は時々ある)
武蔵野学園なのに都立高。
公立の高校は全て免許禁止(ちなみにバイトも禁止)なのに、バイクに乗り回す。
ところで、管理人さんが仰るヒロインとは、後半に出るキリカかな?
時間変更で視聴率低下
土曜から金曜の移動で視聴率が下がり、戦隊の存続が議論されるようになった時期の作品ですね。
キリカの女優さんも管理人さんが見てなかったダイレンジャーの準レギュラーで、マゼンダの来栖さんが演じたガラ中佐のライバルです。
レーダーのキャラクターは石橋雅史さんのこれまでのキャラクターとは比較にならないほど薄味です。途中退場が響いたかな。
キリカの女優さんも管理人さんが見てなかったダイレンジャーの準レギュラーで、マゼンダの来栖さんが演じたガラ中佐のライバルです。
レーダーのキャラクターは石橋雅史さんのこれまでのキャラクターとは比較にならないほど薄味です。途中退場が響いたかな。
Re: レビュー楽しみです♪
一応やるつもりですが、いつになるかは分かりません。
Re: 火薬の量
昔の特撮は過激ですよね。
Re: じゃない方と・・・・・・じゃない方
> おまけに今作は男4女1にもかかわらず男連中の顔とか髪型とかスタイルとかが大きく違ってたりしないものだから序盤はもう「はるなとはるな以外」としか見分けられませんでした(冗談抜きで「こいつ今良い事言ったなあ、ところでこいつ力だったっけ?それとも大地?」状態)
分かります。自分も洋平と俊介の見分けがなかなかつきませんでした。
レビューしてるとさすがに覚えますけどね。
> まあこれは流石に問題だったのか、後の高校生戦隊の『メガレンジャー』では男女比を男3女2にしてそれぞれ顔の系統や髪型を変え、更にレッドは目立つよう制服の下は赤のシャツを着るなどの改善を図っておりました
「メガレンジャー」、こないだちょっとだけ見ましたが、やっぱりレビューする気になれませんでした。
面白いんですけどね。
分かります。自分も洋平と俊介の見分けがなかなかつきませんでした。
レビューしてるとさすがに覚えますけどね。
> まあこれは流石に問題だったのか、後の高校生戦隊の『メガレンジャー』では男女比を男3女2にしてそれぞれ顔の系統や髪型を変え、更にレッドは目立つよう制服の下は赤のシャツを着るなどの改善を図っておりました
「メガレンジャー」、こないだちょっとだけ見ましたが、やっぱりレビューする気になれませんでした。
面白いんですけどね。
Re: No title
> 男子はブレザーなのに女子はセーラー服。
う、気付きませんでした……
> ところで、管理人さんが仰るヒロインとは、後半に出るキリカかな?
記事の中でポロッと書いちゃってますけど、そのとおりです。
う、気付きませんでした……
> ところで、管理人さんが仰るヒロインとは、後半に出るキリカかな?
記事の中でポロッと書いちゃってますけど、そのとおりです。
Re: 時間変更で視聴率低下
> 土曜から金曜の移動で視聴率が下がり、戦隊の存続が議論されるようになった時期の作品ですね。
枠が移動すれば低下するのは当たり前ですけどね。
> キリカの女優さんも管理人さんが見てなかったダイレンジャーの準レギュラーで、マゼンダの来栖さんが演じたガラ中佐のライバルです。
ダイレンジャーはちょっと見てみたいと思ってます。
枠が移動すれば低下するのは当たり前ですけどね。
> キリカの女優さんも管理人さんが見てなかったダイレンジャーの準レギュラーで、マゼンダの来栖さんが演じたガラ中佐のライバルです。
ダイレンジャーはちょっと見てみたいと思ってます。
はるな派
ブラックターボは先日ソフトバンクの監督を退任した工藤公康氏に似ていると思いました。
Re: はるな派
ああ、確かに……
No title
長谷川裕一氏の著書で思い出しましたが岡本富士太さんが「タイムレンジャー」にも出演しているのをこじつけているのは笑えました。
>ビアス様に「愚かな人間ども」
逆切れして「人類が原始時代に戻れというのかよ」「アメリカ開拓時代でも30代まで生きられるのは一握りに過ぎなかったのに今更文明の進みを止められかよ」などと主張する戦隊戦士は多分出なそうです。
>ビアス様に「愚かな人間ども」
逆切れして「人類が原始時代に戻れというのかよ」「アメリカ開拓時代でも30代まで生きられるのは一握りに過ぎなかったのに今更文明の進みを止められかよ」などと主張する戦隊戦士は多分出なそうです。

Re: No title
タイムレンジャーにも出ておられたとは知りませんでした。
No title
前回の第1話はまだですか?そのサブタイトルで、「バトルフィーバーJ」から「超獣戦隊ライブマン」までの全歴代戦隊が勢揃いする「10大戦隊集合 頼むぞ!ターボレンジャー」ではなく、いずれも巨大ロボを一切持たない「秘密戦隊ゴレンジャー」と「ジャッカー電撃隊」を加えた第1話サブタイトル「12大戦隊集合 頼むぞ!ターボレンジャー」にすれば良かったです。そう思いますか?
