コメント
No title
>以上、はっきり言って最初から最後まで面白くもなんともない、レビューするのが苦痛以外の何物でもない駄作であった。
初見の時これをピックアップしたTBSのセンスを疑いました。あれから29年がたったのですね。
初見の時これをピックアップしたTBSのセンスを疑いました。あれから29年がたったのですね。
毒🐸
今回の見どころは落武者姿の💀の中村文弥さんが二度登場したぐらいでしたね😅タイタンの目的が村人全員始末することですか?随分とスケールの小さい作戦ですね😅
ツッコミどころ
>さりげなく手でお尻を隠し、タックルのピンチを救ってやるのだった。
ただこれだと尻を触っているようにしか見えないので、ジェントルマンには程遠い気がします。
>シャドウ「ふふふふ、ははははは……俺が何故シャドウと呼ばれているか、それは影を持つからだ、ふふふふはははは」
私はこの台詞から「いや、影なんか誰でも持ってるじゃん!」と思いましたが、管理人さんはどうでしたか?
ただこれだと尻を触っているようにしか見えないので、ジェントルマンには程遠い気がします。
>シャドウ「ふふふふ、ははははは……俺が何故シャドウと呼ばれているか、それは影を持つからだ、ふふふふはははは」
私はこの台詞から「いや、影なんか誰でも持ってるじゃん!」と思いましたが、管理人さんはどうでしたか?
どう見ても毒より窒息攻撃の方が強い
どうせ爆破するんだったらストロンガーとタックルを中まで誘き寄せてからにすればいい物を、毒ガスにやられたタックルを庇っている状態なら爆発に巻き込めただろうに
ついでに言うとガマガエルを張り付かせるんならね、能力を毒ガスじゃなくて物を溶かすガマの油とかにするとか出来んかったんかね(流石にユリ子の状態だと難しいだろうけど、ガマの乗った所からタックルのコスチュームが煙を上げて溶け始める、位の描写は出来るはず)
ついでに言うとガマガエルを張り付かせるんならね、能力を毒ガスじゃなくて物を溶かすガマの油とかにするとか出来んかったんかね(流石にユリ子の状態だと難しいだろうけど、ガマの乗った所からタックルのコスチュームが煙を上げて溶け始める、位の描写は出来るはず)
No title
故郷:静岡県浜松市ロケとなると、当時は必ず出てくる鈴木 まさゆき!
Re: No title
いちいち内容なんか確かめないんですかね。
Re: 毒🐸
何がしたいのか良くわからない作戦でしたね。
Re: ツッコミどころ
> ただこれだと尻を触っているようにしか見えないので、ジェントルマンには程遠い気がします。
まあ、あくまでキャプ職人の目線です。
> 私はこの台詞から「いや、影なんか誰でも持ってるじゃん!」と思いましたが、管理人さんはどうでしたか?
確かにそうですね。まぁ、影武者を持ってるってことなんでしょうけどね。
まあ、あくまでキャプ職人の目線です。
> 私はこの台詞から「いや、影なんか誰でも持ってるじゃん!」と思いましたが、管理人さんはどうでしたか?
確かにそうですね。まぁ、影武者を持ってるってことなんでしょうけどね。
Re: どう見ても毒より窒息攻撃の方が強い
> ついでに言うとガマガエルを張り付かせるんならね、能力を毒ガスじゃなくて物を溶かすガマの油とかにするとか出来んかったんかね(流石にユリ子の状態だと難しいだろうけど、ガマの乗った所からタックルのコスチュームが煙を上げて溶け始める、位の描写は出来るはず)
その方が管理人的にも嬉しいです。
その方が管理人的にも嬉しいです。
Re: No title
子役さんですか。
討ち死にした城主って…
そもそも浜松城で討ち死にした城主って誰よ?
