コメント
盛り上がらない
ダンとアンヌの再会の筈なのにどうにも盛り上がらないようですね😅やはりこの2人はセブンの最終回で終わった方が“美しい思い出”として終わって欲しかったですね
こうどなせいじてきはんだん
菱見さんが出演する事は確定したけどその後スタッフ内部で
「ダンがずっと前から地球に帰って来てるならアンヌとはとっくに再会してるだろうからアンヌ以外の役で出そう派」
「菱見さんを出すならアンヌとして出す以外有り得ないだろ派」
「ダンとアンヌはあの別れがあるから美しいんだ再会なんかさせるな派」
等が入り乱れて大揉めに揉めた結果玉虫色の結論になった感じですかねこれは
「ダンがずっと前から地球に帰って来てるならアンヌとはとっくに再会してるだろうからアンヌ以外の役で出そう派」
「菱見さんを出すならアンヌとして出す以外有り得ないだろ派」
「ダンとアンヌはあの別れがあるから美しいんだ再会なんかさせるな派」
等が入り乱れて大揉めに揉めた結果玉虫色の結論になった感じですかねこれは
これもまた謎
因みに今回の元ネタとしてクレジットされている『狐がくれた子』ですが、・・・・・・まったく情報がありません
検索掛けて真っ先にヒットするのがウリンガ絡みのページ、一説には「葛の葉」(安倍晴明の母親の狐)ではないかとも言われていますが決定的な証拠は無し
もう本当に放送当時の絵本か何かを片っ端から調べないと分からないレベルのようです
何から何まで謎だらけのエピソードでした
検索掛けて真っ先にヒットするのがウリンガ絡みのページ、一説には「葛の葉」(安倍晴明の母親の狐)ではないかとも言われていますが決定的な証拠は無し
もう本当に放送当時の絵本か何かを片っ端から調べないと分からないレベルのようです
何から何まで謎だらけのエピソードでした
隠れウルトラネタ
チェンジマンの32、33話でアンヌ田村ゆり子が宇宙人の子供であるセヴ…ナナを保護していたのはこれが元ネタではないかとあれから思ったんですが…
セブンの最終回は名作でこちらは迷作だから気付かなくてもいいと思いますが、目ざとい人から見ればそうでもないかも。
まあ、私もかなり目ざといですよね…
セブンの最終回は名作でこちらは迷作だから気付かなくてもいいと思いますが、目ざとい人から見ればそうでもないかも。
まあ、私もかなり目ざといですよね…
Re: 盛り上がらない
これだけ期待はずれのエピソードも珍しいです。
Re: こうどなせいじてきはんだん
実際のところはどうなんでしょうね。この妙に煮え切らない描き方からして、さもありなんと言う感じですが。
Re: これもまた謎
自分も書くときにちょっと調べましたが、はっきりしたことは分かりませんでした。
レオの暗さを象徴する話
民話シリーズの中でも暗くて何をやりたいのか分からない話の典型ですね。アンヌが出る必要があるとは思えないし、ウリーが不気味で感情移入できないのがマイナスです。
Re: 隠れウルトラネタ
> チェンジマンの32、33話でアンヌ田村ゆり子が宇宙人の子供であるセヴ…ナナを保護していたのはこれが元ネタではないかとあれから思ったんですが…
なぁるほど、それは気付きませんでした。
なぁるほど、それは気付きませんでした。
折角の菱美さんなのに…。
個人的にはキッチリと別人としてやって欲しかったですねぇ…アンヌに似てるけど、やっぱり違う…でも、そんな彼女のアンヌとは違う別の魅力に惹かれて行く…みたいな。
Re: レオの暗さを象徴する話
せめてウリーが可愛い女の子だったら……
Re: 折角の菱美さんなのに…。
あと、和服はあんまり似合わないような気がします……個人的な意見ですが。
よくある悲劇の表現とウリーの実相
この話は「青春時代に好きだった女性と再会したら、既に結婚して子供までいた」というよくある(?)悲劇をウルトラシリーズ的に表現したものではないか、と思っています。宇宙人の子供というSF要素を除外すると、このエピソードは次のように再構成できるのではないでしょうか。
「アンヌはもう二度とダンは戻ってこないと考え、別の男性と結婚して防衛軍を退役、子供も生まれた。数年後、ダンが帰ってきて再び地球防衛のために戦っていることを知った。自分はある意味でダンを裏切った上に、防衛軍の仕事からも退いている(地球人ではないダンが命をかけているのに)。ダンに顔向けできない・・・」
アンヌであることを頑なに否定し続けるのは、上の心理により今の自分を見られたくないからだと思われます。最後にアンヌが宇宙へ旅立つ場面も、その女性が手の届かないところへ行ってしまったことのSF的な表現ではないでしょうか。
ひし美氏が著書でこのゲスト主演について触れられていますが、演出の意図として「おばけのような印象を出したい?」と感じたそうです。同時に、「レオ」におけるダンの設定(一度は去っていったダンが再び地球防衛の任に就いている)は今一つ納得できなかったようです。
管理人さんも目にされたことと思いますが、「実はウリーはダンとアンヌの間に生まれた子供では?」と解釈しているファンも多くいるようです(超能力を使う、ウリンガの姿はセブンの銀と赤を逆転させたもの、声を森次氏が当てている・・・)。面白い解釈ではあるのですが、そうなるとアンヌがなぜダンを避けるのかが本当に分からないので、私としてはあまり賛成できないのです。
