コメント
事と次第によっては巨大夕子がベロクロンと戦ってたのか
数十年単位で突っ込まれてる事だが、西洋文化を憎んでいるのに配下の名前がスノーギランでいいんだろうか(それこそフブギララと名前入れ替えた方が)
そして夕子の再登場は嬉しい事ではあるんだが、良かったんだろうか、仮にも2ヶ月半前まで一介の地球人として描かれていた夕子がここまで派手に能力使ってしまって(少なくとも魂だけのウルトラの父より上って事だし)
そして夕子の再登場は嬉しい事ではあるんだが、良かったんだろうか、仮にも2ヶ月半前まで一介の地球人として描かれていた夕子がここまで派手に能力使ってしまって(少なくとも魂だけのウルトラの父より上って事だし)
ウルトラの父の光線は
ファザーショットと言います。
そのまんまやな。
そのまんまやな。
霞むゲスト
ウルトラの父と夕子さんがゲストなのにどうも扱いが雑ですね😅仮にもTACがサンタクロースに対して“どうしましょう”じゃどうにもならないですね😖
BGMはセブンの流用
エースはイベント編になるとセブンBGMがやたらと流用される傾向にあり、本話もそれに該当します。
夕子登場シーンの曲はセブンのメトロン星人回の喫茶店のシーンの曲だったかな。
次回はセブン登場編ということでさらに流用曲が増えるというところですね。帰マンの最終クールとAは侵略者がメインの敵キャラなので、セブンの影がちらつくのはしょうがないところですね。視聴者もそういう敵の方が安心して見られるというのがあったみたいですし。
夕子登場シーンの曲はセブンのメトロン星人回の喫茶店のシーンの曲だったかな。
次回はセブン登場編ということでさらに流用曲が増えるというところですね。帰マンの最終クールとAは侵略者がメインの敵キャラなので、セブンの影がちらつくのはしょうがないところですね。視聴者もそういう敵の方が安心して見られるというのがあったみたいですし。
「間下このみ」みたいな顔をした女の子
…は、ウルトラの父人間態を演じた玉川 伊佐男と共に「シルバー仮面」にレギュラーしてた北村 佳子って子役です。
他でもよく突っ込まれているが『今だ!変身!北斗と南』って歌っちゃったら…。
他でもよく突っ込まれているが『今だ!変身!北斗と南』って歌っちゃったら…。
Re: 事と次第によっては巨大夕子がベロクロンと戦ってたのか
> 数十年単位で突っ込まれてる事だが、西洋文化を憎んでいるのに配下の名前がスノーギランでいいんだろうか(それこそフブギララと名前入れ替えた方が)
そう言えばそうですね。
そう言えばそうですね。
Re: ウルトラの父の光線は
ご教示ありがとうございます。
そのまんまですね。
そのまんまですね。
Re: 霞むゲスト
ずーっと画面が暗いと、ストレスがたまります。
Re: BGMはセブンの流用
それだけセブンの人気が高かってことなんでしょうか。
Re: 「間下このみ」みたいな顔をした女の子
> …は、ウルトラの父人間態を演じた玉川 伊佐男と共に「シルバー仮面」にレギュラーしてた北村 佳子って子役です。
ご教示ありがとうございます。「シルバー仮面」に玉川さんが出ていたことすら忘れてました。
と言うか、「シルバー仮面」を見たのかどうかも良く覚えてない……
ご教示ありがとうございます。「シルバー仮面」に玉川さんが出ていたことすら忘れてました。
と言うか、「シルバー仮面」を見たのかどうかも良く覚えてない……
岸田森さん
岸田森さんの娘役の人がメインゲストの子役だったのですね。写真を見て思い出しました。タロウの健一役でおなじみの斉藤信也さんがシルバー仮面では玉川伊佐男さんの息子役で準レギュラーだったのですね。
興味なし?
この話では「子供たちがAの主題歌を歌っていてAの正体がばれている」というツッコミがあるんですが、管理人さん興味なしでしたか?
個人的には10話や17話の変身のほうがよっぽどヤバいと思うのですが。
個人的には10話や17話の変身のほうがよっぽどヤバいと思うのですが。
Re: 岸田森さん
そうか、岸田さんも出てたのか……
Re: 興味なし?
