コメント
感想など
こんばんは。
>ジュニア「Xライダーがパワーアップしたように、このジェロニモジュニアもパワーアップしたのだ!!」
>嬉しさのあまり、自分がサソリジェロニモの息子ではなく、生き返った本人だとうっかり認めてしまうジュニアであった。
>ま、実際、普通に再生サソリジェロニモでも良かったと思うんだけどね。
そこは「いかにパワーアップしたXといえども、このジェロニモジュニアの敵ではない!」あたりが妥当だったのでは、と思います。
それと、zura1980さんが注目なさっている湯原弘美女史が出演した「特警ウインスペクター」7話のレビュー予定はございますか?
>ジュニア「Xライダーがパワーアップしたように、このジェロニモジュニアもパワーアップしたのだ!!」
>嬉しさのあまり、自分がサソリジェロニモの息子ではなく、生き返った本人だとうっかり認めてしまうジュニアであった。
>ま、実際、普通に再生サソリジェロニモでも良かったと思うんだけどね。
そこは「いかにパワーアップしたXといえども、このジェロニモジュニアの敵ではない!」あたりが妥当だったのでは、と思います。
それと、zura1980さんが注目なさっている湯原弘美女史が出演した「特警ウインスペクター」7話のレビュー予定はございますか?
今回のまとめ
管理人様、先ずはXライダーのレビューお疲れ様でした😅今回も小生がまとめさせて戴きます(やらんでええわ😖)
①おやっさんが一文字と風見の行方を気にする(恐らく海外のGOD機関の壊滅を目指すつもりだと思われます)
②チコのおっぱいが揺れている(巨乳)
③老人が現れて急病の孫を助けて欲しいとおやっさんに頼む
④荒れ果てた民家に到着するが、そこにサソリジェロニモJrが現れる(老人の変装)
⑤Jrが敬介に対して“3人を助けたければ設計図を渡して多摩丘陵まで来い”と伝える
⑥おやっさんとマコが逆さ吊りに縛られる(何故かチコは普通に縛られる)
⑦敬介が甘々の敵のアジトに乗り込むもキングダークが現れて“罠にかかったな。そして死ね”と嘯く
⑧マコのシャツが透けて見える
⑨おやっさん達がキングダークと対面する
⑩敬介がXライダーに変身する
⑪Xライダーが現れるとチコが🥰になる
⑫キングダークが暴れ回る
⑬Xライダーがクルーザーでキングダークに立ち向かうも一撃で弾き飛ばされる
⑭キングダークの吐いた息を利用して身体の中に入る
⑮コントロールルームを発見すると父親の知り合いの呪博士が登場する
⑯呪博士が“ワシがGODであり、キングダークはワシの身体の一部なのだ”と嘯く
⑰Jrが現れてXライダーの身体を槍で貫く
⑱呪博士が見苦しくライダーを脅すが、それを無視してライダーがライドルで呪博士とJrを刺す(抉る)
⑲キングダークが建物こと木っ端微塵に吹っ飛びおやっさん達が絶叫する
⑳チコとマコが泣いているのをおやっさんが嗜める(本当は自分も泣きそうになる)
㉑おやっさんが自分宛の封筒(実は敬介の手紙)を発見する
㉒“いつの日か必ず戻って来ます。それまで、それまでさよなら👋
以上であります。長々と失礼致しました😅
①おやっさんが一文字と風見の行方を気にする(恐らく海外のGOD機関の壊滅を目指すつもりだと思われます)
②チコのおっぱいが揺れている(巨乳)
③老人が現れて急病の孫を助けて欲しいとおやっさんに頼む
④荒れ果てた民家に到着するが、そこにサソリジェロニモJrが現れる(老人の変装)
⑤Jrが敬介に対して“3人を助けたければ設計図を渡して多摩丘陵まで来い”と伝える
⑥おやっさんとマコが逆さ吊りに縛られる(何故かチコは普通に縛られる)
⑦敬介が甘々の敵のアジトに乗り込むもキングダークが現れて“罠にかかったな。そして死ね”と嘯く
