コメント
ギャオーって鳴くからギャオスだよ
ゴンドラに「バアロン号」と書いてあったので悪いバアロンでバッドバアロンという事みたいですが、バアロンは結局どこから来たのか(初期稿ではバッドバルーンとかだったんでしょうか)
そして子供が中にいるのにバーチカルギロチンで真っ二つはよく突っ込まれる所で、他の切断技で腹に切れ目を入れて子供達を救出するとか何とかならなかったのかという話ですが、多分この話真っ二つになった超獣から無数の風船が飛んで行く所から逆算してるんじゃないかと思うので何とも出来なかったみたいですね
そして子供が中にいるのにバーチカルギロチンで真っ二つはよく突っ込まれる所で、他の切断技で腹に切れ目を入れて子供達を救出するとか何とかならなかったのかという話ですが、多分この話真っ二つになった超獣から無数の風船が飛んで行く所から逆算してるんじゃないかと思うので何とも出来なかったみたいですね
山中隊員VS教育ママ軍団
お久し振りです。
バッドバアロン。何か語呂が悪いと言うか笑える名前の超獣ですが、このエピソードも色々考えさせられましたね。教育とは、一体何なのか?子供を親の言いなりにする事なのか?
そりゃ見栄っ張りな教育ママにしてみれば、我が子が自分の思い通りに動いてくれる事ほど都合の良い事って無い訳ですよね。本当に子供の幸せを考えてるのか?と言いたくなりますね。
こういう教育が、自己主張の無い人間やキレ易い人間、裏でイジメをするような人間を作り出してしまう要因なんだと思います(今の現状がそうですね・・・:汗)。
そんな教育ママ軍団に悪戦苦闘する山中隊員。これはある意味、超獣よりも手強い・・・なんて言ってる場合じゃ無い!北斗くんを怒鳴る前に、こういう輩を大いに怒鳴りつけてやるべきじゃないか!?「近頃の親は、ぶったるんどるっっ!!」と。
関係無い事ですが、バアロンに吸い込まれた子供達のシルエットがモロ人形丸出し。「ひょっこりひょうたん島」のキャラクターみたいで大いに笑えました。受け狙いという訳でも無いんですよね(笑)。
この回で教育ママの1人を演じた塩沢ときさんも、すでに鬼籍の人。謹んでご冥福をお祈りします。
バッドバアロン。何か語呂が悪いと言うか笑える名前の超獣ですが、このエピソードも色々考えさせられましたね。教育とは、一体何なのか?子供を親の言いなりにする事なのか?
そりゃ見栄っ張りな教育ママにしてみれば、我が子が自分の思い通りに動いてくれる事ほど都合の良い事って無い訳ですよね。本当に子供の幸せを考えてるのか?と言いたくなりますね。
こういう教育が、自己主張の無い人間やキレ易い人間、裏でイジメをするような人間を作り出してしまう要因なんだと思います(今の現状がそうですね・・・:汗)。
そんな教育ママ軍団に悪戦苦闘する山中隊員。これはある意味、超獣よりも手強い・・・なんて言ってる場合じゃ無い!北斗くんを怒鳴る前に、こういう輩を大いに怒鳴りつけてやるべきじゃないか!?「近頃の親は、ぶったるんどるっっ!!」と。
関係無い事ですが、バアロンに吸い込まれた子供達のシルエットがモロ人形丸出し。「ひょっこりひょうたん島」のキャラクターみたいで大いに笑えました。受け狙いという訳でも無いんですよね(笑)。
この回で教育ママの1人を演じた塩沢ときさんも、すでに鬼籍の人。謹んでご冥福をお祈りします。
竜隊長と美川隊員
この2人のやりとりが最近面白いように感じるのは小生だけでしょうか?後気になったのは、竜隊長が部下の意見に寛容過ぎる点ですね😅
吉村隊員が主人公?
