コメント
2時間ドラマ1990年版の再放送、録画して観ました。
面白いですが、陰惨さと救いの無さではかなり上位ではないでしょうか?
磯川警部の藤岡琢也の演技が胸に迫りますね。
多々羅放庵の汐路章、ハマり過ぎなくらいです。
しかし、死体の演技をする女優さんは大変ですね。特に最初の泰子は。
自分としてはなんといっても金田一=古谷一行ですね。次点は石坂浩二。
鶴太郎は・・・必ず出る牧瀬里穂目当てでした。ミスキャスト。
稲垣吾郎は見たことないですが、見てみたいです。
Re:「悪魔の手毬歌」2時間ドラマ1990年版(06/19)
影の王子様
>2時間ドラマ1990年版の再放送、録画して観ました。
>面白いですが、陰惨さと救いの無さではかなり上位ではないでしょうか?
>磯川警部の藤岡琢也の演技が胸に迫りますね。
しかし、あれは市川版の影響受け過ぎですね。
それに正味90分であの原作を映像化するのはかなり無理があります。古谷金田一の2時間シリーズの中では出来の良い方ですけど。
>稲垣吾郎は見たことないですが、見てみたいです。
あれは再放送もほとんどないですね。
個人的には「女王蜂」が良かったですが、それ以外はちょっと……。まぁ、鶴太郎や古谷2時間の後期よりはマシですが。
Re:横溝正史シリーズ「悪魔の手毬歌」(06/19)
今日は此方へお邪魔してます♪
(若きお局様が財布の紐をきつ~く縛ってらっしゃるので、
外出さえままならない自分は、80年代~)
大きな書店の文庫本セクションには、未々横溝正史のコーナーは
散見できますが、DVD等が主流のチェーン店系列では、森村誠一
氏等同様に見かけなくなり、正に「一斉風靡」という表現が
適切になった感が否めず、大変残念な作家のお一人ですね。
『角川』の戦略って本当に凄かったんだと実感してます。
市川版より、TV版の『手鞠唄』の方が、幼い子が抑揚なしに
唄うので、不気味さはありますね。今の季節にピッタリ(;_・)
原作のニュアンスが、映画・TV版とかなり違うので、
戸惑いました!
管理人様は、こういうミステリーものは、原作をよくお読みに
なるのでしょうか?
Re[1]:横溝正史シリーズ「悪魔の手毬歌」(06/19)
ピコちゃん様
いつもコメントありがとうございます。
>市川版より、TV版の『手鞠唄』の方が、幼い子が抑揚なしに
唄うので、不気味さはありますね。今の季節にピッタリ(;_・)
原作のニュアンスが、映画・TV版とかなり違うので、
戸惑いました!
市川版も横溝正史シリーズも、ドラマとしては成功してる方ですね。原作ファンとしては不満も色々ありますが。
>管理人様は、こういうミステリーものは、原作をよくお読みに
なるのでしょうか?
横溝作品や乱歩作品はだいたい原作は揃えてます。
Re:横溝正史シリーズ「悪魔の手毬歌」(06/19)
夏目雅子さんも出演されていたようですね😅ゆかりさんの衣装がキャバクラ嬢女房見えたのは、果たして私だけでしょうか?
Re[1]:横溝正史シリーズ「悪魔の手毬歌」(06/19)
ふて猫様
詳しく書き直したい気もしますが、何しろ長いですからね。
コメントの投稿
2時間ドラマ1990年版の再放送、録画して観ました。
面白いですが、陰惨さと救いの無さではかなり上位ではないでしょうか?
磯川警部の藤岡琢也の演技が胸に迫りますね。
多々羅放庵の汐路章、ハマり過ぎなくらいです。
しかし、死体の演技をする女優さんは大変ですね。特に最初の泰子は。
自分としてはなんといっても金田一=古谷一行ですね。次点は石坂浩二。
鶴太郎は・・・必ず出る牧瀬里穂目当てでした。ミスキャスト。
稲垣吾郎は見たことないですが、見てみたいです。
面白いですが、陰惨さと救いの無さではかなり上位ではないでしょうか?
磯川警部の藤岡琢也の演技が胸に迫りますね。
多々羅放庵の汐路章、ハマり過ぎなくらいです。
しかし、死体の演技をする女優さんは大変ですね。特に最初の泰子は。
自分としてはなんといっても金田一=古谷一行ですね。次点は石坂浩二。
鶴太郎は・・・必ず出る牧瀬里穂目当てでした。ミスキャスト。
稲垣吾郎は見たことないですが、見てみたいです。
Re:「悪魔の手毬歌」2時間ドラマ1990年版(06/19)
影の王子様
>2時間ドラマ1990年版の再放送、録画して観ました。
>面白いですが、陰惨さと救いの無さではかなり上位ではないでしょうか?
