コメント
この2作、1号・2号が登場する話としては不満もありますが
前篇で、本郷が姿を現して→「レッツゴー!ライダーキック」がかかるシーンは
「帰ってきたんだ!」というなんとも言えない高揚感があります。
実は、今度の映画「3号」のクライマックスで「レッツゴー!ライダーキック」が
子門真人(藤浩一名義)の歌でかかったのですが
1号・2号の声が藤岡・佐々木氏ではなく声優のため、「単なるBGM」でした・・・
どうせなら藤岡氏が出演した去年の映画で使うべきでした。
Re[1]:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第33話・第34話(06/03)
影の王子様
>この2作、1号・2号が登場する話としては不満もありますが
>前篇で、本郷が姿を現して→「レッツゴー!ライダーキック」がかかるシーンは
>「帰ってきたんだ!」というなんとも言えない高揚感があります。
改めて見ると、本郷猛、めちゃくちゃ逞しい、頼りになる感じですね。でも去年「仮面ライダー」全話を見ましたが、意外と一文字の出番が多くて驚きました。
Re[2]:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第33話・第34話(06/03)
>改めて見ると、本郷猛、めちゃくちゃ逞しい、頼りになる感じですね。
「東映ニコニコ動画」新1号篇に入りましたが、あらためて藤岡さんのカッコよさにシビれています。
藤岡さんは僕の憧れでした(過去形)・・・
本郷猛、映画「日本沈没」、「特捜最前線」、大河ドラマ等々
本当に俳優として輝いていました。
1981年(35歳)にサイン会に行きましたが本当にカッコ良かったです。
ただ、1990年代以降バラエティ番組に出るようになってからは好きではなくなりました。
昨年の「平成対昭和」も「藤岡隊長」でしたしね・・・
>でも去年「仮面ライダー」全話を見ましたが、意外と一文字の出番が多くて驚きました。
それだけ藤岡氏の怪我が重傷でした。
でも、出演回数でいったら、本郷、一文字よりも立花・滝・ユリ(沖わか子)の方が多いんですよね・・・
そう考えると倉田てつを氏は凄いです。
初代と「BLACK&RX」はTV98話+映画2本は同じですが
「BLACK」には1話の前と最終回後の特別番組があり
また「RX」時には3D映画「仮面ライダー世界に駈ける」がありますからね。
それにしても、一人で怪人を100体以上殺したって凄いですね。
Re[3]:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第33話・第34話(06/03)
影の王子様
シリーズで、正当な続篇があるのはブラックだけなんですよね。当時、いかに人気があったか分かります。当時の倉田さんのお顔は溜息が出るほど美しかったです。
Re:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第33話・第34話(06/03)
はじめまして、こちらのブログをいつも楽しく拝見しております。
34話の後半、3人の変身前のライダー達がシルエットから登場するシーンは、最高にカッコイイ!ですね。
登場と同時に流れる「不死身の男」のインスト版のBGMもイカしてます!
この回のこのシーンが、V3の中で一番好きです。
この回を何度か観て気付いたのですが
本郷の例のセリフは
文節が判り難いのですが
「キバ男爵! (オマエらデストロンのような悪が)どんな手を使っても、(我々)正義は必ず勝つ!」
という文節の区切り・意味なのではないでしょうか?
私もはじめて観た時は、zura1980さんと同様の解釈で、釈然としなかったのですが、この回が好きで何度か観ているうちに、上の文節で区切ったのならば、納得できるセリフだと気付きました。
Re[1]:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第33話・第34話(06/03)
Vagabond K様
はじめまして。コメントありがとうございます。
>この回を何度か観て気付いたのですが
>本郷の例のセリフは
>文節が判り難いのですが
>「キバ男爵! (オマエらデストロンのような悪が)どんな手を使っても、(我々)正義は必ず勝つ!」
>という文節の区切り・意味なのではないでしょうか?
なるほど、興味深い考察ですね。確かにそれなら辻褄が合いますね。参考になりました。
Re:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第33話・第34話(06/03)
その年藤岡弘、さんはTBSテレビ系列「木下恵介アワー【思い橋】」に出演されてました。最近、千葉テレビ昼13時枠で「木下恵介アワー」が再放送されてます。
Re[1]:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第33話・第34話(06/03)
鋼陣001様
情報ありがとうございます!