北斗と吉村隊員の会話だけ見ると吉村隊員のほうが主人公みたいに見えますね。北斗は他のウルトラシリーズの主人公に比べて少し不真面目な印象です。あと特撮の医者は役に立たないと相場が決まっていますが、今回は多少役立ってますね。
今回は教育にも多少スポットを当てておりなかなかの内容でしたが、次回はゲスト、ドラマともに更に良作でしょうからレビューを楽しみにしております。
今回は教育にも多少スポットを当てておりなかなかの内容でしたが、次回はゲスト、ドラマともに更に良作でしょうからレビューを楽しみにしております。
Re: ギャオーって鳴くからギャオスだよ
> ゴンドラに「バアロン号」と書いてあったので悪いバアロンでバッドバアロンという事みたいですが、バアロンは結局どこから来たのか(初期稿ではバッドバルーンとかだったんでしょうか)
普通にバッドバロンのほうが呼びやすいけど、今度はレッドバロンと紛らわしくなりますね。
> そして子供が中にいるのにバーチカルギロチンで真っ二つはよく突っ込まれる所で、他の切断技で腹に切れ目を入れて子供達を救出するとか何とかならなかったのかという話ですが、多分この話真っ二つになった超獣から無数の風船が飛んで行く所から逆算してるんじゃないかと思うので何とも出来なかったみたいですね
映像的には綺麗なんですけどね。
普通にバッドバロンのほうが呼びやすいけど、今度はレッドバロンと紛らわしくなりますね。
> そして子供が中にいるのにバーチカルギロチンで真っ二つはよく突っ込まれる所で、他の切断技で腹に切れ目を入れて子供達を救出するとか何とかならなかったのかという話ですが、多分この話真っ二つになった超獣から無数の風船が飛んで行く所から逆算してるんじゃないかと思うので何とも出来なかったみたいですね
映像的には綺麗なんですけどね。
Re: 山中隊員VS教育ママ軍団
お久しぶりのコメントありがとうございます。
> そりゃ見栄っ張りな教育ママにしてみれば、我が子が自分の思い通りに動いてくれる事ほど都合の良い事って無い訳ですよね。本当に子供の幸せを考えてるのか?と言いたくなりますね。
記事では書きませんでしたが、母親が自分の子供の活力を犠牲にしてでも従順にしようと言うのか、いささか不気味な光景ですよね。
> こういう教育が、自己主張の無い人間やキレ易い人間、裏でイジメをするような人間を作り出してしまう要因なんだと思います(今の現状がそうですね・・・:汗)。
まあ、教育だけの問題じゃないでしょうけどね。
> 関係無い事ですが、バアロンに吸い込まれた子供達のシルエットがモロ人形丸出し。「ひょっこりひょうたん島」のキャラクターみたいで大いに笑えました。受け狙いという訳でも無いんですよね(笑)。
あれはあれで好きですけどね。幻想的で。それに、子供が親の操り人形になってるという寓意なのかも?
> この回で教育ママの1人を演じた塩沢ときさんも、すでに鬼籍の人。謹んでご冥福をお祈りします。
独特の雰囲気のある人でしたね。あの1シーンだけの出演はもったいないです。
> そりゃ見栄っ張りな教育ママにしてみれば、我が子が自分の思い通りに動いてくれる事ほど都合の良い事って無い訳ですよね。本当に子供の幸せを考えてるのか?と言いたくなりますね。
記事では書きませんでしたが、母親が自分の子供の活力を犠牲にしてでも従順にしようと言うのか、いささか不気味な光景ですよね。
> こういう教育が、自己主張の無い人間やキレ易い人間、裏でイジメをするような人間を作り出してしまう要因なんだと思います(今の現状がそうですね・・・:汗)。
まあ、教育だけの問題じゃないでしょうけどね。
> 関係無い事ですが、バアロンに吸い込まれた子供達のシルエットがモロ人形丸出し。「ひょっこりひょうたん島」のキャラクターみたいで大いに笑えました。受け狙いという訳でも無いんですよね(笑)。
あれはあれで好きですけどね。幻想的で。それに、子供が親の操り人形になってるという寓意なのかも?
> この回で教育ママの1人を演じた塩沢ときさんも、すでに鬼籍の人。謹んでご冥福をお祈りします。
独特の雰囲気のある人でしたね。あの1シーンだけの出演はもったいないです。
Re: 竜隊長と美川隊員
まあ、仕えやすい隊長ではありますね。
Re: 吉村隊員が主人公?
> 次回はゲスト、ドラマともに更に良作でしょうからレビューを楽しみにしております。
今から張り切っております。
今から張り切っております。
No title
しかしほんとセーラー服の女の子の惨憺たるシーンといい、デモの女性たちといい、ミニスカやスカートばっかで、セクシー系には事欠きませんね、72年て。たぶんわざとそうされたんでしょうけど、気球に乗る女の子の写真も、しっかりパンツが見えているしね。ところでセーラー服の女の子は、顔ははっきり映っていないように思いますが、やはり『仮面ライダー50話』みたいな事情もあったのか。まあ『ライダー』のほうがずっと年齢は上ですけど。
http://yctyct.blog64.fc2.com/blog-entry-1979.html
ところで次回は、いよいよ丘野かおりさん(山田圭子さん)の出演回ですね。期待しています! ドラマ版の『ハレンチ学園』は、丘野さんと宮野リエさんもゲスト出演しているので、DVDを購入しようかなとも考えています。
それはそうと、私にとってこの回はエアポケットでしたので、塩沢さんがウルトラシリーズに出演されているとは知りませんでした。特撮・円谷関係では、『ガス人間第一号』に彼女が出演したのが印象に残っています。
http://yctyct.blog64.fc2.com/blog-entry-1979.html
ところで次回は、いよいよ丘野かおりさん(山田圭子さん)の出演回ですね。期待しています! ドラマ版の『ハレンチ学園』は、丘野さんと宮野リエさんもゲスト出演しているので、DVDを購入しようかなとも考えています。
それはそうと、私にとってこの回はエアポケットでしたので、塩沢さんがウルトラシリーズに出演されているとは知りませんでした。特撮・円谷関係では、『ガス人間第一号』に彼女が出演したのが印象に残っています。
No title
話の規模は深刻な話で社会風刺も盛り込まれてはいるのですがA前半の危機感が乏しいように思いました。
それが逆に気楽にみられるということもあるのですが。
美川隊員は全話安定しているので捨て回がないと思いました。
それが逆に気楽にみられるということもあるのですが。
美川隊員は全話安定しているので捨て回がないと思いました。
羨ましい…
>ナレ「遂にAはバッドバアロンの隙を見つけた」
>いや、これ、隙を見付けたとか、そう言う次元の話じゃないですよね?