>磯川警部の藤岡琢也の演技が胸に迫りますね。
しかし、あれは市川版の影響受け過ぎですね。
それに正味90分であの原作を映像化するのはかなり無理があります。古谷金田一の2時間シリーズの中では出来の良い方ですけど。
>稲垣吾郎は見たことないですが、見てみたいです。
あれは再放送もほとんどないですね。
個人的には「女王蜂」が良かったですが、それ以外はちょっと……。まぁ、鶴太郎や古谷2時間の後期よりはマシですが。
>2時間ドラマ1990年版の再放送、録画して観ました。
>面白いですが、陰惨さと救いの無さではかなり上位ではないでしょうか?
>磯川警部の藤岡琢也の演技が胸に迫りますね。
しかし、あれは市川版の影響受け過ぎですね。
それに正味90分であの原作を映像化するのはかなり無理があります。古谷金田一の2時間シリーズの中では出来の良い方ですけど。
>稲垣吾郎は見たことないですが、見てみたいです。
あれは再放送もほとんどないですね。
個人的には「女王蜂」が良かったですが、それ以外はちょっと……。まぁ、鶴太郎や古谷2時間の後期よりはマシですが。
Re:横溝正史シリーズ「悪魔の手毬歌」(06/19)
今日は此方へお邪魔してます♪
(若きお局様が財布の紐をきつ~く縛ってらっしゃるので、
外出さえままならない自分は、80年代~)
大きな書店の文庫本セクションには、未々横溝正史のコーナーは
散見できますが、DVD等が主流のチェーン店系列では、森村誠一
氏等同様に見かけなくなり、正に「一斉風靡」という表現が
適切になった感が否めず、大変残念な作家のお一人ですね。
『角川』の戦略って本当に凄かったんだと実感してます。
市川版より、TV版の『手鞠唄』の方が、幼い子が抑揚なしに
唄うので、不気味さはありますね。今の季節にピッタリ(;_・)
原作のニュアンスが、映画・TV版とかなり違うので、
戸惑いました!
管理人様は、こういうミステリーものは、原作をよくお読みに
なるのでしょうか?
(若きお局様が財布の紐をきつ~く縛ってらっしゃるので、
外出さえままならない自分は、80年代~)
大きな書店の文庫本セクションには、未々横溝正史のコーナーは
散見できますが、DVD等が主流のチェーン店系列では、森村誠一
氏等同様に見かけなくなり、正に「一斉風靡」という表現が
適切になった感が否めず、大変残念な作家のお一人ですね。
『角川』の戦略って本当に凄かったんだと実感してます。
市川版より、TV版の『手鞠唄』の方が、幼い子が抑揚なしに
唄うので、不気味さはありますね。今の季節にピッタリ(;_・)
原作のニュアンスが、映画・TV版とかなり違うので、
戸惑いました!
管理人様は、こういうミステリーものは、原作をよくお読みに
なるのでしょうか?
Re[1]:横溝正史シリーズ「悪魔の手毬歌」(06/19)
ピコちゃん様
いつもコメントありがとうございます。
>市川版より、TV版の『手鞠唄』の方が、幼い子が抑揚なしに
唄うので、不気味さはありますね。今の季節にピッタリ(;_・)
原作のニュアンスが、映画・TV版とかなり違うので、
戸惑いました!
市川版も横溝正史シリーズも、ドラマとしては成功してる方ですね。原作ファンとしては不満も色々ありますが。
>管理人様は、こういうミステリーものは、原作をよくお読みに
なるのでしょうか?
横溝作品や乱歩作品はだいたい原作は揃えてます。
いつもコメントありがとうございます。
>市川版より、TV版の『手鞠唄』の方が、幼い子が抑揚なしに
唄うので、不気味さはありますね。今の季節にピッタリ(;_・)
原作のニュアンスが、映画・TV版とかなり違うので、
戸惑いました!
市川版も横溝正史シリーズも、ドラマとしては成功してる方ですね。原作ファンとしては不満も色々ありますが。
>管理人様は、こういうミステリーものは、原作をよくお読みに
なるのでしょうか?
横溝作品や乱歩作品はだいたい原作は揃えてます。
Re:横溝正史シリーズ「悪魔の手毬歌」(06/19)
夏目雅子さんも出演されていたようですね😅ゆかりさんの衣装がキャバクラ嬢女房見えたのは、果たして私だけでしょうか?
Re[1]:横溝正史シリーズ「悪魔の手毬歌」(06/19)
ふて猫様
詳しく書き直したい気もしますが、何しろ長いですからね。
詳しく書き直したい気もしますが、何しろ長いですからね。