Re:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第33話・第34話(06/03)
折角捕らえておいてその場で始末すれば良い筈なのに何故わざと生かすのでしょうか?過去の教訓を生かさないでその後も学習しないパターンが繰り返されていますね😅
Re[1]:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第33話・第34話(06/03)
ふて猫様
>折角捕らえておいてその場で始末すれば良い筈なのに何故わざと生かすのでしょうか?
ま、お約束ですけどね。
こんばんは
ついにキター♪───O(≧∇≦)O────♪
一応、声だけなら21話でも藤岡氏と佐々木氏は出演されてはいましたが、顔出し出演は実に8ヶ月ぶりですな(*´∀`*)
やはり1号ライダーの声は藤岡氏が一番ですな(*´∀`*)
さて、34話のOPでスミロドーン(原始タイガー)の声は市川治氏とクレジットされてましたが、実際は山下啓介氏でした(笑)
原始タイガー強いな🐱✨
ライダーが三人がかりでやっと互角って感じでした。
さて、Bパートでの三人一斉の変身シーンですが、本郷猛の変身シーン(バンクシーンじゃないやつ)、本話の次は40年以上も後になります。
どうせなら次話(35話)でもダブルライダー出せばよかったのに…三人でキバ男爵コテンパンにしてほしかったわー(笑)
ま、役者さんの都合もあったでしょうがね( ̄▽ ̄;)
Re:こんばんは(06/03)
あにあに様
やっぱりオリジナル俳優の存在感は圧倒的ですよね。
違和感のある台詞
どうも本郷の“キバ男爵、どんな手段を使っても必ず正義は勝つ”の台詞に違和感を感じてしまいますね😅本来ならデストロンの言うべき台詞だと思いました
Re: 違和感のある台詞
まあ、特撮では悪よりヒーローの方が汚い手を使うことは多いですけどね。
コメントの投稿
この2作、1号・2号が登場する話としては不満もありますが
前篇で、本郷が姿を現して→「レッツゴー!ライダーキック」がかかるシーンは
「帰ってきたんだ!」というなんとも言えない高揚感があります。
実は、今度の映画「3号」のクライマックスで「レッツゴー!ライダーキック」が
子門真人(藤浩一名義)の歌でかかったのですが
1号・2号の声が藤岡・佐々木氏ではなく声優のため、「単なるBGM」でした・・・
どうせなら藤岡氏が出演した去年の映画で使うべきでした。
前篇で、本郷が姿を現して→「レッツゴー!ライダーキック」がかかるシーンは
「帰ってきたんだ!」というなんとも言えない高揚感があります。
実は、今度の映画「3号」のクライマックスで「レッツゴー!ライダーキック」が
子門真人(藤浩一名義)の歌でかかったのですが
1号・2号の声が藤岡・佐々木氏ではなく声優のため、「単なるBGM」でした・・・
どうせなら藤岡氏が出演した去年の映画で使うべきでした。
Re[1]:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第33話・第34話(06/03)
影の王子様
>この2作、1号・2号が登場する話としては不満もありますが
>前篇で、本郷が姿を現して→「レッツゴー!ライダーキック」がかかるシーンは
>「帰ってきたんだ!」というなんとも言えない高揚感があります。
改めて見ると、本郷猛、めちゃくちゃ逞しい、頼りになる感じですね。でも去年「仮面ライダー」全話を見ましたが、意外と一文字の出番が多くて驚きました。
>この2作、1号・2号が登場する話としては不満もありますが
>前篇で、本郷が姿を現して→「レッツゴー!ライダーキック」がかかるシーンは
>「帰ってきたんだ!」というなんとも言えない高揚感があります。
改めて見ると、本郷猛、めちゃくちゃ逞しい、頼りになる感じですね。でも去年「仮面ライダー」全話を見ましたが、意外と一文字の出番が多くて驚きました。
Re[2]:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第33話・第34話(06/03)
>改めて見ると、本郷猛、めちゃくちゃ逞しい、頼りになる感じですね。