⑧マコのシャツが透けて見える
⑨おやっさん達がキングダークと対面する
⑩敬介がXライダーに変身する
⑪Xライダーが現れるとチコが🥰になる
⑫キングダークが暴れ回る
⑬Xライダーがクルーザーでキングダークに立ち向かうも一撃で弾き飛ばされる
⑭キングダークの吐いた息を利用して身体の中に入る
⑮コントロールルームを発見すると父親の知り合いの呪博士が登場する
⑯呪博士が“ワシがGODであり、キングダークはワシの身体の一部なのだ”と嘯く
⑰Jrが現れてXライダーの身体を槍で貫く
⑱呪博士が見苦しくライダーを脅すが、それを無視してライダーがライドルで呪博士とJrを刺す(抉る)
⑲キングダークが建物こと木っ端微塵に吹っ飛びおやっさん達が絶叫する
⑳チコとマコが泣いているのをおやっさんが嗜める(本当は自分も泣きそうになる)
㉑おやっさんが自分宛の封筒(実は敬介の手紙)を発見する
㉒“いつの日か必ず戻って来ます。それまで、それまでさよなら👋
以上であります。長々と失礼致しました😅
いつだってシリーズ物の悩みの種
何というか色々苦しいというか、どうせやるなら前回と合わせて前後編にしてしまえばもうちょい盛り上がったけれどもそれをやると2号とV3を出さないといけなくなる二律背反
この辺の「先輩ヒーローを出すと子供が喜ぶけど○○周年でもシリーズ完結作でもない時は最終回までいると邪魔」問題は今でもあります、特に円谷で
前後編にするなら例えば前回タイガーネロを追い詰めた所で地響きと共にキングダークが立ち上がって最終回に引くという形に変えて、最終回での戦闘相手をキングダーク内部で呪博士により強化改造されたタイガーネロにするとかすればAパートで呪博士の存在は示唆できますし、少なくとも「最終回の怪人がやっつけの使い回し」とは言われずに済んだ気はします
この辺の「先輩ヒーローを出すと子供が喜ぶけど○○周年でもシリーズ完結作でもない時は最終回までいると邪魔」問題は今でもあります、特に円谷で
前後編にするなら例えば前回タイガーネロを追い詰めた所で地響きと共にキングダークが立ち上がって最終回に引くという形に変えて、最終回での戦闘相手をキングダーク内部で呪博士により強化改造されたタイガーネロにするとかすればAパートで呪博士の存在は示唆できますし、少なくとも「最終回の怪人がやっつけの使い回し」とは言われずに済んだ気はします
最大の失敗は
まずはXライダーのレビューお疲れ様でした。
残念ながら仰るように失敗作と言わざるを得ないでしょうね。婚約者の裏切り・改造人間の苦悩・東西の国々が手を組んで日本を壊滅させようと企むGODなど活かせそうな要素はあったはずなんですが。
その中でも最大の失敗はRS装置でしょう。この装置が出てきたせいで展開がワンパターンになり見るのが苦痛になるときすらありましたし。RS装置は2〜3話で終わりにして呪博士と敬介の父親との関係を徐々に明らかにしていけばまだ盛り上がったと思いますね。
最後に敬介の手紙では「啓介」となっていてツッコまれることが多いのですが、気にならなかったですか?
残念ながら仰るように失敗作と言わざるを得ないでしょうね。婚約者の裏切り・改造人間の苦悩・東西の国々が手を組んで日本を壊滅させようと企むGODなど活かせそうな要素はあったはずなんですが。
その中でも最大の失敗はRS装置でしょう。この装置が出てきたせいで展開がワンパターンになり見るのが苦痛になるときすらありましたし。RS装置は2〜3話で終わりにして呪博士と敬介の父親との関係を徐々に明らかにしていけばまだ盛り上がったと思いますね。
最後に敬介の手紙では「啓介」となっていてツッコまれることが多いのですが、気にならなかったですか?