そもそも落城していないんだけど。
そもそも落城していないんだけど。
Re: 討ち死にした城主って…
浜松城の前身の曳馬城時代に城主の飯尾連龍さんが謀殺されたそうですが、討ち死にじゃないですね。
城②
殺された飯尾さんに代わって城主となった江間とかいう人でしょうか?徳川軍に討ち取られたかは分かりませんが。
そもそも旧・曳馬城の場所は今は東照宮となって浜松城趾公園には含まれないんですよね。製作者の知識不足とか歴史研究が進んでなかった…というのは全て揚げ足取りの粗探し。
要は「子供しか見てないから適当でいいだろ。大人になったら忘れてるよ」「ビデオデッキやインターネットが普及するってドラえもんの話だろ」
そもそも旧・曳馬城の場所は今は東照宮となって浜松城趾公園には含まれないんですよね。製作者の知識不足とか歴史研究が進んでなかった…というのは全て揚げ足取りの粗探し。
要は「子供しか見てないから適当でいいだろ。大人になったら忘れてるよ」「ビデオデッキやインターネットが普及するってドラえもんの話だろ」
Re: 城②
> そもそも旧・曳馬城の場所は今は東照宮となって浜松城趾公園には含まれないんですよね。製作者の知識不足とか歴史研究が進んでなかった…というのは全て揚げ足取りの粗探し。
そうなんですか。知りませんでした。
ま、そもそも、ほんとの幽霊じゃないので、史実なんかどうでもいい感じもしますが。
そうなんですか。知りませんでした。
ま、そもそも、ほんとの幽霊じゃないので、史実なんかどうでもいい感じもしますが。
昼間の👻
確かに昼間の👻は迫力に欠けますね😅しかも落武者ではコントに成りかねない状況でしたね
Re: 昼間の👻
怖くないですよね。
V3最終回と同じ
人間態と怪人声優の組み合わせがヨロイ元帥と毒ガマは同じです。
ガマガエルモチーフの怪人はほとんど沢りつおさんで、次回作のガマギラスと並びガマギラーのオマージュ色が強いですね。
ガマガエルモチーフの怪人はほとんど沢りつおさんで、次回作のガマギラスと並びガマギラーのオマージュ色が強いですね。
Re: V3最終回と同じ
> 人間態と怪人声優の組み合わせがヨロイ元帥と毒ガマは同じです。
確かに……気付きませんでした。
確かに……気付きませんでした。
坂本高章さん
冒頭、立花さんと話をしていた三人組のリーダーで緑のシャツの少年は、少年探偵団のナンバー2・ガッツ役だった坂本高章さんです。
少年探偵団では、 アメフトのスタイルが似合う役で男子の人気は小林少年より高かったはずです。
ウルトラマンレオのアストラ登場回でトオルのいとこやくでした。彼の母親役は、上月左知子さんで、ライブマンのブラックバイソンこと矢野鉄也役山口正郞さんのお母様です。
少年探偵団では、 アメフトのスタイルが似合う役で男子の人気は小林少年より高かったはずです。
ウルトラマンレオのアストラ登場回でトオルのいとこやくでした。彼の母親役は、上月左知子さんで、ライブマンのブラックバイソンこと矢野鉄也役山口正郞さんのお母様です。
Re: 坂本高章さん
> 冒頭、立花さんと話をしていた三人組のリーダーで緑のシャツの少年は、少年探偵団のナンバー2・ガッツ役だった坂本高章さんです。
見てる筈なんですが、全く覚えてないなぁ。何話かDVDに焼いてるんですが。
見てる筈なんですが、全く覚えてないなぁ。何話かDVDに焼いてるんですが。
No title
>天井に張り付いていた毒ガマが降りてきたので、ユリ子もタックルに変身して応戦するが、相変わらず電波投げは奇械人には全く通じず、毒ガスを食らってあえなく気絶する。
ここのBGMはV3で結城丈二死刑確定シーンの曲が使用されました。吸血マンモスの脱走者殺害シーンの印象が強かったせいで。「ここで処刑シーンの曲使っても白けるだろ。」とツッコミを入れたのを思い出しました。
この曲はV3最終回で首領とV3が対決するシーンの曲でもあったので選曲のセンスないなという思いが残りました。
ここのBGMはV3で結城丈二死刑確定シーンの曲が使用されました。吸血マンモスの脱走者殺害シーンの印象が強かったせいで。「ここで処刑シーンの曲使っても白けるだろ。」とツッコミを入れたのを思い出しました。
この曲はV3最終回で首領とV3が対決するシーンの曲でもあったので選曲のセンスないなという思いが残りました。
Re: No title
> ここのBGMはV3で結城丈二死刑確定シーンの曲が使用されました。吸血マンモスの脱走者殺害シーンの印象が強かったせいで。「ここで処刑シーンの曲使っても白けるだろ。」とツッコミを入れたのを思い出しました。
> この曲はV3最終回で首領とV3が対決するシーンの曲でもあったので選曲のセンスないなという思いが残りました。
そうでしたか。全然気付かなかったです。
> この曲はV3最終回で首領とV3が対決するシーンの曲でもあったので選曲のセンスないなという思いが残りました。
そうでしたか。全然気付かなかったです。