特訓が全く生かされないレオの戦いぶりと逆ベクトルのツッコミ。
変身前はかなりテキトーアバウトな性格なのに
変身したら多彩な光線技を駆使できるAは
理不尽な特訓をやらされていたゲンから見れば、かなり羨ましい。
ダンが自分の弟分ポジという点でも。
>いや、これ、隙を見付けたとか、そう言う次元の話じゃないですよね?
特訓が全く生かされないレオの戦いぶりと逆ベクトルのツッコミ。
変身前はかなり
変身したら多彩な光線技を駆使できるAは
理不尽な特訓をやらされていたゲンから見れば、かなり羨ましい。
ダンが自分の弟分ポジという点でも。
Re: No title
> たぶんわざとそうされたんでしょうけど、気球に乗る女の子の写真も、しっかりパンツが見えているしね。
わざとです。
> ところでセーラー服の女の子は、顔ははっきり映っていないように思いますが、やはり『仮面ライダー50話』みたいな事情もあったのか。まあ『ライダー』のほうがずっと年齢は上ですけど。
顔は普通に映ってたと思いますが、画像を貼ってないのは多分偶然ですね。
> ところで次回は、いよいよ丘野かおりさん(山田圭子さん)の出演回ですね。期待しています! ドラマ版の『ハレンチ学園』は、丘野さんと宮野リエさんもゲスト出演しているので、DVDを購入しようかなとも考えています。
丘野さんは一応パンチラは披露してくれますが、ほとんどエキストラ扱いでした。
> それはそうと、私にとってこの回はエアポケットでしたので、塩沢さんがウルトラシリーズに出演されているとは知りませんでした。特撮・円谷関係では、『ガス人間第一号』に彼女が出演したのが印象に残っています。
塩沢さんって、意外なところで見掛けることが多い気がします。
わざとです。
> ところでセーラー服の女の子は、顔ははっきり映っていないように思いますが、やはり『仮面ライダー50話』みたいな事情もあったのか。まあ『ライダー』のほうがずっと年齢は上ですけど。
顔は普通に映ってたと思いますが、画像を貼ってないのは多分偶然ですね。
> ところで次回は、いよいよ丘野かおりさん(山田圭子さん)の出演回ですね。期待しています! ドラマ版の『ハレンチ学園』は、丘野さんと宮野リエさんもゲスト出演しているので、DVDを購入しようかなとも考えています。
丘野さんは一応パンチラは披露してくれますが、ほとんどエキストラ扱いでした。
> それはそうと、私にとってこの回はエアポケットでしたので、塩沢さんがウルトラシリーズに出演されているとは知りませんでした。特撮・円谷関係では、『ガス人間第一号』に彼女が出演したのが印象に残っています。
塩沢さんって、意外なところで見掛けることが多い気がします。
Re: No title
> 話の規模は深刻な話で社会風刺も盛り込まれてはいるのですがA前半の危機感が乏しいように思いました。
確かに全体的にのんびりしたムードでしたね。
確かに全体的にのんびりしたムードでしたね。
Re: 羨ましい…
> 理不尽な特訓をやらされていたゲンから見れば、かなり羨ましい。
そう言えば昨日ケーブルテレビで「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」と言うのを見たんですが、そこでは、レオがセブンの息子のゼロを特訓してました。
なんか、昔の仕返ししてるようにも見えました。
あと、やっぱり最近のウルトラシリーズは体が受け付けないことを再認識しました。
そう言えば昨日ケーブルテレビで「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」と言うのを見たんですが、そこでは、レオがセブンの息子のゼロを特訓してました。
なんか、昔の仕返ししてるようにも見えました。
あと、やっぱり最近のウルトラシリーズは体が受け付けないことを再認識しました。
美川隊員50周年
>レビューを始めるまでは夕子タンのことしか頭になく、
>美川隊員については「そんなのもいたなー」程度の認識だったのだが、
>レビューを書き進めるに連れて、徐々に美川隊員の真価に気付き始め、
>いつの間にか、自分の中での二人の地位が完全に入れ替わっていた
という訳で、ポスター情報。