「東映ニコニコ動画」新1号篇に入りましたが、あらためて藤岡さんのカッコよさにシビれています。
藤岡さんは僕の憧れでした(過去形)・・・
本郷猛、映画「日本沈没」、「特捜最前線」、大河ドラマ等々
本当に俳優として輝いていました。
1981年(35歳)にサイン会に行きましたが本当にカッコ良かったです。
ただ、1990年代以降バラエティ番組に出るようになってからは好きではなくなりました。
昨年の「平成対昭和」も「藤岡隊長」でしたしね・・・
>でも去年「仮面ライダー」全話を見ましたが、意外と一文字の出番が多くて驚きました。
それだけ藤岡氏の怪我が重傷でした。
でも、出演回数でいったら、本郷、一文字よりも立花・滝・ユリ(沖わか子)の方が多いんですよね・・・
そう考えると倉田てつを氏は凄いです。
初代と「BLACK&RX」はTV98話+映画2本は同じですが
「BLACK」には1話の前と最終回後の特別番組があり
また「RX」時には3D映画「仮面ライダー世界に駈ける」がありますからね。
それにしても、一人で怪人を100体以上殺したって凄いですね。
「東映ニコニコ動画」新1号篇に入りましたが、あらためて藤岡さんのカッコよさにシビれています。
藤岡さんは僕の憧れでした(過去形)・・・
本郷猛、映画「日本沈没」、「特捜最前線」、大河ドラマ等々
本当に俳優として輝いていました。
1981年(35歳)にサイン会に行きましたが本当にカッコ良かったです。
ただ、1990年代以降バラエティ番組に出るようになってからは好きではなくなりました。
昨年の「平成対昭和」も「藤岡隊長」でしたしね・・・
>でも去年「仮面ライダー」全話を見ましたが、意外と一文字の出番が多くて驚きました。
それだけ藤岡氏の怪我が重傷でした。
でも、出演回数でいったら、本郷、一文字よりも立花・滝・ユリ(沖わか子)の方が多いんですよね・・・
そう考えると倉田てつを氏は凄いです。
初代と「BLACK&RX」はTV98話+映画2本は同じですが
「BLACK」には1話の前と最終回後の特別番組があり
また「RX」時には3D映画「仮面ライダー世界に駈ける」がありますからね。
それにしても、一人で怪人を100体以上殺したって凄いですね。
Re[3]:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第33話・第34話(06/03)
影の王子様
シリーズで、正当な続篇があるのはブラックだけなんですよね。当時、いかに人気があったか分かります。当時の倉田さんのお顔は溜息が出るほど美しかったです。
シリーズで、正当な続篇があるのはブラックだけなんですよね。当時、いかに人気があったか分かります。当時の倉田さんのお顔は溜息が出るほど美しかったです。
Re:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第33話・第34話(06/03)
はじめまして、こちらのブログをいつも楽しく拝見しております。
34話の後半、3人の変身前のライダー達がシルエットから登場するシーンは、最高にカッコイイ!ですね。
登場と同時に流れる「不死身の男」のインスト版のBGMもイカしてます!
この回のこのシーンが、V3の中で一番好きです。
この回を何度か観て気付いたのですが
本郷の例のセリフは
文節が判り難いのですが
「キバ男爵! (オマエらデストロンのような悪が)どんな手を使っても、(我々)正義は必ず勝つ!」
という文節の区切り・意味なのではないでしょうか?
私もはじめて観た時は、zura1980さんと同様の解釈で、釈然としなかったのですが、この回が好きで何度か観ているうちに、上の文節で区切ったのならば、納得できるセリフだと気付きました。
34話の後半、3人の変身前のライダー達がシルエットから登場するシーンは、最高にカッコイイ!ですね。
登場と同時に流れる「不死身の男」のインスト版のBGMもイカしてます!
この回のこのシーンが、V3の中で一番好きです。
この回を何度か観て気付いたのですが
本郷の例のセリフは
文節が判り難いのですが
「キバ男爵! (オマエらデストロンのような悪が)どんな手を使っても、(我々)正義は必ず勝つ!」
という文節の区切り・意味なのではないでしょうか?