「アンヌはもう二度とダンは戻ってこないと考え、別の男性と結婚して防衛軍を退役、子供も生まれた。数年後、ダンが帰ってきて再び地球防衛のために戦っていることを知った。自分はある意味でダンを裏切った上に、防衛軍の仕事からも退いている(地球人ではないダンが命をかけているのに)。ダンに顔向けできない・・・」
アンヌであることを頑なに否定し続けるのは、上の心理により今の自分を見られたくないからだと思われます。最後にアンヌが宇宙へ旅立つ場面も、その女性が手の届かないところへ行ってしまったことのSF的な表現ではないでしょうか。
ひし美氏が著書でこのゲスト主演について触れられていますが、演出の意図として「おばけのような印象を出したい?」と感じたそうです。同時に、「レオ」におけるダンの設定(一度は去っていったダンが再び地球防衛の任に就いている)は今一つ納得できなかったようです。
管理人さんも目にされたことと思いますが、「実はウリーはダンとアンヌの間に生まれた子供では?」と解釈しているファンも多くいるようです(超能力を使う、ウリンガの姿はセブンの銀と赤を逆転させたもの、声を森次氏が当てている・・・)。面白い解釈ではあるのですが、そうなるとアンヌがなぜダンを避けるのかが本当に分からないので、私としてはあまり賛成できないのです。
そこに山があるから
>この話、リテイクしたくなかったんだ。
と言いつつリテイクするのは、前回に見落としていた百子さんのエロいカットや
「セブン」時代より色気が増したアンヌ(?)の美しいカットを
再発見できる可能性にかけているのでしょうか。
と言いつつリテイクするのは、前回に見落としていた百子さんのエロいカットや
「セブン」時代より色気が増したアンヌ(?)の美しいカットを
再発見できる可能性にかけているのでしょうか。
Re: よくある悲劇の表現とウリーの実相
> アンヌであることを頑なに否定し続けるのは、上の心理により今の自分を見られたくないからだと思われます。最後にアンヌが宇宙へ旅立つ場面も、その女性が手の届かないところへ行ってしまったことのSF的な表現ではないでしょうか。
なるほど、興味深い洞察ですね。
> ひし美氏が著書でこのゲスト主演について触れられていますが、演出の意図として「おばけのような印象を出したい?」と感じたそうです。同時に、「レオ」におけるダンの設定(一度は去っていったダンが再び地球防衛の任に就いている)は今一つ納得できなかったようです。
情報ありがとうございます。「おばけ」(幽霊)だから和服ってことなんでしょうね。
> 管理人さんも目にされたことと思いますが、「実はウリーはダンとアンヌの間に生まれた子供では?」と解釈しているファンも多くいるようです(超能力を使う、ウリンガの姿はセブンの銀と赤を逆転させたもの、声を森次氏が当てている・・・)。面白い解釈ではあるのですが、そうなるとアンヌがなぜダンを避けるのかが本当に分からないので、私としてはあまり賛成できないのです。
いえ、恥ずかしながら初めて聞きました。
まあ、どう見ても二人は最後までプラトニックだったから、ありえない話ですね。
なるほど、興味深い洞察ですね。
> ひし美氏が著書でこのゲスト主演について触れられていますが、演出の意図として「おばけのような印象を出したい?」と感じたそうです。同時に、「レオ」におけるダンの設定(一度は去っていったダンが再び地球防衛の任に就いている)は今一つ納得できなかったようです。
情報ありがとうございます。「おばけ」(幽霊)だから和服ってことなんでしょうね。
> 管理人さんも目にされたことと思いますが、「実はウリーはダンとアンヌの間に生まれた子供では?」と解釈しているファンも多くいるようです(超能力を使う、ウリンガの姿はセブンの銀と赤を逆転させたもの、声を森次氏が当てている・・・)。面白い解釈ではあるのですが、そうなるとアンヌがなぜダンを避けるのかが本当に分からないので、私としてはあまり賛成できないのです。
いえ、恥ずかしながら初めて聞きました。
まあ、どう見ても二人は最後までプラトニックだったから、ありえない話ですね。
Re: そこに山があるから
いえ、そんな高尚な(?)理由ではなく、実は23話から(24話を除いて)31話まで全部スルーつもりだったんですが、さすがに飛ばし過ぎたと反省して、急遽29話から31話まで書くことにしたんです。
要するに、一度リテイクをスルーしたのに書くことにしたが、面白くなかったのでやっぱり書くんじゃなかったと後悔していることを表現した一文だったのです。
要するに、一度リテイクをスルーしたのに書くことにしたが、面白くなかったのでやっぱり書くんじゃなかったと後悔していることを表現した一文だったのです。
頑な
タイトルには“ダンとアンヌ運命の再会”と書いてありますが、何故彼女は頑なにアンヌと呼ばれる事を否定していましたね😅どうにも勿体無い展開ですね
Re: 頑な
すっきりしない話でしたね。