去年は「帰ってきた」50周年書籍だった訳ですが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3239f3050311f6145b1f3792088bdead4c109646
>美川隊員については「そんなのもいたなー」程度の認識だったのだが、
>レビューを書き進めるに連れて、徐々に美川隊員の真価に気付き始め、
>いつの間にか、自分の中での二人の地位が完全に入れ替わっていた
という訳で、ポスター情報。
去年は「帰ってきた」50周年書籍だった訳ですが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3239f3050311f6145b1f3792088bdead4c109646
Re: 美川隊員50周年
情報ありがとうございます。
こないだ「シルバー仮面」見てたら、篠田さんの恋人役で出てました。
こないだ「シルバー仮面」見てたら、篠田さんの恋人役で出てました。
主役食い、ヒロイン食い
>「シルバー仮面」見てたら、篠田さんの恋人役
前後編のアレ、そうだったですか。
「怪奇大作戦」や「シャイダー」の主役食いは食うキャラが魅力的なので
楽しんで観ていられますが「シルバー仮面」はねぇ…。
一応、「シルバー仮面」は後進クリエイターへの影響も大きく
車で逃避行⇒やっと動いた宇宙船が即、破壊⇒ヒーロー巨大化と
執筆30年の挙句、未完になるかもしれない「強殖装甲ガイバー」序盤の件そのまんま。
もっとも、そこまで描くだけでアニメ化は三度(四度?)重ねていたり。
https://www.dailymotion.com/video/x830jlr
初アニメ化では、イエローフォー役にもエントリーしていた富沢美知恵さんの
声優転身直後の初々しい演技も拝めますが、これも一応、ヒロイン食い。
真ヒロインは17分辺りで登場、クライマックスは25分あたりから。
前後編のアレ、そうだったですか。
「怪奇大作戦」や「シャイダー」の主役食いは食うキャラが魅力的なので
楽しんで観ていられますが「シルバー仮面」はねぇ…。
一応、「シルバー仮面」は後進クリエイターへの影響も大きく
車で逃避行⇒やっと動いた宇宙船が即、破壊⇒ヒーロー巨大化と
執筆30年の挙句、未完になるかもしれない「強殖装甲ガイバー」序盤の件そのまんま。
もっとも、そこまで描くだけでアニメ化は三度(四度?)重ねていたり。
https://www.dailymotion.com/video/x830jlr
初アニメ化では、イエローフォー役にもエントリーしていた富沢美知恵さんの
声優転身直後の初々しい演技も拝めますが、これも一応、ヒロイン食い。
真ヒロインは17分辺りで登場、クライマックスは25分あたりから。
Re: 主役食い、ヒロイン食い
> 一応、「シルバー仮面」は後進クリエイターへの影響も大きく
> 車で逃避行⇒やっと動いた宇宙船が即、破壊⇒ヒーロー巨大化と
> 執筆30年の挙句、未完になるかもしれない「強殖装甲ガイバー」序盤の件そのまんま。
それは気付きませんでした。
「ガイバー」は途中までは読んだことありますが、まだやってるんですね。
> 初アニメ化では、イエローフォー役にもエントリーしていた富沢美知恵さんの
> 声優転身直後の初々しい演技も拝めますが、これも一応、ヒロイン食い。
> 真ヒロインは17分辺りで登場、クライマックスは25分あたりから。
リンクありがとうございます。アニメは全く見たことないですね。
> 車で逃避行⇒やっと動いた宇宙船が即、破壊⇒ヒーロー巨大化と
> 執筆30年の挙句、未完になるかもしれない「強殖装甲ガイバー」序盤の件そのまんま。
それは気付きませんでした。
「ガイバー」は途中までは読んだことありますが、まだやってるんですね。
> 初アニメ化では、イエローフォー役にもエントリーしていた富沢美知恵さんの
> 声優転身直後の初々しい演技も拝めますが、これも一応、ヒロイン食い。
> 真ヒロインは17分辺りで登場、クライマックスは25分あたりから。
リンクありがとうございます。アニメは全く見たことないですね。
超獣>>>子供の命
子供達が超獣の中にいるのにそれを無視してバーチカルギロチンを放つのはAも尋常ではないようですね😅
Re: 超獣>>>子供の命
確かに危ないですね。