私もはじめて観た時は、zura1980さんと同様の解釈で、釈然としなかったのですが、この回が好きで何度か観ているうちに、上の文節で区切ったのならば、納得できるセリフだと気付きました。
Re[1]:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第33話・第34話(06/03)
Vagabond K様
はじめまして。コメントありがとうございます。
>この回を何度か観て気付いたのですが
>本郷の例のセリフは
>文節が判り難いのですが
>「キバ男爵! (オマエらデストロンのような悪が)どんな手を使っても、(我々)正義は必ず勝つ!」
>という文節の区切り・意味なのではないでしょうか?
なるほど、興味深い考察ですね。確かにそれなら辻褄が合いますね。参考になりました。
はじめまして。コメントありがとうございます。
>この回を何度か観て気付いたのですが
>本郷の例のセリフは
>文節が判り難いのですが
>「キバ男爵! (オマエらデストロンのような悪が)どんな手を使っても、(我々)正義は必ず勝つ!」
>という文節の区切り・意味なのではないでしょうか?
なるほど、興味深い考察ですね。確かにそれなら辻褄が合いますね。参考になりました。
Re:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第33話・第34話(06/03)
その年藤岡弘、さんはTBSテレビ系列「木下恵介アワー【思い橋】」に出演されてました。最近、千葉テレビ昼13時枠で「木下恵介アワー」が再放送されてます。
Re[1]:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第33話・第34話(06/03)
鋼陣001様
情報ありがとうございます!
情報ありがとうございます!
Re:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第33話・第34話(06/03)
折角捕らえておいてその場で始末すれば良い筈なのに何故わざと生かすのでしょうか?過去の教訓を生かさないでその後も学習しないパターンが繰り返されていますね😅
Re[1]:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第33話・第34話(06/03)
ふて猫様
>折角捕らえておいてその場で始末すれば良い筈なのに何故わざと生かすのでしょうか?
ま、お約束ですけどね。
>折角捕らえておいてその場で始末すれば良い筈なのに何故わざと生かすのでしょうか?
ま、お約束ですけどね。
こんばんは
ついにキター♪───O(≧∇≦)O────♪
一応、声だけなら21話でも藤岡氏と佐々木氏は出演されてはいましたが、顔出し出演は実に8ヶ月ぶりですな(*´∀`*)
やはり1号ライダーの声は藤岡氏が一番ですな(*´∀`*)
さて、34話のOPでスミロドーン(原始タイガー)の声は市川治氏とクレジットされてましたが、実際は山下啓介氏でした(笑)
原始タイガー強いな🐱✨
ライダーが三人がかりでやっと互角って感じでした。
さて、Bパートでの三人一斉の変身シーンですが、本郷猛の変身シーン(バンクシーンじゃないやつ)、本話の次は40年以上も後になります。
どうせなら次話(35話)でもダブルライダー出せばよかったのに…三人でキバ男爵コテンパンにしてほしかったわー(笑)
ま、役者さんの都合もあったでしょうがね( ̄▽ ̄;)
一応、声だけなら21話でも藤岡氏と佐々木氏は出演されてはいましたが、顔出し出演は実に8ヶ月ぶりですな(*´∀`*)
やはり1号ライダーの声は藤岡氏が一番ですな(*´∀`*)
さて、34話のOPでスミロドーン(原始タイガー)の声は市川治氏とクレジットされてましたが、実際は山下啓介氏でした(笑)
原始タイガー強いな🐱✨
ライダーが三人がかりでやっと互角って感じでした。
さて、Bパートでの三人一斉の変身シーンですが、本郷猛の変身シーン(バンクシーンじゃないやつ)、本話の次は40年以上も後になります。
どうせなら次話(35話)でもダブルライダー出せばよかったのに…三人でキバ男爵コテンパンにしてほしかったわー(笑)
ま、役者さんの都合もあったでしょうがね( ̄▽ ̄;)
Re:こんばんは(06/03)
あにあに様
やっぱりオリジナル俳優の存在感は圧倒的ですよね。
やっぱりオリジナル俳優の存在感は圧倒的ですよね。
違和感のある台詞
どうも本郷の“キバ男爵、どんな手段を使っても必ず正義は勝つ”の台詞に違和感を感じてしまいますね😅本来ならデストロンの言うべき台詞だと思いました
Re: 違和感のある台詞
まあ、特撮では悪よりヒーローの方が汚い手を使うことは多いですけどね。