前から突っ込まれてるんですけど、最後の手紙「神啓介」になってるんですよね
失敗作とは言いたくはないけど、前作や前々作と比べるとパワーダウンしてるのは否めないですね
マンネリ化防止や他の特撮ヒーロー物との差別化を目指して迷走していた感じです
マンネリ化防止や他の特撮ヒーロー物との差別化を目指して迷走していた感じです
Re: 感想など
こんばんは。
> そこは「いかにパワーアップしたXといえども、このジェロニモジュニアの敵ではない!」あたりが妥当だったのでは、と思います。
そうですね。あるいは「父親の仇を取る為に~」とか。
> それと、zura1980さんが注目なさっている湯原弘美女史が出演した「特警ウインスペクター」7話のレビュー予定はございますか?
したいんですが、素材が手元になくて。
> そこは「いかにパワーアップしたXといえども、このジェロニモジュニアの敵ではない!」あたりが妥当だったのでは、と思います。
そうですね。あるいは「父親の仇を取る為に~」とか。
> それと、zura1980さんが注目なさっている湯原弘美女史が出演した「特警ウインスペクター」7話のレビュー予定はございますか?
したいんですが、素材が手元になくて。
Re: 今回のまとめ
> 管理人様、先ずはXライダーのレビューお疲れ様でした
ありがとうございます。予定より大幅に遅れてしまいました。
> ⑥おやっさんとマコが逆さ吊りに縛られる(何故かチコは普通に縛られる)
70年代の特撮を代表するようなビジュアルですね。
> ⑮コントロールルームを発見すると父親の知り合いの呪博士が登場する
唐突にもほどがありますよね。
> ㉒“いつの日か必ず戻って来ます。それまで、それまでさよなら👋
シリーズの中ではなかなか感動的な終わり方でしたね。
ありがとうございます。予定より大幅に遅れてしまいました。
> ⑥おやっさんとマコが逆さ吊りに縛られる(何故かチコは普通に縛られる)
70年代の特撮を代表するようなビジュアルですね。
> ⑮コントロールルームを発見すると父親の知り合いの呪博士が登場する
唐突にもほどがありますよね。
> ㉒“いつの日か必ず戻って来ます。それまで、それまでさよなら👋
シリーズの中ではなかなか感動的な終わり方でしたね。
Re: いつだってシリーズ物の悩みの種
> 何というか色々苦しいというか、どうせやるなら前回と合わせて前後編にしてしまえばもうちょい盛り上がったけれどもそれをやると2号とV3を出さないといけなくなる二律背反
> この辺の「先輩ヒーローを出すと子供が喜ぶけど○○周年でもシリーズ完結作でもない時は最終回までいると邪魔」問題は今でもあります、特に円谷で
ギャラの問題もあるんでしょうね。
> 前後編にするなら例えば前回タイガーネロを追い詰めた所で地響きと共にキングダークが立ち上がって最終回に引くという形に変えて、最終回での戦闘相手をキングダーク内部で呪博士により強化改造されたタイガーネロにするとかすればAパートで呪博士の存在は示唆できますし、少なくとも「最終回の怪人がやっつけの使い回し」とは言われずに済んだ気はします
おっしゃるとおりですね。最終回より34話のほうが盛り上がってましたからねえ。
> この辺の「先輩ヒーローを出すと子供が喜ぶけど○○周年でもシリーズ完結作でもない時は最終回までいると邪魔」問題は今でもあります、特に円谷で
ギャラの問題もあるんでしょうね。
> 前後編にするなら例えば前回タイガーネロを追い詰めた所で地響きと共にキングダークが立ち上がって最終回に引くという形に変えて、最終回での戦闘相手をキングダーク内部で呪博士により強化改造されたタイガーネロにするとかすればAパートで呪博士の存在は示唆できますし、少なくとも「最終回の怪人がやっつけの使い回し」とは言われずに済んだ気はします
おっしゃるとおりですね。最終回より34話のほうが盛り上がってましたからねえ。
Re: 最大の失敗は
> まずはXライダーのレビューお疲れ様でした。
ありがとうございます。
> その中でも最大の失敗はRS装置でしょう。この装置が出てきたせいで展開がワンパターンになり見るのが苦痛になるときすらありましたし。RS装置は2〜3話で終わりにして呪博士と敬介の父親との関係を徐々に明らかにしていけばまだ盛り上がったと思いますね。
同感です。毎回似たような話になりますからね。
> 最後に敬介の手紙では「啓介」となっていてツッコまれることが多いのですが、気にならなかったですか?