> この話では「子供たちがAの主題歌を歌っていてAの正体がばれている」というツッコミがあるんですが、管理人さん興味なしでしたか?
う、見落としてました……確かにバレバレですね。
う、見落としてました……確かにバレバレですね。
八代順子さん
> 色んな特撮で何度も見ている筈だが、なんとなく、自分の中では和風のイメージがあって、こういうパーマをかけた姿はあまり見たことがなかったので、それでピンと来なかったのだろう。
イナズマンFではユカリ先生に近い善人と狂気のレッドクインを見事に演じ分けました。子どもの時は分からなかったけど演技が上手くて美人だと印象にのこりますね。
イナズマンFではユカリ先生に近い善人と狂気のレッドクインを見事に演じ分けました。子どもの時は分からなかったけど演技が上手くて美人だと印象にのこりますね。
Re: 八代順子さん
印象に残る役が多いですよね。
No title
八代順子さんというと、「レオ」では着物でしたから、やはりその印象のほうが強いですかね。「A」では、星さんもゲストでやや影がうすかったですかね。でも星さん美人ですね。芸能生活全体で、その美しさを生かしきれなかったのが残念でした。
それにしても
>女の子「パパは戦争で死んじゃったし、ママは蒸発しちゃったし……」
(中略)
どうでもいいが、自分の不幸を訴える女の子の台詞が、いかにも時代がかっていて面白い。
って、1972年で(後ろに1972年とあります)、さすがに親が戦争で死ぬ年齢の子どもには見えませんがね(苦笑)。いや、太平洋戦争じゃなくて、朝鮮戦争やベトナム戦争に関係して死んだという可能性も否定はできませんが。それはそうと香代子さんの白いベレー帽も、時代がかかってはいますがなかなかいいですね。やはり、今回は、女優さんを楽しむ回ですかね。石堂さんらしいシナリオではありますが。
ところでこのエピソードの監督である山際氏のイベントがあったので顔を出してきました。今年90歳だそうですが、お元気で何よりです。
https://blog.goo.ne.jp/mccreary/e/53c91e8b269f353181165cadd71e8f36
それにしても
>女の子「パパは戦争で死んじゃったし、ママは蒸発しちゃったし……」
(中略)
どうでもいいが、自分の不幸を訴える女の子の台詞が、いかにも時代がかっていて面白い。
って、1972年で(後ろに1972年とあります)、さすがに親が戦争で死ぬ年齢の子どもには見えませんがね(苦笑)。いや、太平洋戦争じゃなくて、朝鮮戦争やベトナム戦争に関係して死んだという可能性も否定はできませんが。それはそうと香代子さんの白いベレー帽も、時代がかかってはいますがなかなかいいですね。やはり、今回は、女優さんを楽しむ回ですかね。石堂さんらしいシナリオではありますが。
ところでこのエピソードの監督である山際氏のイベントがあったので顔を出してきました。今年90歳だそうですが、お元気で何よりです。
https://blog.goo.ne.jp/mccreary/e/53c91e8b269f353181165cadd71e8f36
タロウとエース
ウルトラの父と南夕子が出るエピソードとセブンのゲストエピソードを年末年始に持ってきてそれがウルトラ兄弟セレクションで放送されたのが共通点ですね。
Re: No title
> でも星さん美人ですね。芸能生活全体で、その美しさを生かしきれなかったのが残念でした。
隊員役より、一般人役の方が良かったかもしれませんね。
> って、1972年で(後ろに1972年とあります)、さすがに親が戦争で死ぬ年齢の子どもには見えませんがね(苦笑)。
まぁ、創作劇だから、別にどうでも良いんですけどね。
> ところでこのエピソードの監督である山際氏のイベントがあったので顔を出してきました。今年90歳だそうですが、お元気で何よりです。
リポートごくろうさまです。
隊員役より、一般人役の方が良かったかもしれませんね。
> って、1972年で(後ろに1972年とあります)、さすがに親が戦争で死ぬ年齢の子どもには見えませんがね(苦笑)。
まぁ、創作劇だから、別にどうでも良いんですけどね。
> ところでこのエピソードの監督である山際氏のイベントがあったので顔を出してきました。今年90歳だそうですが、お元気で何よりです。
リポートごくろうさまです。
Re: タロウとエース
視聴率対策なんでしょうね。
星光子さん
「アイアンキング」第8話にゲスト出演していました。
「A」降板後に、そちらに出演して、またこちらという按排。
「アイアンキング」は第一部の10話まで観ましたが出演女優のレベルが高く、
制作側も「次回は〇○がゲスト出演」と予告で銘打つようになりました(笑。
ただしミニスカは全く無い!