Re: No title
どうせ総集編だから、どうでもいいです。
No title
名前ですがターボレンジャーなくてターボマンの方がかっこよくて良かったと思います。
Re: No title
そうですか。
最近はレンジャーばっかりになりましたね。
最近はレンジャーばっかりになりましたね。
No title
戦隊の中で一番短くてテンポがいいので名乗りはターボレンジャーが一番好きですね。
Re: No title
時間の節約の意味もあったんでしょうね。
もしライブマンで10大戦隊集合が実現していたら
ターボレンジャーの第1話「10大戦隊集合!頼むぞ!ターボレンジャー」は元々ライブマン開始前に特番でやる予定でしたがマスクマンの撮影が遅れたり天候不順でお流れになりましたがもし、ライブマンの時点でその企画(当時のカウントでスーパー戦隊シリーズ10作目の記念作品)が実現していたら東映まんがまつりでの劇場版はあり得ませんよね?
1988年春公開ならその代わりレディレディは不人気のためそれの劇場版は製作されなくなります。
1988年夏公開ならその代わり闘将!!拉麺男の劇場版は同年公開された聖闘士星矢 真紅の少年伝説、魁!!男塾との併映に回されます。
1988年春公開ならその代わりレディレディは不人気のためそれの劇場版は製作されなくなります。
1988年夏公開ならその代わり闘将!!拉麺男の劇場版は同年公開された聖闘士星矢 真紅の少年伝説、魁!!男塾との併映に回されます。
Re: もしライブマンで10大戦隊集合が実現していたら
> ターボレンジャーの第1話「10大戦隊集合!頼むぞ!ターボレンジャー」は元々ライブマン開始前に特番でやる予定でしたがマスクマンの撮影が遅れたり天候不順でお流れになりましたがもし、ライブマンの時点でその企画(当時のカウントでスーパー戦隊シリーズ10作目の記念作品)が実現していたら東映まんがまつりでの劇場版はあり得ませんよね?
> 1988年春公開ならその代わりレディレディは不人気のためそれの劇場版は製作されなくなります。
> 1988年夏公開ならその代わり闘将!!拉麺男の劇場版は同年公開された聖闘士星矢 真紅の少年伝説、魁!!男塾との併映に回されます。
お詳しいんですね。「聖闘士星矢」だけは私も見てましたが。
> 1988年春公開ならその代わりレディレディは不人気のためそれの劇場版は製作されなくなります。
> 1988年夏公開ならその代わり闘将!!拉麺男の劇場版は同年公開された聖闘士星矢 真紅の少年伝説、魁!!男塾との併映に回されます。
お詳しいんですね。「聖闘士星矢」だけは私も見てましたが。
No title
スーパー戦隊の10作品目についてです
超新星フラッシュマンの時には秘密戦隊ゴレンジャーとジャッカー電撃隊も含めて数えられてたのに超獣戦隊ライブマンでは別物扱い フラッシュマンからライブマンまでの間に何があったんでしょうか?
後当時光戦隊マスクマンの時は11番目の戦隊扱いなのか?
それとも9番目の戦隊扱いなんでしょうか? それに鳥人ジェットマンの時に15周年のヒロイン図鑑みたいなのが発売されてたりしますけど 当時はもうゴレンジャーたちは別物扱いだったはずです何ででしょうか?
超新星フラッシュマンの時には秘密戦隊ゴレンジャーとジャッカー電撃隊も含めて数えられてたのに超獣戦隊ライブマンでは別物扱い フラッシュマンからライブマンまでの間に何があったんでしょうか?
後当時光戦隊マスクマンの時は11番目の戦隊扱いなのか?
それとも9番目の戦隊扱いなんでしょうか? それに鳥人ジェットマンの時に15周年のヒロイン図鑑みたいなのが発売されてたりしますけど 当時はもうゴレンジャーたちは別物扱いだったはずです何ででしょうか?
Re: No title
自分は良く知りませんが、ややこしいですよね。
封印されていた悪役が封印が解けと出てくるのはよくある話。
出来ればヒロインが2人の方が良かったです、でなければ準ヒロイン的女子高生が登場。
オラの好みならポニーテール。
はるなさん、セーラー服が土で汚れている所が良いです。
セーラー服でのアクションが無いのは残念。
人間の自然破壊は今の地球にも言える事ですね。
変身してすぐに強くなるのは定番ですね。
出来ればヒロインが2人の方が良かったです、でなければ準ヒロイン的女子高生が登場。
オラの好みならポニーテール。
はるなさん、セーラー服が土で汚れている所が良いです。
セーラー服でのアクションが無いのは残念。
人間の自然破壊は今の地球にも言える事ですね。
変身してすぐに強くなるのは定番ですね。
Re: タイトルなし
> 出来ればヒロインが2人の方が良かったです、でなければ準ヒロイン的女子高生が登場。
> オラの好みならポニーテール。
大賛成。
> オラの好みならポニーテール。
大賛成。