不覚にも気付きませんでした……
ありがとうございます。
> その中でも最大の失敗はRS装置でしょう。この装置が出てきたせいで展開がワンパターンになり見るのが苦痛になるときすらありましたし。RS装置は2〜3話で終わりにして呪博士と敬介の父親との関係を徐々に明らかにしていけばまだ盛り上がったと思いますね。
同感です。毎回似たような話になりますからね。
> 最後に敬介の手紙では「啓介」となっていてツッコまれることが多いのですが、気にならなかったですか?
不覚にも気付きませんでした……
Re: タイトルなし
恥ずかしながら、指摘されるまで気付きませんでした。まだまだ未熟です。
Re: タイトルなし
キャラは魅力的なんですけどね。
やっぱり序盤の路線変更が痛かったですね。
やっぱり序盤の路線変更が痛かったですね。
チコとマコ、その後
遅ればせながら「仮面ライダーX」レビュー完了お疲れ様でした。
ストーリーなどについては、皆さんが言い尽くされているので、
チコとマコのその後についてだけ、書きます。
マコを演じた早田みゆきさんは、
1975年には「アクマイザー3」でも
レギュラー出演していますね。
同番組は第27話を以って降板してますが、
これは撮影が忙しく高校の出席日数が足りなくなり、
「どうしても降りたい」という早田さんからの要望だったとのこと。
だとすると高校を卒業したくらいで引退されたのかもしれません。
(1977年以降芸能活動の記録なし。)
チコを演じた小坂チサコさんは、後に何度か改名しながら、
佐藤隆さんと結婚されるまで長く活躍されました。
「X」以外では「銭形平次」と「大岡越前」のレギュラー出演が
代表作になるのかな?
2017年に速水亮さんと再会したらしく、
速水さんのブログで「チコに再会した」との喜びのコメントを見た時、
また一緒にイベントに現れた時、
私も我が事のようにうれしかったのを思い出します。
しかしファンも含めて再会を喜んだのも束の間、
翌2018年に、彼女は無情にも、がんでお亡くなりになりました。
その時の落胆をどう言葉にしたらよいか・・・。
私のような縁のないものでも、そうだったのですから、
速水さんは、なおさらでしょう。
しかし映像のなかでは、二人の元気な姿を見ることができます。
作品の出来は別にして、それはうれしいことです。
神敬介と別れたあのあと、チコとマコはどうなったのか、
想像するのも楽しいです。
ストーリーなどについては、皆さんが言い尽くされているので、
チコとマコのその後についてだけ、書きます。
マコを演じた早田みゆきさんは、
1975年には「アクマイザー3」でも
レギュラー出演していますね。
同番組は第27話を以って降板してますが、
これは撮影が忙しく高校の出席日数が足りなくなり、
「どうしても降りたい」という早田さんからの要望だったとのこと。
だとすると高校を卒業したくらいで引退されたのかもしれません。
(1977年以降芸能活動の記録なし。)
チコを演じた小坂チサコさんは、後に何度か改名しながら、
佐藤隆さんと結婚されるまで長く活躍されました。
「X」以外では「銭形平次」と「大岡越前」のレギュラー出演が
代表作になるのかな?