後、アイアンキングの使えなさはウルトラマンレオやシャイダー以上…。
「A」降板後に、そちらに出演して、またこちらという按排。
「アイアンキング」は第一部の10話まで観ましたが出演女優のレベルが高く、
制作側も「次回は〇○がゲスト出演」と予告で銘打つようになりました(笑。
ただしミニスカは全く無い!
後、アイアンキングの使えなさはウルトラマンレオやシャイダー以上…。
Re: 星光子さん
女優は良いんですが、主人公が好きになれなくて……
そろそろ
前回のAのレビューから1ヶ月以上経っていますが、更新はまだでしょうか?どうかお身体に気をつけてこれからも良い作品を提供して下さいね😄
Re: そろそろ
お気遣いありがとうございます。この暑さは異常ですね。
2009年
2009年は、BSイレブンでセブンが放送され、秋にモロボシ・ダンも登場したウルトラマンの劇場公開記念としてウルトラ兄弟セレクションが放送され、セブンとセレクションは土曜日にやってました。今は、ライダーシリーズを放送しているMXが6月からエースを放送していて、日曜の夕方でした。セブンと他のシリーズを並行して見て、エースの放送まで地上波とBSで並行しているという学生時代にタイムスリップしたような感覚でした。
Re: 2009年
昔は色んな特撮の再放送やってくれてましたもんね。
あれがなかったら、こんなブログもやらなかったかも。
あれがなかったら、こんなブログもやらなかったかも。
『シルバー仮面』のリメイク作品にあたる実相寺監督のラストムービーとなった「シルバー假面」
>サンタクロースことウルトラの父を演じるのは「レッドバロン」の自転車刑事こと玉川伊佐男さん。
自分の中では「大都会・闘いの日々」の一色課長代理か「西部警察PARTⅢ」で舘ひろしさん演じるハトにニューマシンを提供するバイク屋のおやじを演じていたのが印象深いですね。
>「シルバー仮面」に玉川さんが出ていたことすら忘れてました。
最終話だと、長いフライトに旅立つ春日兄弟のお供に息子を連れて行く大原のおじさん役でしたよね。個人的に『シルバー仮面』のリメイク作品にあたる実相寺監督のラストムービーとなった「シルバー假面」の存在を知ったときは「アンドロメダからの長い旅から帰ってきた春日兄弟」の物語を期待していました。
自分の中では「大都会・闘いの日々」の一色課長代理か「西部警察PARTⅢ」で舘ひろしさん演じるハトにニューマシンを提供するバイク屋のおやじを演じていたのが印象深いですね。
>「シルバー仮面」に玉川さんが出ていたことすら忘れてました。
最終話だと、長いフライトに旅立つ春日兄弟のお供に息子を連れて行く大原のおじさん役でしたよね。個人的に『シルバー仮面』のリメイク作品にあたる実相寺監督のラストムービーとなった「シルバー假面」の存在を知ったときは「アンドロメダからの長い旅から帰ってきた春日兄弟」の物語を期待していました。
Re: 『シルバー仮面』のリメイク作品にあたる実相寺監督のラストムービーとなった「シルバー假面」
> 個人的に『シルバー仮面』のリメイク作品にあたる実相寺監督のラストムービーとなった「シルバー假面」の存在を知ったときは「アンドロメダからの長い旅から帰ってきた春日兄弟」の物語を期待していました。
なるほど、そういうのもありでしたね。
なるほど、そういうのもありでしたね。