2017年に速水亮さんと再会したらしく、
速水さんのブログで「チコに再会した」との喜びのコメントを見た時、
また一緒にイベントに現れた時、
私も我が事のようにうれしかったのを思い出します。
しかしファンも含めて再会を喜んだのも束の間、
翌2018年に、彼女は無情にも、がんでお亡くなりになりました。
その時の落胆をどう言葉にしたらよいか・・・。
私のような縁のないものでも、そうだったのですから、
速水さんは、なおさらでしょう。
しかし映像のなかでは、二人の元気な姿を見ることができます。
作品の出来は別にして、それはうれしいことです。
神敬介と別れたあのあと、チコとマコはどうなったのか、
想像するのも楽しいです。
Re: チコとマコ、その後
> 遅ればせながら「仮面ライダーX」レビュー完了お疲れ様でした。
ありがとうございます。
> だとすると高校を卒業したくらいで引退されたのかもしれません。
> (1977年以降芸能活動の記録なし。)
昔の女優さんはこういうのが多いですね。
> しかしファンも含めて再会を喜んだのも束の間、
> 翌2018年に、彼女は無情にも、がんでお亡くなりになりました。
> その時の落胆をどう言葉にしたらよいか・・・。
ほんとに残念でしたね。いまだに実感がありません。
ありがとうございます。
> だとすると高校を卒業したくらいで引退されたのかもしれません。
> (1977年以降芸能活動の記録なし。)
昔の女優さんはこういうのが多いですね。
> しかしファンも含めて再会を喜んだのも束の間、
> 翌2018年に、彼女は無情にも、がんでお亡くなりになりました。
> その時の落胆をどう言葉にしたらよいか・・・。
ほんとに残念でしたね。いまだに実感がありません。
不自然
キングダークが都心に出現したのに誰も襲われないのは不自然なシーンでしたね😅予算の都合とはいえ少し物足りないですね😖
Re: 不自然
まあ、あくまで「仮面ライダー」ですから。
涼子と霧子の双子設定、涼子のスパイ設定と、2つも面白そうな要素があったのに、3話以降はいつもの仮面ライダーだった上に、両方とも(前者は全く?)録に活かせず、まとめてご退場になった序盤。
ライバルキャラ、アポロガイストの登場で盛り上がるも、godがいつも以上にアホな上にやっぱりいつもの仮面ライダーだったガイスト編の前半、アポロガイスト復活もなんかキャラ変わってるし、前半以上にgodがアホだし、いつもの仮面ライダー以上に微妙なストーリーのガイスト編の後半、明らかに持て余してる設計図争奪戦のワンパターンが目立つ上に、いつもの仮面ライダーとは違うはずなのに、やっぱりいつもの仮面ライダーみたいなキングダーク編。
昭和ライダー組織恒例のgodのアホさの上、昭和ライダーらしく、急に重要な設定が飛んできたり、どっか行ったりする、事実上、深海でも活動できるが死に設定。
とまあ、こんな感じですね。
惜しいですね、結局いつもの仮面ライダーが更に変になった感じです。
ライバルキャラ、アポロガイストの登場で盛り上がるも、godがいつも以上にアホな上にやっぱりいつもの仮面ライダーだったガイスト編の前半、アポロガイスト復活もなんかキャラ変わってるし、前半以上にgodがアホだし、いつもの仮面ライダー以上に微妙なストーリーのガイスト編の後半、明らかに持て余してる設計図争奪戦のワンパターンが目立つ上に、いつもの仮面ライダーとは違うはずなのに、やっぱりいつもの仮面ライダーみたいなキングダーク編。
昭和ライダー組織恒例のgodのアホさの上、昭和ライダーらしく、急に重要な設定が飛んできたり、どっか行ったりする、事実上、深海でも活動できるが死に設定。
とまあ、こんな感じですね。
惜しいですね、結局いつもの仮面ライダーが更に変になった感じです。
Re: タイトルなし
色々と残念な作品でしたね。
胸の文字
さそりジェロニモjrの文字がJRになっているのはjrと訂正した方が良かったと思うのですがね😅
Re: 胸の文字
昔の特撮は雑ですから。